アコムから「確認事項がございます」というメールが来た!どうすればいい?
アコムに申し込みをすると、「ご連絡のお願い」というメールが届くことがあります。
これはなんのメールなのでしょうか?返信しなくてはいけないのでしょうか?
今回はそんなアコムからの「ご連絡のお願い」というメールについて、解説していきます。
記事の目次
この記事はこんなひとにおすすめ
今回ご紹介するのは、以下の人におすすめの内容になります。
- アコムの申し込みを検討している人
- アコムからのメールの意味を知りたい人
最短即日融資!審査通る?カードローン
カードローン | 実質年率 最短融資 | 特徴のまとめ |
---|---|---|
アコム | 3.0%~18.0%、最短1時間 | ・業界№1の融資残高数 ・30日間無利息サービス ・アルバイト、パート可 |
レイクALSA | 4.5%~18.0%、最短即日※ 21時(日曜18時)までの手続き(審査・書類確認含)完了時。一部金融機関、メンテナンス時間等除く。 | ・新規の方はWebで申込むと初回契約翌日から60日間無利息又は5万円180日間特典※ ・パート,バイトもOK ※無利息期間経過後は通常金利適用。30日間無利息、60日間無利息、180日間無利息は併用不可。 |
プロミス | 4.5%~17.8%、最短1時間 | ・30日間無利息サービス ・3秒でお借り入れ診断 ・郵送物なしで契約完了 |
「ご連絡のお願い」はなんのメール?
アコムからの「ご連絡のお願い」というメールは、確認事項があるために電話してほしいという内容のメールとなります。
実際のメールの内容は、以下のようになっています。
「お申し込み内容について、確認事項がございます。恐れ入りますが、至急次のフリーコールまでご連絡をお願いいたします」
このように、確認事項をしたいので電話してほしいというメールなんですね。
このメールが届いたということは確認事項があるということですので、メール内に記載されている電話番号に電話しなくてはいけません。
電話すると何を聞かれるのか?
アコムからの確認事項というのは大抵の場合、「申し込み確認」です。
このため、電話をすると以下のようなことを聞かれます。
|
|
とくに難しいことはありません。
聞かれたことに正直に答えておけばOKです。
メールが来ない場合の理由は何?
「ご連絡のお願い」というメールは、必ずくるわけではないようです。
このため、直接電話で申し込み確認をするケースも多いかと思います。
この際は携帯電話にされるのが基本となります。
また、いきなりアコムとは名乗らないので安心してください。
はじめは「担当者の個人名」、または「ACサービスセンター」で電話がかかってきます。
アコムからメールが来たら仮審査に通ったのか?
先に解説したとおり、「ご連絡のお願い」というメールはあくまで確認事項のためであるケースがほとんどです。
審査をする前の申し込み確認をするためのメールですので、まだ仮審査もはじまっていないと思います。
このため、電話をしないと申し込み確認ができず、仮審査が開始されません。
もし、メールが届いたのであれば、必ず電話するようにしてください。
アコムの仮審査と本審査の違いは?
カードローンの審査は、仮審査と本審査に分かれていることが多いです。
基本的に仮審査は機械的な「スコアリング」で、本審査は勤務先への「在籍確認」や書類に不備がないかなどの最終チェック、という形になるのが一般的です。
公開しているわけではありませんが、アコムもこのような形になっている可能性が高いです。
そのため、まずは申し込み時に申告した年収や職業、他社の借り入れ額などの個人情報によって、機械的な仮審査がおこなわれます。
仮審査は申込者の返済能力を判断して、融資可能かを判断するものですので、仮審査に通れば、ほぼ審査に通ったと思って間違いありません。
その後、最終的な確認として、在籍確認や提出書類のチェックという本審査がおこなわれるかと思います。
本審査に落ちることはあるか?
本審査はあくまで最終確認であるため、仮審査に通ったのであれば落ちる可能性は低いです。
しかし、100%と落ちないかと言われればそうではありません。
たとえば、在籍確認ができないときや、申し込み情報と提出書類の情報が違うなどの理由がある場合、仮審査に通ったとしても本審査に落ちてしまうことがあります。
審査結果はメールか電話か?
アコムの公式HPによると、メールか電話のどちらかになるとのことです。
ただし、すぐに振込みをするかなどの確認事項があるかと思いますので、基本的には電話になることが多いでしょう。
なお、メールの場合「契約手続きのお願い」というメールが登録したアドレスに届きます。
この場合、指定されたURLにアクセスして契約手続きを進めていくことになります。
アコムから審査結果の連絡が来ない!理由は?
