アコムは18歳と19歳は利用できない?借入できる年齢は何歳から?未成年がお金を借りる方法は?
高校を卒業して、社会人として働いている人も多いでしょう。
社会人になれば、車を運転したり、交際も増えるので高卒間もない人の給料やバイト代では、お金が足りないということもあるでしょう。
そのような時にカードローンが便利です。
アコムは18歳~19歳でも利用できますが、高校生は申し込みできません。
この記事はこんな人におすすめ
この記事は以下のような人におすすめの記事になります。
- 18歳〜19歳でお金を借りたい人
- アコムの利用条件について知りたい人
- 未成年者がお金を作る方法について知りたい人
アコムが18歳〜19歳の高校生は利用することができない理由と、お金を作る方法について詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
記事の目次
アコムは高校生の利用ができない
結論からお伝えしてしまいますが、アコムは未成年では利用できません。
アコムで借り入れを行おうと考えていた未成年のかたにとっては、残念な事実をお伝えする形になってしまうのですが、諦めていただくしかありません。
未成年者が利用できない理由とは?
民法では、「未成年者の法律行為」は法定代理人の同意を得ずには行えません。
「カードローン等でお金を借りる」というのは法律行為に当たるため、未成年がお金を借りるためには、法定代理人(一般的には親権者が該当)の同意を得なければならないのです。
しかし、融資を希望している未成年者本人だけでなく、その親権者の同意まで得ようと思うと、手続きは非常に煩雑なものになります。
そのため、アコムをはじめとする消費者金融系カードローンや銀行カードローンでは、軒並み未成年者に対する融資を行っていないのです。
結婚していても未成年はNG
民法では、未成年者であっても結婚をしている場合には、責任能力を認めて成人と同じ扱いをするようになっています。
これは、結婚をして自分たちの人生を歩み始めたのだから、自分自身で社会的な責任を負う必要があるからという考えからだそうです。
今は晩婚化が進んできて、20代で結婚をする人の数は減少してきていますので、絶対的な人数は少ないのですが、確かに若年層で結婚をする人もいます。
その人たちは、自分たちでいろいろな手続きをしなければなりませんし、背負う責任も同年代の人に比べれば大きいものがありますよね。
なので、民法では成人と同じ扱いになるのはわかります。
ですが、消費者金融では未成年者の申し込みを受理して契約まで行うところはありません。
その理由は、先ほどお伝えした「未成年者の法律行為」は、結婚していても有効だからです。
そのため、結婚をしていたとしても未成年者は契約することができないということになります。
安定した収入があっても未成年はNG
未成年者のかたでも、早くから起業して大きな成功を収めて、安定した収入を手にしているかたもいらっしゃいます。
同年代の人と比べると、納税額も多く業界の中では有名になっているような人もいます。
このように安定した収入があれば、お金を貸したとしてもおそらく返済されないことはないと思いますが、アコムでは契約ができません。
実際の収支の状態からすれば何の問題もないのでしょうが、やはり未成年者という事で申し込むことができなくなっています。
理由に関しては前述したとおり、未成年者単独での契約は、後で取り消しができるというリスクがあるからです。
安定した収入があるかたの場合には、お金を借りるのではなく収入に見合った生活をして、借金をしないでも良いようにしたほうが良いですね。
お金が必要になる機会がどんなタイミングで発生するかわかりませんから、20歳を前に借金があるというのは、できれば避けたほうが良いと思います。
最適な年齢は20歳から69歳まで
アコムを利用するには、どんな状況だとしても契約できるには最適な年齢というのがあります。
アコムの申し込み条件では年齢が18歳以上という事ことと、安定した収入と返済能力があること、それにアコムの基準を満たすことが必要となっています。
またよくある質問の中では、年金受給者でも年金のほかに安定した収入と返済能力、それにアコムの基準を満たしていれば利用できると書かれています。
この条件をそろえて考えると、実質年齢的には20歳以上であること以外には、年齢上限等は定めていないように感じます。
また、アコムのカードローンの貸付条件の所にも、上限の年齢は載っていません。
WEBなどを検索していると、以前は「20歳から69歳まで」となっていたようなのですが、現在ではそのような記述はありません。
ですが、年齢と年収、今の借り入れ金額を入力すると契約ができるか診断できる「3秒診断」で、年齢を70歳にして入力すると申し込みができないという結果になります。
これに関して疑問に思いましたので、アコムに電話をして確認したのですが、申し込みが行えるのは18歳から69歳までという事でした。
