いつもお金がないが口癖の友達にうんざり…その心理とは?
会うたびに「お金がない」「お金がなくて大変」と話す人。
あなたの周りにも1人や2人、いるのではないでしょうか。
このような人とは、一定の距離を置いた付き合いをオススメします。
お金がないと口癖のように言う人の心理とお金がないという人と距離を置くべき理由、どうしても距離を置けないときの付き合い方についてまとめました。
記事の目次
お金がないない言う人の性格が分かる心理学
本来ならば、お金がないということは自慢できることではありませんよね。
今は身分によって収入が決まる時代ではありませんから、「お金がない」ということは、稼ぐ能力がないことや不幸体質であることとほぼ同義ですので、人に言わずに、そっと隠しておきたいはずです。
それにもかかわらず、敢えて「お金がない」と言う・・・。
そんなお金がないアピールする人の思考パターンとして、次の4つを挙げることができます。
パターン①他人と比較して自分を卑下している
絶対的にお金がないのではなく、相対的にお金がないために、「お金がない」と言っている可能性があります。
例えば、親が買ってくれた家に住み、夫の年収は1,500万円、専業主婦の妻が一人娘を幼稚園に通わせている・・・というと、誰もが裕福な家族を想像しますよね?
しかし、娘が通っている幼稚園がいわゆるセレブ幼稚園で、周りは年収5,000万円越えの開業医や年収億越えの創業者一族ばかりならどうでしょうか。
生活格差を見せつけられるたびに、「うちはお金がないから・・・」と言ってしまい、幼稚園関係ではない人と会うときも、つい「お金がない」と口に出してしまうかもしれませんよね。
パターン②ケチでお金を使いたくない
お金がないのではなく、お金を使いたくないから「お金がない」と言っている可能性もありますよね。
「お金がない」と口に出して言うことで、自分に「お金がないから、無駄遣いはできない」という暗示をかけているのです。
パターン③謙遜している
最初に述べました通り、「お金がない」ということは、決して自慢できることではありません。
反対に言えば、「お金がある」ということは自慢になるわけですから、謙遜するために敢えて「お金がない」と言っている人もいるでしょう。
パターン④浪費家
すぐにお金を使ってしまって、本当にお金がないために「お金がない」と言っている人もいます。
お金がない現状を嘆いているのか、浪費していることを後悔しているのか、はたまた、浪費する自分に「お金にこだわらない私って素敵!」と酔っているのかは・・・?
どうなんでしょうか。分かりませんね。
いつもお金がないが口癖の友人の心理
あなた自身、もし、本当にお金がないならどうしますか?
親に「お金がない」と泣きついて、出してもらう人もいるでしょう。
親には頼らず、自力でなんとかしようと、金融会社に融資を申し込むこともあるでしょう。
つまり、一般的には、お金がないときは、血縁関係があり、お金の関係を抜きにしても通常は一生切れない親兄弟関係か、お金の関係だけでドライに付き合うことができる業者に頼るのが普通なのです。
友人や恋人など、信頼や愛情をベースにつながっている人に「お金がない」とか「お金をちょうだい」「お金貸して」などのセリフを言ってしまうなら、「これ以上、付き合いたくない」と思われて、縁を切られてしまう恐れがあるからです。
詳しくはこちらをご覧ください。
友人関係における「お金がない」の言葉
そのようないつ崩れてしまうとも分からないもろい友人関係において、あえて「お金がない」というのは、次の心理が予想されます。
1.お金の問題くらいでは揺るがないほどの深い信頼関係だと考えている。
2.時候の挨拶くらいの軽い言葉であって、特に深い意味はない。
①お金では揺るがないほどの深い信頼関係と考えている場合
このケースの場合、「お金がない」という口癖には、少しの真実が隠されています。
普通は親に話すような内容を、敢えてあなたという友達に伝えることで、あなたを「心おきなく話せる相手」だと認識していることを示しているのです。
もちろん、「お金がない」という事実もありますが、そんな「プチ貧乏」とも言うべき状況を気楽に話せる相手だと思って、「お金がない」と言っているのです。
つまり、この場合は、お金がないのは本気で貧しくて困っているのではなく、「最近、出費が続いちゃって・・・」「なんか手元にいつもお金がないのよね」程度のお金のなさだと理解してもOKです。
②お金がないという言葉に深い意味がない場合
このケースも、根本的には①のケースと同様です。
「儲かりまっか?」「ぼちぼちでんな」的な会話の一つで、本当にお金がなくて言っているのではなく、特に意味のない挨拶の言葉なのです。
このように挨拶気分で「お金がない」と言う人には、「わたしもお金がないよ」「ほんと!なんか儲かる話はない?」と相手の言葉に同調して返事をするのが礼儀となるでしょう。
本当にお金がない人はお金がないとは言わない?
