住宅ローン借り換え審査に通る人通らない人
住宅ローンは金利の変動によっては、借り換えを行うことで、利息を低く抑えることもできます。
このような、住宅ローンの借り換えを行う時に気になることに、借り換えの審査に通るかどうかがあります。
そこで、借り換えの審査に通る人と通らない人の特徴や審査に通るための対策について、詳しく紹介していきます。
借り換え審査に落ちる人の主な理由
住宅ローンの借り換え審査には、新築時や購入時とは少し異なった別の審査が行われます。
「以前住宅ローン審査に通過したから、借り換え審査も問題ない」と安易に考えている人も多いようですが、決して新築時よりも審査が甘いわけではありません。
むしろ、審査は厳しくなる場合もあります。
住宅ローンの借り換え審査に落ちた人にはどのような特徴があるのか、借り換え審査に通るためにも、詳しく確認していきましょう。
キャッシング等の他債務が増えた
住宅を新築・建築するために新規で住宅ローンを組んだ時から、カードローンやキャッシングなどの他債務が増えている場合には審査に通過できないことがあります。
こちらは住宅ローン借り換え審査に通過できない理由として、よくある理由のひとつです。
新規で住宅ローンを組んだ際に無理な返済計画を立てて、生活が苦しくなりカードローンの借り入れが増えたとか、子供の教育費が高額となり借金が増えたなどの理由で、他債務の金額が増えて、住宅ローンの借り換え審査に通過できないということがあります。
住宅ローンは個人が借りるローンの中でも審査の難易度は最難関で、カードローンはおろか消費者金融からの借り入れについては、1本あるだけでも属性によっては審査に通過できないこともあります。
住宅新築・購入時よりも他債務が増えてしまった場合は、借り換え審査に落ちてしまうこともあります。
既存住宅ローンの返済に延滞が頻発
住宅ローン借り換え審査に通過できない理由として、最も多いのがこのパターンです。
新築・購入時に組んだ住宅ローンの返済に遅れがあると、審査には通過できないことが多くなります。
住宅ローンの借り換え審査の際に必ず必要になるものが、既存住宅ローンの返済用口座の写しです。
これは、住宅ローンの返済状況をチェックするために提出が求められます。
借り換え住宅ローンの審査の際には、この返済履歴が2年分程度必要になります。
この2年間に1回でも返済に遅れがあると、借り換えの基準を満たすことができずに審査に通過できないのが原則です。
しかし、1回程度の遅れの場合には「入金を忘れた」とか、「給料日がボーナスと同じになりずれてしまった」などのやむを得ない理由を言えば、審査に通過できる可能性があります。
しかし、返済履歴に何回も遅れがある場合には、審査に通過することは難しいでしょう。
多くて2回くらいまでしか許容されないと考えた方がよいでしょう。
担保価格が足りない
住宅ローンは原則的に担保価格の範囲内までしか、融資を行わないというのが一般的です。
新築時に土地の購入と住宅の新築を行った場合には、担保割れとなることはほとんどありません。
新築時には「建物の建築価格=建物の評価額」となるためです。
また、土地の価格も銀行の評価額より、著しく高い価格で購入させられるようなことがない限りは、銀行の評価額の範囲内となることが一般的であるためです。
住宅ローンの借り換えを行う際には、当然ながら建物は建築後何年か経過しています。
建物の評価額は時間の経過とともに減少しますので、新築時よりも評価が目減りしているかも知れません。
また、土地の価格は地方部では地価の下落が続いているため、住宅新築時よりも土地の評価額が下落している可能性があります。
「住宅ローン残高>建物価格評価額+不動産価格」となってしまう場合には借り換え審査に通過できないこともあります。
ただ、借り換えは担保割れ部分も融資してくれる場合もあるため、審査に通過でることもあります。
担保割れについては借り換えローンの審査前に相談しておくことで、ある程度対応してもらえることがあります。
いきなり審査には臨まずに、まずは担当者との相談から始めてみましょう。
勤続年数が減ってしまった
住宅新築・購入時から借り換え申し込みまでの間に転職を行い、新築・購入時に住宅ローンを組んだ時よりも、勤続年数が少なくなってしまった場合には、審査に落ちてしまうこともあります。
住宅ローン審査においては、勤続年数はながければ長い方が審査に有利になります。
しかし、昨今は転職もひとつのキャリアとみなす傾向へと変わってきましたので、勤続年数が減っていても、年収が上がっているような場合には、住宅ローンの借り換え審査に通過できることもあります。
転職後の企業の信用度によっても変動するため、勤続年数の長さはひとつの目安として捉えるとよいでしょう。
なお、前の勤務先を退職してから転職を行うまでの間に、無職となっている期間がないということも重要です。
健康状態が悪く団信生命に加入できない!
