「ほくせんカード」の審査に落ちたら原因は?再審査のための準備とは
北海道に住んでいる人は現金よりお得と言われているのが「ほくせんカード」です。
たまったポイントを商品券や、JALマイレージに交換することできるので使い勝手のいいクレジットカードです。
しかしクレジットカードである以上審査があり、申込みをしても審査に通過できないこともあります。
「ほくせんカード」の審査に落ちてしまう原因は何なのか見ていきましょう。
この記事はこんなひとにおすすめ
この記事は以下のような人におすすめの記事になります。
- 北海道の人でクレジットカードの契約を検討している人
- ほくせんカードの特徴を知りたい人
- ほくせんカードの審査に通過できるかどうか不安な人
北海道在住の人にはお得な特典が多い、ほくせんカードについて詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
最短即日融資!審査通る?カードローン
カードローン | 実質年率 最短融資 | 特徴のまとめ |
---|---|---|
アイフル | 3.0%~18.0% WEB申し込みなら最短25分※1 ※1.お申込みの時間帯により翌日以降になる場合があります。 | ・初めてのご契約で最大30日間利息0円 ・公式サイトの事前診断で融資可能かチェックできる ・原則、自宅・勤務先への連絡なし※2 ※2.審査状況により実施する場合があります。プライバシーに配慮し、担当者個人名で連絡します。 |
SMBCモビット | 3.0%~18.0%、最短1時間 ※申込曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱 | ・事前審査結果最短10秒 ・契約機で土日も融資可 ・WEB完結なら電話連絡、郵送物なし ※収入証明を提出していただく場合があります。 |
アコム | 3.0%~18.0% 最短30分 | ・業界№1の融資残高数 ・30日間無利息サービス ・アルバイト、パート可 |
目次
ほくせんカードの審査に落ちた時の対応策
ほくせんカードには審査がありますが、誰でも審査に通過することができるわけではありません。
また、実際にほくせんカードの審査に落ちてしまった人もいるでしょう。
審査落ちる条件に心当たりがある人は、新たなクレジットカードの申込みをしたときに、審査に通過するための対応策を考えることが重要です。
そこで、具体的な対応策が何か見ていきましょう。
再申し込みは6カ月後まで我慢する
審査落ちの原因のひとつに「クレジットカードの同時申込み」があげられますが、申込み履歴は申込みから6か月が経過すると消えます。
審査に落ちてすぐに他社の申込みを行っても、「ほくせんカード」に申込みをした記録が残っている間は、審査が不利になってしまいます。
履歴が消える6か月後に申込みを行うと、審査通過する可能性があります。
審査落ち原因を排除する
再申し込みを待つ6か月の間に、審査落ちした条件を取り除きましょう。
6か月で劇的に収入が変わることは期待できませんが、他社の返済を遅れないことは可能でしょう。
少しでも個人信用情報機関に登録されている情報を、キレイにしておくことで審査時の印象が変わります。
この6ヶ月の間、クレジットカードの支払いを期日通りに行うなど、信用情報のできる限りの改善に努めましょう。
また使用していないクレジットカードなども、利用していないとしても借入件数に数えられますので、使わないものはできる限り解約しておきましょう。
カードローンも視野にいれてみる
すぐに欲しいものがあったり、支給お金が必要な場合いは、信用情報が改善するまでの間待っていることはできません。
この場合には、カードローンの契約も視野に入れた方がよいかもしれません。
「クレジットカードの審査に落ちたのに、カードローンの審査の通過できるの?」とお思いの人も少なくないかもしれません。
しかし、カードローンの審査基準は各社異なりますし、消費者金融のカードローンであれば審査基準は比較的ゆるいため、審査に通過することができる場合があります。
どうしても時間的に信用情報の改善を待つことができないのであれば、カードローンの契約も視野に入れる方法もあります。
審査落ちした人は要チェックの5つの項目
「ほくせんカード」の審査基準が厳しくないとしても、審査基準から外れると審査落ちしてしまいます。
「ほくせんカード」は誰でも発行可能なポイントカードとは異なり、申込者を信用してカードを発行しています。
