三菱UFJニコスカード審査落ちた原因は?再申込のポイントとは
三菱UFJニコスのクレジットカードはカードの種類も多く、1枚は持っているという人も多いようです。
しかし、クレジットカードには審査があり、申し込めば利用できるということではありません。
なぜか落ちてしまったと、疑問に思う人もいるでしょう。
審査に落ちた人には共通する点があり、あらかじめ準備をしておくと審査落ちを防げるかも知れません。
そこで、審査に落ちる原因はどのようなものがあるのか、その原因と対策を具体的に確認していきましょう。
また、審査に落ちたものの、再度三菱UFJニコスカードに申し込むための対策も紹介します。
この記事はこんなひとにおすすめ
「今回ご紹介するのは、以下の人におすすめの内容になります。
- 三菱UFJニコスのクレジットカードを利用しようと思っている人
- 三菱UFJニコスカードの審査に落ちた理由を知りたい人
- 再度三菱UFJニコスカードに申し込みたい人
目次
三菱UFJニコスってどんなカード会社?
三菱UFJニコスは、誰もが一度は聞いたことがある大手のカード会社でしょう。
様々なカード会社と合併して現在にいたります。
三菱UFJニコスはどのようなカード会社なのか、確認していきましょう。
吸収合併して誕生した三菱UFJフィナンシャル・グループの子会社
三菱UFJニコスは、現在は三菱UFJフィナンシャル・グループの子会社です。
現在にいたるまでの歴史を、簡単に紹介していきます。
2005年に大手信販会社の日本信販が、三菱UFJ銀行と合併してUFJニコスが誕生しました。
そして2007年にはディーシーカードと合併し、現在の社名の三菱UFJニコスとなりました。
日本信販やディーシーカードと合併した経緯から、現在でもNICOSやDCカード、またMUFJカードといろいろなカードブランドを使用してサービス提供しています。
人気のカードは「VIASOカード」
三菱UFJニコスで人気の高いカードの1枚に、「VIASOカード」があります。
VIASOカードの特徴を見ていきましょう。
VIASOカードはネットショッピングでポイントがたまる
VIASOカードは、VIASOeショップという、ネットショッピングのサイトが利用できます。
VIASOeショップ経由でネットショッピングをすると、それぞれのショップで決められたポイントが還元されます。
例えばVIASOeショップ経由で楽天市場から買物をすると、楽天市場では1.0%ポイントがたまり、VIASOポイントが0.5%加算されます。
さらにVIASOボーナスポイントが1.0%加算されるため、合計で2.5%のポイントがたまります。
他にもYahoo!ショッピングやamazonなど、人気の高いショップをVIASOeショップで利用可能なため、ネットショッピングを主に利用するという人には、お得にポイントがたまるカードです。
たまったポイントはオートキャッシュバック
VIASOカードの大きな特徴として、ネットショッピングでポイントがたまりやすいということは先にも紹介しました。
しかし、他にも特徴的なポイントとして、たまったポイントが自動的にキャッシュバックされるということが挙げられます。
具体的に解説すると、ネットショッピングなどで累計1,000ポイント以上たまると、1ポイント1円でオートキャッシュバックされます。
カードの利用代金に指定している、金融機関の口座に振り込まれる形です。
クレジットカードのポイントは、たまっても放置しているという人もいるかも知れません。
ポイントがたまったら無駄なく、キャッシュバックしてもらえるというサービスは珍しく、VIASOカードを利用する大きなメリットとなるでしょう。
三菱UFJニコスのクレジットカードの審査のポイント
カード利用申し込みをすると審査が行われますが、三菱UFJニコスカードの審査はどのような点に気付をければいいのでしょうか。
ポイントを見ていきましょう。
三菱UFJニコスのクレジットカードの審査は厳しい
三菱UFJニコスカードの気になる審査は、甘くないと言えます。
一般的に審査の難易度は、申込条件から判断することが多いですが、三菱UFJニコスのVIASOカードについて見てみました。
VIASOカードの申込み条件は、次の通りとなっています。
- 原則として18歳以上(高校生不可)の電話連絡が可能
- 未成年者は親権者の同意が必要
上記のような申込み条件からは、申込条件の年齢が幅広く収入に関する内容もあません。
そのため審査は難しくないと、感じる人もいるでしょう。
しかし、ニコスカードは申込時に、勤務している人は勤務先情報を申告します。
また自宅や勤務先への在籍確認が行われるため、返済能力や信用度を確認していると言えます。
