みずほ銀行カードローンの他社借入があっても審査に通る条件
様々な目的のために利用でき、さらに低金利で借りられるのが銀行カードローンです。
銀行カードローンの中でも特にみずほ銀行カードローンは魅力的であり、高額な借入もできます。
また、みずほ銀行で住宅ローンを借りている人であればカードローン金利が下がるので非常にお得です。
しかし、すでに他の銀行や消費者金融などから借入している場合、みずほ銀行カードローンは他社借入れがあっても審査に通るのか非常に気になるところですね。
今回は、他社借入があってもみずほ銀行のカードローンは申し込めるのか、審査に通るためにはどのような条件を満たす必要があるのかを分かりやすく解説していきます。
10万円以上借りたい人向けのカードローン
カードローン | 実質年率 最短融資 | 特徴のまとめ |
---|---|---|
みずほ銀行カードローン | 2.0%~14.0% ー | ・銀行ならではの金利 ・審査結果は最短当日 ・WEB完結!24時間申込OK |
![]() SMBCモビット | 3.0%~18.0% 即日融資 ※申込曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱 | ・事前審査結果最短10秒 ・契約機で土日も融資可 ・WEB完結なら電話連絡、郵送物なし ※収入証明を提出していただく場合があります。 |
![]() プロミス | 4.5%~17.8% 最短20分 | ・20~30代に人気 ・初めて契約する方は30日間利息0円 ・借入可能かすぐに分かる事前診断でチェックできる |
こんな人におすすめの記事です
- すでに他社から借入している人
- 他社借入があってもみずほ銀行カードローンを借りられるのかが気になる人
- これからみずほ銀行のカードローンに申し込みを考えている人
- 執筆者の情報
- 名前:梅星 飛雄馬(55歳)
職歴:地域密着の街金を30年経営
他社借入があってもみずほ銀行カードローン審査に通る?
他社借入があると、それに対して返済しなくてはなりませんし、借入期間に応じた利息も負担しなくてはなりません。
そのため、他社借入がある場合は何もない人よりリスクが高いと判断されることになります。
既存の他社借入があって審査会社にリスクが高いと捉えられる状況では、果たしてみずほ銀行カードローンの審査に通るのでしょうか?
詳しい申し込み条件については後述しますが、みずほ銀行カードローンの申込条件には、「他社借入がない人」などという文言はありません。
つまり、みずほ銀行カードローンは、他社借入があっても申し込みができると言うことです。
それを証明するかのように、口コミには以下のものが見受けられます。
- 他社で30万円借りていても希望通り借りられ、審査時間も早かった
- 契約社員で他社借入1件あっても審査に通った
このように、他社借入があるだけでみずほ銀行のカードローンに審査落ちすることはなく、他社借入があることを加味した上で審査を行っているようです。
審査に通りやすい他社借入金額
みずほ銀行カードローンの審査に通るためには、少なくとも他社借入が年収の3分の1以下でなければ難しいです。
もちろん他の金融機関と同様に、みずほ銀行カードローンの審査に通るためには、返済能力や信用力を調査されます。
信用情報機関から取得したデータ、およびWEBなどの申し込み時の記入内容によって疑わしい点がなければOKです。
しかし、返済能力の観点で考えると、他社借入があってみずほ銀行カードローンに申し込む場合は、現在の借入額と年収のバランスが重要となります。
最近、銀行カードローンによる過剰貸付問題と自己破産の増加が社会問題化しつつあることから、各銀行は自主規制を設けて貸付上限額を年収の3分の1までとしているところが増えています。
みずほ銀行は銀行コードが0001と言うこともあって、メガバンクの筆頭として他銀行を率先してリーダーシップを発揮しなければならない立場にあります。
他社借入が総量規制に達している場合は、みずほ銀行カードローンの借入審査に落ちてしまう確率が高くなってしまいます。
みずほ銀行の公式サイトには、明確な審査基準がどこにも書いてありませんが、ある程度の推測ができます。
確実にみずほ銀行カードローンの審査に通るためには、他社借入があっても年収の3分の1相当額の半分以下になっていることが望ましいでしょう。
例えば年収が400万円なら、その3分の1は130万円なのでみずほ銀行カードローンに通るためにはこの金額以下に他社借入を抑える必要があります。
