利息のみ返済は信用情報に影響あるの?

銀行カードローンや消費者金融の借入返済は、どうしても元金充当分を入金できない場合利息のみ返済でもOKです。しかし契約では最低支払金額を返済することの約款があり、利息のみ返済だと信用情報に何か登録されるのではないか、他のローン審査で影響があるのではないかと心配ですね。

さて利息のみ返済をしてしまうと信用情報に悪影響を与えてしまうのか、悩めるアナタにご説明しましょう。

カードローン返済は最低返済額が決まっている

カードローンでお金を借りると契約書には最低返済額が明記されていることと思います。

通常カードローン返済は30万円以下の借入は3年以内、100万円以下の借り入れは5年以内に返済できるように各カードローン会社は最低返済金額を設定しています。

例えばアコムを例にとって毎月の最低返済金額はいくらになるのかご説明しますね。なおアコムは利用限度額によって最低返済金額が定められています。

・利用限度額30万円以下:借入残高x4.2%
・利用限度額100万円以下:借入残高x3.0%

利用限度額100万円超という場合もあり、その場合は借入限度額x2.0%、借入限度額3.0%など審査の内容によって異なるため、ここのご説明では割愛させていただきます。

アコムの最低返済金額は1,000円未満は繰り上げとなるため、同じ30万円を借りたとしても利用限度額が30万円なのか、それとも利用限度額が50万円なのかによって返済額が次のようにことになります。

◆利用限度額30万円以下
・最低返済金額=30万円x4.2%= 1万3,000円

◆利用限度額50万円以下
・最低返済金額=30万円x3.0%=9,000円

以上のように同じ30万円の借金でも利用限度額によって返済額が異なりますので、できるだけ毎月の返済額を抑えたいなと思ったら、信用情報をクリアにして利用限度額を50万円くらいに上げてもらうとラクラク返済ができますね。

もちろん最低返済額はその名の通り少なくともこれだけは支払ってね、という金額ですから最低返済額以上の返済でも構いません。

アコムは借入残高が減るに従って返済額が減る残高スライドリボルビング方式ではないため、残高が少なくなっても返済額は一定です。

関連記事をチェック!

5159view

カードローンの最低返済額の意味や注意点

カードローンには「最低返済額」が決まっています。 最低返済額とは、「毎月最低この額以上は返済してください」という月々の最低金額になります。 しかし、この最低返済額には注意点もあるのです。 毎月の...

利息のみ返済はできるのか

今月どうしてもお金が間に合わないんだよね、とかお金使いすぎちゃって最低返済額を支払えないよ、という場合も出てくるでしょう。

例えば利用限度額が30万円で30万円を借りたとすると返済額は最低でも1万3,000円ですね。まずいなぁちょっとこれは用意できないな、となってしまうと最悪返済期日に遅れてしまい滞納をしてしまいます。

カードローンは数日返済滞納したくらいで金融事故となってしまうことはないにしても、あまり頻繁に返済滞納するのはカードローン会社の心証を悪くしてしまうため避けたいところです。

それに信用情報に「延滞中」と表示されてしまっては、厳しいローン審査になると審査落ちしてしまう原因にもなりかねません。

しかし基本的にカードローン会社はどこでも利息のみ返済が可能です。

アコムの最低返済額である1万3,000円の内訳は利息と元金充当額ですので、どうしても返済が厳しい場合は利息のみの返済だけでもOKです。

ちなみに30万円の利息は30日計算で4,438円ですから5,000円なんとか工面して入金しておけば、最悪返済滞納になることだけは防ぐことができます。

返済滞納にならなければ信用情報に「返済滞納」と表示されることもありません。

利息のみ返済は信用情報をキズつけない

カードローン会社は契約書に最低返済額を入金することを明記していることが一般的です。しかし利息のみ返済でも受け入れるのが普通です。

それは返済意思があることを確認できるからです。今回は何か事情があって利息しか返済できなかったけれども、次回はきちんと元金充当額を入れてくれるだろうと良い方向に考えるのですね。

利息のみ返済でも入金さえしておけば「延滞」ではありませんので、信用情報をキズつけてしまうことはありません。

最低返済額を返済できないからといって放置してしまうと、延滞金は加算される、支払い状況に「延滞」と表示されてしまいます。

どうしても最低返済額を用意できない場合は利息のみ返済だけで許してもらいましょう。

関連記事をチェック!

