バイクのローン中に賢く乗り換える方法
新しいバイクに乗りたいものの、今乗っているバイクのローンがまだ完済できていないという人は、残りのローンをどうするか悩む人も多いでしょう。
また、ローンが残っているバイクは名義が自分のものになっていないことが多いので、特に注意が必要です。
今支払い中のバイクのローンがあっても、新しいバイクを買うことは可能なのかそんな悩みを解決します。
具体的な手続き方法とあわせて、順番に確認していきましょう。
この記事はこんなひとにおすすめ
この記事は以下のような人におすすめの記事になります。
- バイクの乗り換えを希望している人
- ローンが残っているけど乗り換えることができるかどうか不安な人
- 高くバイクを売却する方法を知りたい人
ローンが残っているバイクを乗り換える方法や注意点について詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
目次
ローン中のバイクを売りたいけれど、所有権って何?
今乗っているバイクのローンが残っていても、新しいバイクに乗り換えたいと思う人は意外と多いのではないでしょうか。
結論から言うと、ローンが残っていても売却することは可能です。
しかし確認しなければならないことや、注意点があります。
特にバイクの所有権を確認しておかないと、売ろうと思っても売却することができない場合もあります。
バイクの売却のためにはどのようなことに注意する必要があるのか、まずは確認しましょう。
バイクの所有権をまず確認しよう
バイクを売りたいと思う場合、まずバイクの所有権が誰にあるのか確認しなければなりません。
ローンを払っているのは自分だから所有権は当然ながら自分にあると思ってしまいますが、所有権が信販会社やクレジット会社などにある場合もあります。
もしバイクの販売店でディーラーローンを組んだ場合は、バイクの所有権が使用者ではなく、バイク会社やクレジット会社にあります。
その場合を所有権留保という状態になっていると言います。
所有権留保とはバイクの所有をバイク販売店などのものにしておいて、代金の支払いが終わるまで使用者に貸し出すという方法です。
そのため、所有権留保の状態ではバイクに乗っているのは使用者ですが、所有者は所有権を持っている会社にあります。
したがって、所有権留保の状態ではローンが残っているバイクの買い替えは不可能です。
そのため、所有権留保を解除する必要があるのです。
なお、ディーラーローンではなく銀行のオートローンなどを組んだ場合は、所有権が個人名義となるため、ローンが残っているバイクでもいつでも売却して買い替えは可能です。
バイクの売却を検討している人は、まずはバイクが自分名義となっているかどうかを確認する必要があります。
所有権の確認方法は排気量によって変わりますので、以下で排気量ごとの確認方法をご紹介していきます。
排気量125cc以下の場合
排気量が125cc以下のバイク(原付きや原付き二種)の場合はバイクの登録に必要な証明書に所有権の記載がないため、ローンが残っていても売却可能です。
排気量125cc超250ccまでの場合
排気量250cc以下のバイクの名義は「軽自動車届出済証」という書類で確認をすることができます。
軽自動車届出済証で名義が自分のなっているバイクは売却することが可能です。
排気量250cc超の場合
排気量250cc超のバイクには車検があります。
したがって、車検証を見ればバイクの名義を確認することができますし、車検証が自分名義であれば、バイクを売却することが可能です。
所有権留保の解除方法
ディーラーローンを利用していてもローンの完済後であればバイク会社やクレジット会社の所有権留保を解除することができます。
ローンが完済しても手続きをしなければ、所有権をこちらに戻すことはできません。
具体的に所有権留保の解除はどのようにして行うのかと言うと、多くの大手バイク販売店では、バイクの所有権がバイク販売店にあっても、バイクの売却を自分のお店でしてもらえる場合には所有権留保解除手続きもその販売店が代わりにしてくれる場合が多いです。
しかし別のお店で売却する場合には、所有権留保の解除手続きが必要です。
ここでは一例として、大手バイク販売店の「バイク王」で所有権留保手続きをするケースで見ていきましょう。
バイク王で所有権留保手続き時に用意する書類は下記の3枚です。
|
※代理人による買取り依頼には、以上の書類のほかに使用者本人からの委任状が必要です。
以上の書類すべてに押印して、バイク王指定の窓口に郵送します。
その後、軽二輪の場合は軽自動車届出済み証記入申請書若しくは軽自動車届出済み証返納届け書(移転・返納用)が届き、自動二輪の場合は譲渡証明書が届きます。
その後は名義変更等の各種手続きを自身で管轄の運輸支局・自動車検査登録事務所へ出向いて行う必要があります。
ローンが残っているバイクを売る方法とは?