では、本当にお金がなくて切羽詰まった状態になっているなら、友人に対してどのような行動が出てくるでしょうか。
格好の悪いところは見せたくなくて、お金がないという事実を隠そうとするのが普通でしょう。
また、親からも借りられない、金融機関からも借りられないなどの本当に追い詰められた状況に入るのなら、「お金がない」なんていう中途半端な言葉ではなく、「お金を貸して」と切実にお願いするのが普通でしょう。
このことからも、本当にお金がない人は簡単にはお金がないとは言わないことが分かるのです。
お金がないとわざわざ口に出す理由は?
「お金がない」と言う人の心理がおおよそ掴めてきたでしょうか?
しかし、ここで1つ疑問が生じるかもしれません。
「お金がないのは決して自慢できることではないのに、どうしてわざわざお金がないと口に出して言うのか」と。
お金を貸してではなく「お金がない」と口にすることには、次の3つの理由が考えられます。
深い理由はない!単なる現状報告
給料を無計画に使い切ってしまうタイプの人は、いつでもお金がない状態です。
しかし、「お金がない」と言っているだけで「お金を貸して」と言わないのなら、お金があるときは使うけれど、ないときは使わない人だとも考えられます。
このような人は、借金まみれになる可能性は低そうですが、ゆとりのある老後を送る可能性も低そうですね。
単に無計画に散在する人は、深い意味もなく現状報告として「お金がない」と口に出している可能性が大です。
おごってもらえるのを期待している
「お金がない」と言えば、きっと誰かがご馳走してくれるに違いない・・・と考えて、敢えて「お金がない」と言っている人もいますよね。
お財布に万札が入っていても、自分の洋服には湯水のようにお金をかけても、「ご馳走してもらいたい」というさもしい根性をお持ちの人は、会計の時間が近づくと急に「お金がない」と言い始めます。
1度、2度ならおごってもらえることがあるかもしれませんが、食事に一緒に行こうと誘われる回数はどんどん減っていくでしょう。
苦労自慢したい
「お金がない」と言って、苦労している自分をアピールする人もいます。
「大丈夫?」「お金がないのに頑張っているんだね」などと、相手から同情してもらいたいのです。
お金がないなんて言葉で相手の気を引いてもどんなメリットがあるのか分かりませんが、まあ、世の中にはそんな人もいるのです。
お金がないという友人との付き合い方
では、いつも口癖のように「お金がない」という友人とは、どのように付き合っていくことができるでしょうか。
答えは簡単です。
距離をおけばよいのです。
「お金がない」という口癖の前には、次のような気持ちが隠されています。
- (あなたと遊ぶための)お金がない
- (あなたと食事をするための)お金がない
- (あなたと一緒に過ごすための)お金がない
頻繁に「お金がない」と言うのはあなたと付き合いたくないから
お金とは関係なく一緒に過ごしたい友人なら、お金を借りてでもその友人と過ごそうと工夫するはずです。
反対に一緒に過ごす時間があるのに「お金がない」と言うことは、あなたと過ごすために使うお金がもったいないということなのです!
「お金がない」の裏にどんな気持ちが隠されているのかに関して、角度は違いますが、以下の記事も参考になるかと思います。
ネガティブな感情は伝染する
「お金がない」という言葉を聞いて、前向きな気持ちになれますか?
多くの人は、ちょっとイヤな気持ちになりますよね。
あなたと一緒にいたくなくて「お金がない」と言っている友人と敢えて一緒の時間を過ごすなら、あなたにもネガティブな気持ちが伝染してしまうかもしれません。
明るい性格で過ごしていくためにも、距離を置く方が良いと言えるでしょう。
「お金がない」が口癖の友人を結婚式に呼ぶべき?
