審査が甘い運転免許ローンは?金利も徹底解剖
運転免許が欲しい!でも、お金がない。
そんな方は運転免許ローンを利用すれば、まとまったお金がなくても教習所や免許合宿に参加できます。
しかし、ローンには審査が不可欠ですので、審査に落ちると運転免許ローンを利用できません。
審査が不安な人は、できるだけ通りやすい運転免許ローンを選ぶ必要がありますよね。
どの運転免許ローンが甘いのか、徹底的に解説します!
この記事はこんなひとにおすすめ
今回ご紹介する記事は、以下の人におすすめの内容になります。
- 運転免許の取得にローンの利用を検討している人
- 運転免許ローンで審査が甘いものを探している人
- 執筆者の情報
- 名前:馬沢結愛(30歳)
職歴:平成18年4月より信用金庫勤務
目次
運転免許ローンには3種類ある
運転免許を取得していると、就活や就職にも有利ですし、行動範囲が広がり、余暇の過ごし方にも幅が出ます。
しかし、運転免許を取得するためには一般的に20万円~35万円程度の大金がかかり、「免許を取りたいけど、お金がないから無理」と諦めてしまう人もいるでしょう。
ローンでもいいから免許とりたい私
VS
ローン猛反対のためとりあえず一括でお金貸してくれるという祖母
VS
祖母に迷惑かけるくらいなら免許今じゃなくてもいいでしょという母— ゆあ (@tkgnLevi) 2018年12月20日
運転免許を取得するためには、お金も必要ですが、時間も必要です。
「免許を取りたい!」という気持ちがあり、なおかつ、時間があるのなら、免許を取っておく方が長い人生においてプラスになることが多いでしょう。
お金がないと諦めている人でも、運転免許ローンを活用すれば月々少額の負担で運転免許を取得できます。
運転免許ローンは「大学生協運転免許ローン」「信販会社の運転免許ローン」「銀行の自動車ローン」の3種類に大別でき、それぞれ金利や申し込み方法が異なります。
それぞれで審査の通りやすさが違う
3種類ある運転免許ローンは、それぞれ申し込み方法や金利に違いがあります。
申し込み方法や金利が異なるということは、審査の通りやすさも違うということです。
審査が気になる方には審査に通りやすいローンが良いですが、審査に通りやすいローンは高金利の可能性も高いですので、安易に審査の通りやすさだけで選ぶのも良いこととは言えませんよね。
各自、自分に合った運転免許ローンを選ぶ必要があるのです。
それぞれの運転免許ローンの特徴やメリット、デメリットを紹介しますので、審査難易度と合わせつつ、どの運転免許ローンがあなた自身に合うのかを判断してください。
大学生協の運転免許ローン
大学生協の運転免許ローンは、組合員として加入している大学生や教職員であれば、誰でも利用できるローンです。
つまり、大学関係者だけが借りられる専用のローンなのです。
ローンとはいっても、銀行などで借りるローンとは少し違い、どちらかというとクレジットカードのような仕組みになっています。
資金をクレジットカード会社に立て替えてもらい、その代金を金利と共に分割で支払っていくのです。
実際に、大学生協の運転免許ローンは、大学生協が直接資金を立て替えるのではなく、提携している信販会社(クレジット会社)が立て替えていますので、支払い先は大学生協ではなく信販会社になります。
商品の内容
大学生協の運転免許ローンの内容は以下のようになっております。
学生が利用する場合には、年齢に関わらず親権者が連帯保証人になる必要があります。
提携クレジット会社 | 株式会社セディナ |
---|---|
利用金額 | 1万円~100万円以下 |
利用資格 | 満18歳以上で大学生協の学生組合員、教職員組合員 |
金 利 | 9% |
分割回数 | 3、6、10、12、15、18、20、24、30、36、42、48、54、60回 但し、42回~60回は利用額が50万円超の場合のみ |
分割支払金額 | 3,000円以上 |
メリットとデメリット
大学生協の運転免許ローンのメリットは、以下の3つです。
・満18歳以上でも利用できる