住宅ローンの借り換えをする場合は、団体信用生命保険も契約し直すことになります。
もし、新規に申し込みをした時よりも健康状態が悪くなっている場合は、団体信用生命保険の審査に落ちる可能性があり、その場合は住宅ローンを組むことができなくなってしまいます。
健康状態に自信がないときは団信任意加入のローンを選ぶ
健康状態が優れず、団体信用生命保険の審査に通りそうにないときは、団信加入が必須ではない住宅ローンに借り換えることも検討してみましょう。
例えば、住宅金融支援機構の「フラット35」であれば、団体信用生命保険は任意加入となっていますので、団信に加入せずに住宅ローンを借り換えることも可能です。
しかし、万が一の時に保険で備えることができないため、住宅ローン返済中に死亡したときや高度障害になったときのリスクをしっかりと考えてから申し込みをする必要があります。
住宅ローンの団信ではなく別の生命保険に加入をしている場合などは、フラット35の借り換えを考えてもいいかもしれません。
借り換え審査で重要になる7つのチェック項目
借り換え審査では住宅ローンとは違う審査項目や、住宅ローンの審査よりも重要視される審査項目があります。
そこで、借り換え審査を受けるに当たって、チェックしておきたい項目を7つに分類しました。
どれも借り換え審査に通るためには欠かせない項目であるので、確認していきましょう。
①借り換え前の返済実績
借り換えローンでは、借り換え前の住宅ローンの返済状況が重要です。
返済の滞納がないことはもちろんですが、住宅ローンの返済実績が短く、ローンの残債が多い状態では審査に通りにくいです。
住宅ローンの組み方によって返済期間が変動しますが、一般的な35年の長期ローンを組む場合では、3年未満の返済実績では審査に通りにくいでしょう。
返済実績では滞納をしているかどうかが非常に重要なポイントと言えます。
滞納をせずに返済実績を積み重ねることが、借り換え審査に通る上で欠かせません。
②住宅ローン以外の返済履歴
住宅ローン返済中に消費者金融や銀行から借入を行っている場合には、これらのローンの返済履歴も借り換え審査に影響を与えます。
特にカードローンの返済履歴は要チェックされることが多いです。
カードローンの借入が残っている場合にはもちろんですが、借入が残っていないとしても過去に滞納をした場合には、審査に通ることは難しいでしょう。
また、消費者金融や銀行からの借入に関する情報は、個人信用情報として記録されるため、借り換え審査時に金融機関によって確認されます。
中でも2か月以上の長期滞納は、全ての個人信用情報機関に記録されてしまうため、確実に金融機関に知られてしまいます。
滞納情報は解消されてから最長5年間は消えることがないため、うっかり支払を1日遅れてしまった場合でも致命傷となりかねません。
借金やローンの返済は確実に行うように気を付けましょう。
③ローン返済額の収入に対する比率
住宅ローンと同じ様に、借り換え審査時にも、収入とローンの返済額の比率(返済比率)が重要視されます。
住宅ローンの年間支払額が、収入に対して一定以上になると返済が困難になり、滞納などをする危険性が上がるため、金融機関は高額な金額の設定ができません。
例えば、固定金利で住宅ローンが組めるフラット35の場合、年収400万円未満の人は返済比率が30%以下、年収400万円以上の人は返済比率が35%以下という審査基準があります。
年収が400万円の場合には、毎年の返済額が140万円を超えると年間返済比率が35%を超えてしまうため、審査には通りません。
また、金融機関が設定している返済比率は、飽くまで最低限の返済比率なので、返済比率以内であったとしても審査落ちの可能性はあります。
④収入の安定が判断できる勤続年数
借り換え審査だけに限りませんが、ローンや借金をする時には安定した収入があるかがポイントです。
そして、勤続年数が長ければ長いほど、退職や転職のリスクが低く安定した収入が継続すると判断されやすいです。
現在は転職を行うことが一般的で、勤続年数が短くてもローンに余り影響がなくなってきましたが、勤続年数が長いほど審査に有利なことは変わりません。
転職したてで勤続年数が短い時には、最低でも1年以上は勤務してから申込みをしましょう。
⑤勤務先企業の規模と信頼性
申込者の収入や信用度合いを測る時に、勤務先企業の規模と信頼性も重要になってきます。
たとえ同じ年収400万円であっても、従業員1万人以上の大企業と従業員10人の中小企業であれば、大企業の方が信頼性は高く審査に通りやすいです。