結婚式に招待されるのは嬉しいことですが、お祝い金やら交通費、場合によってはドレス代や美容院代もかかってしまいます。
このようなお金がかかるイベントに、いつも「お金がない」が口癖の友達を招待すべきかどうかは本当に悩んでしまいますよね。
招待して、逆に、「行ってあげるのだから、交通費とかは出してよね!」と請求されるのも困ります。
やはり後で不快な気分にならないためにも、招待しないでおくことが正解だと言えるでしょう。
結婚式が終わってから、「どうして招待してくれなかったの?」と聞かれたときは、素直に「いつもお金がないって言っているから、迷惑かと思って招待できなかった」と答えましょう。
「お金がないというのは冗談なのに」と食い下がってきたら、「あなたはいつも正直な人だから、嘘をついているとは思えなかった」と答えれば、それ以上は言いにくいはずです。
お金の無心をして来たら
お金がないという口癖の中の人には、先程も説明しましたように、「おごって欲しい」というさもしい気持ちを持っている人がいます。
さらに厚かましい人なら、お金を貸してくれることやお金をもらうことを期待しているのかもしれません。
「お金がない」としか言っていないうちは軽く受け流しておけば問題ありませんが、もっと直接的に「お金を貸して」と言って来たらどうすればよいでしょう。
「お金がない」「お金貸して」と友人に簡単に言える人は、相手から縁を切られるリスクを承知で言っているわけですから、あなたとの関係をそこまで重要なものとは考えていない可能性があります。
もしその状況でお金を貸してしまったら、いつまでたっても返してくれず、踏み倒されるかもしれませんし、もしかしたら初めから踏み倒すつもりということも考えられるのです。
「相手のために」借用書を作成
はっきりと貸せないことを伝えるのが一番ですが、どうしても断り切れないのであれば、借用書の作成を提案しましょう。
相手を信用していないからではなく、「金額が分からなくなって困ることが無いように、あなたのために借用書を作成したい」ということをアピールすると、提案しやすいのではないでしょうか。
もし相手が借用書の作成を嫌がるのであれば、おそらく最初から返すつもりがない、しらばっくれるつもりだと考えることができます。
快く借用者を作ってくれるのなら、多少は返済の意思があることを確かめられます。
夜逃げなどであなたの前から姿をくらましてしまった場合は話は別ですが、借用書を作成しておくなら、あなたも、ある程度は安心してお金を貸すことができるのではないでしょうか。
あまり深く付き合わない
「お金がない」という口癖の人とは、深い付き合いをしないことをおすすめします。
「お金がない」といつも言ってあなたの誘いを断るのは、相手もあなたのことを大して重要な人物とは考えていないのではないでしょうか。
そんな人と無理に付き合っても、「お金がない」という口癖のせいで、こちらまでネガティブな気持ちになってしまいます。
せっかくなら話していて楽しい友人と付き合う方が、あなたにとっても有益ですよね。
「お金がない」という言葉で不快感を与えるだけではなく、隙あらばあなたからお金を借りようとしてくることもありますから、お金がないという口癖の人と付き合うことはあなたにとって全くメリットがないと断言できるのです。
お金ないアピールをする男性の心理
お金がないことをアピールする人は、圧倒的に男性に多いようです。
女性と比べると平均年収も高いはずの男性に、そんなことアピールされても困りますよね?
相手との関係別に、取るべき距離感について説明いたします。
彼氏の心理
デートの度に「お金がない」とアピールしてくる彼氏。
結構、多くいるようです。
「そんなお金がない人とは別れちゃえ!」と頭では思っても、なかなか思い切ることができないという優しい彼女もいるでしょう。
ですが、この「お金がない」というアピールにどのような意味が隠されているのかによっては、一刻も早く別れる方が賢明かもしれません。
頼らないでよ
デート代は男性が出すモノだと思っている女性に、「頼り切らないで」という意味を込めて、お金がないとアピールしている男性もいます。
そういえば今まで彼氏ばかりに支払わせていた、ちょっと悪かったかも・・・と思うなら、次からは時々お金を払っても良いかもしれませんね。
割り勘にしてほしい
「割り勘にして」という言葉を言い出すことが恥ずかしくて、「お金がない」とアピールする男性もいるようです。
「割り勘にして」と言う言葉よりも「お金がない」という言葉の方が恥ずかしいんじゃないかと思いますが、まあ、人間色々ですからね。
女性が優しく察してあげて「今度から割り勘にしようか」と提案してみることもできるかもしれません。
自分にお金以外の魅力があると思っている
女性でもそうですが、男性の中にも、「相手に貢がれる人になりたい」と考えている人がいます。
そのような人はわざと「お金がない」と口にすることで、女性に「じゃあ、私が出すわよ」と言わせたいのです。
お金がなくても充分に自分は魅力的だと思っている(あるいは思いこもうとしている)のですね。
こんな彼氏と一緒にいることはおすすめできません。
基本的には彼女よりも自分が大好きですので、結婚後は育児や家事に非協力になる可能性が高いだけでなく、DVの可能性も見えたり見えなかったりします。
職場の同僚の心理
職場の同僚というものは、入社して日が浅い場合は、ほぼ同じ額の給料のはずですよね?
相手の収入は分かっているはずなのに、お金がないとアピールする。
本当、やめてほしいですよね!