他社借入は60万円以内に留めておくと審査に良く働きますよ。
みずほ銀行カードローンに申し込んでも、年収の3分の1を貸付上限としている限り、他社借入がない状態でみずほ銀行から借り入れできる金額は130万円です。
他社借入がすでに130万円ある場合は、新たに貸し付けるだけの余裕がありません。
実際、みずほ銀行カードローンに申し込んでみないことには何とも言えませんが、年収の3分の1の金額分を他社で借入している場合は、みずほ銀行から借入することは難しいと判断できますね。
審査に通りやすい他社借入件数
前項で説明したとおり、みずほ銀行カードローンは他社借入れがあると申し込みができないとはなっていません。
審査にさえ通れば、他社借入がいくらあっても契約できます。
もちろん、他社借入がないのに越したことはありませんが、例え他社借入があったとしても審査に通らない理由にはならないと言うことです。
ただし、審査に通るには銀行カードローンに共通した最低条件をクリアしなければ、どれだけカードローンに申し込んでも審査に通ることはなく落ちてしまいます。
いくらまでの他社借入れなら審査に通るのかについては、各銀行の公式サイトのどこを見ても表記されていませんので、推測する以外に方法はありません。
銀行カードローンの審査に通るためのポイントとして共通して言えるのは、返済能力と信用力です。
銀行が設定するこの2点の条件を突破すればローン残高がいくらあっても、みずほ銀行カードローンの審査に通る可能性があると言えます。
その代わり他社借入がある中で消費者金融に借入を申し込むよりも、みずほ銀行カードローンの審査の方が厳しくなることは容易に想像できますね。
なお、他社借入があっても審査に通る他社借入件数の目安は「2件」であり、3件以上他社借入があると通ることが厳しくなります。
10万円以上借りたい人向けのカードローン
カードローン | 実質年率 最短融資 | 特徴のまとめ |
---|---|---|
![]() みずほ銀行カードローン | 2.0%~14.0% ー | ・銀行ならではの金利 ・審査結果は最短当日 ・WEB完結!24時間申込OK |
![]() SMBCモビット | 3.0%~18.0% 即日融資 ※申込曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱 | ・事前審査結果最短10秒 ・契約機で土日も融資可 ・WEB完結なら電話連絡、郵送物なし ※収入証明を提出していただく場合があります。 |
![]() プロミス | 4.5%~17.8% 最短20分 | ・20~30代に人気 ・初めて契約する方は30日間利息0円 ・借入可能かすぐに分かる事前診断でチェックできる |
みずほ銀行が審査基準とする他社借入とは?
一口に「お金を借りる」と言っても、お金を借りる理由などによってみずほ銀行が他社借入とみなす借入先や融資商品は違います。
では、どのような借入をしていると、みずほ銀行は他社借入があると判断するのでしょうか。
他社借入と判断される主なローン商品は、次の4つです。
|
この他にもみずほ銀行が他社借入と判断するローン商品もありますが、以上の4つがほとんどです。
お金を借りる方法には、親や友人などから借りる、生命保険の契約者貸付制度で借りるものもありますが、これらは信用情報には登録されませんので他社借入には該当しません。
他社借入の定義はカードローンやキャッシングを指す
先に紹介したとおり、みずほ銀行カードローンの審査において他社借入とみなされるのは、銀行や消費者金融、信販会社などのカードローンやキャッシングなどです。
個人間のお金の貸し借りを審査時に申告する人もいますが、他社借入の定義はあくまでもカードローンやキャッシングを指します。
利用していない借入枠も判断材料になる
みずほ銀行カードローンの審査に申し込んだ時点で以前に契約したカードローンやキャッシングを利用していなくても、借入枠が審査の判断材料になるので注意が必要です。
一度契約したカードローンやキャッシングはいつでもすぐにお金を借り入れられる便利な商品ですが、逆を言えばいつでもお金が借りられる状態になっていますので、新規のローンの審査を受けるときは不利に働きます。
したがって、利用する予定がないカードローンやキャッシングは、みずほ銀行カードローンの審査を受ける前に解約することをおすすめします。
クレジットカードのリボ払い枠も審査の判断材料になるので、未使用であれば利用枠をゼロにしておくと良いでしょう。
他社借入に入らないものの審査に関係する?