・金利が9%と低い
・利用者本人(学生)に収入がなくても利用できる
対してデメリットは、次の2つです。
・必ず親権者を連帯保証人としなければならない
・教習所が限定されている
親権者を連帯保証人としなければならないということは特に問題がないかもしれませんが、教習所が限定されている点が少々使いづらいと言えるでしょう。
実際に、ほとんどが合宿免許となっていますので、教習所に通って免許を取得したいと考えている人には、大学生協の運転免許ローンはあまりおすすめはできません。
信販会社の運転免許ローン
信販会社の運転免許ローンとは、教習所と提携している信販会社に申し込むタイプの運転免許ローンです。
教習所でローン手続きができるという利便性の良さから、3つの運転免許ローンの中で最も利用している人が多いローンです。
また、大学生協の運転免許ローンは、大学生協に加入しているほぼ大学生専用のローンですが、教習所で紹介する信販会社免許ローンは特に条件が定められておらず、学生だけではなく社会人も利用できます。
通いたい教習所に直接行けば手続きができますので、「ここに通いたい」という教習所が決まっている人には特におすすめのローンと言えるでしょう。
商品の内容
多くの信販会社で運転免許ローンを提供しておりますが、ここではオリエントコーポレーションの運転免許ローンを紹介します。
利用者が学生の場合には親権者の同意が必要となり、未成年であれば連帯保証人が必要になる場合があります。
利用金額 | 20万円~50万円 |
---|---|
利用資格 | 満18歳以上 |
金 利 | 13.5% |
最低分割支払金 | 利用金額 20万円までは3,000円 35万円までは5,000円 50万円まで7,000円 |
メリットとデメリット
信販会社の運転免許ローンのメリットは、次の3つです。
・満18歳以上でも利用することができる
・手続きが簡単
・利用できる教習所が多い
対してデメリットは、次の2つです。
・金利が高い
・連帯保証人が必要となる場合がある
教習所でそのまま申し込みすることができますので、面倒な手続きが必要ありませんが、その分金利が高いという点にはご留意ください。
銀行の運転免許ローン
一部の銀行では、免許を取得するための専用ローンを提供しています。
また、車を購入する際に利用する自動車ローンの中には、免許取得費用にも使ってもOKというものがあります。
いずれも銀行ならではの低金利で借りられますが、申込条件が厳しく、パートやアルバイトは申し込めても、アルバイトをしている学生は申し込めないと定められていることも少なくありません。
とはいえ、申し込みから契約までをインターネットで済ませられるローンが多いですので、手続きを好きな時にできるというメリットもあります。
埼玉りそな銀行「免許取得向けローン」
都市銀行の埼玉りそな銀行では、「免許取得向けローン」という免許専用ローンを提供しています。
勤続年数や年収による制限はありませんが、専業主婦や学生の場合には申し込めません。
しかし、最低年利6.5%で借りられますので、大学生協や信販会社の運転免許ローンと比べても低金利です。
商品名 | りそなプライベートローンJ |
---|---|
利用資格 |
|
利用金額 | 10万以上300万円以内(1万円単位) |
金 利 | 固定金利6.5%、9.5%、12.0%、14.0%のいずれか |
返済期間 | 1年以上7年以内(1年以内) |
メリットとデメリット
銀行の運転免許ローンのメリットは、次の2つです。
・低金利で借りられる
・WEBで契約まですることができる
とりわけ低金利であることが魅力なのではないでしょうか。
対してデメリットは、次の3つです。
・学生の場合借りられない銀行もある
・満20歳以上でなければ借りられない
・審査によっては高い金利となる
特に、審査によって金利が変わるという点には注意しておきましょう。
収入や年齢、勤務形態、他社からの借入額などによっては、信販会社よりも高い金利になる可能性もあるのです。
どの運転免許ローンの審査が甘いの?