申込条件を見て審査を甘く見ず、しっかりと審査に臨む姿勢が大切です。
総量規制の関係でキャッシング枠にも注意
ニコスカードはクレジットカードですので、キャッシング機能も付いています。
キャッシングは貸金業法に基づいて、総量規制による年収の3分の1までの借入れと決められています。
他社で借入残高がある人は借入総額が年収の3分の1を超えていないかニコスカードで把握する必要があります。
また、年収の3分の1までの利用限度額が可能だからと、申込時の希望金額を50万や100万円とすると、審査で不利となることがあるので気を付けましょう。
ニコスカードと取引実績がない人に、初めから大きなキャッシング枠が与えられるとは考えにくいです。
また、借入目的でカードを作る人に対し、返済能力がないと判断されかねません。
利用限度額は後で変更できるので、申込時にはキャッシング枠を0円または低い金額にすることをおすすめします。
スーパーホワイト属性にも注意が必要
スーパーホワイトとは、「信用情報に記録がない人」を指します。
これまで現金主義でクレジットカードやローンを利用したり作ったりしたことがなく、信用情報に金融取引の実績がない人のことです。
クレジットカードやローンは、個人信用情報機関に登録されている申込情報や契約情報などが審査の判断材料になります。
スーパーホワイトの場合、個人信用情報機関に照会しても必要な判断材料がないため、クレジットカードやローンの審査に通りにくいといわれています。
また、信用情報に記録のないスーパーホワイトの人は、現金主義の人の他に債務整理などをして、信用情報に記録が残っていない人(ホワイト)もいます。
このふたつの区別をすることは難しく、一様にホワイトと言う属性になるので注意しましょう。
三菱UFJニコスのクレジットカード審査に落ちた5つの原因とは
三菱UFJニコスのクレジットカード審査に落ちてしまう原因は人によって異なり、状況によっては原因が複数であることも考えられます。
審査落ちの原因を把握することで、次の審査に生かすことができるため知りたいところだと思います。
しかし、審査落ちをした原因は、直接三菱UFJニコスから知らされることはありません。
具体的に何が原因で審査落ちをしたか知ることはできませんが、代表的な原因を紹介していくので当てはまるものがあるか確認してみてください。
① キャッシング機能を付けて申込みをした場合
クレジットカードにはショッピング機能とキャッシング機能があります。
ショッピング機能は、その名の通りお店やネットショッピングなどで、買物をするときに使用する機能です。
一方でキャッシング機能は、キャッシング枠の範囲内で現金を借りることができる機能です。
両方にはどのような法律が適用されるのか、確認していきましょう。
キャッシング枠は総量規制の対象となる
貸金業者での借入金額を制限する法律に、総量規制があります。
総量規制とは、「申込者の年収3分の1以上の借入れができない」と決められた法律です。
この法律はクレジットカードの場合、ショッピング枠だけを利用する分には割賦販売法の適用となるため、総量規制は対象外となります。
しかし、キャッシング枠は貸金業法が適用となるため、総量規制の対象となってしまいます。
クレジットカードでショッピング機能だけを附帯させる場合は、無職や専業主婦でも申し込みできるカードがあります。
しかし、キャッシング機能を附帯させると審査が厳しいです。
また、キャッシング枠は先に述べたように、総量規制の対象となるため、年収の3分の1以上の利用ができません。
さらに総量規制により、無職や専業主婦はキャッシングを附帯させたカードの審査には通りません。
このようにキャッシング機能を附帯させただけで、カードローンのような審査基準となってしまうため、収入が安定しない人や他社借入が多い人は要注意です。
② 他社からの借入金額があるとき
三菱UFJニコスのクレジットカードに申込みを行う前に、他社からの借入れがある場合借入金額が審査落ちの原因となることがあります。
それは、他社借入が多い人は返済が大変なことが予想されるため、クレジットカードを作成しても支払い能力がないのではないかと判断されるからです。
カード会社も確実に支払をしてもらえる人と契約したいため、少しでもリスクがある人は避けたいと考えます。
そのため、他社からの借入れとしてカードローンの借入が多い人はもちろん、クレジットカードのキャッシング枠の借入が多い人も注意が必要です。
借入先の件数も大切
審査落ちの原因には、借入金額以外にも借入先の件数も重要になります。
他社からの借入金額はそこまで大きくないとしても、借入先の件数が多い場合には審査落ちになりやすいです。