アコムは18歳の高校生では利用できない
世の中には、18歳や19歳でも利用できるローン商品が存在します。
しかし、大手消費者金融のアコムのカードローンは、満18歳以上で収入証明書を提示できないと申し込むことすらできません。
また、アコムでは“ACマスターカード”というクレジットカードも提供していますが、こちらのカードも同様です。
アコムなどの大手消費者金融は、無利息サービスやATMからのキャッシングや振込融資、ネットからの借入と返済など、とても便利なサービスが多いのですが、アコムはじめとして大手の消費者金融は軒並み未成年者への融資を行なっていません。
大手消費者金融のクレジットカードの年齢制限と学生における審査基準については、以下の表をご覧ください。
カードローン業者 | 未成年 | 年齢制限 | 学生の審査基準 |
---|---|---|---|
アコム | 不 可 | 18歳以上69歳以下※お申込時の年齢が18歳および19歳の場合は、収入証明書類のご提出が必須となります。高校生(定時制高校生および高等専門学校生も含む)はお申込いただけません。 | 安定した収入 |
アイフル | 不 可 | 20歳以上69歳以下 | 安定した収入 |
プロミス | 不 可 | 18歳以上74歳以下※お申込時の年齢が18歳および19歳の場合は、収入証明書類のご提出が必須となります。高校生(定時制高校生および高等専門学校生も含む)はお申込いただけません。 | 安定した収入 |
SMBCモビット | 不 可 | 20歳以上74歳以下 | 安定した収入 |
レイク | 不 可 | 20歳以上70歳以下 | 安定した収入 |
※収入が年金のみの方はお申込いただけません。
アコムを利用する5つの条件
18歳や19歳の高校生では利用不可能なアコム。
それでは、アコムを利用することができる人はどのような人なのでしょうか?
ここからは、アコムを利用するための5つの条件を紹介します。
条件1:18歳以上で収入証明書を提示できること
アコムの年齢条件は18歳以上であることです。
上限は認められていませんので、高齢の方でも、残りの4つの条件を満たせば審査に通る可能性があります。
年齢上限にひっかかって申し込めなかった人は、アコムを検討してみてはいかがでしょうか。
条件2:安定した収入を得ていること
主婦や学生もアコムに申し込むことができますが、パートやアルバイトなどで安定した収入を得ていることが条件となります。
また、年金受給者もアコムは利用可能ですが、申込者が年金以外の安定した収入を得ていることが前提となりますので、年金だけで生活している人は申し込むことができません。
条件3:年収の3分の1以上の借金がないこと
アコムは総量規制の適用を受けますので、申込者の年収の3分の1を超えるお金は融資不可能です。
つまり、アコムに申し込む前にすでに年収の3分の1以上の借金(ただし、消費者金融などの貸金業者からの無担保ローンに限る。
住宅ローンや自動車ローン等の有担保ローンの借入れ額は含まない)がある場合は、例えその他の条件を満たしていてもアコムから融資を受けられないのです。
アコムの利用限度額は800万円までとされていますが、誰でも800万円もの大金を借りることはできません。
総量規制の関係上、アコムの利用限度額は他社借入との合計で年収の3分の1以内と覚えておきましょう。
総量規制については、次の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧になってください。
条件4:5年以内に金融事故を起こしていないこと
アコムは個人信用情報機関のCICとJICCに加盟していますので、申込者が他社で悪質な返済延滞や強制解約などを起こしていたとすれば、そのような事故情報はすぐにアコムの知るところとなってしまいます。
また、自己破産や個人再生などの債務整理を行った場合も、個人信用情報機関に情報が登録されますので、アコムの審査に通過する確率は限りなく低くなってしまいます。
これらの金融事故はトラブル解決後最長5年保存されますので、少なくとも5年間は、アコムを含むほとんどすべての金融機関を利用できないと思っておく方が良いでしょう。
条件5:過去にアコムでトラブルを起こしていないこと
他社とのトラブルは、5年以上経つと個人信用情報機関の記録から消えてしまいますので、アコム側は調べることができなくなってしまいます。
しかし、アコムでトラブルを起こした場合は別です。
例え10年、20年経ったとしても、いつまでもアコムのブラックリストにトラブルを起こした利用者の名前は残り続けますので、一生、アコムからお金を借りることはできないでしょう。
このような人を、信用情報ではブラックではなくても、社内にはブラックの情報が残っていることから「社内ブラック」などということがあります。
申し込むときに年齢詐称するとどうなるの?
