郵便局では給料の前借りは可能?その他の借り入れ制度は?

よく年末が近くなると、「年賀状のアルバイト募集」というチラシが入ったり、「郵便局の契約社員募集」などという広告を見た人も多いと思います。

郵便局でのアルバイトと聞くと、なんだか堅い…というイメージがありますが、それでも安定して働けるなど、いくつかのメリットはありそうです。

そこで、今回は郵便局でアルバイトをした場合の給与の条件や、最近一般企業でも導入されている前借り制度があるのかどうか…という点について、詳しく見ていきたいと思います。

郵便局には給料前借り制度はない

まず、郵便局でのアルバイトの時給ですが、昼間の時間帯でおおよそ980円~1,000円といった感じになります。

もちろん深夜と早朝は割り増し賃金が支給されますが、通常の時間帯はそれほど高くもなく低くもない…といった時給になります。

ちなみに給料の締め日は、基本的に毎月末日で、支払日は翌24日というケースが多いようです。

こうなると、働き出してから最初の給与まで、おおよそ2か月開く事になりますので、貯金がない場合は少し辛いかもしれません。

ただ、交通費も1勤務あたり2,600円までが支給されたり、年2回のボーナスや、正社員の登用制度がありますので、将来郵便局で正社員として働きたい人にとっては、おすすめのアルバイトと言えます。

次に、「郵便局は前借りが可能なのか?」という点についてですが、結論から申し上げると、郵便局には前借り制度がない為、基本的には前借りをする事は出来ません。

非常時には郵便局でも前借り可能

会社の制度としての前借り制度は郵便局にはありませんが、それでも唯一郵便局でも前借りができるケースがあります。

それは災害や病気などの非常事態の場合です。

このようなケースでは、仕事をする事も出来ず、且つ当面の生活費にも困る事がありますので、労働基準法の「非常時払」という条項で、前借りをする事が認められています。

日本郵政共済組合の補助制度とは?

郵便局でアルバイトした場合の時給や前借り制度の有無は以上の通りなのですが、アルバイトなどの非正規雇用から、正社員などの正規雇用に登用されると、日本郵政共済組合というところに加入する事が出来ます。

この組合には、いくつかの融資サービスがありますので、参考までにいくつかご紹介しておきます。

日本郵政共済組合の貸付事業

日本郵政共済組合に加入して、6か月以上経過すると、いくつかのサービスを受ける事が出来るようになりますが、その一つに「福祉事業」というものがあります。

この福祉事業の中に貸し付け制度がある訳ですが、一般的な商品の購入や、入学金などの教育費の費用、さらには災害などに遇った場合に必要になった費用なども、融資を受ける事が可能です。

例えば、普通貸付という制度を利用すれば、金利4.26%で最高190万円までの融資を受ける事も可能です。

又、子供の学校の入学金などは最高440万円まで(1回の融資限度額は190万円まで)の融資を受ける事も可能で、金利も2.96%と非常に低利です。

参考までに共済組合の資料HPを掲載しておきますので、参考になさってください。

◆日本郵政共済組合公式サイト

組合に入れない場合はどうする?

以上の通り、日本郵政共済組合の補助制度は非常に魅力ですが、先ほどもお伝えした通り、アルバイトの身分ではこれらの制度を利用する事は出来ない為、どうしてもお金が必要になった際には、他の方法でお金を用意する事が必要になります。

そこで、アルバイトの身分でも「前借り」ができる、いくつかのバイト先をご紹介します。

東京都民銀行の前給制度を導入している会社

最近は、いくつかの企業で公式の前借り制度を導入するところも増えてきましたが、その中でも東京都民銀行の前給制度は、使い方がとても簡単で、最短で翌営業日には前借り分の給与を振り込んでもらう事が可能です。

この前給制度を導入しているのは、以下の企業となりますが、身近で求人がある会社も多数ありますので、ぜひ一度求人サイトなどをチェックしてみられる事をおすすめします。

前給制度を導入している会社
  • 日本マクドナルド
  • モンテローザ(白木屋など)
  • KDDIエボルバ
  • アリさんマークの引越社
  • すかいらーく
  • 京王プラザホテル