「ほくせんカード」はクレジットカードですので、お金を貸したり商品を立替え払いしたりすることになりますので、一定の基準を超えないとカードを発行してもらえません。
「ほくせんカード」は審査基準を公開していません。
しかし、金融機関で審査されるときに、必ず確認される項目は同じです。
まずは審査時に確認される項目で審査落ちしてしまう何らかの要因はなかったのかを見ていきましょう。
①申し込み基準に該当しているか
「ほくせんカード」には申込み条件があり、誰でも申し込みできる訳ではありません。
条件に当てはまっていないと、審査もしてもらえませんので申し込み条件を確認していきましょう。
【「ほくせんカード」】【ほくせんサポーターズカード】
- 年齢満18歳より75歳までの方(高校生は除く)
※ほくせんローンカードの場合は20歳から75歳まで - 北海道内にお住まいの方
- 自宅及び勤務先に電話連絡可能な方
- 勤続年数が同一企業に3年以上の方(独身の方はこの限りではありません)
- 自営業の方は営業年数5年以上の方
- 毎月一定の収入がある方(学生の方はこの限りではありません)
- 専業主婦の方
- 居住地に住民登録をされている方
このように、ほくせんカードには居住地域や勤務年数など細かい条件がありますますので、該当するか確認しておく必要があります。
②キャシング枠を申し込んでいないか
「ほくせんカード」を発行している会社は、株式会社ほくせんと言って貸金業協会の会員となっています。
したがって、キャッシングの利用では貸金業法を適用されます。
年収の3分の1までを貸し付け上限とした総量規制は、貸金業法に明記されており、「ほくせんカード」のキャッシングも総量規制を遵守しなければいけません。
消費者金融やクレジットカードのキャッシング枠などの、他社借入が年収の3分の1以上あれば、既に総量規制の上限を超えています。
また、ほくせんがカードを発行することで、年収の3分の1の総量規制に触れるギリギリのラインなどでも、審査に落ちしてしまう可能性が高くなります。
ただし、クレジットカードのショッピング枠は総量規制とは関係ありません、そのため、キャッシングの必要がない人は、ショッピング枠だけにして「ほくせんカード」の申し込みをするといいでしょう。
③年収や属性に問題はないか
「ほくせんカード」の申込条件に、専業主婦も可能となっています。
通常収入がない専業主婦に貸してしまうことは総量規制で認められていませんが、「ほくせんカード」はクレジットカードですのでキャッシングを付けなければ、総量規制とは関係がなくなります。
「ほくせんカード」は申込み条件に専業主婦と明記されていますので、問題がなければ審査に通過する可能性はあります。
配偶者が安定した収入を得ていることが大事ですが、家計の収支バランスが崩れていないかが審査されます。
ただし、専業主婦が契約することができるのは、ショッピング枠のみですので、キャッシング枠の契約を希望する場合には、審査に落ちてしまうことがあります。
専業主婦の方は、ショッピング枠のみの申込とするようにしてください。
④信用情報はクリーンか
「ほくせんカード」の申込をすると、個人信用情報機関に申し込み照合がかけられます。
そこで他社借入件数や借入総額、返済状況などを確認されます。
既に他社返済分を延滞していたり、同期間に複数のクレジットカードに申込みをしていたりしたことが分かると、収入が高くても返済されない可能性を疑われます。
また、金融事故情報があるブラックの人は絶対に審査に通過することはできません。
他社借入やクレジットカードの支払情報も過去24ヶ月分記録されており、ここで遅れが多い場合にも審査に通過することは難しくなるので、少なくともほくせんカードに申込をする1年くらい前からは、クレジットカードなどの支払いを期日通りに行なっておくようにしましょう。
スマホの機器代金を分割にしている人も同様です。
スマホの機器代金の支払状況も信用情報に記録される情報ですので、分割払いにしている人は機器代金と同時に請求される携帯料金の支払いにも遅れないようにしてください。
⑤虚偽の申告をしていないか
悪意のあるなしに関わらず、申込みのときに記載した情報と、事実に誤りがあれば虚偽の申告とみなされる可能性があり、審査に落ちこともあります。
金融機関が審査で確認することは、申込者が信用できるかということです。
申込みで虚偽の申告をしている人に、お金は貸すことができない判断されますので、情報に誤りがないか申込書をしっかりと確認してください。