「申し込みから随分時間が経っているのに審査結果の連絡が来ない」状況によっては、このように審査結果の連絡が中々こないことがあります。
適切な申し込み方法で申し込んでいる限りは、審査結果の連絡が来ないのは何らかの理由があると考えるべきでしょう。
その原因として考えられるのはおもに以下の7つです。
|
|
それぞれについて、説明していきます。
審査回答時間外に申し込んだ
審査回答時間外に申し込んでしまうと、回答は翌日以降になってしまいます。
アコムの審査回答時間は、土日祝日含めて9:00~21:00までとなっています(年末を除く)。
このため、この時間内に審査が終了するように申し込まなければ、回答までに時間がかかってしまいます。
特に自動契約機を利用して申し込む場合は、営業時間内に手続きを済ませられなければ二度手間になってしまいます。
これはアコムに限らず他の消費者金融業者にも当てはまることなので、申し込みの際には注意しておきましょう。
申し込みが殺到している
審査は人の手も入りますので、申し込みが殺到していると時間がかかるケースがあります。
とくにGWなどの連休中や年末年始などは、申込者が多く混雑しますので、審査の回答が通常よりも遅くなってしまう可能性があります。
審査に通すかギリギリのラインである
審査に通すかギリギリのラインである場合、上司などに相談してから合否を決めることもあるようです。
その分だけ余計に時間がかかってしまい、回答までに時間がかかっている可能性があります。
申告した情報や提出書類に不備がある
申告した情報や提出書類に不備がある場合、再調査する必要がでてきます。
このため、審査に時間がかかってしまうことがあります。
メールが迷惑フォルダに入っている
アコムからの審査回答メールが、迷惑フォルダに入っている可能性も考えられます。
一度、迷惑フォルダにメールが入っていないかを確認してみましょう。
申し込み内容に虚偽や間違いがある
申し込み内容に虚偽や間違いがある場合、アコムが正しい内容を確認し直すために審査に時間がかかってしまいます。
もしくは、申し込み内容が間違っていることを理由にして審査落ちとなってしまう可能性もあるでしょう。
申し込み内容は正確に記入・入力することおよび、嘘の内容で申し込まないことを念頭に置いておいてください。
在籍確認が取れない
在籍確認は審査の重要過程なので、在籍確認が終わらなければ審査も終わりません。
職場にかかってくる電話に申込者が直接対応できれば、在籍確認が終わったかどうか分かりますが、申込者が外回りの営業をしているような場合は、在籍確認が終わったかどうかはっきりしませんね。
自分が電話に直接対応できなさそうな場合は、自分あての電話がかかってくる旨をあらかじめ同僚に伝えておくなどするといいでしょう。
アコムでお金借りたいんだけど在籍確認するのお店に伝えるの怖いし不安🥺大丈夫かな?
— かわ (@kawacks43) 2015年10月13日
こういったツイートもあるようですが、アコムから在籍確認の電話があることは、必ずしも勤務先に伝える必要はありません。
アコムも、電話口で「アコムですが…」と名乗ることはなく個人名で電話をかけてくれるので、勤務先にバレる心配もあまりないでしょう。
アコムからの電話連絡の具体的な確認事項
Yahoo!知恵袋に、以下のような質問が投稿されています。
アコムからの電話です
返済遅れなどもないのに電話がきました
営業の電話でもなく本人確認のためだけに電話はきますか?