また、企業ではありませんが公務員の場合、リストラの危険性や倒産の危険性がないので、大企業と同程度の信頼性が生まれます。
他にも、医者や弁護士なども信頼性が高くて審査に有利です。
⑥解雇の危険性が判断できる雇用形態
近年では、正社員ではなく派遣社員やアルバイトで働いている人も多いですが、リストラや解雇の危険性が高い雇用形態は審査に不利になります。
契約社員は専門職の場合、正社員と同じ若しくは正社員以上の収入がある人も少なくありません。
しかし、幾ら収入が高くても契約社員は、契約期間が過ぎてしまうと職がなくなる危険性があります。
したがって、年収よりも安定した収入を重視する場合には、年収が高くても審査に落ちる可能性が高いです。
⑦住宅ローン完済時の年齢
住宅ローンは最長35年と他のローンよりも長期間にわたるため、住宅ローン完済時の年齢が高齢になる場合には申込ができないケースが多いです。
基本的には、借り換えローン完済時の年齢が80歳を超える住宅ローンを組むことはできず、親子リレー返済など特別な方法を利用する必要があります。
定年退職の年齢が65歳までの場合には、収入がなくなり返済が困難になると判断されやすいため、65歳以降の返済が多くなるローンは審査が通りにくいと考えておきましょう。
カードローンがあると審査に通らないって本当?
カードローン利用者の間でよく言われることに「カードローンがあると審査には通らない」ということがあります。
そのため、住宅ローンを組んだ後にカードローンを作成するという人も少なくないようですが、借換時にも新築・購入時と同じ住宅ローンの審査が行われます。
カードローンと住宅ローン審査の関係性はどのようになっているのでしょうか?詳しく確認していきましょう。
審査では枠を他債務として扱う
住宅ローンの審査では、他の借入金がどの程度あるかという点が審査されます。
この際に、車のローン1本程度、銀行系カードローン1本程度であれば返済が通常通り履行されている限りはそれほど審査に大きな影響はありません。
注意しなければならないのは、住宅ローン審査においては、たとえ使用していなくても、カードローンの枠も他債務として扱われるという点です。
枠さえ持っていればいつでもお金を借りることができてしまうのが、カードローンですので当然と言えば当然です。
例えば限度額100万円のカードローンを持っており、1円も利用残高がなくてもこの人は100万円の他債務があると見られてしまうのです。
審査を受ける前には不要な枠は解約しよう
新築時も借換時も住宅ローン申し込みの際には、不要なカードローンの枠は解約した方がよいでしょう。
カードローンは冠婚葬祭やトラブル時に便利で利用しやすいですが、完済をしていたとしても、借入金額に入れられてしまうため借り換えローン利用には大変不利です。
もしも、カードローンの利用がしたい場合には、借り換えローン契約後であれば審査に影響を与えないため、もったいない気がしますが一度解約しましょう。
「無駄に他債務が増えている」と見られて審査に不利になるだけです。
クレジットカード利用は審査に影響しない
住宅ローン審査にクレジットカードの利用があると、審査に影響があると考えている人も少なくないようです。
クレジットカードの利用自体は、幾ら使っても審査には影響ありません。
むしろ、期日通りに支払いを行っていけば審査にはプラスとなります。
個人信用情報にはクレジットヒストリーというものがあり、これはクレジットカードの支払状況を記録していくものです。
期日通りに支払いを行っていくと、ここに「$」マークが記録され、24か月分記録されます。
個人信用情報に$が24個記録されている人は、「支払いに対しては厳格な人」という評価となり、審査の際には確実にプラスとなります。
反対に遅れがあった場合には「A」という記録がされ、個人信用情報にAがある人は返済に対する信用が担保されません。
クレジットカードは期日通りに支払いを続けていればプラスになり、遅れがあるとマイナスとなります。
借り換えを検討している人はとにかく、クレジットヒストリーに$が並ぶように期日通りの支払いを心がけましょう。
なお、クレジットカードには現金を借りることができるキャッシング枠というものが存在しますが。
これはカードローンと同じ扱いになり、他債務としてカウントされます。
基本的には1年間の返済履歴を見る