複数社からの借入れを行っていると、1社では借入金額が足りなかったり、借入れの返済に困って複数社から借入れをしたりしているのではないかと審査時に思われやすいです。
さらに、カードローンの借入先が4社以上の場合は、三菱UFJニコスの審査に通ることはかなり厳しくなります。
借入金額と借入先の件数は、審査に直結するので気を付けてください。
③ 記入内容に不備がある場合
クレジットカード申込時には、個人情報や勤務先の情報などを記入後に提出しますが、記入内容に不備があるときには審査落ちをしてしまう原因になります。
一般的には記入内容に不備がある程度であれば、訂正を求める電話連絡が来る程度ではないかと思われやすいです。
しかし、実際には訂正の連絡などがなく、審査落ちをしてしまうケースもあります。
なぜ、記入内容の不備が、審査落ちにつながるのでしょうか。
影響の出やすい項目など、具体的なポイントと合わせて解説していきます。
審査に影響がある項目には要注意
記入内容が違って書類を提出したときに、審査員から第一に思われることは「虚偽の申告をしているのではないか?」ということです。
クレジットカードの契約で大切なのは、信用を相手に与えることができるかですが、うその内容をわざと記入したとなると信用が一気に下がります。
申込者にとってはうっかり記入を間違えてしまっただけでも、審査員ではうっかりかどうかが分かりません。
特に審査に大きな影響を与える他社からの借入金額や、勤務先の情報などは記入不備が審査落ちの原因に直結しやすいです。
わざとうその記入をしてはいけない
審査に通りやすくするため自分の年収を高額に設定したり、他社からの借入金額を少なく記入したりする人がいますが、うその記入をしたことはバレやすいためおすすめできません。
うその情報を記入したことがバレた時点で、審査に落ちることもあります。
申込時に記入した内容は、個人信用情報や提出した本人確認書類と比較して間違いがないか確認されます。
個人信用情報にはカードローンやクレジットカードの契約や、返済履歴などがすべて記録されています。
そのため、他社借入額などを少なめに申告しても個人信用情報を確認すればすぐに分かってしまうのです。
審査落ちをするリスクも高く、うその記入はすぐにバレるため絶対に情報は正しく記入するようにしましょう。
④ 個人信用情報に問題がある場合
先にも述べたように、個人信用情報とは、カードローンやクレジットカードの申込みや借入れの内容など金融取引の情報を指し、カード会社は審査のときにこの情報を確認しています。
そして、個人信用情報に審査に、不利な情報があると審査落ちの原因となります。
個人信用情報に問題があるとは、どのような情報のことを指すか確認していきましょう。
長期滞納をしてしまったとき
他社からの借入れの返済が間に合わず、滞納してしまった情報も個人信用情報に残ります。
短期間の滞納であれば、すぐに情報が消えるため大きな影響はありません。
しかし、長期間の滞納(2か月以上)になると、個人信用情報に「異動」情報として記録され、長期間記録が消えません。
長期滞納の記録が消えない限り、三菱UFJニコスのクレジットカード審査には通らないと考えておきましょう。
債務整理を行った場合
借金の返済に困り自己破産や、個人再生などの債務整理を行ったことも、個人信用情報に記録されます。
先ほどの長期間の滞納と債務整理は、合わせて「異動」情報として扱われます。
これを一般的にブラックリストに載ると、言わることが多いです。
実際にはブラックリストというものは存在しませんが、ほぼすべての金融機関に債務整理などの情報はすぐに共有されるようになっています。
また、一生記録に残るわけではありませんが、債務整理の情報は長期間保存されます。
債務整理には他にもデメリットが幾つかあるため、他社借入が返済できずに悩んでいるのであれば家族や法律の専門家などと相談をして、慎重に判断することをおすすめします。
⑤ クレジットヒストリーがない
これまでクレジットカードやローンを利用したことがないと、カード会社はどのような人物か測れません。
返済能力があるのか、これまでに金融事故を起こしていないか分からず、審査をすすめる上で不利となります。
三菱UFJニコスのクレジットカードに落ちたときの対応
三菱UFJニコスクレジットカードの審査落ちの原因は確認していきましたが、審査に受かるためにはどのような対応をすればいいのでしょうか。
原因に合わせた審査に通る対策法を、具体的に紹介していきます。
他社からの借入れを減らす
他社からの借入れがある場合は、借入金額や借入先件数を減らすことが大切になります。
カードローンやクレジットカードのキャッシング枠は、返済方式がリボ払いであることが多いです。