5798view

アイフルへの返済は利息のみでOKってホント?

アイフルをはじめとした消費者金融で借り入れを行っている人の中には、毎月の返済に四苦八苦しているという人もいるのではないでしょうか。 場合によっては利息のみでの返済が認められているという話も耳にします...

利息のみ返済のデメリット

利息のみの返済のデメリットは返済回数が予定よりも増えてしまうことです。カードローンでお金を借りても利息のみ返済していたのでは元金が減りません。

極端な話何十回利息のみ返済したとしても、元金は減らないため借金がなくなることはありません。

カードローン会社にとっては利息のみ返済はそれほど困った状況とは言えない部分もあります。ですから利息のみ返済して「どうして元金分を返済してくれないのですか」のような電話が入ることもありません。

元金が減らないということはそれだけ利息収入も多くなることから、貸し倒れにならない限り利息のみ返済は歓迎と言ったところが本音ですね。

ただし利息のみ返済はいつまでたっても借金が減らないため、緊急事態になったときだけに限定して利用したいですね。

借主としては返済滞納となるよりはいくらかマシだ、と考えるべきでしょう。

しかし利息のみ返済のデメリットはそれだけではなさそうです。

カードローンやクレジットカードの審査で不利になる?

利息のみの返済ということは元金が減っていません。

その状態で他社カードローンやクレジットカードに申し込んだ場合、他社借入件数や金額だけでなく毎月の返済状況も審査の対象です。

利息のみ返済していることも返済状況から見れば一目瞭然ですから、審査において、利息のみ返済ということはお金に相当困っているのか、収入以上の借金なのかとネガティブに判断されてしまいます。

さらに消費者金融の審査となると総量規制の問題も出てきますね。元金が減っていないと他社カードローンに申し込んでも利用限度額が少なく設定されてしまいます。

クレジットカードの審査においてもキャッシング枠が少なくなってしまうことは避けられそうもありませんね。

返済能力という点から見てもそうですが、総量規制という法律の枠組みがある以上借金が減っていないと借りれる金額が少なくなってしまうのです。

返済入金で信用情報にキズがつく長期返済滞納

カードローンの返済入金で信用情報にキズがついてしまうのは3カ月以上の長期返済滞納です。

長期返済滞納は立派な金融事故として信用情報に登録され、たとえ滞納を解消したとしても金融事故情報は消えません。

JICCでは滞納解消してから1年で金融事故情報は消えますが、長期返済滞納した時点でCICやKSCにも情報が共有されてしまうため、JICCの金融事故情報が消えてもKSCとCICからの情報共有によって長期返済滞納であった事実がバレるのです。

それも5年間にわたってデータ共有されるため、1度でも長期返済滞納したら5年間は金融事故を起こしたと認定されてしまいます、

なお基本的に3カ月未満の滞納であれば金融事故情報となることはありません。ただし金融機関によっては2カ月滞納でカードの強制解約をしてくることもあります。

カードの強制解約も金融事故の種類です。

ですから返済滞納はできるだけするべきではありませんし、たとえやむを得ず返済滞納したとしても数日程度にとどめておくようにしましょう。

関連記事をチェック!

23234view

金融事故になる事例とは!登録されている期間はどの位?

金融事故を起こした人のことをよくブラックリストに入った、などと言いますがそもそも金融事故とは何なのでしょうか。 金融関係の用語は難しく、金融事故といわれてもバッと頭に思い浮かべるのは難しいですよね。...

サブコンテンツ

皆に選ばれているカードローン

プロミス
アイフル
アコム
SMBCモビット

特徴で選ぶカードローン

関連する記事

特集記事