住宅ローンの借り換えに関わる審査において、現在の住宅ローンでの返済状況が審査の対象となりますが、基本的には過去1年間の返済実績を確認します。
銀行によっては6ヶ月程度の返済実績だけでも良いとしているところもあるようですが、多くの銀行では1年分を確認していますのでそのように認識しておく方が無難です。
また、銀行のホームページでも確認することができる住宅ローン借り換えの申込条件の中に「1年分」などと表記しているところもありますので詳しく知りたいという場合には確認することをおすすめします。
では銀行ではどのようにして現在の住宅ローンの返済実績を確認するのかといいますと、それは返済に使用している口座を提出してもらうことによって確認しています。
口座に記帳されているものは変えようのない事実が記載されていますので、返済実績を見るための資料としては確実なものとなります。
借り換えの申し込みに必要な書類
実際に住宅ローンの借り換えをする場合の申し込みで必要となる書類は、通常の住宅ローンの審査でも必要となる「登記簿謄本」「公図」「建築確認書類」などがまず必要となります。
そのうえで借り換えに関わる書類が必要となりますので、以下のような書類を準備しなければなりません。
- 返済用に使用している通用(1年分の返済がわかるだけの通帳すべて)
- 返済予定表
基本的にはこれらの書類が必要となり、銀行では提出された返済予定表と通帳とを照らし合わせて返済実績を確認しています。
1年分の返済がわかるだけの通帳が必要となりますので、場合によっては通帳を2冊以上提出しなければならないこともありますが、既に破棄してしまって通帳がないという場合には確認することができませんので注意が必要です。
1度の延滞はそれほど問題ではない
提出した返済予定表と実際の返済実績において延滞がある場合には借り換えをすることができないのかということが気になります。
私が金融機関に勤めていた際に1度の返済であれば審査にはほとんど影響はないということを住宅ローンを実際に審査している保証会社の担当者から聞いたことがあります。
というのも、住宅ローンのように長期間の返済が必要なローンでは1度くらいは延滞してしまうということはあります。
その1度だけの延滞で審査が通らないということはまずありえないことであり、どのような状況で延滞となったのかという経緯がわかれば普通に審査をしてくれます。
ですので、延滞があったとしても1度であれば問題はなく、例えば振替するのを忘れていたということやお金を管理している家族が入院などで口座に入金できなかったなどの延滞に至った経緯がわかればいいのです。
確かに住宅ローンは審査の厳しいローンで延滞には特に厳しいですが、状況によっては柔軟な対応もすることができます。
複数回の延滞であれば審査は厳しくなる
1度の延滞であれば柔軟な対応が可能となりますが、複数の延滞があるような場合には審査は厳しくなってしまいます。
これは住宅ローンに限らずどのローンでもいえることなのですが、お金を借りた以上はきちんと返済していくというのが基本です。
この基本ができないということは「返済に対する意識が低い」「毎月ぎりぎりで返済している」というような印象を銀行や保証会社は持ってしまいます。
銀行にとっては融資残高を確保できるものの、利益としては少ない住宅ローンで不良債権を作るわけにはいきません。
ですので、リスクはとにかく避けるというのが基本となりますので、そのような人が申し込みをしたとしても審査に通ることはありません。
むしろ複数の延滞をしているということで事前審査の申し込みすらさせてもらえない場合もあります。
借り換え審査を通りやすくする6つのコツ
借り換え審査のチェック項目や審査に不利になりやすいポイントを紹介してきましたが、同じ様に審査に通るためのコツもあります。
特に、住宅ローンの借り換え審査に通るためには以下の6点に注意しなければなりません。
- 勤続年数は3年以上
- 自己資金で1部返済後の借り換え
- 健康状態が悪化していないこと
- 給与振り込みの銀行で借り換え
- 住宅ローンの返済は2年間遅れがないこと
- カードの支払いは期日通りに
それでは、審査に通りやすくなる6つのコツについて詳しく見ていきましょう。
①勤続年数は3年以上
住宅ローンを申し込む場合には、勤続年数は3年以上あることが望ましいとされています。
住宅ローンの申し込み基準の中には「1年以上」などという記述がありますが、勤続1年の場合では審査に通過できない場合や、保証料が高くなってしまう場合があります。