リボ払いであれば返済金額をいつでも増額することや、一括で返済を済ませることができるため、早めに返済を終わらせることが可能となっています。
また、借入先の件数を減らしたいものの、一括で返済できるほどの余裕がない方は借入先をまとめることがおすすめです。
複数のカードローンの中でひとつでも借入上限金額に余りがある場合、余裕分を追加で借入れをして他社の返済にあてることで、借入先をまとめることができます。
金利が低い借入先にまとめることで、返済金額を減らすこともできるため上限金額に余裕がある場合は是非検討してみてください。
個人信用情報が消えるのを待つ
三菱UFJニコスカードが欲しいけど、任意整理中は無理なので、三菱UFJデビットで我慢する!でも1500円もらう! https://t.co/JLqi18jbRb
— 任意整理すぺさん (@hiikun74) 2018年5月6日
長期間の滞納や債務整理を行い個人信用情報に問題がある場合は、個人信用情報が消えるまで待つことが大切です。
個人信用情報が消えるまでには、情報によってかなり期間が異なってきます。
例えば、短い期間の延滞であれば、1年で個人信用情報が消えることが多いですが、61日以上の滞納の場合は5年間記録が消えません。
また債務整理の中でも自己破産や、個人再生は5年から最長10年間待たないと情報は消えません。
また、債務整理などの情報が消えるまで待っていると、カードローンやクレジットカードの利用の情報がすべて消えることが多いです。
個人信用情報に何も情報がないと、「ホワイト」と呼ばれる状態になり、この場合も信用能力が低くなり審査落ちの原因になります。
「ホワイト」と呼ばれる状態の人は、三菱UFJニコスのクレジットカードの申込みをする前に、審査に比較的通りやすいクレジットカードの契約を1度でもしておくと審査に有利になるでしょう。
クレジットカードの利用実績を積む
三菱UFJニコスカードの審査では、信用情報を照会されることからクレジットカードを作り、利用実績を積むと言いでしょう。
クレジットカードを持ち今後の借入れに必要な実績を積むときに必要なことは、延滞をしないことです。
クレジットカードには必ず支払期日が設けられているので、期日通りに支払うようにしましょう。
支払期日に毎月支払うと、「この人はきちんと返済してくれる」、「しっかり返済できる能力がある」と審査で有利となることもあります。
もし1日でも支払期日に遅れると延滞となり、信用情報に延滞記録が付いてしまいます。
マイナスな実績を積むのではなく、審査で有利となるような取引実績を積んでください。
初めてクレジットカードを持つ人に、おすすめするカードについては後ほど紹介します。
三菱UFJニコスのクレジットカードを再申込するときのポイント
三菱UFJニコスのクレジットカードに審査落ちをしてしまったとしても、何度でも再申込みをすることができます。
これまでに紹介した対策をとることで、再審査を有利にすすめることができますが、実は再申込みで注意しなければならない大事なポイントがあります。
このポイントを知らずに再申込みをすると、審査に通るための対策をしていても再び審査落ちをする可能性が上がります。
三菱UFJニコスのクレジットカードに再申込みの、ポイントを詳しく解説していきます。
再申込みまでの期間が大切
再申込みをする上で大切なポイントは、申込みから再申込みまでの期間を空けることです。
再申込みまでの期間について、三菱UFJニコスは特に決まりを設けていないため、審査落ちをした月にもう一度申込みをすることもできます。
しかし、余りにも短い期間で再申込みをすると、何か急ぐ理由があるのか、お金のトラブルがあるのではないかと審査で思われてしまい、条件がよくなったとしても審査落ちをすることがあります。
さらに、同じカード会社だけでなく短期間の間に複数のカード会社で、クレジットカードの申込みをすることも同じように不審に思われ審査で不利となります。
半年以上期間を空けることがおすすめ
短期間の内に何度も再申込みをすることは、審査に通りにくいため避けなければなりません。
しかし再申込みまでどの程度の期間を空けるとよいのか、分からない人も多いでしょう。
基本的には申込みは待つ期間が長ければ長いほど審査に通りやすいですが、最低でも半年は期間を空けることがおすすめです。
クレジットカードの申込み情報は、半年から1年間個人信用情報に登録されます。
個人信用情報から情報が消えることで、再審査に悪影響を与える可能性を減らすことができます。
もしも、最速で三菱UFJニコスのクレジットカードに再申込みがしたい場合には、最低でも半年間は再申込みを行わないようにしましょう。
三菱UFJニコスのクレジットカードの特徴とは?
