ゼビオカードでキャッシングするには?メリットと注意点も徹底解決!
ゼビオカードは、全国の人気スポーツ店である、ゼビオで使えるクレジットカードです。
ゼビオカードはショッピング利用もできますが、キャッシングも利用することができるのです。
万が一の時に便利なキャッシングですが、利用方法が分からないという人も多いのではないでしょうか。
今回はゼビオカードでキャッシングする方法やメリット、また注意点など紹介していきます。
この記事はこんな人におすすめ
この記事は以下のような人にとても参考になります。
- ゼビオをよく利用していて、ゼビオカードを作ろうとしている人
- ゼビオカードにキャッシング枠が付いている人
- ゼビオカードでキャッシングの利用方法を知りたい人
目次
そもそもキャッシング枠とは?
そもそもクレジットカードで使えるキャッシング枠とはクレジットカードに付帯されているサービスの一つで、お金を借りられるサービスのことを指します。
通常、ショッピング等で利用する利用限度額とは別にキャッシングの枠が設定されており、限度額も別々に計算されます。
例えばキャッシング枠が20万円となっている場合は、20万円までであればすぐにお金が借りられます。
クレジットカードでキャッシングを考えている人は、基礎知識として頭にいれておきましょう。
キャッシング枠の設定方法
キャッシング枠はクレジットカードを申し込むときに、一緒に申し込むか、後から申請します。
しかし、キャッシング枠の設定にも必ず審査があります。
そのため、ゼビオカードがショッピング枠だけの場合は、キャッシング枠を希望するときは、再度審査を受ける必要があるのです。
審査の結果によってキャッシング枠が希望限度額よりも、低い金額の枠になってしまうことや、キャッシング枠の申し込みを断られる可能性もありますので注意しましょう。
ゼビオカードってどんなカード?
ゼビオはスポーツが好きな人であれば、一度は行ったことがあるスポーツショップではないでしょうか。
その有名なゼビオを運営しているのは、ゼビオグループです。
ゼビオカードとは、そのゼビオグループが発行しているクレジットカードです。
次に、ゼビオカードの特徴について確認していきましょう。
ゼビオカードはこんな人におすすめ!
ゼビオカードは、ゼビオやヴィクトリア、ネクストの店舗で利用するとポイントが貯まるクレジットカードです。
ゼビオカードは、ゼビオグループの店舗をよく利用する人には特におすすめのカードと言えます。
またクレジット支払いを使わず、現金利用でもポイントを貯められるため、ポイントカードとしても利用できます。
ゼビオカードの特徴
ゼビオカードは初年度の年会費が無料です。
また次年度からは年会費が発生するシステムになっていますが、年間で5万円以上の利用があれば年会費が無料となります。
ゼビオカードの年会費は1,250円ですので、もし条件を満たさなければこの年会費を支払う必要があります。
また5万円ぶん利用しなくても、次年度以降の年会費を無料にする方法があります。
それはアットユーネットというサービスに会員登録をするという方法です。
アットユーネットとは、カードの利用明細の確認や支払方法の変更などができる、便利なインターネットサービスです。
会員登録は無料のため、ゼビオカードの年会費を無料にするためにも、会員登録をしておくことをおすすめします。
また、ゼビオカードの家族カードもETCカードも年会費無料で利用できます。
ゼビオカードのキャッシングの限度額や金利は?
ゼビオカードでキャッシング枠の審査に通過すれば、キャッシングができますが、気になるのは金利や利用限度額でしょう。
キャッシングの利用条件はどうなっているのか、確認していきましょう。
利用限度額は「一回払い」か「リボ払い」で変わる
キャッシングは返済方法によって、一度に借りられる金額が変わってきます。
ゼビオカードの返済方法には、1回払いとリボ払いがあり、一回払いであれば一度に借りられる金額は30万円です。
しかし、リボ払いを選択していれば一度に借りられる金額は300万円までになります。
もちろん借入限度額は審査によっても変わるので、誰でも300万円まで借りられるわけではありません。
また、返済方法によって支払い方法も変わってきます。
1回払いの場合は元利一括返済のみですが、リボ払いの場合、『元金定額返済』『ボーナス月元金増額返済』『ボーナス月のみ元金返済』の3つの支払い方法から選ぶことが出来ます。
リボ払いは数回に分けて返済することが可能ですが、100万円未満は160回、100万円以上は100回までと、返済回数が決められています。
キャッシングする時の金利は?