勤続年数が3年以上ある場合には審査の際に「勤続年数に問題なし」とされ、審査にも通過しやすくなります。
住宅を新築・購入した際のローンを組んでから転職した場合には、転職後3年以上経過してから借り換えに申し込んだ方がよいでしょう。
なお、転職があった場合には、転職の理由や転職に伴い所得がどのように変遷したか、また、現職と前職の間に無職の期間がないかなどヒアリングされることがあります。
その際には「前向きの転職である」と、すらすらと説明できるといいでしょう。
また、住宅を新築・購入してから借り換えの申し込みまでに、2回以上の転職があると「仕事をころころ変える人」と銀行から認識されて、審査に通過できないこともあります。
②自己資金で1部返済後の借り換え
借り換えを行う際に、「既存住宅ローン残高の1部を自己資金で返済して残りの部分だけ借り換えを行う」という方法は、最も借り換え審査に通過しやすい方法であると言えます。
担保割れを起こしていても、自己資金で住宅ローン残高を減らせば住宅ローン残高が担保評価額内に収まる可能性もあります。
また、住宅ローン審査では、「自己資金がある」ということ自体が審査の際に大きなプラスになります。
新規で住宅ローンを借りてから借り換えまでの間に、できる限り貯蓄を行った方が借り換え審査にはより通過しやすくなります。
③健康状態が悪化していないこと
住宅ローンの借り換え審査を行うということは、団体信用生命保険に再加入するということです。
前回住宅ローンを組んでから健康状態が悪化していると、借り換える住宅ローンを申し込む際の団体信用生命保険の審査に通過できない可能性があります。
住宅ローンの借り換えを行う人の中には、団体信用生命保険に8大疾病特約などの特約を付けるために借り換えを希望する人もいます。
というのも、団体信用生命保険は加入後に特約を付けようと思っても特約を付けることができないためです。
借り換えによって、より保障内容の充実した保険へ切り替えることもできますので、借り換えの申し込みの際には、健康状態が以前と比べて悪化していないということも審査通過の大事なポイントになります。
④給与振り込みの銀行で借り換え
銀行にとって、自行に給与の振り込みがある人は重要な顧客です。
そのため、給与振り込みがある銀行へ借り換えの申し込みをした場合には、多少チェックリストに問題があっても審査に通過できる場合があります。
口座に給料が振り込まれてくるため、給料日と返済日を同じにしておけば返済は確実に行われますし、住宅ローンと給与振り込みがある人はその後高確率で車のローンや教育ローンを申し込んでくる可能性が高いため、取引拡大につながると考えているためです。
借り換え審査に自信がない人は、まずは給与振込先の銀行に相談してみるのがよいでしょう。
⑤住宅ローンの返済は2年間遅れがないこと
住宅ローンの借り換え審査の際には、既存の住宅ローンの返済用通帳を2年分程度(期間は銀行によって異なる)銀行に提出しなければなりません。
これは返済に遅れがないかどうかを審査するために提出します。
住宅ローン審査の際には「チェックリスク」というものが存在します。
「年間返済額は返済比率の基準範囲内か」、「借入金額は担保価格の範囲内か」、「勤続年数は基準年数以上か」などの様々なチェック項目があります。
この中に「過去2年間住宅ローンの返済に遅れがないか」といった項目があります。
チェックリストの全ての項目を満たした場合のみ審査通過となりますので、1回でも住宅ローンの返済に遅れがあった場合には、チェックリスクを満たせないこととなるため、原則的には審査を通過できません。
とはいえ、合理的な理由がある1回や2回の遅れであれば、例外として認めてくれるケースも多数存在します。
確実に借り換え審査に通過したいのであれば、借り換え前の住宅ローンの返済履歴において、少なくとも通帳を提出する分程度の期間は返済に遅れがないのが理想ですし、基本であるとも言えます。
クレジットヒストリーと同じ様に、借り換えを行う2年前から期日通りの支払いに努めて、借り換え審査に有利な状態を作りましょう。
⑥カードの支払いは期日通りに
先ほども説明しましたが、個人信用情報にはクレジットヒストリーというものがあります。
過去24か月分の支払い履歴が記録されていますので、ここにAマークがないように期日通り支払いを行っていきましょう。
クレジットヒストリーは$マークが、24個羅列すると審査の際に大きなプラスとなります。