三菱UFJニコスは、三菱UFJフィナンシャル・グループの子会社です。
これまでに日本信販やディーシーカードと合併し、現在の社名の三菱UFJニコスとなりました。
日本信販やディーシーカードと合併したことから、カードラインナップにはNICOSやDCカード、またMUFJカードといろいろなカードブランドを使用しています。
三菱UFJニコスのカードの特徴を確認していきましょう。
MUFJカードスマートならたまったポイントが自動キャッシュバック!
MUFJカードスマートは初年度年会費無料ですが、23歳以下の場合や前年度の利用金額が10万円以上であれば次年度も年会費が無料となります。
また、ポイントは利用代金1,000円ごとに4ポイント附帯し、たまったポイントは1ポイント1円で自動キャッシュバックされます。
ポイントがたまっていても放置しているという人もいる中、自動でキャッシュバックというサービスはかなりお得なサービスと言えるでしょう。
MUFJカードゴールドは年会費が安い
MUFJカードにはゴールドカードもありますが、ゴールドカードと言うと年会費が高く、審査が厳しいというイメージがあります。
しかし、MUFJゴールドカードは年会費が1,905円(税抜き)と安く、入会条件も18歳以上で本人または配偶者に安定した収入がある人となっています。
そのため、専業主婦でも申込み可能で、年会費から考えてもそれほど高い年収が必要ではない可能性が高いです。
20代などの若い年齢層の人や、収入が余り高くない人などでも持てる可能性がある身近なゴールドカードと言えるかも知れません。
三菱UFJニコスカードの審査に落ちたらすべき8つの対応策
三菱UFJニコスのカードの審査に残念ながら落ちたという場合、なぜ落ちたかという原因を考える必要があります。
審査に落ちたらしなければいけないことを、順番に見ていきましょう。
① 個人信用情報の開示請求をする
審査で重要なポイントとなる個人信用情報ですが、審査に落ちた場合は自分の個人信用情報がどうなっているのか気になる人も多いでしょう。
審査に落ちた原因が明確に分かっている場合はいいですが、なぜ落ちたのか分からない場合は信用情報機関に情報の開示請求をすることで中身の確認をすることができます。
信用情報機関は3か所あるため手間は掛かりますが、すべての信用情報機関に開示請求をすることをおすすめします。
信用情報機関ごとに手数料が違う
日本の信用情報機関はCIC、JICC、全国銀行個人信用情報センターの3つです。
3つの信用情報機関ではそれぞれ、手数料を払うことで信用情報の開示請求をすることができます。
信用情報機関ごとの手続き方法と手数料は下記の通りです。
信用情報機関 | 開示請求手続き方法と手数料 |
---|---|
CIC | パソコン、スマホ(クレジットカード)1,000円、郵送(ゆうちょ銀行発行定額小為替証書)1,000円、窓口500円 |
JICC | スマホ(クレジットカード、コンビニ、金融機関ATM)1,000円、郵送(クレジットカード)1,000円、窓口500円 |
KSC (全国銀行個人信用情報センター) | 郵送のみ(ゆうちょ銀行定額小為替証書)1,000円 |
スマホや郵送などいろいろな方法があるため、自分がしやすい方法で手続きをしてみることをおすすめします。
② 転職したばかりの場合は申込みを避ける
クレジットカードの審査では、勤続年数が短いと信用度が低くなり、審査で不利になります。
審査で有利になるためには、1年以上はその職場で働いていることが大切です。
1年未満でも審査に通る可能性はありますが、その場合は他社借入がないことや、他社の返済を延滞せずに確実に行っている履歴があることが大切です。
もし他社借入があるなどで不利な状況の場合は、転職して1か月などの場合は審査でさらに不利になってしまうことが考えられます。
可能な限り、転職してすぐの申込みは避けることをおすすめします。
③ ランクが低いカードに申込みを変更してみる
もしカードの審査に落ちた原因が収入の場合は、すぐに改善することは難しいでしょう。
そのため、どうしてもクレジットカードを持ちたい場合は、申込みをして落ちたクレジットカードよりもランクが下のカードに変更するか、流通系などの特に審査に通りやすいと言われているクレジットカードに申込みを変えることを考える必要があります。
ランクが低いカードの審査にまずは通り、その後確実に支払い実績を重ねることで、将来的にランクが上のカードを持つことができるようになるでしょう。
またこれまでの金融取引経験がなく、クレジットヒストリーがない人も、ランクが低いカードに申し込むといいでしょう。
ランクが低いカードについては、後ほど具体的に見ていきます。
