メルペイスマート払いはやばい?危険性について解説

「メルペイスマート払いの危険性が高いか気になる」
「メルペイスマート払いがやばいという話は本当なの?」

メルペイスマート払いは、株式会社メルペイの提供するスマホ決済サービスです。株式会社メルペイの公式サイト内の会社概要にアクセスすると、貸金業者登録をはじめクレジットカード番号等取扱契約締結事業者など、複数の事業者登録を行っているのを確認できます。

メルペイスマート払いを利用して、法外な金利が発生したり、厳しい取り立てを受けたりするなど、やばいトラブルに巻き込まれる可能性は低いです。
しかし、メルペイスマート払いの支払いが遅れた場合、遅延損害金の発生、給与や財産の差し押さえに発展する危険性が高い点に注意して利用しましょう。

メルペイスマート払いのサービス内容を解説

メルペイスマート払いとは、メルペイの支払方法の一つで「当月の1日~末日までの利用金額を翌月払い」にできる後払い決済サービスです。

審査を通してユーザーごとに利用限度額を設定。その利用限度額の範囲内で、メルカリの利用代金はじめ、電子決済「iD」の加盟店やメルペイコード払いの対応店舗での支払いが可能です。
メルカリの売上金がない、チャージ残高がない状態でも決済できる点が大きなメリットといえるでしょう。

なお、メルペイのもう一つの支払方法であるメルペイとメルペイスマート払いの大きな違いが、メルペイが前払い方式(プリペイド)を採用している点です。メルペイでは、事前にチャージした金額の範囲内しか利用できません。

メルペイスマート払いがやばいといわれる理由

メルペイスマート払いを運営する株式会社メルペイの会社概要は、以下の通りです。

会社名株式会社メルペイ
設立2017年11月20日
資本金1億円
事業内容金融関連の新規事業
所在地 〒106-6143 東京都港区六本木6-10-1
六本木ヒルズ森タワー 株式会社メルペイ
関連会社株式会社メルカリ
事業者登録 資金移動業者(登録番号:関東財務局長第00057号)
前払式支払手段(第三者型)発行者(登録番号:関東財務局長第00716号)
クレジットカード番号等取扱契約締結事業者(登録番号:関東(ク)第75号)
包括信用購入あっせん業者(登録番号:関東(包)第120号/登録日:2019年10月7日)
貸金業者(登録番号:東京都知事(1)第31825号/登録日:2020年10月30日)
認定包括信用購入あっせん業者(認定番号:(認)第1号)

参照元:About – 株式会社メルペイ

会社やサービスを利用しているだけで、やばい、何らかの危険を感じるといった可能性は低いでしょう。しかし、メルペイスマート払いを利用するに当たって、以下の点が不便だったり、面倒さを感じたりするかもしれません。

  • 年齢制限がある
  • メルカリの利用実績が重要視される
  • 支払い方法によって手数料が発生
  • 利用上限金額が人それぞれ異なる
  • 本人確認を行わなくてはならない

それぞれについて解説します。

年齢制限がある

メルペイスマート払いには、18歳未満の利用ができないと定められています。年齢を偽ったとしても、メルペイスマート払いを利用する際に本人確認書類の提出と銀行口座の登録が必要です。本人確認書類に虚偽が発覚した場合、利用停止などのペナルティーが課せられるでしょう。

メルカリの利用実績が重要視される

メルペイスマート払いを利用するに当たって、重要視されるのがメルカリの利用実績です。メルペイスマート払いの審査では、カードローンやクレジットカードのように利用者の信用情報を確認したり、勤務先に電話をかけて在籍確認を行ったりしません。

年齢制限に該当していないにもかかわらずメルペイスマート払いの利用ができない場合、メルカリの利用実績に問題がある可能性が高いです。
過去にメルカリの取引でトラブルを起こしている、規約違反をした、利用頻度が少ない人は、メルペイスマート払いの審査落ちに直結する理由になるでしょう。