このため、借り換え審査により確実に通過したいという人は、借り換えを希望する時期から逆算して(固定10年の住宅ローンであれば固定金利優遇期間が終了する2年前から)、クレジットカードを契約してください。
そして、毎月1,000円でもよいのでクレジットカードを使用して、期日通りに支払いを行うということを続けていけば、おのずとクレジットヒストリーには$マークが24個羅列することになります。
このように、借り換え審査に通過しやすい自分を、2年ほど前から作っていくということも重要です。
現代ではクレジットカードを持っていることが当たり前であるため、クレジットヒストリーがあることはマイナスでは決してありません。
逆にクレジットヒストリーが全くない方が、裏事情まで考慮されてしまうため悪影響となりやすいです。
いかに審査に有利なクレジットヒストリーを作るかがポイントとなりますので、利用や返済は慎重に行いましょう。
クレジットカードの滞納にも注意
住宅ローンの借り換えだけではありませんが、お金の支払いが遅れるという意味ではクレジットカードの支払における滞納も注意しなければなりません。
クレジットカードを利用しているという情報も信用情報機関には登録されており、その支払状況も登録されています。
ですので、滞納したということが登録されていれば少なからず審査には影響が出てしまいます。
クレジットカードの支払い状況が信用情報機関に登録されるのはそのクレジット会社によって異なりますが、支払日から数日の遅れで支払いをしたという場合には登録されないこともあります。
登録されなければ審査に影響は出ませんが、こういったことはそのクレジット会社でなければわかりませんので、遅れずに支払っておくことが無難です。
借り換えの審査甘くない現実
いきなり脅すことになってしまいますが、借り換えの審査は決して甘くありません。
しかも、多額かつ長期の住宅ローンを借り換えようとするときは、さらに厳しい審査が実施されるのです。
住宅ローン金利が低くなるのは銀行にとってはリスク
住宅ローンの金利が高いということが理由で返済を滞納する人はいません。
月々の返済額が高ければ滞納する確率は高まりますし、元々返済に対して適当に考えている人は返済額の多寡にかかわらず滞納するようになります。
つまり、いくら銀行側が金利を低く返済しやすいようにプランニングしても、契約者の経済状況や性格によっては滞納したり未納のまま放置したりしますので、金利が低くなればなるほど(=銀行側の利益が少なくなればなるほど)貸し倒れになって損をするリスクが高まるのです。
そこで、銀行側は「絶対にこの人なら返済してもらえる」という人を見分けるために、慎重な審査を実施します。
十分な信用力と返済能力がない人にとっては、非常に厳しい試練となるでしょう。
借り換えをするメリットとは?
厳しい試練を耐えてでも、低金利の住宅ローンに借り換えることにはメリットがあります。
月々の返済が減ること以外にも、次の3つのメリットがあるのです。
総返済額を減らすことができる
住宅ローンの借り換えで一番大きなメリットであるのが、総返済額を減らすことができるという点です。
例えば、現在、金利年2.5%、残りの返済期間20年、毎月の返済額が105,980円(ボーナス返済なし)の人が、りそな銀行で金利0.440%(変動金利)の住宅ローンに借り換えた場合、毎月の返済額は87,069円となり、20年間で約453万円もお得になるという計算になります。
借り換えの手続きの際に数十万円かかりますが、それを差し引いても400万円ものお得になるのです。
毎月の返済額も2万円ほど減らすことができますので、いつもギリギリの生活をしている方にとっては、毎月の支払い負担が軽減されるという大きなメリットが得られます。
変動金利に借り換える際は注意が必要
なお、ここで気をつけなければいけないのが、変動金利タイプのローンに借り換えると今後の社会情勢によって金利が上がる可能性があると言うことです。
しかし、金利が上がるリスクがある反面、金利が上がるまでは元金を大きく返済できることになりますので、金利が上がった頃には元金が少なくなっていると想定され、利息が極端に増えることはないでしょう。
また、金利見直しは大抵年に2回実施されますが、上げ幅(下げ幅)は一定以下に制限されることが一般的ですので、急に高金利が適用されることもありません。
金利が上がってしまうリスクを考えるよりも、早期に元金を減らして将来的な負担を減らしたいという人には変動金利タイプへの借り換えはおすすめと言えるでしょう。