④ ローンやクレジットカードの支払いをきちんと行う
ローンやクレジットカードの利用代金、携帯端末の分割代金が個人信用情報機関に登録される以上、延滞などの事実は隠しようがありません。
ですので、延滞や滞納をしないことが、信用を高める方法となります。
延滞や滞納は、1度であれば審査に影響することはありませんが、少しのリスクも残したくありませんので、2年間で延滞などがない状態で再申込みすることが望ましいです。
しかし、その前にカードを利用したいという場合には、少なくても直近6か月は延滞などがない状態で再申込みし、今では支払い能力があるということを示すようにしましょう。
⑤ 不要なカードは解約する
複数のカードを持っていることで、使用していないカードの分まで、支払可能見込額に含まれてしまいます。
ですので、今は使用していないカードは、解約するようにしましょう。
解約をすることで、そのカードに設定されていた分で、三菱UFJニコスのショッピング枠を設定できるようになります。
再申込をする場合には、手続きをする前に1度持っているカードを整理し、本当に必要なカードを選別するようにしましょう。
⑥ 完済できるローンがあれば完済する
総量規制の上限が審査落ちとなった原因である場合には、「年収を高くする」「規制対象借入の総額を少なくする」のいずれかの対応をしなくてはなりません。
しかし、年収は自分で何とかできるものではありませんし、急激に高くなるものでもありません。
総量規制による対応としては、消費者金融から借りているローンなどを完済し、借入総額を少なくすることが望ましく、完済によって信用を高くすることもできます。
また、三菱UFJニコスのカードにキャッシング枠を申し込まないことも方法ですので、いずれかの対応を取ることをおすすめします。
⑦ 異動情報が消えるまで申込を控える
三菱UFJニコスが加盟する個人信用情報機関は、株式会社シー・アイ・シー(CIC)と株式会社日本信用情報機構(JICC)のふたつです。
これらの機関では、異動情報をおよそ5年間登録していますので、この情報が消えるまでは申込を控えるようにしましょう。
しかし、異動情報が2年~3年で消えることもあり、通常よりも早くクレジットカードを作ることができるようになっている人もいます。
どのような人が短期間で異動情報が消えるかは分かっていませんので、気になる場合はCICとJICCに対して情報開示請求をして異動情報が消えているかを確認しましょう。
ただし、情報開示請求には1,000円程度の費用が掛かりますので、こまめに開示するのではなく、再申込をする直前に行うことをおすすめします。
⑧ 申込内容は正確に記入する
申込書に記入する内容は、基本的に申込者の自己申告となります。
ですので、内容を偽って申込みをする人もいますが、カード会社が行う申込確認や在籍確認によってすぐにバレてしまいます。
また、インターネットで申込をした場合に、間違った情報が入力されていることに気づかず送信してしまうこともあります。
これらのように、実際の内容と申込みの内容が違っている場合には、信用を失ってしまい、審査落ちとなってしまう原因となります。
これを防ぐためにも、内容を偽ることはもちろんのこと、入力ミスによって間違った情報を送信することがないようにしましょう。
三菱UFJニコスカードで審査落ちしたときに利用したいクレジットカード
三菱UFJニコスカードで審査落ちしたものの、カードを利用したいこともあるでしょう。
クレジットカードには、「銀行系」「信販系」「流通系」「消費者金融系」があり、状況によって利用するといいかも知れません。
少額利用で利用したい場合には消費者金融系のクレジットカード
ちょっとした家電製品が壊れて買い直したいときなど、余り大きな金額でなければ、消費者金融系のクレジットカードがおすすめです。
消費者金融系クレジットカードには、以下のものがありますので参考にしてください。
◆アコムACマスターカード
大手消費者金融のアコムが発行する、クレジット機能付きカードです。
大手アコムのカードですので、プライバシーに配慮したサービスが特徴です。
しかしポイント付与サービスなどがないのは残念です。
アコムACマスターカードの詳細は以下の通りです。
申込条件 | 20歳以上の安定した収入のある、アコムの基準を満たす人、学生やパートも利用可能 |
---|---|
カード発行までの時間 | 最短即日 |
利用限度額 | 10万円~300万円 |
利率 |
|
年会費 | 無料 |
タグ:その他金融業者
※₁お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。
※お借入れ総額により収入証明書(源泉徴収票等)が必要です。