3種類の運転免許ローンを紹介してまいりました。
一律の金利が適用される大学生協ローンや信販会社ローンも良いですが、審査によって低金利が適用される銀行ローンも気になりますよね。
また、行きたい教習所が決まっている場合には信販会社ローンがおすすめですが、免許合宿を利用する場合や行きたい教習所・合宿先が決まっていない場合には、大学生協ローンか銀行ローンが良いですよね。
しかし、先程も述べましたが、利用したいローンが決まっていても、審査に通らなくては利用できません。
3種類の運転免許ローンの審査難易度について見ていきましょう。
銀行の運転免許ローンの審査がいちばん厳しい!
3つの運転免許ローンの中でもっとも審査が厳しいのは、銀行のローンです。
免許取得専用のローンであっても、免許取得にも利用できる自動車ローンであっても、銀行ローンであれば審査難易度は高くなってしまいます。
しかし、審査次第では、他の2つのローンよりも低金利で免許取得資金を借りられます。
収入や現在の借入額などに問題がない人は、ぜひ申し込んでみてはいかがでしょうか。
運転免許ローンとして使える銀行ローンの中でも、特に低金利が魅力のローンを3つ紹介します。
三井住友銀行「マイカーローン」
三井住友銀行のマイカーローンは、運転免許取得資金にも使えます。
銀行ローンとしては珍しく金利が一律(変動金利、2018年12月時点で年4.475%)ですので、審査さえ通れば誰でも低金利が適用されるという魅力があります。
青森銀行「マイカーローン」
金利の低さで言えば、青森銀行のマイカーローンは見過ごせません。
通常の金利も年2.3%と低金利ですが、青森銀行で住宅ローンを利用している場合は、年1.8%の超低金利が適用されます。
もちろん、運転免許取得資金にも使えますので、利息をできるだけ減らしたい方は検討してみてはいかがでしょうか。
横浜銀行「マイカーローン」
横浜銀行のマイカーローンも、免許取得資金にも使えるローンです。
金利は審査によって年1.7~2.7%の範囲で決められますが、最高金利が適用されたとしても低金利ですので、信販会社ローンや大学生協ローンよりお得に利用できます。
しかも、申し込んでからキャンセルしても違約金等は請求されませんので、いくつかローンを比較してから選びたい方も気軽に申し込めますよ。
信販系運転免許ローンの審査は甘めと言える!
信販系運転免許ローンは、金利は銀行ローンよりは高いものの、審査が甘めですので、収入や他社借入状況に自信がない人でも、審査通過の可能性があります。
教習所と提携しているという点も、初めてローンを組む人にとっては安心感が得られるのではないでしょうか。
信販系の運転免許ローンの中でも利用者が多い人気のローン商品を、3つ紹介します。
セゾンの「運転免許クレジット」
セゾンの運転免許クレジットなら17歳6ヶ月から申し込めますので、18歳になったらすぐに車を運転したい方にもおすすめです。
また、学生は親権者の同意は必要ですが、保証人は原則不要となっており、申し込みのハードルが低い点も魅力です。
ただし、金利は年13.8%と少々割高になっています。
エポスカード「運転免許クレジット」
エポスカードの「運転免許クレジット」は、支払い据え置き期間を設定でき、しかも据え置き期間中は利息が発生しないので、余裕を持った返済プランを組むことができます。
高校や大学を卒業する前に免許を取得したい方は、上手に据え置き期間を活用すれば、在学中は返済免除も可能です。
なお、金利は年13.2%と、銀行の運転免許ローンと比べると割高に設定されています。
JACCS「WeBBy」
ジャックスと提携している教習所では、ジャックスのWeb完結型免許ローン「WeBBy」を利用できることもあります。
WeBByは書類不要かつ審査が最短1日で済むため、ローンは利用したいけれど面倒なのはイヤという方に、特に適した免許ローンなのではないでしょうか。
借入学と返済期間、ボーナス払いを併用するかどうかで金利は変わりますが、30万円を2年で返済する場合なら年12%程度になります。
大学生協の運転免許ローンがいちばん審査が甘い!