会社の給料が低いことを愚痴りたい
ただ単に愚痴を言いたいだけかもしれません。
同じ給料をもらう会社の仲間だからこそ、「うちの給料、安すぎる!ほんと、イヤになるよね!」と共感を得たいのです。
そのような人には、「そうだよね、うちの会社、相場よりも給料が低いっぽいよね」と適当に相槌を打っておきましょう。
実生活が充実していることをアピール
「仕事絡みや仕事以外のお誘いが多くって、何かと出費が多いんだよね~」ということをアピールしたくて、お金がないと言っている可能性もあります。
お金がないと愚痴った後に、「今日も、取引先に個人的に呼ばれているし・・・」などの具体的なスケジュールを聞かされたら、リア充アピールと思って間違いありません。
「いや~、人気者はつらいね!」と適当に持ち上げておきましょう。
友人・知人の心理
そこまで親しくない友人や知人から、「お金がない」とアピールされる。
もしかしたら、お金を貸してほしいのかもしれません。
「貸して」と言われないうちに、「うちもお金がないよ」と釘をさしておく方が良いでしょう。
もししつこく「貸して」と言われたときは、次の記事を参考にして逃げ切ってくださいね!
お金がないアピールをする女性の心理
もちろん、お金がないことをアピールするのは男性だけではありません。
身近な女性に「お金がない」とアピールされて、困っている方も多いのではないでしょうか。
彼女の心理
彼女が会うたびに「お金がない・・・」と言うために、ちょっとうんざりしている彼氏もいるのではないでしょうか。
彼女が「お金がない」と言うのは、主に次の3つが原因だと思われます。
早く結婚(同棲)したい
「別々に暮らしていると、色々お金がかかるよね?食事だって外食ばかりになるし。結婚するか同棲するか、早く決めない?」と言いたいけれど言い出せない。
だから、遠まわしに「お金がない」と言って、経済的な解決策を彼氏であるあなたに打ち出してほしいのかもしれません。
特に悪意のない発言だとも思えますので、あなたの気持ち次第で結婚・同棲するのもアリですね。
結婚式のお金に困りそうなときは、次の記事を参考にしてくださいね。
本当にお金がない
彼女自身が浪費家で本当にお金がない可能性もありますが、実家に多額の借金があり、子である彼女もお金がない可能性もあります。
どうしますか?
彼女と彼女の親兄弟まで支える自信があるなら、付き合い続けるのも良いのではないでしょうか。
ご馳走して!
ご飯をご馳走して!カワイイ服を買って!遊びに連れて行って!そんな感じで軽く「お金がない」と言っている可能性もあります。
かなりの欲深かな女性とも言えます。
これからどうしたいかは、専門家やカウンセラーに相談しても無駄です。
あなた自身が考えてください。
ママ友の心理
ママ友の中にもいますよね、いつでも「お金がない」というアピールをする人。
時折「お金がないのよねえ」と軽く話すだけなら「そうよね」と相槌を打てば済みますが、毎日お金がない話ばかりでは、気が滅入ってしまいますよね。
謙遜しているor自慢している
明らかに誰が見てもゴージャスな生活をしているのに、「お金がない」とアピールするママ友がいます。
もちろん、これは謙遜して言っている、もしくは自慢したいためにわざと反対のことを言っているだけですので、「そんなことないですよお!あなたにお金がないなら、うちなんて極貧ですよ!」と言っておきましょう。
お金のかかるイベントに誘うなと牽制している
子供がいると色々なお出かけにお金がかかります。
お金があまりかからないイベント(近所の公園で遊ぶ等)なら良いけれど、ちょっとお金がかかるイベント(遠くの遊園地まで出かける、泊まりがけの旅行に行く等)に誘われることは困ると思っているお母さんも少なくありません。
誘われてから断るよりも、初めから貧乏アピールをしておくことで誘われないように牽制していることもあるのです。
お金がないアピールをする恋人の心理
会うたびにお金がないとアピールする恋人。できれば、付き合いたくないですよね。
この場合は、「お金がない」という言葉の裏に、次の心理が隠されていると考えることができます。
1.あなたにお金を使いたくないし、あなたとは結婚もしたくない
