キャッシングアローの必要書類は何がある
申し込みした後の対応が良いので、アローに申し込みを考える人も多くいます。
キャッシングの申し込みをする時には、用意しなければならないものがいくつかありますが、提出する書類を揃えておくことも必要です。
今回はキャッシングアローの必要書類に関して調べました。
この記事はこんなひとにおすすめ
今回ご紹介する記事は、こんな人におすすめの内容となっております。
- キャッシングアローではどんな書類が必要なのか知りたい人
- 必要書類提出時の注意点が知りたい人
- 必要書類提出後の対応を知りたい人
目次
申し込み時に必要な書類
アローでキャッシングを申し込む際には、必ず本人確認用書類と収入証明書が必要になります。
大手の消費者金融などでは、申し込む金額によっては収入証明書が必要ない場合がありますが、アローでは収入証明書は必ず必要になります。
ここでは、それぞれの書類の種類や注意点をご紹介します。
本人確認書類
申し込みをした後に本人確認用の書類が必要な理由としては、申込者が本人であることを確認する為です。
記載されている内容で必要な物は、氏名、生年月日、住所、性別が必要で、それに顔写真が必要とされています。
ですので、運転免許証がある場合には、運転免許証の中にこれらの情報が全てそろっているので本人確認用の書類として利用するには便利といえます。
もし運転免許証がない場合には、パスポート、マイナンバーカード、住民基本台帳(顔写真入り)健康保険証で構いません。
ただし、顔写真がないものの場合には以下の書類を一緒に提出するように指示されることがあります。
|
公共料金の領収書は本人名義のもので、水道や電気、ガス、NHKなどのものを指します。
できれば、公共料金、国税や地方税、社会保険などの支払いをした場合には、これらの領収書は必ず残しておくようにすると良いですね。
住民票の写しにしても印鑑証明書にしても取得するには自治体の窓口に行く必要がありますし、費用も掛かってしまいます。
お金が必要になっていますので、できるだけ余分な費用を支払う事の無いようにしたいですからね。
収入証明書
収入証明書は申告された年収の確認のほかに、総量規制の範囲内で融資を行うために必要なものとなります。
総量規制は法律で定められていますので、必ず守る必要があります。
ですが、いつのタイミングで収入証明書が必要なのかは各金融機関で判断している場合が多いです。
概ね限度額が50万円を超える場合や、他社の借り入れを含めて総額が100万円を超える場合に提出を求められるケースが多くなっています。
アローの場合には、限度額の金額にかかわらず必ず収入証明書は必要となっていますので申し込み時には用意しておきましょう。
収入証明書として利用できるものは以下のものがあります。
|
これらの書類で年収を判定するのですが、給与明細を利用するときには少し注意が必要です。
給与明細では月給しかわかりませんので、これだけだと単純に月給を12倍された金額が年収と判断されてしまいます。
ボーナスをもらっている場合には、実際の年収額と開きがあることになります。
ですので、給与明細しか提出できない場合には、一緒にボーナスの明細書なども提出すると良いですね。
このようなことから、給与明細を収入証明書として利用するには手間がかかりますので、できれば源泉徴収票や所得証明書などを利用するほうが簡単です。
サラリーマンの方は源泉徴収票をなくしてしまった場合は仕方がないですが、できるだけ源泉徴収票を利用するようにするのが良いです。
相談時には準備したい書類
申し込み時に必要なのは以上の2点だけになりますが、相談をするときにはそろえておきたい書類があります。
今現在の借り入れがある場合にはその借り入れの契約書と現在の借入額が分かる書類です。
また、生活でかかる固定費や水道光熱費などが分かるものもそろえておく方が良いですね。
申し込みと同時に相談をすることになれば、これらの情報を細かに伝えることができれば、話し合いもスムーズに行うことができます。
それ以上に無理な返済をしなくていい返済計画を立てることもできます。
必要書類を提出するときの注意点
必要書類を用意しても提出するときに問題があった場合には、再度送付するなど手間がかかってしまいます。
ここでは必要書類を提出するときに注意するべき点をご紹介します。
画像は鮮明な物を
コピーしたり画像データとして取り込む際には、記載されている内容がはっきりと読み取れるようにしなければなりません。
提出する際には提出物の文字などに、にじみやぼやけが無いことを確認するようにしましょう。
特に写真画像として取り込む場合には、ピントが合ってない場合や色合いの問題で文字などがぼやけている場合があります。
また、細かな文字が記載されている場合には、その文字がつぶれてしまっている場合もあります。
これらの不具合がないように鮮明な画像を送るようにしてください。
必要な情報が見れること
コピー機でコピーをする場合でも、コピー位置によっては必要な情報が見切れてしまっている場合もあります。
また、書類の写真などをとる場合でも書類の端の部分が撮れていないこともあります。
提出する書類は申込内容を確認することや、収入を確認するときに利用しますので書類のすべてが写っていないと確認することができません。
送付するときには、必要な情報が全て写っているか確認をするようにしましょう。
マイナンバーは隠すこと
マイナンバーカードなどを書類として提出することもあると思いますが、マイナンバーが記載されている書類の提出には気を付けましょう。
基本的にはキャッシングをするときにはマイナンバーの確認は必要ではありません。