収入や勤務先電話番号は申込の時によく間違えやすい項目ですので、申込時には手元に収入証明書や会社の名刺などを用意して、間違いのないように申込をするようにしてください。
ほくせんカード審査落ちした人におすすめクレジットカード
「ほくせんカード」の審査に落ちてしまうと、審査が甘いところを探したり、同じ結果になることを恐れたりします。
しかし審査が甘い金融機関は存在しませんので、審査に落ちた原因を考えることが大事です。
ほかのクレジットカードを見ても、発行理由に応じて発行枚数が「多い」「少ない」の差だけですので、審査の内容はそれほど変わりがありません。
したがって、必ず審査にとおるカードは存在しないのです。
審査が「甘い」「厳しい」で判断するのではなく、なぜ最初に「ほくせんカード」に申込みをしたのか、何に魅力を感じたのか振り返って、同じようなサービスのクレジットカードに申込みすることもいいでしょう。
そこで北海道に在住している人へ、ほくせんカード以外でおすすめのクレジットカードをいくつかご紹介していきます。
北海道で買物をお得にするなら「サッポロファクトリーセゾン」
北海道でお得に買物をすることが魅力だったのであれば、サッポロファクトリーで5%オフになる「サッポロファクトリーセゾン」がおすすめです。
セゾンが発行しているカードですが年会費が無料で、ポイントに有効期限がない永久不滅ポイントが魅力のクレジットカードです。
また「10%オフセール」が年に数回の開催や、館内の映画など施設の割引、飲食店で3万円以下であればサインレスで買物できるなど様々なサービスがあります。
さらに、新規入会特典としてサッポロファクトリーで使える500円の割引優待券がもらえます。
ポイントでマイル交換「ANAカード」
北海道は広大な面積ゆえに、交通手段として身近にあるのが飛行機でしょう。
せっかくカードを作るのであればポイントをマイルに交換して、飛行機代金に使えるのが「ANAカード」です。
クレジットブランドはVISAとJCBのほかに、マスターカードもあります。
「ANAカード」を申込するときには、「ほくせんカード」で選んだクレジットブランド以外にすると、審査基準も異なるので審査にとおる可能性があります。
北海道コンサドーレ札幌のサポートが魅力ならば「CS MICARD」
北海道コンサドーレ札幌の応援に魅力を感じたのであれば、丸井今井で利用できる「CS MICARD」も選択肢にしてもいいでしょう。
初年度は年会費無料で、コンサドーレ・クラブ オフィシャルグッズショップ「C Space」の買物チケットがプレゼントされたり、北海道コンサドーレ札幌オリジナルグッズが10%優待になったりファンに魅力的なサービスがあります。
もちろんクレジットカードですので、三越伊勢丹グループの百貨店で最大10%ポイントがたまり、買物がお得にできる特典も付いています。
東北6県にお住まいなら「日専連カード」
東北6件にお住まいの人は日専連カードもおすすめです。
日専連カードは溜まったポイントを宮城県内や福島県内のスーパーの商品券などと引き換えることができ東北地方にお住まいの人にはメリットがあるカードです。
さらに、東北県内の人にお得なポイントキャンペーンやコンサートのチケットが付与されたりと嬉しいサーボスが多数あります。
東北6県の店舗にポイントアップの提携店舗が多いので、東北6県にお住まいの人であればお得にポイントを貯めることができますよ。
ほくせんカードの7つの特徴
「ほくせんカード」の基本情報から、発行されやすいクレジットカードであるか読み取っていきましょう。
申込条件やポイント還元などについて詳しく解説していきます。
年会費 | 無 料 |
---|---|
ポイント |
|
ショッピング | 上限額は審査で決定 |
キャッシング | 上限額は審査で決定 |
追加カード |
|
会員特典 |
|
クレジットブランド |
|
「ほくせんカード」は北海道限定のカードのため、北海道以外は使えないと思うっている人も多いのです。
しかし、ブランドがVISAとJCBのため、北海道以外でも利用可能となっていますし、もちろん海外でも利用することが可能です。
ただしポイントで自動還元される「ほくせん商品券」は、北海道内の店舗や施設しか利用できませんので、北海道に住んでいる人以外は余りメリットがないと言えます。
①ポイントが貯まる
ほくせんカードを利用すると、ポイントが貯まりますが、この還元率や使い道はどのような方法があるのでしょうか?