ゼビオカードでキャッシングする時の金利は年率で18%とかなり高いですが、100万円以上の借入であれば利息制限法によって15%になります。
また、リボ払いでキャッシング利用する人が100万円以上借入れした場合も、実質年率15%で借りることができます。
ただし300万円借りても金利は15%のままなので、まとまった金額を借りる場合には消費者金融か銀行カードローンで借りた方が低金利が借りられる可能性があります。
ゼビオカードのキャッシング利用方法
ゼビオカードのキャッシングは、キャッシングの枠さえ設定していれば、提携ATMで、すぐに借り入れることができます。
利用できるのはコンビニ(セブン銀行、ローソン、イーネット)や銀行(ゆうちょ銀行、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行ほか)のATMです。
また、あらかじめキャッシングの利用枠を設定している人の場合は、電話でキャッシングの申し込みをすることができます。
最短数十秒で、カード利用代金の支払い口座に振り込みしてもらえますが、ゆうちょ銀行の場合は翌営業日の振込となるので注意が必要です。
また土日祝日はどの時間に申し込みをしても翌営業日の振込となります。
振込時間の目安は下記のとおりです。
申込み時間 | 振込時間 |
---|---|
0:00 ~ 8:59 | 当日9:00頃 |
9:00 ~ 14:30 | お申し込み後数十秒後 |
14:31 ~ 23:59 | 翌営業日9:00頃 |
インターネット
インターネットからも、電話同様にいつでもキャッシングの申込みができるサービスがあります。
インターネットに繋げる環境であれば、パソコンやスマートフォンから、どこにいても24時間申込みが可能です。
電話と同じように、最短数十秒でカード利用代金の支払い口座に振り込みしてもらうことも可能で、振込手数料はカード会社が負担してくれます。
いつでも気軽に申込むことができますが、時間や土日祝日といった金融機関の休業日は、振込が翌営業日になります。
また、システムメンテナンス時は利用できない場合があるので確認が必要です。
申込み日時と振込時間の目安は下記の通りです。
申込み時間 | 振込時間 |
---|---|
平日0:00 ~ 8:59 | 当日9:00頃 |
平日9:00 ~ 14:30 | お申し込み後数十秒後 |
平日14:30 ~ 24:00 | 翌営業日9:00頃 |
金融機関休業日(土・日・祝)0:00 ~ 24:00 | 翌営業日9:00頃 |
ただし、インターネットからキャッシングを利用するには、アットユーネットに登録する必要があります。
提携ATM
キャッシング枠があるゼビオカードを持っていれば、急に現金が必要になった時でもゼビオカードの提携ATMで、キャッシングサービスの利用ができるので便利ですね。
全国の銀行ATM、郵便局ATM、コンビニATMやJR主要駅などにあるATM・CD(キャッシュディスペンサー)で、MastercardもしくはUCのマークが目印です。
ただし、銀行ATMの場合は一部の銀行を除いては、24時間利用できない場合もありますので、確認が必要です。
また、大手コンビニATMは24時間利用可能ですが、メンテナンス時間中は利用ができなくなりますので、注意が必要です。
コンビニ名 | 利用可能時間 |
---|---|
セブンイレブン(セブン銀行) | 365日最大24時間(土日祝日可) |
ローソン(ローソンATMネットワークス) | 365日最大24時間(土日祝日可、ただし、午前3時から4時までの最大15分間はメンテナンスのため利用不可) |
ファミリーマート(E-net) | 365日最大24時間(土日祝日可、ただし、午前3時から午前5時までの最大15分間はメンテナンスのため利用不可 |
※24時間店舗ではないコンビニATMは、営業時間内のみ
なお、ATMでのキャッシング利用には、ゼビオカードの他に暗証番号が必要です。