2.あなたとは一緒にいたいし、結婚も考えているが、あなたの浪費癖が心配で、今からお金がない生活に慣れてほしいと考えている
①結婚を望んでいない「お金がない」
本当はお金がある(もしくは充分な収入がある)にも関わらず、あなたに会うたびに口癖のように「お金がない」と言う恋人。
あなたにはお金を使いたくないから、「お金がない」と言っているだけだと考えられます。
だらだらとした関係を望まないならすぐに別れましょう。
「お金がない」という言葉に騙されず、相手の本質・本音を見るようにしてくださいね。
②将来を見据えた「お金がない」
現在、お金があるかどうかに関わらず、あなたの浪費癖が心配で、お金のない生活に慣れさせようとお金がないことをアピールする人もいます。
このような「お金がない」には愛情がベースにありますので、相手に合わせて浪費しない生活をすることもできるでしょう。
ですが、倹約生活が嫌いな人にとっては、いくら愛情があっても毎日「お金がない」と言われてしまうのは辛いことですよね。
あなたとはお金に関する価値観が違い過ぎるわけですから、結婚しても家庭不和になるのは時間の問題です。
将来を見据えたお付き合いを考えるのなら、お金に関する価値観が違いすぎる人とは一緒にいない方が良いと思われます。
いずれにしろ、将来苦労することが予想される
「お金がない」という口癖の恋人とこのまま付き合い続け、将来的に結婚することになった場合を考えてみましょう。
お金の管理がしっかりしている人であれば良いですが、そうではない場合、ただのネガティブなだけの口癖を延々と聞き続けなければならなくなります。
また、お金がないといつも言っている人はお金への執着心も人一倍ありますから、そんな人と財布を一緒にすることになればお金の使い道にもいちいち口を出されるのではないでしょうか。
お金がないわけではない人との付き合い
お金がないわけではないのに「お金がない」が口癖の人とは、どのように付き合っていくことができるでしょうか。
相手との関係別に説明します。
友達の場合は縁を切る
いつもあなたに会うたびに「お金がない」言っている友人は、次の2つの事柄を考えています。
1.あなたと会うのが苦痛
2.できればお金を欲しい・少なくとも飲食代を出してほしい
分かりますよね?
今後、あなたがその友人と会う理由は何一つありません。
例え、「今日、ご飯でも食べに行かない?」と向こうから誘ってきたとしても、「そんなお金がないから」ときっぱりと断りましょう。
恋愛関係にある場合も縁を切る
食事や睡眠は生きていく上で欠かせないモノですが、恋愛関係はそうではありません。
人生をより楽しく充実させるために恋愛したり結婚したりするわけですから、一緒に居ることで不幸になる男性や女性と恋愛する必要はないのです。
デート代やホテル代の支払いの度に「お金がない」と彼氏・彼女が言っても、あなたは幸せを感じることができますか?
「でも、あの人はわたしのことを愛しているし・・・」なんて夢を見ている暇があれば、現実を直視して下さい。
間違いなく相手はあなたを軽んじています。
そのうち、「お金貸してよ」とあなたにお金の無心をし、働くのも辞め、あなたから奪い取ったお金でパチンコに行ったり浪費をしたりするようになるでしょう。
次の記事もぜひ読んでみてください。
親や兄弟も距離を置く
実家に帰る度に「お金がない」という親。
会うたびに「お金がない」ことを嘆く兄弟姉妹。
楽しい気分が瞬間で消し飛んでしまいます。
とはいえ、友人関係や恋愛関係は清算することができますが、親や兄弟などの血縁関係は清算できませんよね。
お金がないという言葉には洗脳効果がある
もしも親や兄弟が本当に困っており、彼ら自身も問題解決のために努力をしているなら、お金の工面をしてあげることは良いことです。
ですが、そこまで困っていないにも関わらず、口癖として「お金がない」と言っているだけなら、徐々に距離を置いていきましょう。
「お金がない」というネガティブな言葉には、洗脳効果があります。
いつの間にかあなたも「お金がない」気持ちになり、常に憂鬱になり、本当にお金がない状態になってしまうでしょう。
付き合いを切る事は不人情ではない!