3種類の運転免許ローンの中で、もっとも審査が通りやすいのは大学生協が提供している運転免許ローンです。
学生の場合の審査の通りやすさを順番に並べると、
大学生協 > 信販会社 > 銀行
というようになり、学生以外の人が申し込みする場合には、
信販会社 > 銀行
というようになります。
大学生協ローンは連帯保証人を付けることが多いため、本人というよりも親などの信用が重要となります。
親の信用が低いと思われ、なおかつアルバイトなどで安定した収入を得ている学生は、保証人不要で利用できる信販系ローンを選ぶ方が良いでしょう。
運転免許取得ローンとして消費者金融のカードローンが使える
運転免許ローンは免許取得費用専用ですが、使い道が自由なカードローンでも代用できます。
カードローンは、銀行カードローンと消費者金融カードローンの2種類に大別できますが、審査難易度で言えば、銀行のカードローンよりも消費者金融のカードローンの方が低くなります。
しかし、銀行カードローンは低金利であることが多いため、長期にわたって借りるならば、銀行カードローンに申し込む方が良いでしょう。
なお、カードローンは銀行でも消費者金融でも、特に使途は問われません。
そのため、免許取得にかかる費用だけでなく、交際費や生活費などのそのほかの資金としても利用することができ、汎用性が高いことも魅力です。
消費者金融のカードローンをオススメする人
大学生協の運転免許ローンの審査に落ちた場合は、信販系運転免許ローンも検討できますが、消費者金融カードローンも検討してみてはいかがでしょうか。
信販系運転免許ローンよりは消費者金融カードローンの方が審査難易度が低い傾向にありますので、信販系運転免許ローンの審査に不安な方も、消費者金融カードローンに申し込めますね。
ただし、消費者金融カードローンを利用できるのは、ご自身に安定した収入がある方のみです。
アルバイトをしていない学生や無職の人は申し込めませんのでご注意ください。
また、大手消費者金融のカードローンは初回30日間は無利息で利用できるサービスを実施していることがあります。
短期間で返済できるなら、銀行ローンよりも低金利になることもありますので、支払いの目途がついている人もぜひ利用してみてください。
利用するときに注意する事
カードローンは利用枠内なら何度でも借りられるため、必要以上に借り過ぎてしまうというデメリットがあります。
カードローンで運転免許取得資金を支払うときは、他の用途には使わないようにするなど、「絶対に計画的に利用する!」といった強い意思が求められます。
また、運転免許取得資金専用のローンではありませんので、審査結果によっては融資枠が小さく、免許費用を全額支払えない可能性もあります。
それに加え、金利の高さも注意すべきポイントです。
初めて利用するときは年18%程度の高金利が適用されるため、返済期間が長引くと、利息も高額になってしまいます。
何をするにも身分証身分証…
免許証ない→じゃあカードローン組もう→身分証ないとだめ(まあマイナンバーでなんとかなる)→ローン返済のため色々売ろう→保険証か免許証ないと買取無理。
まじブチ切れそう。どうしろってんだよ。おい健康保険証も払えん父親よ。
— bucchosan@初志貫徹 (@sicu001) 2017年11月6日
そうですね。免許証がないと身分証明書に困りますよね。
パスポートや住基カード、個人番号カードもないときは、申し込めないカードローンも多いです。
運転免許ローンの選び方
各免許ローンとカードローンの特徴について解説してまいりましたが、どれがもっとも心に響いたでしょうか?
もちろん、利用したいローンと利用可能なローンは別ですので、あなた自身が利用可能なローンを選ばなくてはいけません。
どのローンに申し込んで良いか迷ったときは、以下の基準で選んでください。
大学生なら迷わず大学生協の運転免許ローン!