働き始めでお金がない時の対処法

アルバイトをやり始めた当初は、働き出してから最初の給料まで、最短でも1ヶ月以上必要になりますので、「当面の生活費に困る」というケースも出てくると思います。

そこで、働き始めのタイミングで、当面の生活費を得る方法についても、ご紹介します。

日払いや週払いのバイトを掛け持ちする

もし現在どこかでアルバイトをしていて、ある程度時間的にも余裕がある場合は、バイトを掛け持ちされる事をおすすめします。

尚、掛け持ちするバイトも通常の仕事ではなくて、給与を週払いや日払いで対応してくれる所をおすすめします。

例えば、工場の作業スタッフやキャンペーンスタッフ、引っ越しのアルバイトなどの仕事です。

このようなバイトでは、給与を週間で区切って支払ってくれる所もありますので、当面の生活費を賄う事も可能です。

ただし、週払いといっても支給の上限があるケースもありますので、詳しくはバイト応募の時にきちんと確認される事をおすすめします。

どうしてもお金が必要なら

最後に、週払いのバイトを掛け持ちできないなど、やむを得ない事情がある場合にお金を用意する方法もいくつかご紹介します。

カードローンの無利息キャッシング

最もスピーディーに、且つ負担なくお金を用意するなら、消費者金融の無利息キャッシングをおすすめします。

無利息キャッシングは一部の銀行でも扱っていますので、下記の「無利息キャッシング対応カードローン一覧」から、詳しくチェックしてみて下さい。

ちなみに、現在大手の消費者金融から提供されている無利息キャッシングの条件は、「契約後」30日間という条件がほとんどです。

つまり、カードローンを契約してから、まったく借り入れをしなかったとしても、無利息キャッシングの適用期間はスタートしていますので、くれぐれも損をしないように、契約後すぐにキャッシングされる事をお勧めします。

無利息キャッシング対応カードローン一覧
  • アコム
  • プロミス
  • アイフル
  • レイク(60日間※)
  • ジャパンネット銀行 ネットキャッシング
  • 愛媛銀行クイックカードローン

クレジットカードのキャッシング

お手持ちのクレジットカードに、キャッシング枠が残っている場合は、審査なしでキャッシングする事も可能です。

ただし、ほとんどのクレジットカードキャッシングは、年率で15%~18%程度の金利負担が発生しますし、先ほどのカードローンのように無利息キャッシングできる期間がありませんので、あまりお勧めは出来ません。

また、カードローンによってはキャッシング分についてはリボ返済が認められず、1回のみの返済しかできないケースもありますので、利用前には注意するようにしてください。

不用品を売る

数万円程度のお金を用意するなら、メルカリやCASH、ヤフオクなどのフリマアプリで不用品を売ったり、ブランド買取ショップなどを活用して現金を用意する方法もあります。

また、フリーマーケットなどに参加して、友達と遊び感覚で不用品を出品し、お金儲けをする方法もあります。

ただし、人気のフリーマーケット会場は場所代が高い事もありますので、出品する商品の数や、売れ筋の商品の価格、そしておおよその粗利をしっかり計算したうえで、フリマに参加するようにしてください。

参考までに、全国のフリーマーケット会場の紹介があるHPを掲載しておきます。

◆フリマガイド公式サイト

まとめ

いかがでしたか?郵便局のアルバイトは堅い…というイメージがあったと思いますが、給与面での条件も融通が利かず、前借りには対応できない事がおわかりいただけたかと思います。

しかし、郵便局のアルバイトをしてきちんと仕事をこなし、上司にも認められ試験もパスすると、正社員として採用される可能性も出てきます。

郵便局のアルバイトをしながら週払いのバイトを掛け持ちするか、とにかく郵便局のアルバイトとして成果を残し、最短で正社員になるかは考え方次第だとは思いますが、とにかく与えられた仕事に100%の力で取り組む事が、最善なのかも知れませんね。

※レイクの60日間無利息は、初めてお申し込み頂いた方、Webで申込いただきご契約額が1~200万円の方限定。30日間無利息、180日間無利息と併用不可。

※レイク借入条件●極度額/1万円~500万円●貸付利率(実質年率)/4.5%~18.0%●遅延損害金(年率)/20.0%●返済方式/残高スライドリボルビング方式、元利定額リボルビング方式●返済期間・回数/最長5年・最大60回●担保・保証人/不要●必要書類/運転免許証※収入証明(契約額に応じて、レイクが必要とする場合)●要審査

サブコンテンツ

皆に選ばれているカードローン

アイフル

特徴で選ぶカードローン

関連する記事

特集記事