バイクを購入したときのローンが残っている場合でも、バイクを売ることは可能です。
ただし、ディーラーでローンを組んだ場合には先にも解説したように所有権がバイク販売店かクレジット会社にある場合がほとんどです。
所有権が自分にある場合とない場合のバイクの売却方法について、それぞれ確認していきましょう。
バイクを売る時に必要な書類
バイクを売る時に必要な主な書類は以下の通りです。
- 身分証明書(運転免許証など)
- 自賠責保険証
- 印鑑
- 標識交付証明書(排気量125cc以下の場合)
- 軽自動車届済証(排気量126cc以上250cc以下の場合)
- 自動車検査証(排気量251cc以上)
自分名義ならローン返済中でも簡単に売却できる
ローン支払い中のバイクの所有権が自分名義の場合、ローンが残っていたとしても所有権留保解除手続きなど不要で、そのまま売却することができます。
ただし、ローンの支払いは残ります。
前述したようにバイク売却のときに必要な書類は4種類あります。
|
上記の書類がそろっていることが確認できたら、バイクの買取り査定をバイク買取り会社などにお願いします。
価格に納得したら売却手続きをして、買取り証明書を受け取った後に、お金を受け取り終了となります。
バイク買取り会社の中には買取り金額が3万以下の場合、その場で買い取り金額を渡してくれる会社もあります。
ローン支払い中で所有権が自分名義ではないバイクを売るには?
バイクの所有権がもしバイク販売店やクレジット会社などだった場合は、通常ならローン完済後に所有権留保の解除手続きをしなければなりません。
しかし、もしバイクを購入したお店でそのまま売却する場合は、所有権留保手続きをせずに売却することも可能です。
さらに、多くのバイク販売店では、ローンが残っている場合でも「ローン組み換えローン」などを利用することで売却することができます。
ローン組み換えローンとは、バイクを売却するお店でバイクの査定をしてもらい、ローン残債がバイク査定額を上回った場合は残ってしまったローン残債を販売店に立替え払いしてもらいます。
その金額を再び販売店が提携しているローン会社で、ローンを組むことで返済していくという方法です。
自動車の残価設定ローンを想像していただければ分かりやすいかもしれませんね。
もちろん、バイク査定額がローン残債を上回った場合は、そのまま相殺してローン残債はなくなりますし、査定額がローン残債を下回っても残りのローン残債を現金で支払えるならローンを組む必要はありません。
ローンの残金が残っていて、所有権がクレジット会社やバイク販売店でも、「新しいバイクに乗りたい」という希望があれば、クレジットを組み直すことによって、乗り換えることは可能なのです。
ローンが残っているバイクの乗り換え時の注意点
ローンが残っているバイクを乗り換えする際には、また、ローンが残っていなくても、バイクを売却する際にはいくつか注意点が必要になります。
以下の注意点をしっかりと理解して、できる限りお得にバイクを乗り換えるようにしましょう。
1円でも高く売るために複数社で見積もり
買取価格は、売却先によって大きく変わることもあります。
そのため、1社からのみ見積もりをとるのではなく、複数社で見積もりをとり、買取価格を査定してもらいましょう。
「複数社から見積もりをとるのが面倒」という人は、一括査定サービスなどを利用すれば、1度に複数社から査定を取ることがでますので、活用してみるとよいかもしれません。
査定額と残債額を見比べて返済額の検討をする
最も高く買い取ってくれるバイク販売店や買取店が見つかったら、見積書の買取価格とバイクローンの残高を比較して、乗り換え後の借入金はいくらなのか、毎月返済額はいくらなのかということを計算しましょう。
返済額の計算は、乗り換え後のバイク価格、売却後のローンの残債、バイクローンの金利、返済期間が分かれば、ローン計算サイトなどで自分で計算することができます。
無理のない金額で返済することができそうであれば、乗り換えを具体的に検討してみるとよいでしょう。
残債額と新規ローンのまとめも考慮する
乗り換えローンを利用するのではなく、新規のローンとバイク売却後に残る残債を1つのローンとして銀行などから借入をするという方法もあります。
銀行などの方が金利が低いことが一般的ですので、もしかすると乗り換えローンを利用するよりも低い負担でバイクを乗り換えることができる場合もあります。
このように、幅広い目線でバイクの乗り換えを検討するようにしましょう。
下取り査定には要注意
下取りとは、新車購入と引き換えにバイクを買い取り、その下取り価格を新車代金から値引きしてくれることです。
購入したいバイクとディーラーが決まっている場合には、下取りの方が、買取よりも高くなることがありますが、購入したいバイクが具体的に決まっていないのに、下取りに出してしまうと、購入するディーラーも自ずと決まってしまうことになります。
見積価格が高いからと言って、下取りありきで話を進めてしまうと、本来買いたいバイクではないバイクを買わされてしまう可能性もあるので、下取りと買取をうまく使い分けることが重要です。
ローン中のバイクのおすすめ買取ショップ
現金で安定的に買取を行なってくれる買取ショップの利用も乗り換え時には検討する必要があります。
前述したように、下取りの場合には、自ずとディーラーや車種が決まってしまうので、買取と合わせて乗り換えを検討する必要があるのです。
買取査定のおすすめショップとしては以下の大手ショップがあります。
- レッドバロン
- バイクワン
- バイク王
これらのショップの買取手順などについて具体的に解説していきます。
※「買取査定」のキーワードを利用してください。