アコムは未成年者は借りることができません。
ならば「申込書の生年月日を詐称して20歳以上ということにすればいい」と考えている人もいるかもしれません。
しかし、嘘は確実に審査にバレますし、嘘をついたことがアコムにバレてしまった時のリスクが大きすぎるので、絶対に年齢詐称はしないようにしてください。
嘘をついた場合の末路について説明しておきます。
まずは審査でバレる
アコムの申込には運転免許証などの本人確認書類の提出が必須です。
本人確認書類で生年月日を確認しますので、嘘は確実にバレてしまいます。
自動契約機やスマホなどで写真を撮って本人確認書類は収入証明書などとともに提出するので、本人確認書類を偽造したとしても、偽造したこともバレるようになっています。
もちろん、嘘をついたことがバレた場合には、絶対に審査に通過することはできません。
リスクが大きい
年齢詐称をすることは、金融機関に対する詐欺行為です。
詐欺は詐欺罪として刑事罰になりますので、金融機関から訴えられる可能性があります。
また、審査の際には年齢詐称がバレなかったとしても、民法20条で未成年者の法律行為については取り消すことができるとされていますので、融資の契約自体を取り消されてしまう可能性がかなり高くなります。
さらに、このようなトラブルを起こすと、信用情報にその旨が記載されてしまいますので、成人になり普通にお金を借りようとした時の審査に悪影響する可能性がかなり高くなります。
先ほど説明したように、金融事故の情報は5年間は信用情報に記録されますので、社会人になって車を買おうとした時に、どこの審査にも通過することができずに、車を買うことができない可能性もあります。
アコムなどの金融機関を騙す行為は、将来に渡って悪影響を及ぼす非常にリスクの高いことですので、絶対に年齢詐称を多なってはいけません。
18歳以上でも借りられる金額に上限がある
消費者を守るための総量規制
2010年6月に導入されることになった総量規制によって、アコムを含む消費者金融は申し込み者の年収の3分の1までしか融資できなくなりました。
なお、他社からの借り入れも含めた金額が年収の3分の1までとなるため、注意が必要です。
他の消費者金融やクレジットカードのキャッシング枠の利用がある場合は、利用限度額・キャッシング枠利用の合計が、既に年収の3分の1を超えていないか確認しましょう。
法律によって上限を設定した理由は、契約者を多重債務から守るためです。
お金に困っているときは、少しでも多く借りたいと考えがちですが、返済できるかどうかが重要です。
借金をし、その場は何とかなったとしても、返済ができなくて借金苦に陥ってしまうようでは問題の解決にはなりません。
それどころか、借金返済のことばかりを考える生活に強いストレスを感じるようになり、うつ病などにかかってしまうケースもあるようです。
うつ病が原因となって仕事をやめてしまうなど、どんどん悪い方向へと転がっていく可能性も考えられます。
できるだけお金を借りずに済む方法を考えることも、重要ですよ。
なお、銀行系カードローンは総量規制の対象とはなっていません。
年収を詐称してもすぐばれる?