金利タイプを変更することができる
現在変動金利タイプを選択しているという人が、将来的な金利の上昇リスクを考えて、固定金利タイプの住宅ローンに変更するということも可能です。
また、現在固定金利タイプの人が、もっと金利の低いところで借りたいと変動金利タイプに変更することも可能です。
借り換えをしたい時に、自分の人生設計がどうなっているかによっても変わってきますので、その時々に合わせた金利プランに変更していきましょう。
団信保険を見直すことができる
今後年齢を重ねていくと、健康に対する不安が高まっていきます。
住宅ローンを借りた当時はまだ健康に不安を感じなかった人も、年を重ねていくといつまで健康でいられるのかという心配が頭を離れなくなっていきます。
健康を損ない、働けなくなったときに、どうやって住宅ローンを返済していくのかと不安になることもあるでしょう。
通常は、住宅ローンを借りた時に契約した団体信用生命保険は見直すことができません。
死亡時と高度障害時しか返済が免除されない通常の団信保険に契約した人なら、完済するまで通常の団信保険が適用されることになるのです。
補償を充実させたいときは団信の種類を変えよう
通常の団信では不安だという人もいるでしょう。
あるいは、3大疾病に罹患したときも返済が免除される団信やガンの宣告を受けたときにも返済が免除される団信にしておけば良かったと後悔している人もいるのではないでしょうか。
そんな人は、借り換えをすることにより、利息を引き下げながら保険を変更することが可能となります。
現在の団信保険に不安があるときは、借り換えるついでに保険の見直しもしてみましょう。
団信保険を見直すことができる
今後年齢を重ねていくと、健康に対する不安が高まっていきます。
住宅ローンを借りた当時はまだ健康に不安を感じなかった人も、年を重ねていくといつまで健康でいられるのかという心配が頭を離れなくなっていきます。
健康を損ない、働けなくなったときに、どうやって住宅ローンを返済していくのかと不安になることもあるでしょう。
通常は、住宅ローンを借りた時に契約した団体信用生命保険は見直すことができません。
死亡時と高度障害時しか返済が免除されない通常の団信保険に契約した人なら、完済するまで通常の団信保険が適用されることになるのです。
補償を充実させたいときは団信の種類を変えよう
通常の団信では不安だという人もいるでしょう。
あるいは、3大疾病に罹患したときも返済が免除される団信やガンの宣告を受けたときにも返済が免除される団信にしておけば良かったと後悔している人もいるのではないでしょうか。
そんな人は、借り換えをすることにより、利息を引き下げながら保険を変更することが可能となります。
現在の団信保険に不安があるときは、借り換えるついでに保険の見直しもしてみましょう。
借り換えはタイミングが大事
住宅ローンを借り換えする場合にはタイミングが非常に大事です。
住宅ローンにおいて延滞をする原因はさまざまなものがありますが、転職などによって収入が減ったということでも延滞はします。
また、当初の固定期間が終了したことによりその後の金利が大幅に上がることでも延滞してしまう原因であり、このような固定期間が終了するタイミングで借り換えをするという人も多いです。
こういったタイミングの他にも人によって借り換えをするタイミングは違いますが、借り換えであっても住宅ローンというのは借りるまでに時間がかかるものです。
それも踏まえたうえで借り換えをする場合にはタイミングを逃さないようにするというのがコツでもあります。
まとめ
住宅ローンの借り換え審査の際には、カードローンの枠、クレジットカードの支払状況、既存住宅ローンの返済状況、勤続年数に注意が必要です。
借換時には、銀行は担保価格がある程度目減りしているということは想定済みですので、上記の項目さえ基準内であれば多少の担保割れは許容してくれる可能性があります。
「住宅ローンの借り換えに申し込むことができる人」というのは「1度住宅ローン審査に通過したことがある人」ですので、自分から率先して借り換え審査に通過しやすい自分を作っていくことができます。
さらに、できれば借り換えまでの間に少しでも貯蓄を行い、住宅ローン残高を少しでも減らした状態の方がより審査には通過しやすくなるでしょう。
タグ:目的別
※₁お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。
※お借入れ総額により収入証明書(源泉徴収票等)が必要です。