支払い方法によって手数料が発生

メルペイスマート払いの利用料金の支払い方法は、以下の3種類から選べます。

  • 口座振替
  • メルペイ残高払い
  • コンビニエンスストア・ATM払い
  • 口座振替

実際に支払うのは、利用金額に手数料300円を加えた金額です。少しでも支出を抑えたいのなら、手数料の発生しない口座振替やメルペイ残高払いを選びましょう。
利用金額分の残高がない場合、口座に入金したり、メルペイ残高にチャージしたりする手間がかかるものの、手数料の負担なく支払いができます。

メルペイ残高のチャージ方法

メルペイ残高にチャージしたい場合、銀行口座からとセブン銀行ATMからの方法があります。クレジットカード払いには対応していないので注意してください。

【銀行口座からチャージ】

メルペイに登録済みの支払い用銀行口座から、以下の手順で直接チャージできます。

  1. メルカリアプリを起動する
  2. 「マイページ」の「+増やす」をタップする
  3. 「銀行・ATMからチャージ」をタップする
  4. 「チャージ方法」と「チャージ(入金)の金額」を選択する
  5. 金額を確認して間違いなければ「チャージする」をタップする
  6. チャージ完了

※チャージ後の取り消しは不可

最低入金金額は1回当たり1,000円、1日の入金限度額は20万円です。メルペイ残高が100万円以上ある場合、追加チャージができない点に注意しましょう。

【セブン銀行ATMからチャージ】

セブン銀行ATMから、以下の手順で現金でチャージできます。

  1. セブン銀行ATM画面に表示された「スマートフォンでの取引」をタップする
  2. メルカリアプリを起動する
  3. 「マイページ」の「+増やす」をタップする
  4. 「銀行・ATMからチャージ」をタップする
  5. 「チャージ方法」をタップしたら「セブン銀行ATM」を選択する
  6. 「チャージする」「QRコードを読み取る」の順にタップする
  7. セブン銀行ATM画面に表示された「QRコード」を読み取ったら、「次へ」をタップする
  8. スマートフォン画面に表示された「企業番号」をセブン銀行ATM画面に入力する
  9. セブン銀行ATM画面に表示された「確認」をタップする
  10. チャージしたい金額をセブン銀行ATMに投入する(硬貨不可)
  11. 入金金額を確認する
  12. アプリに通知が届いたらチャージ完了

※チャージ後の取り消しは不可

利用上限金額が人それぞれ異なる

メルペイスマート払いの利用上限金額は審査で決定します。どのくらいの金額が設定されるかは利用者によって異なる、希望通りの利用上限金額が設定されるか分からない点に注意が必要です。
審査結果によっては、利用上限金額が5,000円といった少額に設定されるケースも珍しくありません。

ただし、メルペイスマート払いの利用上限金額は、一度設定されたら固定されるわけではありません。
メルカリの利用実績や支払い状況で上がるので、メルカリの利用機会を増やすのはもちろん、毎月の支払日を守る、トラブルがないように利用すれば、後に利用上限金額が上がる可能性は高いでしょう。

本人確認を行わなくてはならない

メルペイスマート払いを利用する際には、本人確認を行わなくてはならない点に注意してください。本人確認が終わらない限り、メルペイスマート払いを利用できないからです。本人確認の手続き自体は難しくありませんが、手間と完了までに時間がかかります。