年収が少ないほど借りられる金額は少ないなら、実際よりも高額な年収を申告すればいいだろうと考える人もいるようです。
しかし、給与明細などの収入を証明できる書類の提出によって、すぐにうそをついていることがばれてしまいます。
なお、アコムでは原則として50万円までなら収入証明書類の提出は不要です。
希望限度額を50万円よりも少なくして、年収を多く申告しても大丈夫だろうと考える人もいるかもしれません。
しかし、勤務している会社の規模や勤続年数などから、ある程度の年収を把握することはできます。
明らかに不自然な年収を申告した場合には、希望限度額が50万円以下であっても、給与明細などの提出を求められる可能性があります。
金融機関は、貸したお金を回収できなければ利益を出せません。
カードローン審査において、収入は返済能力を判断するために重要なポイントではありますが、信用のおける契約者であるかのほうが重要です。
虚偽の申告をしたとわかった時点で、審査に通ることはできませんので正直に申告するようにしましょう。
18歳がお金を借りる方法
18歳や19歳の人でも、お金が必要になることがありますよね。
急な旅行のお誘いがあったときや長期入院で生活費を稼げなかったとき、その他にもさまざまな理由で、お金を借りなくてはいけないことになるかもしれません。
未成年者がお金を借りる方法を4つ紹介しますので、どうしても融資が必要なときは、いずれかの方法を活用するようにしてください。
親族に頼む
銀行カードローンや消費者金融のローンなどは、契約の前にかならず審査があります。
審査が不安な人やアルバイトをしていない人(大抵の金融機関では、お金を貸す条件として“安定した収入があること”を掲げています)は、業者に融資を依頼するのではなく、親や親族、知人などに頼んでみてはいかがでしょうか。
誠意を持った態度でお願いし、できれば年3~5%ほどの利息も支払うようにして、借用書も作るようにしましょう。
保護者などの親族にお金を借りる方法については、次の記事でも詳しく解説しています。
未成年可の学生ローンを利用する
学生専用の“学生ローン”の中には、未成年でも利用できるものもあります。
ただし、基本的に高校生は不可ですので、18歳以上かつ専門学校・大学の学生でなくてはいけません。
また、未成年者が融資を受ける場合には、親の同意が必要になることもありますので、親に秘密でお金を借りるということは難しいです。
一般の金融業者には行きづらいという人も、学生専用の業者なら気軽に出向くことができるのではないでしょうか。
ただし、学生を狙った闇金も多いので注意して取引をするようにしてください。
未成年可のクレジットカードのキャッシング枠を利用する
クレジットカードには“ショッピング枠”と“キャッシング枠”があり、キャッシング枠はカードローンと同じく枠内の金額なら何度でも借入・返済を繰り返すことができます。
イメージとしては、カードローン機能付きクレジットカードという感じです。
未成年でも申し込めるクレジットカードに契約し、キャッシング枠でお金を借りてみてはいかがでしょうか。
ただし、クレジットカードの審査に通過しても、ショッピング枠だけでキャッシング枠がつかないこともあります。
学生カードなど、学生に有利なカードではキャッシング枠がつくこともあります。
利用し続けている間にキャッシング枠がつくこともありますので、クレジットカード発行後、クレジットカード会社に相談してみて下さいね。
三井住友VISAデビュープラスカード
18歳~25歳限定の学生専用(高校生は除く)クレジットカード、三井住友VISAデビュープラスカード。
18歳と19歳の場合は親権者の同意が必要ですが、初年度年会費が不要です(2年目以降も年に1回以上利用すれば年会費は無料になります)ので、万が一のために持っておくカードとしてもオススメです。
学生専用ライフカード
さまざまなクレジットカードを提供しているライフカードですが、中には、18歳~25歳の高校生を除く学生が利用できるものもあります。
年会費が永年無料というのも嬉しいポイントですが、未成年者は親権者の同意が必要になりますので、かならず一筆書いてもらうようにしましょう。
三菱UFJニコス VIASOカード
高校生以外の学生が利用できるVIASOカードも、18歳以上なら申し込み可能なクレジットカードです。
年会費無料と未成年者は親権者の同意が必要という点は、他の2つのクレジットカードと同じなのですが、「ネットショッピングに対しては最大10%のポイントが付与される」という点が特筆すべき特徴です。
頻繁にクレジットカードを利用する機会がある人は、ポイントが貯まりやすいカードを選ぶ方がお得と言えるかもしれませんね。
JCBカードエクステージ
高校生を除く18歳以上29歳以下の学生が申し込むことができるカードとしては、JCBカードエクステージというカードを挙げることができます。
こちらも未成年者が申し込む場合には親の同意が必要になります。
メリットとしては、入会後3ヶ月間はポイント3倍、4ヶ月目以降はポイントが1.5倍になるという還元率の高さです。
海外での買い物ではポイントが2倍になり、さらに海外旅行傷害保険やショッピング補償もついていますので、海外旅行に行きたいという18歳・19歳にもおすすめのカードです。
2022年4月1日から未成年でも借りられるようになる?