「お金がない人との付き合いを切る」というと、不人情だと感じてしまうかもしれません。
ですが、お金がない人に御馳走したりちょっとした援助をしたりすることは、あなたの自尊心を満足させるだけであって、本当の意味ではお金がない人の役に立っていないのです。
お金がない人の幸せを本当の意味で願うなら、敢えて付き合いを止めることをおすすめします。
心を鬼にして付き合いをやめることで、お金がない人の自立心を刺激し、生活再建までの道を切り拓く動機付けになる可能性があるからです。
つまり、お金がない人との付き合いを止めることは、お金がない人のためにもなる行為なのです。
相手の経済的自立を促すこと以外にも、「お金がない」と言う人の付き合いを切るべき3つの理由を紹介します。
①自分もネガティブな性格になるから
ポジティブな意味で「お金がない」と話す人はいません。
大抵、「お金がない」という言葉の後には、「生活が大変なのよね」「欲しいものが買えないの」「行きたい所にも行けないし」というあまり明るくはない話題がついてくるでしょう。
あまりにネガティブな話題を毎日聞いていると、あなた自身もネガティブな考え方・モノの見方をするようになっていきます。
嫉妬などのどす黒い感情が加わることも
また、「お金がない」という言葉には、相手への共感が含まれていません。
例えば、あなたが最近食べた美味しいスイーツについて話しているとき、「いいわね。私はお金がないの」と相手が言うならどうでしょうか。
あなたの楽しい気分はかき消され、「ごめんね。無神経なことを話してしまって・・・」となぜか謝らなくてはいけない空気になるかもしれません。
つまり、お金がないという言葉には、話す相手への気遣いはまったく含まれていないのです。
相手への気遣いがまったくないどす黒い言葉を聞き続けることで、あなた自身の心にも、どす黒い感情が生まれてしまうかもしれませんよ。
「お金がない」という口癖は精神を蝕む
「お金がない」が口癖の人と、毎日一緒にいるならどうなるでしょうか。
あなた自身はお金に困っていないとしても、徐々にあなたも「なんとなく毎日が楽しくない」「新しいことに挑戦したいと思えない」と考えるようになります。
このように「お金がない」という言葉は、確実に周囲の人の精神を蝕んでいくのです。
②価値観が狭まるから
ほとんどのことにはお金が関わってきますが、だからと言ってお金がすべてではありません。
ですが、いつも「お金がない」と言っている人と一緒にいると、まるで世の中お金がすべてであるような錯覚に陥ります。
美しい美術品を見たとしても、その美しさに感動することができず、「これ、いくら位なのかな?」とお金が気になるようになるかもしれません。
また、誰かが「旅行に行ってきたよ」と言っても、「どこに行ったの?」「楽しかった?」「名物料理とか食べた?」という普通の質問をするのではなく、「いくらかかったの?」「ホテルは一泊いくら?」とお金のことばかりに関心を示してしまいます。
このような心の貧しい人にはなりたくありませんよね。
③金銭的な被害に遭うかもしれないから
いつもお金がないという人と付き合うと、自分自身がネガティブになることや価値観が狭まる等の精神的被害を受けます。
ですが、被害は心理面だけではありません。
金銭面の実害を被る可能性もあるのです。
なんとなく多めに支払うようになる
「お金がない」が口癖の人と一緒に食事をしたり出かけたりすると、つい、相手の負担を減らそうと思って、多めに支払うようになってしまうかもしれません。
特に給料日前などは「お金がない」のアピールもうるさくなる時期ですから、あなた自身の懐にも余裕がない場合でも、つい、「今日は出しておくよ」とおごってしまうことにもなるでしょう。
直接、お金を無心されることも!
あなたが自発的におごるのではなく、相手から直接「おごって」「御馳走して」「お金を払って」と言われるかもしれません。
食事中には何も言わなかったのに、会計のタイミングになってから、「わたし、お金無いの!」と確信犯的にお金がないアピールをすることもあるでしょう。
また、付き合っている彼氏や彼女、親、兄弟姉妹等の身内から、「お金をちょうだい」と無心される可能性もあります。
仕事面に影響が出るようになるかも!
あなたの彼氏・彼女が、いつも「お金がない」と言っているならどうでしょうか。
私生活が暗くなってしまいますので、徐々に社会生活や仕事にも影響が出てくるようになります。
人付き合いが悪くなったり、営業成績が落ちたりと、給料にも響くようなマイナスの効果が出てくるかもしれません。生涯収入で見るなら数千万円~数億円の差が出てしまう可能性もあるのです。
このように「お金がない」という人と付き合うことは百害あって一利なしなのです。
縁を切ることは決して不人情なことではありません。あなた自身が毒されてしまう前に、一刻も早く距離を置くようにしてください。
どうしても関係が清算できないときは?