事前に確認するか、暗証番号を忘れてしまった場合は、ゼビオカードデスクへ問い合せましょう。
- ゼビオカードデスク
- 電話番号:03-6893-8288
- 受付時間:平日9:00~19:30(土日祝日、年末年始を除く)
また、キャッシング利用の際は、利用手数料がかかります。
利用手数料はキャッシングの金額によって異なり、10,000円以下は105円、10,001円以上は210円です。
海外ATM
海外へ旅行などに行くときに、どれくらい現金を持っていったらいいかわからず、旅行中に現金が足りないという場合は避けたいですよね。
そんな時は、ゼビオカードの海外ATMでのキャッシングがオススメです。
ゼビオカードは海外のATMでも利用でき、現地通貨を受け取ることが出来るのです。
利用可能なATMはMastercard、Cirrusのみですが、対応している場合はJCB、VISA、PlusマークのあるATMでも利用することが可能です。
JCBは、アジア圏に広く展開していることや、VISAは言わずと知れた、広く世界で使える国際ブランドなので、これらのATMが利用できるゼビオカードは海外旅行に1枚持っていくと安心なカードといえます。
また、海外のATMでのキャッシングを行うには、国内同様ゼビオカードと暗証番号が必要になりますので、忘れないようにしましょう。
各国で、若干操作方法が異なる場合がありますが、基本的な操作方法は以下の通りです。
- STEP1:ATMのカード挿入口にカードを挿入する。
- STEP2:暗証番号(4桁)を入力し、ENTERもしくはOK、CORRECTを押す。
- STEP3:現金引き出しボタン(CASH ADVANCE/WITHDRAW CASH)を押す。
- STEP4:CREDIT CARDまたはCREDIT ACCOUNTを押す。
- STEP5:希望の金額を入力して確認ボタンを押す。
- STEP6:現金、カード、利用明細を受け取る。
- STEP7:初期画面に戻っているか確認する。戻っていない場合はFINISHまたはENDキーを押して初期画面に戻す。
また、海外ATMでのキャッシングの魅力として、現地通貨でお金を受取ることができることや、ATM手数料と利息のみで利用することが出来ることが上げられます。
海外ATMのキャッシングなら、銀行や空港などでの両替のように高い手数料を払う必要がありません。
例えば日本人に人気の旅行先で、30,000円と50,000円をキャッシングした場合の、それぞれの両替手数料と、ゼビオカードのキャッシングにかかる利用手数料をみてみましょう。
30,000円の場合
国名 | 両替手数料 | ゼビオカードの利用手数料および利息 |
---|---|---|
台湾(台湾ドル) | 4,322円 | ATM手数料220円利息 443円 |
ハワイ(USドル) | 752円 | |
タイ(タイバーツ) | 3,514円 | |
韓国(韓国ウォン) | 4,891 | |
シンガポール(シンガポールドル) | 2,207円 |
50,000円の場合
国名 | 両替手数料 | ゼビオカードの利用手数料および利息 |
---|---|---|
台湾(台湾ドル) | 7,204円 | ATM手数料220円利息 739円 |
ハワイ(USドル) | 1,253円 | |
タイ(タイバーツ) | 5,857円 | |
韓国(韓国ウォン) | 8,152円 | |
シンガポール(シンガポールドル) | 3,679円 |
※2019年7月19日の為替レートと三井住友銀行の外貨両替コーナーの外国通貨売買幅から算出していますので、実際にかかる手数料は異なります。
(2019年7月19日の為替レート)
国名 | 為替レート |
---|---|
台湾(台湾ドル) | 3.47円 |
ハワイ(USドル)) | 107.66円 |
タイ(タイバーツ) | 3.5円 |
韓国(韓国ウォン) | 0.092円 |
シンガポール(シンガポールドル) | 79.22円 |