実は2018年3月13日に、未成年の定義が20歳から18歳に変更されることが国会で決まりました。
2022年4月1日から未成年の定義が変更されるのですが、まだ不確定なところもあります。
しかし、未成年の定義が変更されるということは、2022年からは(現在で言うところの)未成年でもお金を借りられるようになるかもしれません。
70歳以上の高齢者がお金を借りる方法
アコムでは未成年は融資を受けられないということは分かりましたが、未成年と同様に70歳以上の人もアコムを利用できません。
70歳以上の人がお金を借りたい場合には、どうすればいいのでしょうか。
シニアローンで借りる
金融機関が取り扱っているローンには、シニア世代をターゲットにしているものもありますので、そういったローンを利用すれば融資を受けられます。
千葉銀行の「シニア応援ローン」や、但馬銀行の「セカンドライフ応援カードローン」などが代表的で、申し込み者の年齢条件を確認してみても、74歳や79歳まで利用できることが分かります。
ただ、そういったシニア向けローンを取り扱っているのは地方銀行が中心であり、人によっては利用できないかもしれません。
しかし、一般的なカードローンの中にもベルーナノーティスのような78歳まで融資可能なものもありますので、諦めずにいろいろと探していただくといいでしょう。
シニア世代のかたが申し込みを行う場合は、審査基準が少々厳しめになったり、金利設定が高めになったりする可能性があることには、注意しておいてくださいね。
年金担保貸付制度を利用する
年金担保貸付制度を利用すれば、受給している年金を担保にして融資を受けられます。
シニア世代のかたであれば、大半の人が年金を受給していると思いますので、多くの人が利用を検討できるでしょう。
最大で200万円までの融資が受けられるので、金額に関しても申し分ありません。
ただ、年金担保貸付制度は2022年3月末をもって新規受付を終了することに決まっているので、利用したい場合にはそれまでに申し込みを行うようにしましょう。
お金を借りずにお金を作る方法は?
このように、未成年者は消費者金融や銀行からお金を借りることはできませんし、他の方法でもお金を借りる手段が非常に少ないのが現実です。
そもそも若いうちから無理をして借金をするよりも、できれば借金以外の方法でお金を作ることを考えた方がよいですね。
お金を借りずにお金を作る方法について詳しく解説していきたいと思います。
持ち物を売る
自宅にある、不要なものを売却してみましょう。
リサイクルショップなどでは、二束三文でしか買い取ってくれないようなものでも、ネットオークションやメルカリなどに出品すれば意外と高値で売れることはよくあります。
使っていない服や靴やバッグ、昔はハマっていた釣り道具、学生時代に部活で使っていたスポーツ用品や楽器、子供の頃にハマっていた楽器やCDなど、自宅に不要なものがないか探して、とりあえず写真を撮って、オークションやメルカリにアップしてみましょう。
ネットで販売するとすぐにお金にはなりませんが、このような不用品の販売で10万円以上のお金を作っている人も珍しくありません。
アルバイトをする
日払いのアルバイトをするというのも健全な方法でしょう。
相手いる日だけを選んで1日だけバイトをすることができるタイミーのようなサイトも今はありますので、まずは探してみてください。
数日間の時間が取れるのであれば治験バイトなどで大きなお金を稼いてしまうというのも有力な方法ですよ。
また、会社員の方は休日を利用してサッカーの審判のバイトなどを探してみてもよいでしょう。
早くお金が欲しい場合には、給料の支払いのタイミングを事前い聞いておくということもお忘れなく。
ポイントサイトもある
空いている時間を活用して、ポイントサイトでポイントを稼ぐというのもスマホに慣れた若い人にはおすすめです。
ポイントサイトはゲームをする、無料でFXの口座を作る、簡単なアンケートに答えるなどのことをコツコツと行うだけで、ポイントが貯まり、貯まったポイントはAmazonギフト券などと交換できるという仕組みです。
現金をもらうことはできませんが、ネット上でお金として使えるので、生活用品を購入したり、課金サイトへ課金することができるので、若い人にはおすすめの方法です。
この方法で毎月数万円以上稼いでいる人もいますので、ぜひ電車での移動時間など、空き時間を利用してまずは初めてみてはいかがでしょうか?