ほくせんカードのポイント還元率
ほくせんカードのポイント還元率は1,000円の利用で5ポイントですので0.5%です。
還元率0.5%ですのでクレジットカードの中では平均的か、少し還元率は低い方ということができます。
ただし、ボーナスポイントなどもあり、例えば3,000ポイント貯めると、300ポイントのボーナスポイントが付与されるなど、ポイントを貯めれば貯めるほどお得にポイントが貯まっていく仕組みになっています。
ポイントの使いみち
貯まったポイントは1,000ポイントでほくせん商品券1,000円と交換することができます。
また、1000ポイントにつき300マイルをJALマイレージに以降することも可能です。
クレジットカードでマイルを貯めたいという人にもほくせんカードは有利に利用することができます。
②ホテルなど会員特典の優待がある
ほくせんカードに契約するとホテルなどのレジャーサービスの優待を受けることができます。
例えば洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラスの日帰り入浴が、ほくせんカードをを提示するだけで半額(大人1,000円→500円)になります。
その他、おたる水族館、ノースサファリサッポロなどの各種レジャー施設の優待を受けることができますよ。
③地域色が強い
ほくせん商品券にしても、各種優待施設にしても、ほくせんカードは地域色が強いカードです。
ANAマイレージに還元する以外の方法であればポイントを貯めても北海道以外の人使うことはできません。
カード自体は北海道以外でも使用することはできますが、貯まったポイントは北海道以外ではあまり活用することができないため、非常に地域色の強いカードということができるでしょう。
④年会費も入会費も無料
ほくせんカードは年会費も入会費も無料です。
ほくせんカードのような地域性の強いカードは、年会費がかかってしまうことも多いのですが、ほくせんカードは持っているだけではお金はかかりません。
カードを提示するだけて優待が受けられることもあるので、普段カードを使わないという人はカードを持っているだけでもお金はかかりませんし、メリットがあるでしょう。
⑤ショッピングやキャッシングの限度額
ほくせんカードの限度額はショッピング限度額300万円、キャッシング限度額はショッピング限度額と合わせると、800万円まで作成することができ、業界最高水準の限度額となっています。
ただし、キャッシング枠はショッピング枠の範囲内でしか作成することができません。
例えば、ショッピング枠50万円のカードに10万円のキャッシング枠を設けるのであれば、ショッピング枠は40万円までとなってしまうことに注意しましょう。
⑥国際ブランドはVISAかJCBカード
ほくせんカードの国際ブランドはVISAかJCBです。
両方の国際ブランドとも国内であれば、クレジットカードが使える店舗であればほぼ全ての店舗で利用することができます。
しかし、JCBは海外での加盟店数が少ないため、海外への旅行や出張が多いという人はVISAの方がよいでしょう。
ほくせんカードはVISAとJCBという2つの国際ブランドで海外にも国内にもしっかりと対応したクレジットカードということが言えます。
⑦ETCカードや家族カードもプラスできる
ほくせんカードはETCカードや家族カードも作成可能です。
家族カードの年会費は無料ですので、お子様にクレジットカードを持たせたいという場合にもほくせんカードは活用できますよ。
ほくせんカードの審査
ほくせんカードには審査があります。
審査基準については後ほど解説しますが、審査がある以上は一定の審査基準を満たしていないと通過することはできません。
また、審査にかかる時間は2〜3日程度で、長い場合には1週間程度の時間がかかると考えておいた方がよいでしょう。