マイナンバーは非常に大切な物ですので、むやみに他人に見せるものではありません。
金融機関でもマイナンバーカードを利用するときには、コピーする際に番号が分からない工夫をする様に指示されています。
面倒でも、マイナンバーカードのマイナンバー部分に紙を貼るなどして対策するようにしましょう。
書類提出後のヒアリングとは
アローでは一次審査にパスすると必要書類を提出するように指示されます。
必要書類を提出した後に、アローから電話でのヒアリングが行われます。
ヒアリングの目的
アローから電話がかかってきてヒアリングする目的としては、申込内容と提出された必要書類の内容の確認と現在の状態の確認になります。
申込内容に間違いがないのか、申請した内容に間違いがないのかを確認するのですが、その他にも受け答えによって個人の人柄なども判断する目的もあります。
データー上だけではなく、申込者の人柄も大事な審査項目となっていますので横柄な態度や失礼な態度は厳禁です。
ヒアリングされる主な質問
ヒアリングでは様々なことが質問されますが、主な質問内容は以下のものになります。
- 現在の借り入れ状況
- 資金の使い道や利用する必要性
このほかの質問としては、その人の誠実性や返済意欲と言ったものを測るための質問があります。
回答時の注意点
ヒアリングでの受け答えが審査に与える影響は大きいものといえます。
ですので、基本的に回答するときには正直に嘘をつかない回答をするようにしましょう。
また、質問されたことに対して回答を避けたりしないように心がけましょう。
中には、審査を有利に進めたいために嘘をつく人もいますが、嘘はすぐにばれてしまいますし、回答する中で矛盾した回答をしてしまう可能性もあります。
キャッシングアローについての基本知識
消費者金融業者の中で、キャッシングアローは中堅消費者金融にあたります。
中堅は、大手消費者金融のようにCMなどで広告しているわけではありませんので、知名度は低く、利用方法がわからない人も多いと思います。
ここでは、キャッシングアローの基本知識を紹介していきます。
申込みから融資までの流れ
キャッシングアローの申込みから融資までの大まかな流れは以下のとおりです。
- 申し込み
- 一次審査
- 必要書類提出
- 二次審査
- 契約
- 融資
審査時間は最短で45分であり、平日の14時までに契約できれば即日融資も受けられます。
ただし、人によっては審査に時間がかかり、翌日以降に連絡が来ることもあるようです。
なお、キャッシングアローでは一次審査の通過者のみに連絡しているようですので、気になる方は電話してみても良いかもしれません。
審査基準
キャッシングアローは独自の基準で柔軟な審査をすると評判であり、債務整理などで金融ブラックとなっている人でも借りられる可能性があります。
ただし、以下のいずれかに該当する場合は借りることはできません。
|
|
借入方法
キャッシングアローは振込で融資を行いますので、契約時に振込先となる金融機関口座を指定します。
増額時も同じであり、審査を経て増額分が振込まれることになります。
ただし、増額は前回借入から6ヶ月以上経ってから可能となるため、「追加融資はいつからできる?」と思っている方は前回借入してからの期間を考えて申込みましょう。
返済方法
返済については、店舗または振込のいずれかとなっていますので、大抵の方は振込で返済していくことになります。
なお、借入時には振込の手数料はかかりませんが、返済時には金融機関所定の振込手数料がかかり、利用者負担となりますので注意が必要です。
キャッシングアローの必要書類に関するQ&A
最後に、キャッシングアローの必要書類に関する疑問にお答えしていきます。
①書類提出後に審査落ちすることはある?
審査落ちする可能性もあります。
書類提出後は二次審査が行われ、ここでは申込内容と書類の情報に相違がないかを主に審査します。
一次審査に通過すると高い確率で融資を受けられますが、申込内容と書類の情報に相違があるなどの場合は審査落ちすることもあります。
②国民健康保険の保険証でも借りられる?
借りられます。
キャッシングアローでは、国民健康保険や健康保険組合(いわゆる組合保険)に加入していれば借入は可能です。
提出書類として保険証を使用する場合は、住民票などの書類も別途必要となりますので、そちらの書類についても用意しておきましょう。
③引っ越し後に本人確認書類の住所変更をしていない時はどうなる?
現住所がわかる書類も一緒に提出しましょう。
本人確認書類の住所変更をしていない場合でも、住民票や公共料金の領収書などのように、現住所がわかる書類を提出できれば問題ありません。
④書類提出後の審査通過の連絡は電話?メール?
一次審査と同じ方法で連絡が来ます。
特段の理由がない場合、二次審査の連絡は一次審査と同じ方法で行われます。
⑤在籍確認は書類提出の前?後?
後に行われる可能性が高いです。
キャッシングアローが在籍確認を行うタイミングは、書類提出後がほとんどようです。
しかし、必ずしも書類提出後となるわけではありませんので、いつ在籍確認が行われても大丈夫なようにしておきましょう。
まとめ
アローを利用するときには、収入証明書が必ず必要になりますので、申込する前に揃えておくと良いですね。
それから提出する際には、はっきりと確認できる画像を用意することを心掛けてください。
提出する書類は非常に大切な物になりますので、取り扱う際にも十分気を付けるようにしましょう。
タグ:その他金融業者
※₁お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。
※お借入れ総額により収入証明書(源泉徴収票等)が必要です。