カードローンの申込.審査落ち履歴が悪影響を及ぼす可能性
どうも馬太郎です。カードローンに何度も申し込んでいると、申込履歴がカードローン審査、さらには住宅ローン審査に悪影響を与えないか心配になってきます。
今回は申し込み履歴が実際どのような悪影響を及ぼすのか、説明していきます。
目次
この記事はこんな人にオススメ!
- 消費者金融の申込履歴はいつ消えるのか知りたい人
- 消費者金融で審査落ちして他のカードローンに申込を検討したい人
- 消費者金融の申込履歴を確認する方法を知りたい人
クレジットカードの審査に影響する
クレジットカードを申し込んだ際に受ける審査では、銀行系カードローンの利用状況は審査にどのような影響を与えるのでしょうか。
銀行系カードローンとは、銀行の子会社などでその銀行のグループに属している消費者金融が提供するカードローンのことをいいますが、消費者金融からの借入となれば、ほとんどの人がすでに知っているように貸金業法の総量規制が関係してきます。
ですので、銀行系カードローンを利用している場合にはクレジットカードの審査において影響を与えることになります。
「ショッピング枠」と「キャッシング枠」の2つがある
クレジットカードには「ショッピング枠」と「キャッシング枠」というものがあり、ショッピング枠のみの審査とキャッシング枠も付加したときの審査は大きく異なります。
ショッピング枠とは、店で買い物などをした際にクレジット会社がその代金を店にお金を立替えてその後に利用者がその分の代金を一括または分割してクレジット会社に支払うというものです。
対してキャッシング枠とは、契約している枠の範囲内においていつでもお金を借りることができ、それを毎月少しずつ返済していくというものです。
ショッピング枠はお金を立替えてもらうものであり、キャッシング枠はお金を借りるものであることから、クレジットカードは1枚で2つの機能を利用することができます。
キャッシング枠を付加する申し込みの審査は厳しい
キャッシング枠の付加を希望して申し込みをした場合には審査は厳しくなります。
ショッピング枠の審査に加えてお金を貸しても大丈夫な人なのかという審査も加わりますので、審査が厳しくなるのは当然のことです。
このときに注意しなければならないことが「総量規制」です。
キャッシング枠は総量規制の対象
総量規制ではクレジットカードのキャッシング枠からの借り入れは規制の対象としており、キャッシング枠も「年収の1/3の借り入れ」の中に入ります。
ですので、クレジットの申し込み時点において銀行系カードローンなどで年収の1/3ぎりぎりまで借り入れしている、1/3までは少ししか余裕がないほど借り入れをしているまたはすでに1/3を超えているなどの場合には審査に通ることはほとんどありません。
また、すでに借り入れしているものの返済に遅れなどがある場合にも審査に通ることは難しく、過去に債務整理をしたという場合には審査に通りません。
キャッシング枠の審査は銀行系カードローンの審査とさほど変わらない審査が行われていますので、信用が低ければ審査に通ることは厳しくなってしまいます。
ショッピング枠のみの審査は通りやすい
申し込みをしたクレジットカードがショッピング枠のみを希望した際には比較的審査は通りやすいといえます。
ですが、いくら通りやすいといっても銀行系カードローンなどの借り入れが多いというような場合には審査において、立替えた分の代金をきちんと払ってもらえるのかと疑問を持たれてしまいますので、借入残高によっては悪影響を与えてしまうこともあります。
初めてクレジットカードを持つという人は借入残高さえ問題なければほとんどの場合審査は通りますが、すでに別のクレジットカードを利用しているという人の場合にはショッピング枠の支払い状況によって審査に通らないことがあります。
別のクレジットカードにおいてショッピング枠の支払いがされていない、または過去に支払いが遅れてカードの利用を停止させられたことがある場合には、ショッピング枠のみの申し込みであっても審査に通ることは厳しいです。
クレジット会社からすると代金の立替えもその人の信用を基に立替えしますので、立替えた代金がきちんと払われないというリスクがあれば立替えしたくありません。
ですので、今現在や過去において遅れて代金を支払ったことがある場合には審査に通らない可能性もあります。
消費者金融の申し込み履歴が審査落ちに影響する3つの理由
金融機関は信用情報機関に加盟することになっており、審査を行うときに信用情報機関に登録されている信用情報を参照することが義務付けられています。