大学生なら、大学生協が提供している運転免許ローンに申し込みましょう。
ほぼ親の信用度で決まりますので、あなた自身に収入がなくても審査には影響が及びません。
マジレスすると生協の運転免許ローンを利用すべし( ˙◊˙ )
— しょっかぁ (@nyru) 2016年11月12日
学生なら、まずは生協の免許ローンを検討しましょう。
審査難易度も高くはありませんし、金利も高すぎるということはありませんよ。
金利を少しでも安くしたいのであれば銀行の運転免許ローン
少しでも利息を減らしたいのなら、もっとも低金利が適用される銀行の運転免許ローンか、免許取得資金としても利用できるカーローンに申し込みましょう。
満20歳以上であることや収入の高さ、勤務形態なども厳しく審査されますが、頑張って審査に通れば、低金利という素晴らしい特典が待っていますよ。
教習所などで申し込むなら信販会社の運転免許ローン
行きたい教習所や免許合宿が決まっているなら、教習所や免許合宿先で申し込める信販会社のローンがおすすめです。
インターネットでもローン申込の手続きが可能なことも多いですので、ご自宅でじっくりと説明書を読んでから申し込むこともできますね。
金利は低くはありませんが、申し込みやすさや審査難易度の低さは銀行ローンより優れていると言えるでしょう。
教習所には免許ローンの申込書が配るほどある
— 西心田筋丸梗子塞 (@Nanisida) 2017年10月29日
実際に配っています。
教習所によっては、複数の免許ローンから選べるところもありますね。
返済方法や金利、完済までの期間を比較して、利用しやすい方を選んでください。
とにかく免許取得が目的ならカードローン利用も
どの運転免許ローンにも通過しなかったとき、また、一刻も早く免許資金が必要なときは、審査が比較的易しくスピーディなカードローンの利用をおすすめします。
短期間で返済できそうな場合は、30日間無利息サービスを実施している大手消費者金融のカードローンを選べますし、返済期間が長くなりそうな場合は、低金利な銀行カードローンを選びましょう。
ただし、銀行カードローンも消費者金融のカードローンも、いずれも運転免許ローンと比べると高金利ですので、できるだけ早く完済するようにしてくださいね。
運転免許ローンのよくある質問
運転免許ローンを利用する上で、よくある質問とその答えをまとめました。
免許ローンを利用するということは、30万円ほどの高額のお金を借りることでもありますので、疑問点を解決してから慎重に申し込むようにしてください。
Q.審査を申し込む時に勤続年数や他社借り入れ状況は気にした方が良いですか?
大学生協ローンのように申込者の収入を問われないローンでは、勤続年数や他社借入状況は気にする必要がありません。
しかし、低金利が適用される銀行の免許ローンや、運転免許取得資金以外にも自由に利用できるカードローンなど、貸主側のリスクが高いローン商品は、勤続年数や他社借入額もチェックされます。
特に、消費者金融のカードローンや信販系ローンには総量規制が適用されるため、他社借入額が年収の3分の1を超えているときは利用できません。
ご自身の借入額が年収の3分の1を超えていないか計算してから、申し込み手続きをするようにしてくださいね。
借金がある状態ではやはり自動車免許のローンも組めませんか?
出典:ヤフー知恵袋
借金があるという理由で、免許ローンに落ちることはありません。
しかし、借金が収入の3分の1を超えているときや、収入に比べて多すぎると判断されるときは、審査に落ちるかもしれませんね。
Q.大学生の場合は親の信用情報が原因で利用できないことがありますか?
親が連帯保証人になる場合のみ、親の信用情報がチェックされます。
そのため、大学生協ローンや信販ローンの中でも親を連帯保証人とするローンに申し込むのなら、親御さんの信用情報に問題があると審査に落ちる可能性が高くなります。
普段の親御さんの生活から「借金が多すぎそうだな」「督促状がよく届くな」というようなことが観察できたのなら、連帯保証人を必要としないローンに申し込むようにしてください。
免許のローンに落ちました。高校生です。アルバイトしてます。月8万です。
借りる額は20万で本人名義で借りれる所で審査しました。親の名前を書くところがあったので書きました。
親は「私の名義だといろいろ借りてるから通らないよ」と言っていました。
出典:ヤフー知恵袋
高校生の場合は、本人の返済能力ではなく親の返済能力がチェックされることが多いです。
残念ながら、親御さんの借金で落ちた可能性が高いですね。
Q.エポスカードの運転免許クレジットは審査甘めですか?