他社借入にならないものは、全くみずほ銀行カードローンの審査に影響することはないのでしょうか?
先ほども触れましたが、親などからの個人的な金銭借入や契約者貸付制度での借入は他社借入には含まれません。
この他にも、クレジットカードのショッピング枠や、カードローンを除いた銀行ローンは他社借入には該当しませんが、みずほ銀行カードローンの他社借入に入らないものでも審査で何かしらの影響が出てしまいます。
他社借入に該当しない次の2つが審査で及ぼす影響について、これから詳しく解説していきます。
- クレジットカードのショッピング枠
- 銀行による貸付
住宅ローンや教育ローン、マイカーローン
クレジットカードのショッピング枠
クレジットカードのショッピング枠は他社借入残高として扱われることはありませんが、利用状況は信用情報に該当するので、延滞した記録などがあると審査に影響を与える可能背があります。
クレジットカードのショッピング枠は、利用代金をクレジット会社に立替えてもらい、それを後払いします。
そのため、そもそもはお金を借りるローンには該当しません。
これは、利用代金をリボ払いで払っている場合も同じであり、この残高が他社借入の金額に含まれることはありませんが、支払いに関することはローン審査に影響が出ます。
クレジットカードのショッピング枠だけ利用している場合も信用情報機関に登録されるので、利用料金を滞納せずに支払い日にきちんと支払っているのかをローンの審査会社は確認できます。
もしクレジットカードで滞納した記録が信用情報機関にあると、
- 返済能力がない、または低い
- 計画的に利用していない
- リボ残高や支払額をきちんと把握していない
以上のように審査会社に判断されます。
カードローンを利用した場合も、計画的な借入や返済額の把握は必須であり、審査会社からするとカードローンを利用する前の現状で計画的な利用ができていない人を審査で通すわけにはいきません。
常日頃クレジットカードを利用している人は、毎月の支払い日に遅れずに料金を支払うように心がけましょう。
過去に延滞した経験がある人は、一定期間信用情報機関に記録されるのでみずほ銀行の審査に申し込みをしても通らない可能性があります。
信用情報機関の情報は自分で開示できるので、気になる人は審査に申し込む前に確認することをおすすめします。
銀行による貸付
みずほ銀行では、総量規制と同等の規制をしていますが、ここで規制されるのは、あくまでもカードローンです。
カードローン以外の借入であれば、その金額が他社借入の金額に入ることはありません。
銀行の住宅ローンや教育ローン、マイカーローンなどの目的ローンは金利も低く利用者が多いです。
それぞれのローンを借り入れている場合にみずほ銀行カードローンの審査に影響があるのか確認しておきましょう。
住宅ローンや教育ローンなど
銀行が行っているカードローン以外の融資商品には、住宅ローンや教育ローンがあります。
冒頭でも話しましたが、みずほ銀行カードローンには住宅ローン利用者への特別金利があります。
逆に言うと、みずほ銀行で住宅ローンを借りていても、同社のカードローンを借りられると言うことです。
教育ローンは進学する大学や学部などによっては高額になりますし、高額な教育ローンを他社借入に含まれてしまうと、借入金額のひとつの目安である年収の3分の1の金額なんてすぐに超えてしまいます。
したがって、銀行の住宅ローンや教育ローンは、みずほ銀行カードローンの審査において他社借入と判断されません。
ただし、クレジットカードのショッピング枠と同様に、住宅ローンや教育ローンの返済履歴は審査の対象となり、延滞がある場合には審査落ちとなる原因になることがあります。
なお、カードローン型の教育ローンの場合は証書貸付型の教育ローンと比較すると融資限度額が低く、融資資金の自由度が高いため、他社借入に含められてしまう可能性があるので注意しましょう。
マイカーローン
車を購入するときに、低金利で定評がある銀行のマイカーローンを利用する人は多いです。
マイカーローンについても、カードローンの審査における他社借入には含まれません。
理由は住宅ローンや教育ローンと同じで、返済履歴は審査の対象になるので気を付けましょう。
みずほ銀行カードローンの審査で他社借入となるのは、カードローンなどのような様々な資金に利用できるローンであり、マイカーローンなどの生活に必要な目的ローンは、きちんと返済さえしていればそれほど審査に影響することはありません。