消費者金融のカードローンに申し込むと、信用情報機関に申し込みをしたという履歴が登録されます。
履歴が信用情報に登録されていることによって、各種ローンの審査に影響が出ます。具体的な3つの利用を見ていきましょう。
1.申し込み履歴だけで住宅ローンの審査に落ちる
消費者金融のカードローンを利用していると、「住宅ローンの審査に落ちる」、という噂をよく耳にします。
馬太郎も気になって三菱UFJ銀行の住宅ローン部署に電話をしてみました。
以下のような回答がありました。
「確かに住宅ローン契約時にカードローンを所有している場合、審査への影響はあります。一方、カードローンを解約した状態だと住宅ローン審査への影響は特にございません」
過去に消費者金融のカードローンを利用したとしても、住宅ローンの審査までに、カードローンの解約を行えば影響はないようです。
なお、カードローンは電話一本で簡単に解約できます。
もちろん、借入残高は全て返済しなければなりません。
馬太郎もアコムのローンカードを解約した経験がありますが、特に難しい作業はなく簡単に解約できました。
2.他社消費者金融のカードローンの審査に落ちる
既に消費者金融のカードローンを利用しているのに、別の消費者金融に申し込みをするということは、お金に困っているという印象を与えることになります。
また、限度額一杯まで借りてしまったが再びお金が足りなくなって申し込んだとしたら、お金にルーズだと判断されても仕方がありません。
多重債務に陥ってしまう可能性が高い人に、積極的にお金を貸しそうは考えないでしょう。
もし、他の消費者金融の方が自分にあっていると感じて申し込む場合には、現在利用しているカードローンは解約するとよいでしょう。
3.利用している消費者金融から信用を失う
カードローンの審査は新規申し込みのときだけでなく、契約後も定期的に行われており「途上審査」と言います。
契約期限を迎える前であっても、勤務先や収入に変化があれば限度額を変更したり、追加の借入を制限したりすることもあるのです。
他社に新規申し込みをしたということは、今の限度額では資金が足りなくなったということでしょう。
このまま借金が増え続けたら、いつかは返済不可能な状態になるかもしれないと判断されかねません。
貸した資金を回収できない可能性が高まり、利用中の消費者金融からの信用を失う可能性があります。
軽い気持ちで他の消費者金融に申し込むことは避けましょう。
良い影響を与えることもある
銀行系カードローンがクレジットカードの審査に与える影響はなにも悪い影響だけではありません。
利用している銀行系カードローンにおいて返済をきちんとしていることや過去に完済したことがある銀行カードローンがあるといった場合には審査のプラス要素となることがあります。
返済をきちんとしているということは、お金を借りていたとしても毎月返済に充てることができるように生活していることや、返済に対して高い意識を持っているということを過去の実績から証明することになるからです。
また、過去に完済したことがあるという場合には、カードローンなどに依存することなく計画的に返済していくことができる人であることを証明することができます。
このことを「返済実績」といい、審査においては返済実績が良好であれば審査に良い影響を与えることができます。
これはクレジットカードの審査に限らず、銀行カードローンや銀行系カードローンの審査においても同じことがいえますし、これらを審査するところがその人の信用を判断するためにはこういった過去の情報も審査の基準となっています。
クレジット会社も信用情報機関に照会している
現在の借り入れ状況や返済実績が審査に影響を与えることになりますが、クレジット会社はどのようにしてこのような情報を入手しているのでしょうか。
日本には「CIC(株式会社シー・アイ・シー)」「JICC(株式会社日本信用情報機構)」「KSC(全国銀行個人信用情報センター)」という3つの個人信用情報機関があります。
銀行や消費者金融、クレジット会社ではこれら個人信用情報機関の1つまたは複数に加盟しており、申し込みがあれば加盟している情報機関に対して情報を照会して個人の信用情報を見ることができます。
登録されている情報としては、その人の氏名や生年月日、住所、勤務先名、勤務先住所、運転免許証番号などの個人を特定するための情報や、契約している会社名、契約日、金額、借入残高や入金状況などが登録されています。
また、CICではクレジットカードの審査に必要な年間支払見込額や割賦部分の支払状況などが登録されており、CICに加えてJICCではキャッシング残高などの情報がほぼリアルタイムで更新されています。