奨学金や公的資金も検討する
使途や申込者の状況によっては、奨学金や公的資金などの低金利ローンを利用できることもあります。
日本学生支援機構(JASSO)の奨学金
意外と低いハードルで利用できるのが、日本学生支援機構の奨学金です。
有利子の第2種奨学金なら、世帯所得の上限額が1,100万円(4人世帯の場合)ですので、大抵の家庭の子どもは利用できるのではないでしょうか。
また、在学中は無利息で借りられますし、卒業後の利率も3%以下ですので、銀行や消費者金融の無担保ローンよりも利息が低いことがメリットでもあります。
公的融資を活用する
ひとり親世帯や低所得世帯なら、“母子父子寡婦福祉資金貸付制度”や“生活福祉資金貸付制度”を活用して、0~1.5%の超低金利でお金を借りることが可能です。
ただし、世帯主の同意が必要ですので、ご家庭でしっかりと話し合ってからお住まいの市区町村役場に申請手続きを行いましょう。
18歳で収入証明書を提示できないならアコム以外でお金を借りよう
初心者に使いやすいアコムですが、アコムは18歳19歳の未収入の人は利用することができません。
しかし、ご紹介しました通り、18歳・19歳でも利用できる貸付制度はたくさんあります。
アコムには無利息期間もあり、借入や返済方法もとても便利ですので、公的な融資制度や学生ローンなどを利用する必要があります。
必要な金額だけを借り、計画的に返済していくようにしてくださいね。
20歳以上は学生でもアコムを利用できる
アコムの申し込み条件を考える際に少しややこしいのが、「学生」という立場です。
大学生や短大生には、未成年の人もいれば20歳を超えた人もおり、未成年ではアコムを利用できないということを、「学生はアコムを利用できない」と混同して考えてしまいがちです。
しかし、アコムの申し込み条件はあくまでも「満20歳以上の安定した収入と返済能力を有するかた」というだけであり、学生かどうかは関係ありません。
そのため、学生のかたでも20歳以上でアルバイトなどで安定した収入を有していれば、アコムで借り入れを行えます。
アコムなら30日間無利息
学生のかたは、収入もそこまで多いわけではないため、アコムを利用すると返済に苦労することになると懸念される人もいるでしょう。
しかし、アコムを利用するのが初めてであれば、30日間無利息のサービスを利用できます。
契約日翌日から30日以内に返済した分に関しては、利息の上乗せなしでの返済になるので、うまく活用できれば返済負担を大幅に軽減できます。
なお、「初回利用者限定での30日間無利息サービス」は、アコムだけでなくプロミスやアイフルなどの他の大手カードローンでも行っていますので、アコムと並行して他のところも検討してみるといいでしょう。
ネットから24時間申込み可能
学生は、日中は講義やサークル活動・アルバイトなどに忙しく、アコムの有人店舗や自動契約機が営業している時間に申し込みを行うのが難しいということも多いでしょう。
しかしアコムではネット申し込みが可能なので、ネット環境さえあれば24時間いつでも申し込みが可能です。
時間があるときに申し込みだけ済ませておいて、審査通過の連絡があれば都合のいいタイミングで契約を行う、というようなフレキシブルな手続きができるのは、大きな魅力ですね。
また、ネット上で行えるのは申し込みだけではなく、融資もネットを介して受けられます。
アコムではマイページから、自分の銀行口座への振込融資を依頼できるので、あらかじめ口座に融資金を振り込んでおいてもらって、後日キャッシュカードでそれを引き出すことが可能です。
生活リズムが不規則な学生にとって、いろいろな手続きをネット上で24時間いつでも行えることの利便性は、非常に大きいと思いますよ。
お金に困っても利用してはいけない方法とは?