「本人確認が完了するのを待つのは時間が惜しい」という人は、最短30分で融資を受けられる消費者金融カードローンを利用するのがおすすめです。

即日融資に対応している消費者金融カードローンを一覧でまとめたので参考にしてください。

アコムアイフルプロミスレイクSMBCモビット
金利3.0~18.0%3.0~18.0%4.5~17.8%4.5~18.0%3.0~18.0%
借入限度額最大800万円最大800万円最大500万円最大500万円最大800万円
無利息サービス契約完了日の翌日から30日間契約完了日の翌日から30日間初回借入日の翌日から30日間 契約完了日の翌日から30日間・60日間・180日間
※申し込み方法や金額によって期間が異なる
なし
審査時間最短30分最短20分最短25分 最短60分
※公式サイトで伝えているのは融資までの時間のみ
最短30分
即日融資
Web完結申込み
借入方法 ・振込
・アコムATM
・提携ATM
・振込
・アイフルATM
・提携ATM
・電話
・振込
・プロミスATM
・三井住友銀行ATM
・提携ATM
・振込
・提携ATM
・振込
・SBI新生銀行カードローンATM
・提携ATM
返済方法 ・Web返済
・口座振替
・銀行振込
・口座振替
・銀行振込
・アイフルATM
・提携ATM
・Famiポート
・Web返済
・口座振替
・プロミスATM
・提携ATM
・Famiポート
・Web返済
・口座振替
・銀行振込
・SBI新生銀行カードローンATM
・提携ATM
・口座振替
・提携ATM
ATM手数料 ・アコムATM:無料
・提携ATM:1万円以下110円、1万円超220円
・アイフルATM:無料
・提携ATM:1万円以下110円、1万円超220円
・三井住友銀行ATM:無料
・提携ATM:1万円以下110円、1万円超220円
・SBI新生銀行カードローンATM:無料
・提携ATM:1万円以下110円、1万円超220円
・三井住友銀行ATM:無料
・提携ATM:1万円以下110円、1万円超220円
パート・アルバイトの申し込み

アイフル:※お申込の状況によってはご希望にそえない場合がございます。

メルペイスマート払いの滞納は危険性が高い!発生するリスク

メルペイスマート払いの支払いが遅れたり、滞納したりすると大きなリスクを伴う危険性が高いです。

  • 利用停止になりメルペイスマート払いを使えなくなる
  • 年率14.6%の遅延損害金が発生
  • 利用上限金額の減額
  • 弁護士事務所から督促状が届く
  • 最終的に強制執行の措置を取られる

メルペイスマート払いの支払いに遅れがなければ特に問題ないので、計画的な利用を心がけてください。

メルペイスマート払いの支払い遅れは、多くのリスクを伴います。

利用停止になりメルペイスマート払いを使えなくなる

メルペイスマート払いの支払い遅れが10日過ぎると、利用停止の措置を取られます。これまで通りに翌月支払いができなくなるため、クレジットカード払い・携帯のキャリア決済といった別の方法での支払いを余儀なくされます。

ただし、メルペイスマート払いの支払いが遅れてもメルカリのアカウント自体は停止になりません。利用停止によって、メルカリへの出品が制限されたり、メルカリポイントが失効したりはしません。

年率14.6%の遅延損害金が発生

メルペイスマート払いの支払いが遅れた場合、2週間を過ぎると利用代金に加えて年率14.6%の遅延損害金が発生します。遅延損害金は、本来であれば支払う必要のないお金です。支払いが遅れないように期日管理を徹底して行ってください。

利用上限金額の減額

メルペイスマート払いは、利用者ごとに利用上限金額が設定されています。契約時に株式会社メルペイで審査を実施して、利用者に適した利用上限金額を決める仕組みです。

メルペイスマート払いの支払い状況に問題があると、ペナルティーとして利用可能金額の上限が減額される、または0円で設定されるといったリスクも高いので注意しましょう。

弁護士事務所から督促状が届く

未納が2~3ヶ月継続すると、株式会社メルペイは業務委託する弁護士事務所に債権回収業務を依頼。利用金額に遅延損害金を含めた料金の一括支払いを求める督促状を作成し、利用者宛てに内容証明郵便で送付します。

督促状には支払いの最終期日、支払いが確認できない場合は法的措置を取る旨が記載されています。督促状を無視して未納が継続すると次は訴訟を起こされ、株式会社メルペイ側の勝訴が確定。強制執行の措置を取られるようになるでしょう。

最終的に強制執行の措置を取られる

メルペイスマート払いの利用金額の未納が長期化した場合、最終的に株式会社メルペイから訴訟を起こされます。訴訟を起こされる具体的なタイミングは決まっていませんが、未納期間が6ヶ月を過ぎたあたりを目安に考えておくといいでしょう。

訴訟を起こされた場合、仮に争ったとしても株式会社メルペイの勝訴がほぼ確定すると思ってください。勝訴が確定したら、株式会社メルペイに強制執行の権利が認められて、利用者の給料・貯金・不動産などが差し押さえられてしまいます。

サブコンテンツ

皆に選ばれているカードローン

プロミス
アイフル
アコム
SMBCモビット

特徴で選ぶカードローン

関連する記事

特集記事