アコムから電話がかかってくる場合、電話口でどのようなことを確認されるのか、不安に思われる方もいると思います。
アコムから電話連絡がある場合の具体的な確認事項は、以下の通りです。
申し込み確認
アコムとしても、勘違いや手違いでまったく無関係な人の審査を行うわけにはいきませんから、本人確認の意味も込めて電話口で申し込み内容の確認を行います。
このとき、簡単な質問が行われますが、氏名や借り入れ希望金額などを答えるだけなので、特に心配する必要はありません。
申し込み確認の電話は、連絡先として申告した電話番号あてにかかってきます。
家族に内緒で借り入れを行いたい人は、家の固定電話の番号ではなく、自身のスマホ・携帯電話の番号を連絡先として申告しましょう。
在籍確認
在籍確認の電話は基本的に職場にかかってきますが、自営業・個人事業主の方で自宅を職場にしているような場合は、自宅もしくは自身のスマホ・携帯電話に在籍確認の電話がかかってきます。
こちらも上述した申し込み確認の場合と同じく、アコムからの電話を自宅にかけてほしくない場合は、連絡先の電話番号を自身のスマホ・携帯電話のものにしておきましょう。
アコムの増額案内メールについて
アコムからは「ご連絡のお願い」だけではなく、さまざまな趣旨のメールが届きますが、その中の1つに、増額の案内を行うメールがあります。
増額を検討しているときにアコムからの増額案内メールが届けば、まさに渡りに船ですが、増額案内メールが届いた場合でも、以下のようなことには注意しておかなければなりません。
必ず審査を通過するわけではない
アコムは、申込者の利用状況や信用情報などを確認して利用者を絞って、増額案内メールを送っています。
そのため、増額案内メールが送られてきた時点で、実際に増額申し込みを行った場合に審査に通過できる可能性は高いと言えます。
しかし、あくまでも「可能性が高い」だけであって、実際に申し込んで100%審査に通過できるわけではないことには、注意しなければなりません。
増額案内メールが届いただけで、すでに増額した後のことを考えるのは、捕らぬ狸の皮算用と言わざるを得ないですよ。
案内メールは審査とは別基準
上述した内容と似通るところもありますが、案内メールが送られてくる基準と増額審査に通過する基準は異なります。
アコムも、箸にも棒にもかからない人にまで増額案内メールを送るわけではありませんが、増額案内メールが届いたからと言って、増額が「保証」されたわけではないことは念頭に置いておきましょう。
アコム増額できないとか言われたのに増額できるって電話きて草
— かわ (@kawacks43) 2015年10月13日
クッソワロタ。前申請した時アコムの増額断られたのに今になって電話で増額できますとか抜かしやがった。 もちろん即答でYES。 あーどんどんダメ人間になって行く。
— かわ (@kawacks43) 2015年10月13日
増額できないと言われてから増額できるようになるケースもあるようですね。
増額案内メールから審査落ちしないために
利用限度額の増額案内メールが届いたことをきっかけに、増額審査に申し込もうと考える人もいると思います。
繰り返しになりますが、増額案内メールが届くということは増額できる可能性が高いということですが、100%の確率で増額できるわけではありません。
増額案内メールを受け取った人が、実際に増額を申し込んで審査落ちにならないためのポイントを、以下でいくつか挙げていきます。
契約時から変わったことは申請しておく
アコムに初めて申し込んだときは、審査・契約を経てカード発行となりますが、その際に勤務先・雇用形態・収入といった情報をアコムに申告することになります。
ただ、初回契約時と増額申し込み時では、申告してある情報が変わっているケースもあるでしょう。
転勤して勤務先が変わっているかもしれませんし、雇用形態が派遣社員から正社員になっているかもしれません。
そのような場合は、アコムに登録されている情報の中で変更があった部分は、増額申し込み前に変更申請をしておきましょう。
勤務先が変わった場合は新しい勤務先の社員証、収入が増えた場合は直近の給与明細など、必要書類の提出もお忘れなく。
他の金融機関も含めて金融事故を起こさないこと
初回契約時の審査と同じく、増額審査でも金融事故の有無は審査結果に大きく響きます。
アコムで金融事故を起こしている場合は言わずもがなですが、他の金融機関のローン商品等で金融事故を起こしている場合でも、それが原因で審査落ちになってしまう可能性は高いです。
金融事故に関する情報は信用情報に登録されるものであり、アコムは審査の際に必ず信用情報をチェックします。
そのため、たとえ他の金融機関との取引で起こった金融事故であろうとも、アコムには筒抜けですよ。
優良な利用実績を作っておく
アコムとしても、定期的に借りてきちんと返済を行う人に利用限度額を増額してほしいと考えています。
ですので、アコムの優良な利用実績は、審査通過の後押しになること間違いありません。
今まで定期的にアコムを利用してきた人であれば、今まで通りの利用法を継続すればOKです。
これまであまりアコムで借り入れを行ってこなかった人は、少し駆け足にはなりますが、増額申し込み前に2,3回借り入れ・返済を繰り返して、利用実績を積んでおくようにしましょう。
まとめ
アコムからの「ご連絡のお願い」というメールは、確認事項があるため電話してほしいというお願いのメールとなります。
このため、メールが届いたら必ず電話しなくてはいけません。
電話をしないでいると審査が開始されませんので、必ず電話をするようにしましょう。