無視できない返済負担率
みずほ銀行に限らず、銀行カードローンの特徴として、ローン申込者の返済能力があるかどうかの判定は返済負担率によって行います。
返済負担率とは、各種ローンの一年間に支払う総合計金額を年収で割った割合のことを言います。
年収はローン返済のためだけに使うわけではなく、生活費や賃貸住宅なら家賃、公共料金や水道光熱費など生活に必要なお金も給料から捻出しなければなりません。
みずほ銀行のカードローンを利用してお金を借りれば、当然毎月少しずつ返済しなければなりません。
きちんと返済するためには数々の生活に必要なお金を年収から差し引いても、十分に返済できるだけの能力がなければならないのです。
したがって、銀行カードローンの審査に通るためには、返済負担率は20%以下が健全とされ、多くても30%以下にしておく必要があります。
ローンの返済をしてもある程度お金に余裕がある範囲内で貸付が行われる仕組みになっているので、無理な借入はできません。
具体例として、サラリーマンの平均年収である400万円をたたき台に、返済負担率を推測してみましょう。
みずほ銀行カードローンに申し込みをした時点で、以下の3件の他社借入がある場合の返済負担率を計算します。
ローン名 | 毎月支払額 | 年間返済額 |
---|---|---|
自動車ローン | 5万円 | 60万円 |
カードローン | 3万円 | 36万円 |
クレジットカード (リボ払い分) | 3万円 | 36万円 |
みずほ銀行カードローン | 2万円 | 24万円 |
合計 | 13万円 | 156万円 |
上記の例の場合、返済負担率は以下の計算式のとおりになります。
- 返済負担率=156万円(年間返済総額)÷400万円(年収)x100=39%
年収400万円で上記のような他社借入がある場合は返済負担率が30%を超えてしまい、みずほ銀行にとっても望ましい数字とは言えず、審査に落ちる可能性があります。
自動車ローンの返済はなくせませんが、カードローンかクレジットカードのリボ払い分のどちらか一方をなくすと、借金の返済総合計は120万円です。
- 返済負担率=120万円/400万円x100=30%
これでようやく銀行が求める返済負担率30%を実現できますね。
他社借入があっても返済負担率が30%以下にすることが、みずほ銀行カードローンの審査に通るためには必要なことです。
先に説明したとおり、返済負担率は20%以下が望ましいので、年収が400万円である場合は、年間返済額を80万円以下に抑えると審査に通過しやすくなります。
参考になる?みずほ銀行カードローンの4つのギモン
みずほ銀行カードローンを利用するにあたって、分からないことがある人のためによくある疑問について、詳しく解説していきます。
①保証会社の審査がある
みずほ銀行カードローンの保証会社は、株式会社オリエントコーポレーション、略称オリコが担当しています。
したがって、オリコの審査に通過しなければカードローンの契約はできません。
オリコが加入する信用情報機関はCICとJICC、及び提携先としてKSCの3つです。
つまり、認定されている信用情報機関全てに加入しているのと変わりはありません。
通常、3つある信用情報機関は、金融事故情報や他社借入に関する情報を中心にデータ共有を行っていますが、それぞれの信用情報機関が持っている全ての情報を共有しているわけではありません。
しかし、オリコが全ての信用情報機関に加入しているということは、お金に関する契約なら全部調べられることを意味しています。
それも完全に、です。
完全にということは、他社借入情報以外にも本人を特定する情報も全て把握できるため、勤務先情報や勤続年数、年収や家族構成、固定電話を持っているか携帯電話しかないのかなど、各信用情報機関に登録されているデータをチェックできるのです。
もし、みずほ銀行カードローンに申告した内容と信用情報に不一致データがあった場合は、即座にオリコの確認が入ることを覚悟しなければなりません。
CICの本人情報に登録されている勤続年数や年収などがJICCとKSCで違っていると、どれが正しいのか、どれが間違っているのかが分かってしまうため、オリコの審査は厳しいと言わざるを得ません。
②虚偽申告は審査に落ちる?