「お金がない」とばかり言う人とは距離を置くべきだ、ということについて解説してまいりました。
ですが、上司や同僚などの社会生活に欠かせない人や親・兄弟姉妹等の血縁関係にある人など、どうしても関係を清算できない人もいますよね。
縁を切りたくても切れない人とは、どのように付き合っていくことができるでしょうか。
被害を最小限に食い止める
お金がないと言う人と一緒にいると、精神的・金銭的にマイナスの影響を受けてしまうことが多いです。
だからといって彼らを露骨に避けると、逆恨みをしてあなたの悪口を言い広め、あなたに精神的追い打ちをかけてくるかもしれません。
ですが、心がけ1つで被害を最小限に抑えることは可能です。
「お金がない」という人には「困ったねえ」と同情するような言葉をかけるのではなく、「みんなお金がないのね」と一般論として相槌を打ってください。
相手を「友人や親族などのあなたにとって大切な個人」としてではなく「お金がない人々の一人」として扱うことで、相手の反応はさておき、あなた個人への心理的ダメージを減らすことができるのです。
反面教師として付き合う
「お金がない」と口癖のように言う人のペースに巻き込まれないためにも、そのような人々を反面教師として、「このようになってはいけない!」という気持ちを強く持って下さい。
反面教師としてならば、お金がないといつも言う人からも学ぶことはあります。
・「このように人間関係を壊して行くんだなあ」
・「こんな風に、お金から縁遠くなってしまうんだなあ」
・「これでは、お金が貯まるわけがないなあ」
しっかりと観察することで、あなた自身はお金に恵まれた生活を送ることが可能になるかもしれません。
次の記事もぜひ読んでみてください。
本当にお金がない人との付き合い方
口癖のように「お金がない」と言っているのではなく、本気でお金がない人。
例えば、収入のほとんどを借金返済に充てていて生活費すらおぼつかない人や、低給料の仕事にしか就けないのに扶養するべき家族が多い人。
皆、お金がないという状況は同じです。
お金がないわけではないのに「お金がない」と言っている人とはスパッと縁を切ることをおすすめしますが、本気でお金がない人とは、どのような理由でお金がないのかによって、柔軟に付き合い方を変えていく必要があるでしょう。
浪費・無計画のためにお金がない人とは付き合わない
浪費家やギャンブルが止められない人、借金してでもFX等の投資にお金をつぎ込む人、計画性がないためにいつも金欠の人とは、いますぐ付き合うことを止めてください。
そのような人は、他人の生活や持ち物に人一倍敏感に反応したり、感情の起伏が激しく衝動的な行動が多かったりしますので、付き合うだけでストレスが増加します。
当然のことですが、浪費家・ギャンブル依存症・無計画な人から知的な話題や建設的な話題が出ることはまずないと言って間違いありませんので、付き合うだけ時間の無駄でもあります。
ストレスを受ける前に、関係を断ちましょう。
本人に問題がないのにお金がない人とも距離を置く
親の借金を肩代わりしている人や保証人になったばかりに借金を背負った人など、本人に直接問題があるわけではないけれどお金がない状態に陥ってしまった人とも、冷たいようですが距離を置く方が良いでしょう。
あなたがお金を充分に持っていて、お金がない友達や彼氏・彼女の苦境を救うことができるなら別ですが、そうでない限りは、あなたはいつも「助けてあげたいけれども助けてあげられない」という罪悪感を覚えながら付き合うことになりますので、精神衛生上好ましい状況とは言えません。
いつの間にか、あなた自身もネガティブな感情に支配されてしまうことになる可能性も高いです。
相手を傷つけないように徐々にフェードアウトしていきましょう。
突然の出費で一時的にお金がない人とは様子見
突然の出費や不幸のために、一時的にお金がない状況に陥った人とは、その人の性格によって付き合い方を変えていきましょう。
一時的にお金がなくなっても「頑張って早くお金を稼ごう!」とポジティブに捉えているなら、一緒に時間を過ごすことで、きっとあなたにも良い影響があると考えられます。
このまま、普段通りの付き合いを続けていきましょう。
ですが、お金がなくなったことをネガティブに受け止め「お金がない、辛い・・・」などの否定的な言葉ばかりを発するなら、一緒にいても良いことは何一つありません。
「お金の負担はかけたくないから、また余裕があるときに会おうね」と距離を置いて下さい。
親しくなる前にお金がない人を見抜く
出会った頃は相手に気を使っているため、お金がないとは全く言っていなかった人でも、仲良くなるとお金がないと頻繁に言うようになる場合があります。
お金がない人の特徴を紹介しますので、お金がない人や「お金がない」という口癖の人に最初から関わらないようにしましょう。
ギャンブルが好き
ギャンブルが好きな人にはお金がない人が多いです。
もちろん中にはギャンブルが好きでお金を持っている人もいるかもしれませんが、全体で見ればお金がない人の方が多いでしょう。
ギャンブルは胴元が勝つようになっていますから、その友人は負けている可能性が高いです。