クレジット会社が主に加盟しているのは主にCICであり、CICに照会した情報を基に審査をしています。
消費者金融の申し込み履歴は6か月で消える
カードローンの申込の場合、申込履歴は6か月保管されます。
6か月間は他金融機関にも申込履歴を参照されるので、短期間に複数の金融機関に新規申し込みをすることは避けましょう。
いわゆる申し込みブラックと呼ばれる状態となり、審査に通過しにくくなってしまいます。
したがって、一度に何社も申し込みをしたり、審査に落ちたからと言ってすぐに別の金融機関に申し込んだりしてはいけません。
申し込みをしてから、6か月以上の期間を空けてから申し込むようにしましょう。
なお、実際に登録されているのは申し込み履歴ではなく、金融機関が審査のために「信用情報を照会した日」となります。
自分の信用情報を確認するときは、照会日を確認することになるので覚えておきましょう。
消費者金融カードローンの申し込み履歴はどこの信用情報機関に残る
個人信用情報は、CIC,JICC,全銀協という、3つの信用情報機関によって管理されております。
各信用情報機関で、加盟している主な金融機関が異なります。
CIC(シーアイシー): 消費者金融や、信販会社(クレジットカード会社)が中心
JICC(日本信用情報機構):消費者金融やネット銀行が中心
全銀協(全国銀行個人信用情報センター):銀行が中心
クレジットカードの申し込みを行った際は、主にCICに個人信用情報が登録され、銀行で住宅ローンを組んだ場合、全銀協の個人信用情報に履歴が登録されます。
なお、ふたつの信用情報機関に登録している金融機関もあるため、クレジットカードだからCICと決まっているわけではありません。
では、どの信用情報機関に登録されているかを、確認するためにはどうしたらよいのでしょうか。
申し込み履歴がどこの信用情報機関に残るのかを確認する方法
「私が申し込んだカードローン会社は、どの信用情報機関に登録されることになるのだろう」
と不安に思う人は、利用中の消費者金融のホームページをもう一度確認するといいでしょう。
コチラを確認する限り、アコムは日本信用情報機構(JICC)と、シーアイシー(CIC)の信用情報機関に登録しているということが分かります。
消費者金融へ複数の申し込むと審査に落ちるのか?検証してみた!
「カードローンを同時に複数申込すれば、(1社審査落ちしても)審査落ちの信用情報を確認されることはないのでは?」 という考える人もいるでしょう。
各金融機関が個人信用情報を照会し、申込者の審査を行い、結果を個人信用情報に登録するまでには、1,2日かかると言われています。
この1,2日のタイムラグを利用すれば、複数の消費者金融に申し込んだことがばれない可能性はあるでしょう。
しかし、複数同時申し込みに対してネット上の意見は、
「発覚した場合、審査担当者の心証が悪くなるため、同時申し込みは行わない方が無難」という意見が多数を占めております。
一方、借りるものとしては、喉から手が出るほどお金を欲している状態では、同時申し込みをしてでもお金を借りたいはずです。
また、時間に追われていると、同時に申し込みをした方が早いと考えるかも知れません。
実際に、馬太郎が複数同時申し込みを行い、借入することができるか試してみました。
検証の結果、3社申し込んで2社通過。影響なし!?
結論から言うと、3社中2社にてカードローンの契約ができました。
楽天銀行とイオン銀行カードローンです。(ソニー銀行は審査落ち)
今回の申し込みの3週間前に千葉信用金庫でもカードローン審査を行っており、直近1か月で4社の申込となりました。
同時申し込みをして、複数社から借入ができたことから、同時申し込みをして必ず審査落ちになる、わけではないことが判明しました。
もう一つ言えることは、同時申し込みをしてから日がたっておらず、今後のカードローン等への影響が分からない、という部分でしょう。
影響が出るかは、馬太郎がウォッチしていきます。
審査に通りにくくなったなどの異変がありましたら、こちらの記事で報告いたします。
何社以上申し込むと申し込みブラックになるか?
明確な審査基準を公開している金融機関はないため、何社以上の借り入れで申し込みブラックになると断言することはできません。
ネット上では、1か月以内で3社以上に、申し込んでしまったときに申し込みブラックとなる可能性が高いとされています。
飽くまでも目安となりますが、1か月に3社以上の申し込みをしても、審査に通過しにくいと考えられます。
申し込む金融機関を厳選して、2社に絞りこんでおくとよいでしょう。
消費者金融の記録は申し込み履歴だけではない!