本人がローンに申し込む限り、名前や住所、生年月日、及び勤務先を間違えて記入することはありませんよね。
みずほ銀行カードローンの審査に通りたい一心から、虚偽申告をしてしまいがちなのが、他社借入件数や金額、年収や勤続年数です。
もちろん名前や住所生年月日については、本人確認書類として提出する運転免許証などで簡単に確認できますので、嘘の申告をしようにもすぐにバレるので嘘の情報のまま審査に申し込みができません。
しかし、他社借入件数や金額、年収や勤続年数は申込書に記入した内容が審査のベースとなってしまいます。
先ほど説明した通り、オリコは全ての信用情報機関からデータを取得できるので、上記の内容が事実と違っている場合は、審査に落ちてしまう可能性がかなり高いと言えるでしょう。
他社借入があると、どうしても契約件数や金額を少なく書いてしまいがちですが、みずほ銀行カードローンの審査に通るためには、他社借入があっても正確に書くことが求められます。
ローン審査の申し込みで他社借入状況について虚偽の申告するとどうなるか、より詳しく知りたい人は次の記事も併せてチェックしてみましょう。
③金融事故があれば審査に落ちる
過去に金融事故を起こしていると、他社借入があってもなくてもみずほ銀行カードローンの審査に通ることはありません。
金融事故情報は、5年から7年信用情報機関に登録されます。
信用情報機関の登録期間中にローン審査を受けると、債務整理をしたことが分かった時点で審査に落ちてしまいます。
また、先ほども紹介しましたが、債務整理以外にもクレジットカード利用代金の返済遅れや、携帯電話料金の返済遅れにも十分に注意しなければなりません。
たとえ数日間の返済遅れだとしても、返済に遅れた事実を信用情報機関のデータからは消せません。
当然ながら、みずほ銀行の審査会社であるオリコは全てのローン契約状態や返済状況を把握できますので、自動車ローンやバイクローン、奨学金の返済遅れにも気を付けたいですね。
もちろん消費者金融のカードローンなど、他社借入の返済遅れも審査に大きな影響を与えてしまい、契約しない方向で話が進められるのも無理がないことですよ。
④カードローンの借り換えができない
みずほ銀行の公式サイトを見る限り、みずほ銀行カードローンを利用して他社借入を一本化する借り換えローンの借入はできません。
銀行の自主規制によって借入上限額が年収の3分の1までとなった以上、年収600万円あっても借入上限額は200万円です。
他社借入があってその額が100万円だとすると、借入枠は100万円までとなってしまいます。
もちろん借金をまとめるのではなく、返済をしやすくするために単純に借り換えするなら上限額の基準には当てはまりません。
消費者金融で年18.0%、50万円を借りているよりもみずほ銀行カードローンで※年14.0%に借り換えた方がお得ですよね。
しかし、複数ある借金を一本化するおまとめローンの借入はみずほ銀行カードローンではできませんので注意しましょう。
再確認!申し込み条件を見よう
みずほ銀行カードローンを利用するためには、何よりも申し込み条件を満たすことが条件となります。
では、みずほ銀行カードローンの申し込み条件を再確認してみましょう。
|
以上の4点がみずほ銀行カードローンを利用するための申し込み条件です。
冒頭でも話しましたが、みずほ銀行カードローンの申し込み条件には他社借入について記載されておりませんので、他社借入がある人でも年齢や収入の条件を満たしてオリコから保証を受けられればお金を借りられます。
他社借入件数が2社以上あったらどうすればいいの?
他社借入件数は2件までが、みずほ銀行カードローンの審査に通る目安です。
しかし、借入件数は多いほど審査で不利になることに変わりありません。
では、他社借入が2件以上ある場合には、どのようにすれば良いのでしょうか?