申込から発効までの流れ
ほくせんカードの申込からカード発行までの流れを確認しておきましょう。
- WEBから申込
- 本人確認書類の提出
- 審査
- カードの発行
なお、ほくせんカードは郵送での契約も可能です。
WEBからの申込に自信がないという人は郵送で申込ようにしましょう。
ただし、郵送の場合には申込書がほくせんカードに届くまでの時間が必要になるので、カードが発行されるまでには時間がかかってしまいます。
ほくせんカードの審査時間
ほくせんカードの審査にかかる時間は2〜3営業日程度と考えておきましょう。
また、審査が混み合う場合などは1週間程度の時間がかかってしまうこともあるようです。
さらにカードは郵送で発行されるので、実際に申込をしてから、カードを受け取ることができるまでには1週間から2週間程度の時間がかかってしまいます。
海外に行く予定などがある人は早めに申込を済ますようにして下さい。
ほくせんカードの審査は甘い?
カードの比較検討をするときに、審査が甘いか重要視する人が多いのですが、どこの金融機関も審査基準を公表していませんので、「甘い」「厳しい」「緩い」などが分かりません。
ただし、共通する審査基準がありますのが、それは申込者の収入や属性などから総合的に判断するということです。
そのため、インターネットで審査が甘いと言われている金融機関に申し込みをしても、必ず審査にとおる訳ではないことを覚えておきましょう。
「ほくせんカード」も審査基準を公表していませんので、審査が「甘い」「厳しい」の断言はきません。
ただし、以下の情報が信用情報に記録されているいわゆるブラックの人は審査に通過することはできません。
- 債務整理
- 長期延滞
- 強制解約
- 代位弁済
これらの情報はほくせんカードが加盟しているCICには5年間記録されている情報ですので、5年間はほくせんカードの審査に通過することはできません。
また、すでに他のクレジットカードを保有しており、このカードの支払いが遅れがちの人も審査に通過することはできない可能性が高くなりますので、日頃からカードの支払いは期日通りに行っておくようにしましょう。
クレジットカードの審査で一般的に言われているのが、発行するカードの種類によってステータス性を出しているのか、店舗の新規顧客を獲得することが狙いなのかで発行されやすいカードかどうかを判断することです。
カードの発行数が多いクレジットカードは、ステータスよりも顧客の獲得を目的としている可能性がありますが、「ほくせんカード」はどのような考えなのか知るために基本情報は確認しておいた方がよいでしょう。
また、カードの基本情報から分かるように、「ほくせんカード」は地域色が強いのが特徴です。
地域色が強いということは、北海道でカードを使ってもことにより、加盟店の顧客が増え地域活性化につながるということです。
つまりカードを発行する目的は、北海道民が地元のお店で買物をすることで、地域活性化の期待をした上でカードの発行をしていると推測されます。
地域活性化のためにカードを活用して商品などを購入してもらい、北海道内の事業所の売上げが伸び、それにより雇用も生まれるということを考えて「ほくせんカード」の発行をしていると考えると自然な流れになるでしょう。
そのため、審査基準を厳しくしてしまうと、カードの発行目的を達成できません。
したがって「ほくせんカード」の審査基準は、それほど厳しいと言えないでしょう。
また、地域色が強いので、北海道の人は審査に通過しやすいという傾向があるようです。
ほくせんカードの更新方法
ほくせんカードの更新は基本的に自動で行われます。
カードの解約の申し出がない限りは新しいカードが送付され、これによって自動的にカードの更新が行われます。
しかし、全員が更新できるとは限りません。