信用情報機関に登録されているのは、申し込み履歴だけでなく借入残高など様々です。
申込み履歴も審査に通るかどうか非常に重要な情報ですが、審査に通るかどうかに影響を及ぼす情報は他にもあります。
どのような情報が登録されているのかを、確認していきましょう。
まず、審査に影響が出るのは借入履歴です。
借入履歴は2社目の消費者金融に借入申込みを行えば、審査の段階でどこからいくら借りているのかがすぐに分かってしまいます。
なお、借入履歴の情報は、借金を完済してから5年で登録削除されます。
しかし、カードローン契約は借金を全額返済したからと言っても、借金完済から5年で登録が削除されるわけではありません。
証書貸付なら契約書を作成して、契約書通りに借金を完済すれば、自動的に5年で利用履歴は削除されてしまいますが、カードローン契約は利用限度額が残っている限り、いくら借入残高が0円でも契約自体は消えることはありません。
住宅ローンやリフォームローンなど、銀行からの大型融資を受ける場合は、他社借入契約が残っていると審査には不利になってしまいます。
なぜならローンカードがあればいつでも利用限度額まで借り入れすることができてしまうからですね。
さらに消費者金融の返済状況も、いつまでも残ってしまいます。
そうなると返済期日通りに返済をしていたのか、追加借入を行うまでの期間など返済状況がまるわかりになってしまいます。
長期滞納とはならなくても、短期間の滞納をしていたことがバレてしまうのは困りますよね。
借入履歴を完全に削除するためには、契約解除手続きを行いましょう。
借金の全額完済と同時に契約解除手続きを行えば、5年で借入履歴は削除されます。
消費者金融カードローンの契約内容
どの消費者金融からお金を借りたのか、カードローン契約なのか証書貸付なのか、契約日や貸付日、契約金額などが登録されます。
なお、消費者金融は総量規制の対象のため、消費者金融や信販会社からの融資の合計金額が年収の3分の1を越えてはいけません。
申し込みフォームに入力する内容を偽れば、年収の3分の1以上でも融資してもらえる考える人もいるでしょう。
しかし、信用情報機関に登録されている契約内容を確認することによって、現在の契約している金額はすぐに分かります。
噓をついてもすぐにばれてしまうだけでなく、噓がばれた時点で審査に落ちてしまいます。
噓の申告はしないように注意しましょう。
カードローンの返済履歴や滞納履歴
信用情報を照会することで、しっかりと返済しているかどうかも確認できます。
借入残高がいくら残っているか、いくら入金したのかなども確認可能です。
また、延滞したという情報も登録されています。
数日の返済遅れが一度くらいあっても気にする必要はありませんが、頻繁に返済が遅れていると審査に影響があるでしょう。
また、2か月以上の返済遅れは、長期延滞と呼ばれる金融事故です。長期延滞はブラックリストに載ることになり、各種ローンに申し込んでも審査に通過できなくなります。
誰にでもミスはありますが、返済日に口座残高が不足しているなどがないように注意しましょう。
消費者金融の利用履歴を消したいなら解約が必要
カードローンは、限度額までなら何度でも借入ができるため、借入残高が0円になっても利用履歴は消えません。
完全に利用履歴を消したい場合には、カードローンを解約する必要があります。
なお、解約の手続きで難しい作業はありませんので、利用する予定がないカードローンは解約しておいた方がよいでしょう。
消費者金融申し込み履歴を開示する方法
各信用情報機関では登録されている、信用情報の開示請求を受け付けています。
開示請求できるのは原則として本人のみとなっており、代理人が開示請求をすることはできません。
ただし、本人が亡くなっている場合は例外となります。
なお、開示方法は信用情報機関ごとに異なります。
例えば、CICはインターネット、郵送、窓口にて開示請求の申請が可能です。インターネットと郵送で開示する場合には手数料が1000円、窓口で開示する場合は手数料が500円となっています。
詳しい開示方法は、各信用情報機関のホームページにて確認しましょう。
信用情報機関の本人開示請求を利用しよう
審査に通過できるか心配な人は、申し込みをする前に自分の信用情報を開示することをオススメします。
信用情報を開示することで、審査に不利になる情報が登録されていないかなどを確認することができます。
「自分は滞納など行っていない」と思っていても、信用情報を開示すると、意外としていたということも多く見られるようです。
馬太郎も信用情報を開示したところ、学生時代に携帯電話料金の滞納を何度か行っていることが判明しました。(すっかり忘れている…..)