今回は具体的な対応策として次の3つを紹介します。
- 借り換え可能なフリーローンを検討する
- 他の銀行カードローンに申込む
- SMBCモビットなどの大手消費者金融のカードローンサービスを利用する
借り換え可能なフリーローンを検討する
みずほ銀行カードローンは先に説明した通り、他社ローンの借り換えに対応していないのでフリーローンを利用して借入を一本化する方法があります。
みずほ銀行カードローンを新たに申し込む場合、ほとんどの人は何かお金を使う目的があります。
融資金の使用目的が旅行資金などのように、借入金額や借入時期が確定している場合には、借り換え可能なフリーローンを検討してみてはいかがでしょうか。
銀行にはカードローンの他にも「フリーローン(多目的ローン)」があり、このローン商品も基本的には資金使途が限定されていないケースが多く、自由な資金に利用できます。
資金使途を複数にすることもでき、例えば「おまとめ(借り換え)」と「旅行資金」にかかる資金をまとめてひとつのフリーローンで借りる方法もあります。
フリーローンを賢く利用することで他社借入が増えるのを抑えられるため、借入をひとつにまとめた上で新たな資金も借りられるので、毎月の返済額や利息負担を抑える効果が期待できます。
ただし、フリーローンや多目的ローンは、銀行によって借り換えを不可としている場合もあるのであらかじめ確認しておくことが大切です。
フリーローンや多目的ローンを検討する場合は、きちんと商品概要説明書などで借り換えも融資対象となっているかを確認するようにしましょう。
他の銀行カードローンに申込む
みずほ銀行カードローンは低金利で借りられる分、他社と比較しても審査は厳しいです。
みずほ銀行カードローンを利用するのに特別な理由がなければ、他の銀行カードローンに申し込むことも検討しましょう。
審査の難易度の観点から特におすすめなのは、地方銀行のカードローンです。
地方銀行のカードローンはみずほ銀行よりも金利が高い分、審査はそれほど厳しくありません。
それでも、銀行ですので消費者金融よりは審査が厳しいのですが、他社借入が2件以上でも審査に通る可能性はあります。
SMBCモビットなどの大手消費者金融のカードローンサービスを利用するを利用する
主に銀行ローンを借りていて総量規制の借入上限までに余裕がある場合には、大手消費者金融を利用することもひとつの方法です。
特に、SMBCモビットは条件を満たしてWEB完結申し込みを利用すれば「来店不要」「電話連絡なし」で借入ができますのでおすすめです。
消費者金融に対してあまりよくないイメージを持っている人が多いですが、SMBCモビットはSMBCグループのカードローンサービスということもあり、安心して利用できます。
消費者金融の審査では他社借入に銀行カードローンがあっても、総量規制の範囲内となっていれば借りられる可能性は十分にあります。
10万円以上借りたい人向けのカードローン
カードローン | 実質年率 最短融資 | 特徴のまとめ |
---|---|---|
![]() みずほ銀行カードローン | 2.0%~14.0% ー | ・銀行ならではの金利 ・審査結果は最短当日 ・WEB完結!24時間申込OK |
![]() SMBCモビット | 3.0%~18.0% 即日融資 ※申込曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱 | ・事前審査結果最短10秒 ・契約機で土日も融資可 ・WEB完結なら電話連絡、郵送物なし ※収入証明を提出していただく場合があります。 |
![]() プロミス | 4.5%~17.8% 最短20分 | ・20~30代に人気 ・初めて契約する方は30日間利息0円 ・借入可能かすぐに分かる事前診断でチェックできる |
まとめ
申し込み条件や口コミの情報から、他社借入があったとしてもみずほ銀行カードローンを借りられると判断できます。
しかし、今では銀行で総量規制の影響を受けた自主規制が強化されていますので、他社借入の借入総額がすでに上限を超えていれば審査に通らないこともありますし、他社借入件数が多い場合も審査落ちの原因になりえます。
みずほ銀行カードローンを利用する場合は返済負担率に注意して、他社借入件数は2件以内とし、可能であれば1件でも完済してから申し込むようにしましょう。
また、どうしてもお金を借りる必要があって借入先をみずほ銀行にこだわらないのであれば、他の銀行で借り換え可能なフリーローンやカードローンを利用することもひとつの方法です。
みずほ銀行の厳しい審査に不安がある場合には、SMBCモビットなどの大手消費者金融のカードローンサービスを利用するのも視野に入れて検討するようにしましょう。
タグ:銀行カードローン