ギャンブルで負ければお金がなくなることは、だれが考えてもわかりますよね。
程度にもよりますが、ギャンブルにのめり込んでいる友人がいたら、少し警戒して、その後の付き合い方を考えたほうが良いかもしれません。
やたらとブランド品を持っている
ブランド品や高価な宝石を多く持っている人は、単純にお金がいっぱいあるだけかもしれませんが、意外と無理して高いものを買っている場合もあります。
本当にお金があってブランド品を持っている人は、ブランド品がしっくりと馴染んでいますので、意外とブランド品を持っていることが目立たないものです。
しかし、分不相応にブランド品を持っている人は、ブランド品が浮いてしまい、「やたらとカバンだけ目立つな」「あの洋服は借り物だろうか?」といった違和感を周囲に与えます。
分不相応なものを持っている人は、いずれお金がなくなるか、もしくはもうお金がなくなっているかもしれません。
ブランド品が馴染んでいない人とは、お金がなくなってしまう前に距離を置く方が賢明かもしれません。
言い訳が多い
お金がない人には、言い訳が多いという特徴もあります。
お金がないのも自分が悪いのではなく他人や世の中のせいにしますので、いつまでたってもお金がない状態から抜け出すことはできないでしょう。
言い訳する人だからお金がないと決めつけることはできませんが、言い訳する人はお金がないままだということは知っておいてください。
太っている
意外に思うかもしれませんが、太っている人にはお金がない人が多いです。
それは決して、食費にお金を使いすぎてお金がなくなるというわけではなく、お金がない人は炭水化物の多い、太りやすい食事に偏りやすいためです。
このように、お金がない人には共通する傾向があります。
その特徴を満たしている=お金がないと判断するのは短絡的ではありますが、1つの目安とすることはできるでしょう。
お金がないという友達と遊ぶなら
相手にお金がないということは分かっていても、それでも一緒に過ごしたいという状況があるかもしれません。
お金がない人をお金のかかる遊びに誘っても断られるだけですし、お金がないという口癖を聞くのも苦痛ですよね。
あなた側からお金がかからない過ごし方を提案し、お金をかけずに楽しむのはいかがでしょうか。
お金がかからない過ごし方を4つ紹介します。
運動
ジョギングやウォーキングなどのお金のかからない運動なら、お金がない友人とでもいっしょに行うことができます。
公営の体育館なら数百円でコートを使用することができ、道具のレンタルも可能です。
ジョギングに飽きたら、バドミントンなどの体育館で行えるスポーツで汗を流すというのもおすすめです。
部屋でDVDやオンデマンド放送を見る
友人と遊ぶ際、映画を見に行くという人は多いかと思います。
しかし、映画は高い場合は1,800円、安くても1,000円は必要ですので、お金がない人にとっては中々の出費ですよね。
そこで、映画館の代わりにレンタルDVDやオンデマンド放送を見れば、映画の費用を大幅に抑えることができます。
レンタルショップでも300円程度ですし、図書館で借りれば無料で映画が観られます。
映画館ほどの迫力はありませんが、十分楽しむことができるでしょう。
お弁当を持ってピクニックに出かける
お弁当を作ってピクニックに出かけるのも、楽しい過ごし方の1つです。
家にある食材で一緒にお弁当を作るなら、お弁当を作る行為自体がイベントになりますね。
「料理は苦手」という方は、お弁当屋さんでお弁当を買うのはいかがでしょうか。
材料費と光熱費をかけてお弁当を作るよりも、安い値段で売っているお弁当屋さんもありますよ。
トランプやボードゲームで遊ぶ
トランプやボードゲームで遊ぶのも、お金がかからない遊びの1つです。
「トランプなんて、小学校の修学旅行以来していない・・・」という人も多いかもしれませんが、実は、大人も楽しめる奥深い遊びです。
もちろん、後で揉めることがないように、「1点=1円」などとお金をかけずに遊んでくださいね。
他にもお金のかからない遊び方はたくさんあります。
こちらの記事もぜひご覧ください。
お金がないという口癖は人を失う
このページを読んだ方は、お金がないという口癖の友人との付き合い方に困っているのだと予想されますが、逆に皆さんがお金がない状況になったならどうなるでしょうか。
あなたも、周囲の人に、「お金がない」と言ってしまうのではないでしょうか。
あなたが「お金がない」と言えば言うほど、賢い人なら「一緒にいないようにしよう」と去っていきます。
恋人や友人などの大切な人も、余程の「貢ぎ体質」でない限り、あなたの元を去ってしまうことでしょう。
楽しく生活するためにも、普段から「お金がない」と言わないように心がけていきたいですね。
あなた自身もお金がないとは言わないで!
お金がないという口癖の人と付き合って、「楽しい」と感じられる人は多くはありません。
つまり、「お金がない」と言う度に、人間関係を少しずつ破壊しているとも言えるのです。
あなた自身も、つい、「お金がない」と言ってはいませんか?
円満な人間関係と豊かな金融資産を望むなら、冗談でも「お金がない」とは言わないように気をつけて下さいね。