お金を用意するための方法はいろいろとあることが分かりましたが、逆に以下で挙げる方法は、どれだけお金に困っていても利用してはいけません。
未成年でも借りられるという闇金業者に注意
「審査なしで即日融資」「未成年でも借り入れOK」というような謳い文句を掲げている金融業者は、未成年のようなお金を調達する方法に乏しい人にとっては、非常に魅力的な存在です。
しかし、これまでお伝えしてきたように、真っ当な業者で未成年に対する融資を行っているところはありませんし、審査なしで融資を行っているところも存在しません。
つまり、こういった謳い文句を掲げている業者は闇金に代表されるような悪徳業者なので、絶対に利用してはいけません。
真っ当な業者と闇金を見分けるのはなかなか難しいですが、上述したような過度に魅力的な広告を行っていたり、店舗なしでマンションの一室で融資を行ったりしているようなところは、怪しいと考えるようにしましょう。
どこの世界でも、そんなにうまい話はそうそう存在しませんからね。
クレジットカードの現金化は利用しない
クレジットカードのショッピング枠を利用して購入した商品を売却して現金を得ることを、一般的に「クレジットカードの現金化」と呼びます。
自分のクレジットカードで購入したものをどうしようと自分の勝手だろうと思われるかもしれませんが、クレジットカードの現金化は、カード会社の規約で禁止されています。
そのため、クレジットカードの現金化を行ったことがカード会社にバレてしまえば、利用限度額の減額やカードの利用資格停止といった処分を科せられてしまう可能性があります。
クレジットカードの現金化は、「緊急でお金を用意したいときの方法」として、ネット上でよく紹介されていますが、行うことは避けるべきです。
現代社会でクレジットカードが利用できなくなってしまえばどれほど不便かは、想像に難くないですよね。
Q&A
18歳・19歳の借入についてよくある質問についてまとめてみました。
民法では、法律行為を単独で行うことができるは成人になってからということが定められています。
先ほども説明したように、未成年者の法律行為は取り消すことができてしますので、金融機関からするとせっかく時間と手間をかけて融資したものが取り消されてしまうリスクに晒されてしまうことになるので、成人にならないとローンを借りることはできないのです。
また、例え社会人で既婚者であるような比較的生活が安定した人でも、若い人は仕事をやめてしまい返済が滞るリスクが高いので、未成年者には融資をしたくないという理由もあるでしょう。
ただし、民法改正によって2021年から成人年齢が18歳に引き下げられます。
そうなると、18歳から融資可能とするローンも登場してくるかもしれません。
エポスカードやパルコカードはショッピング枠であれば、高校生をのぞく18歳・19歳でも電話連絡がつけば作ることが可能です。
しかし、この2つのカードで18歳・19歳の人がキャッシング枠を作ることは難しいと考えた方がよいでしょう。
やはり、貸金業法の規制を受けるキャッシング枠の作成は20歳以上で収入のある人でないと作成することはできません。
イオンカードもルミネカードも未成年でも高校生でなければカードを発行することができます。
ただしエポスカードやパルコカードと同じように、未成年者がキャッシング枠を作ることは難しいので、「キャッシング希望額は0円」で申込をするようにしましょう。
イオンカードは店舗でカードを受け取ることで即日発行ができますし、ルミネカードも店頭で申込をすれば、未成年でも最短20分でカードを発行することができますよ。
デビットカードは15歳以上なら作ることができるカードがたくさんありません。
ただし、ほとんどのカードが中学生をのぞく15歳からとなっているので、「デビットカードは高校生から作ることができる」と覚えておけばよいでしょう。
中学生をのぞく15歳から作ることができるカードとしては、以下のカードが代表的です。
- ジャパンネット銀行 Visaデビットカード
- 三菱UFJ-VISAデビット
- SMBCデビット
- みずほJCBデビット
口座残高分だけはクレジットカードのように決済することができるので、高校生のお小遣い用の口座などにデビットカード機能をつけておけば、インターネットでの決済やアプリなどの課金もできて、便利ですよ。
まとめ
18歳・19歳の収入がない人はアコムなどの大手消費者金融や銀行からお金を借りることはできません。
学生ローンを利用するか、クレジットカードのキャッシングを利用するくらいしかお金を借りる方法はありませんが、それほど借りることができる手段が多いわけではありません。
むしろ、18歳・19歳は借りてお金を作ることよりも、稼いでお金を作ることを考えた方が健全ですし、将来のためにもなります。
ご紹介したような方法で、まずはお金を稼ぐことを考えてみてはいかがでしょうか?
なお、どうしてもお金を借りたいからと言って、絶対に嘘をついてカードローンなどの申込をしないようにしてください。
タグ:大手消費者金融