レットバロン
中古バイク業界、業界最大手企業がレッドバロンです。
レッドバロンでバイクを売却する手順は以下の通りです。
- 最寄りの店舗に電話
- 出張してバイクを引き取り自社工場でチェック
- 2〜3日後に査定価格の連絡あり
WEBから申し込むことができず、最寄りの店舗に買取依頼をしなければならないという点が難点ですが、業界最大手ですので、それなりに満足いく価格で買取をしてくれることが多いようです。
バイクワン
バイクワンは、ネットで個人情報入力なしで、おおよそのバイクの買取価格を知ることができます。
この価格に納得できた場合には、出張査定依頼をWEBから行うことで、査定を受けることができます。
改造パーツ、純正パーツでもプラス査定を行なってくれるので、カスタムバイクでもそうでなくても他社よりも高額査定になることが多いようです。
バイク王
テレビCMでもおなじみのバイク王はネットでも電話でも出張査定依頼をすることができます。
査定の予約を行い、査定日にバイク王のスタッフが買取額を提示します。
その価格に納得できた場合にはその場で商談成立となります。
バイク王の特徴は、買取価格が3万円以下であれば、その場でスタッフが買取金額を現金で手渡してくれます。
3万円超の場合には後日口座振込という流れになります。
買取額を少しでも上げるコツ
バイクの買取額を少しでも高くするには以下のコツがあります。
簡単にできることなので、査定の際には行なっておくようにしましょう。
- 複数社に査定を依頼する
- 日頃のメンテナンスを怠らない
- 事前にバイクの買取相場をネットなどで調べておく
- 査定士がチェックするポイントを理解しておく
- 春を迎える季節に売却する
- 自賠責の還付手続きは自分で行う
査定士は無知な人に対しては安く買い取ろうとする傾向があります。
そのため、複数社に査定を依頼したり、ネットで調べるなどして、自分のバイクがどの程度の相場なのかということを予め知っておくようにしましょう。
また、メンテナンスが行き届いているバイクは高く買い取ってももらえることはもちろん、バイクを大切にしているという気持ちも買取額に反映しますので、日頃からメンテを行い、「大切なバイクを売る」という意思表示をしましょう。
バイクの査定しがチェックしているポイントは以下のポイントです。
- エンジン音
- バイク全体の傷や凹み
- 電子部品が機能しているかどうか
- バイクの足腰がしっかりとしているか
これらのポイントを理解し、査定の前にチェックしておきましょう。
また、バイクの需要が高まるのは春ですので、需要が高まる前の1月〜3月くらいの査定に出すと高く売ることができると言われています。
さらに、自賠責の還付を自分で請求することによって、未経過分の自賠責保険料の還付を受けることができますよ。
事故車やバッテリー上りでも買い取ってもらえる?
バイクに乗っているときに事故や転倒で破損した事故車や、何年も乗らずに動かなくなってしまった不動車や放置車、修理不可能な不動車、水没車でも買取りをしてくれる業者はあります。
バイクは、事故車であってもエンジンが動く場合や、傷が少ない場合、また部品に利用価値があると査定額もあがるケースが多いため、事故車であっても十分に売却可能なのです。
ただし、車体の損傷状況によって大きく査定額が変わるため、どんな状態でも売却できるというわけではないと考えておきましょう。
得をするバイクの乗り換え方法
バイクを売るときには、悪質なバイク買取り会社に足元を見られてしまって会社の言い値で売ってしまったり、難癖をつけられて安く買いたたかれたりするケースも少なからずあります。
対策として、バイク買取り業界全社共通の査定相場を調べて複数のバイク買取り会社のサイトなどでオンライン査定を申し込んだり、買取り会社のサイト上の相場データを自身で確認したりすることも大切です。
バイク買取り業界の査定相場を知ることによって、大切なバイクを売るときの損を、できるだけ回避しましょう。
個人売買は高く売ることができる?
バイク買取業者などを使ってバイクを売却するよりも、ヤフオクなどを使用して個人間売買をした方が高く売れる場合もあります。
確かに高く売れることはあるのですが、実際に高く売れることは稀ですし、何よりも売却相手によってはクレーム対応が必要になることもあり、精神的な負担は決して軽くはありません。
また、実際に売却になるのはいつになるか分からないので、安心して速やかに現金が必要になる人にはおすすめできる方法とは言えません。
ヤフオクなどで個人間売買をする場合には、個人間売買のデメリットもよく理解した上で売却する必要があります。
まとめ
自分名義になっているバイクはローンが残っていても売却することは可能です。
ただし所有権留保の状態では所有権が自分にないため、勝手に売却することができません。
しかし、多くのバイク買取り店ではローン残債があってもローン組み換えローンなどを利用することで買取りが可能ですので、ローンが残っていても、新しいバイクに乗り換えることができます。
しかしバイクの売買は、詳しく調べずに行うと損をする場合がありますし、買取と下取りは異なります。
事前の調査を自身でしっかりと行い、心配なことがある場合は確認をしてから申し込むように心がけてください。
下記ページでは、比較的収入が少ないフリーターでもバイクのローン契約はできるのか、情報をまとめています。ぜひ合わせてご覧ください。
>>>年収100万円のフリーターでもバイクローンは契約できるのか
タグ:目的別
※₁お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。
※お借入れ総額により収入証明書(源泉徴収票等)が必要です。