もし、審査に不利な情報が見つかった場合には、情報が消えるまで待ってから各種ローンに申し込むようにしましょう。審査通過率を上げることができるでしょう。
万一信用情報機関の情報が間違っていたら修正可能?
身に覚えがない情報が登録されている場合には修正が可能です。
ただし、信用情報機関に修正を依頼するのではなく、間違っていると思われる情報を登録した金融機関に問い合わせることになるので注意しましょう。
なお、金融機関に問い合わせても解決できなかった場合や、問い合わせができない理由がある場合には信用情報機関が調査を行ってくれる可能性があります。
まずは、金融機関に問い合わせをして、間違った情報が登録されていないかを確認しましょう、
申込書は正確に細かく記入する
クレジット会社はCICなどの情報機関に照会をしているから申込書に記入しなくても問題ないのではと思うかもしれませんが、それは大きな間違いです。
むしろ正確に記入しなければ本来審査に通るはずだったものが通らないこともあります。
クレジット会社が情報機関に照会するのはなにも信用情報を得るためだけではありません。
申込書に記載された内容と照会した情報を照らし合わせて申込人が嘘の内容を申告していないかも同時にチェックしています。
本当であれば無担保ローンの借り入れがあるにもかかわらず、件数と金額をなしとした場合には「嘘をつかなければならないほど厳しい状況なのでは」と判断されてしまう可能性があります。
ですので、借入残高がわからない、記入するのが面倒などといってデタラメな件数や金額を記入することや、借入はないと記入することは信用を落としてしまう可能性がありますので注意が必要であり、正確に細かく記入しなければなりません。
会社によって借入状況に含めるものは違う
申込書に記入する「他の借入状況」に記入する件数や金額は申し込むクレジット会社によって件数や金額に含めるものは違います。
基本的には無担保ローンの件数や金額を記入しますが、クレジット会社によっては「銀行からの無担保ローンは除く」などといったように含める無担保ローンの種類を限定している会社もあります。
このようなことは記入例などの注意事項欄などに記載されていることが多いですが、わかりにくいということもよくあります。
わかりにくいところではありますが、審査をするうえでは重要な項目となっていますので、きちんと申し込みをする前に注意事項などをよく読んで理解するか、クレジット会社に直接聞くことをしてはっきりさせてから申し込みをするようにしましょう。
Q&A「消費者金融の申し込み履歴」でよくある質問
Q「住宅ローンを申し込みます。信用情報機関の情報を消してくれる業者があると聞きました。本当ですか?」
噓です。間違った情報でない限り消すことはできません。
Q「銀行系のカードローンを利用中です。同じ銀行の、住宅ローンの審査にも落ちますか?」
利用状況によっては落ちる可能性があります。
返済が滞っているなどがあると、審査に落ちる可能性が高まるでしょう。
Q「信販系のカードローンに申し込みました。全銀情は別なので住宅ローンの審査は通りますか?」
信用情報機関はネットワークでお互いの情報を共有しています。
したがって、加盟している信用情報機関が違っていても、信用情報を確認することは可能です。審査に影響が出る可能性はあるでしょう。
<h4>Q「消費者金融で借り入れがあります。マイカーローンの審査にも影響がありますか?」
あります。マイカーローンの審査では年収に対して、1年間の返済総額がどれくらの割合になるかが重要となります。
消費者金融への返済金額が大きいほど、審査に悪影響と考えられるでしょう。
Q「ローンカードを申し込んで在籍確認の電話が入ったということは契約履歴は残りますか?
履歴は残ると考えられます。
在籍確認の電話をする前に、信用情報の照会を行っているはずです。
消費者金融のカードローンの申込履歴が審査に悪影響を及ぼす可能性、まとめ
消費者金融のカードローンに申し込むと、他のローンの審査に影響を与えます。
一時的な資金不足であっても、消費者金融を利用しようとした時点で資金管理が苦手と考えられます。
住宅ローンの審査通過を考えると、消費者金融のカードローンを解約しておいた方がよいでしょう。
消費者金融のカードローンを利用しているからと言って、必ず審査落ちになるわけではありませんが、不要なカードローンは解約しておいた方がよいでしょう。
タグ:お金の知識
※₁お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。
※お借入れ総額により収入証明書(源泉徴収票等)が必要です。