教習所や免許合宿で提携していることが多いエポスカードの運転免許クレジット。
連帯保証人が不要かつ申込者本人に収入がなくてもOKですので、審査自体は甘めと言えるでしょう。
しかし、エポスカードの運転免許クレジットに高校3年生が申し込む場合は、かならず親の収入が確認されます。
親御さんの収入によっては、審査が厳しくなることもあるでしょう。
運転免許取得の際にエポスカードのローンを使おうと思っています。現在19歳の既婚者ですが親の同意などは必要なのでしょうか?エポスカードは教習所指定です
出典:ヤフー知恵袋
未成年であっても既婚者のときは、法的行為に親の同意が不要です。
親に内緒でも申し込めますので、審査に通ったら、ご自身で責任をもって返済してくださいね。
Q.自動車教習所のローンでアプラスの商品を見ますが審査は厳しいですか?
アプラスの免許ローンとは、アプラスが発行している「Tカードプラス(アプラス発行BW)」に申し込み、回数指定分割払いで免許取得資金を支払うことを意味しています。
つまり、Tカードプラスの審査に通り、なおかつ、免許資金以上の利用枠がもらえることが必要です。
審査は特別厳しいわけではありませんが、連帯保証人を立てずに契約しますので、申込者本人の収入や信用情報がチェックされ、ご自身の収入や信用情報に自信がない場合は、厳しくなるかもしれませんね。
過去にクレジットカードの支払いやローン返済を滞納したことがある人は、ご自身の個人信用情報をチェックしてみてはいかがでしょうか。
次の記事では信用情報のチェック方法を詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
Q.運転免許ローンの審査に通過した時点で解約はできますか?
審査に通過したとしても、かならずしも契約しなくてはいけないというわけではありません。
また、審査に通過してから契約となりますので、「解約」する必要もありません。
ただし、審査に受けたという履歴は、ローン提供業者が提携している個人信用情報機関やローンの審査を請負う保証会社が提携している個人信用情報機関に残ります。
そのため、安易にたくさんの免許ローン審査を受けると、別のクレジットカードやローンの審査に通過しにくくなることがあるのです。
運転免許ローンの審査を受けるときは、本当に利用したいローンだけを厳選して申し込むようにしてくださいね。
Q.信販系の運転免許ローンは否決されました。他にいい方法はありませんか?
審査に落ちてしまいましたか…。
まずは何で落ちたのか、理由を探っておきましょう。
消費者金融や信販会社からの借金、クレジットカードのキャッシング枠の合計利用額が、すでに年収の3分の1を超えていませんか?
年収の3分の1を超える借金がある場合は、総量規制が適用されない銀行ローンに申し込むと、意外と審査に通ることがありますよ。
ただし、今までに返済や支払いを滞納したことがある場合、また、自己破産などの債務整理をした場合は、銀行ローンの審査も通過しづらいと考えられます。
ローンを組むことを考えるのではなく、貯金して、運転免許取得資金を貯めてから、免許合宿や教習所に通いましょう。
去年12月に免許ローンの審査が落ちました。
理由はわかりませんが
アルバイトで年収72万ほどしか稼いでいなかったこと
携帯料金が引き落としにならずに
毎月請求書が届いて払っていること(1ヶ月分滞納)
年金が払えず3ヶ月分滞納が原因だと自分では思ってます。
出典:ヤフー知恵袋
落ちた理由は明らかではないでしょうか?
年金滞納は個人信用情報機関には記録されませんが、携帯料金の滞納は個人信用情報機関に記録されます。
携帯滞納の履歴が、免許ローンの審査にも響いた可能性が高いでしょう。
個人信用情報機関に記録された滞納の記録が消滅するまで待つよりも、コツコツと貯金をして免許資金を貯める方が早いと思われます。
まとめ
免許取得にかかる費用を借りる方法は多く、それを選ぶかによって金利や返済方法なども大きく異なります。
ここで紹介した方法がすべてではありませんが、運転免許ローンを選ぶ際の参考になったのではないでしょうか。
ただし、これらはいずれも、お金を借りる、または立て替えてもらう方法ですので、ローンが組めたとしても、それで終わりではありません。
ローンやクレジットを利用するときには、きちんと返済計画を立ててから申し込んでくださいね。
タグ:お金の知識
※₁お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。
※お借入れ総額により収入証明書(源泉徴収票等)が必要です。