CICの入金状況欄が空欄でもクレジットヒストリーは育つ
自分の信用情報をCICに開示請求すると、クレジットカード情報のなかのお支払いに関する情報の入金状況欄が空欄になっていてビックリする場合があります。
毎月きちんと支払っているのになぜ空欄なのか。これではクレジットヒストリーが育たないのではないか、と考える人も多いことでしょう。しかし心配する必要はありません。たとえ入金状況欄が空欄でも良好なクレジットヒストリーであることはわかるのです。
- 執筆者の情報
- 名前:梅星 飛雄馬(55歳)
職歴:地域密着の街金を30年経営
目次
CICの開示情報の種類について
CICの入金状況欄はクレジットカードや各種ローンに申し込んだ際に審査で重要になる項目のひとつです。
CICに登録されている個人信用情報は3種類あります。
①申込情報
②クレジット情報
③利用記録
以上を3つの情報が、クレジットカード会社やローン会社ごとに一枚の紙に印刷され、CICに情報開示請求を行うと確認することができます。
CICに情報開示請求を行う人は、クレジットカードや自動車ローンに申し込んだのに、審査に落ちた理由がわからない人、または自分の信用情報がどのようにCICに記録されているのか確認したい人ですね。
クレジットカードや自動車ローンの審査に落ちても、理由を教えてもらうことができません。そこでなぜ落ちたのか、原因を追究するためにも開示請求を行う人が増えています。
CICの個人情報の開示請求はインターネットから申し込むことができ、クレジットカードで支払いを済ませることですぐに見ることができることから、クレジットカードや各種ローンに申し込む前に確認しておきたいという場合も、開示請求することで信用情報に問題がない、と確信することもできますね。
クレジットカードや各種ローンの契約はお互いの信用に基づいて契約するものです。
そのため上記3つの個人信用情報は審査に欠かせない情報として、キズがついていないかチェックすることが可能です。
CICの入金状況が審査の合否を決める?
クレジットカードはカードローンのように契約件数が多い、利用限度額が多いというだけで審査に落とされることはありません。
もちろん契約する際にはショッピング利用限度額がいくらまで、キャッシング利用限度額はいくらまでという上限はあっても、審査の段階ですでに利用限度額が決定されていますので、利用限度額内であればそれほど審査に影響を与えることはありません。
クレジットカードの審査は、コンピューターによる自動審査によるスコアリングシステムが導入されていることが多く、そこで重要になるのがクレジットカードを利用してもきちんと返済しているのか、という入金状況が審査の合否を決めると言っても良いでしょう。
入金状況は24カ月分見ることができ、その月ごとに支払期日まできちんと入金されているのか、それとも返済に遅れているのかと言った履歴が記号によって記載されています。
クレジット利用料金が請求通りに、支払期日に入金されている場合は「$」マークがつけられ、返済期日に遅れた月は「A」マークがつけられてしまいます。
何日入金に遅れたら審査に落ちるのか、といった具体的な決定方法はありません。
カードローンだと返済期日から3カ月を超えた場合は長期滞納者と認定され、金融事故情報欄に登録されます。
クレジットカードの場合は、もちろん長期滞納は金融事故情報とはなりますが、例え短期の返済遅れだとしても過去2年の間に3回「A」マークがついてしまうと悪質な利用者と判断されてしまいます。
なおカードローン会社によって悪質な利用者と判断する「A」マークの回数が異なりますので、必ずしも過去2年で3回返済遅れしてしまうと審査に落ちてしまうとは限りません。
それでも入金状況はスコアリング審査によって重要な審査項目となりますので、返済遅れなく請求通りに支払っている「$」マークがついていることに越したことはありませんね。
CICの入金状況に問題がなければ$マーク
クレジットカードは支払い期日に口座振替によって支払われるのが当たり前です。
ですから入金状況過去24カ月分全てが「$」マークになっていることは、きちんと返済しているなら当然のように並んでいるはずです。
しかし返済遅れたことを示す「A」マークや、クレジット利用料金の一部しか入金できなかった「P」マークがついてしまうと、きちんと返済しない利用者と判断されます。
もちろん「A」マークが3カ月以上にわたって続いている場合は、金融事故と同じような扱いを受けブラック認定されてしまいますので注意が必要ですね。
しかしクレジットカードの種類によってはきちんと利用料金を支払っているのに、「$」マークがつけられずに空欄になっている場合もあるのです。
これでは審査に落ちてしまうのではないか、と不安になりますよね。
CICの入金状況が空欄だとスーパーホワイト?
スーパーホワイトとは過去に金融事故を起こし、CICの個人情報保有期限が切れて何も情報がないことを言います。
年齢が20歳代前半なら、今まで一度もクレジットカードを利用したことがない、カードローンでお金を借りたこともないことは理解できても、30歳を過ぎてもCICの個人信用情報が真っ白というのは、クレジットカード会社やローン会社にとって不安材料です。
20歳代前半であれば、少額ローンの代名詞ともいえる携帯端末機器代を含んだ携帯電話料金の支払いを親が契約していることもあり得ますよね。
しかし30歳を過ぎたのに携帯電話料金の契約さえ行なっていないのは、あまりにも不自然すぎるとなるわけです。
CICの入金状況が空欄になっているのは、スーパーホワイトとして見られてしまうのではないか、と不安になりますね。
でも心配する必要は全くありません。
スーパーホワイトはそもそもCICに個人信用情報がありませんので、申込情報やクレジット情報、利用記録さえもないのです。
申込情報は6カ月で自動的に削除されますが、クレジット情報や利用記録については、利用期間中ならずっと残っていますし、たとえ契約が終了したとしても最低5年間は履歴が残っているのです。
ましてクレジットカードは包括契約ですから、全く利用がないとしても解約しない限り情報が消えることがありません。
CICの入金状況欄が空欄でも審査に影響しない
クレジット情報がCICに残っていれば、入金状況覧に「$」マークがなくてもスコアリング審査で不利になることはありません。
ただならクレジットカード会社によっては必ずしも「$」マークをつけるとは決まっていないからです。
返済遅れや一部入金になる問題が発生すればAやPなどのマークがつきますが、正常に入金されていればわざわざ「$」をつける必要がないと判断するカード会社もあるのです。
クレジットカード会社やローン会社は、どこのクレジットカード会社だと「$」マークをつけないのかわかっています。
CICでは入金状況が空欄になっているのはクレジットカード会社などからの情報が更新されなかった場合としています。
請求が全くなければ「-」マークになりますが、空欄であるということは逆から言えばきちんと利用料金が支払われていると解釈できるのです。
入金状況欄が空欄でも良好なクレジットヒストリーは育っていますので心配する必要は全くないのです。
タグ:お金の知識