更新時には審査が行われ、以下のような事由に該当している人はカードを更新することはできません。
- ほくせんカードの支払いに遅れが多い
- 他社で金融事故を起こしている
- 他社のカードの支払いに遅れが多い
ほくせんカードもしくは、他社の支払いで何かしらのトラブルを起こしている人はほくせんカードの更新を行うことが難しくなり、更新は行われないこともあります。
ほくせんカードの口コミ
ほくせんカードの審査に通った人、審査に落ちた人の口コミをそれぞれご紹介していきたいと思います。
審査落ちた人の口コミ
「他のカードを持っていないのに審査に落ちた」
「北海道の人なら審査に通りやすいと聞いていたのに審査落ちになってしまった」
「専業主婦でも審査に通るとネットで見たことがあったので申し込んだところ審査に通過することができませんでした」
などの口コミが多数あります。
何もカードを持っていない人はスーパーホワイトと呼ばれ、審査側から見ると海のものとも山のものとも分からない状態ですので、逆に審査に通過することができない場合もあります。
申込条件を満たしている北海道の人でもやはり信用情報に問題がある場合にはほくせんカードの審査に通過することは簡単ではないようです。
審査に受かった人の口コミ
逆に審査に受かった人の口コミとしては以下のようなものがあります。
「カードローン借入複数あり、審査通過を諦めており、ダメ元で申込をしたところ、審査に通過することができました」
「すでに3枚クレジットカードを持っていますが、審査に通過することができた」
「他のクレジットカードの支払いに遅れがちで、審査通過が心配でしたが無事審査に通過することができた」
など、審査に通過した人の中には、本人でさえ、審査に通過することが難しいと考えている人でも審査に通過できた事例もあります。
返済に遅れがちでも、すでに複数のクレジットカードを持っていても、ある程度期日通りに支払いを行なっている人であれ、ほくせんカードの審査に通過できるケースもあるようです。
株式会社ほくせんのその他のカード
株式会社ほくせんにはその他にもカードがありますので、ご紹介していきます。
キャッシングを希望している人や、事業目的でクレジットカードを利用したいのであれば、ほくせんカードよりも株式会社ほくせんが発行しているその他のカードの方がメリットがある場合もあります。
どのようなカードを発行しているのか、解説していきます。
ほくせんカードローン
ほくせんカードは基本的に買い物をする専用のクレジットカードですが、キャッシングを行う専用カードである「ほくせんカードローン」という商品も存在します。
ほくせんカードローンの主な概要は以下の通りです。
申込条件 | 20歳以上75歳までの日本国内に居住している人 |
---|---|
金利 | 3.8%~17.8% |
限度額 | 1万円〜500万円 |
返済方式 | 元利金等残高スライド方式または定額リボルビング方式 |
返済日 | 毎月27日 |
ほくせんカードローンは金利0円キャンペーンを行なっており、初回と2回目の返済は金利が0円になります。
また、登録口座が北洋銀行か北海道銀行であれば、申込後数秒で振込融資を行なってくれ、融資までの時間もかかりません。
また、貸金業者のカードローンとしては珍しくコンビニATMも手数料無料で利用することができます。
ただし、貸金業者のカードローンですので、総量規制の対象となり、年収の3分の1を超える借入は他社からの借入額との合計で行うことはできません。
ほくせんビジネスローン
「ほくせんカード」が発行しているカードにも、法人が対象の「ビジネスローン」も主力商品として扱っています。
【ほくせんビジネスローン】
- 北海道内に本社及び営業所を置く法人
- 設立3年以上の法人
- 資本金300万円以上の法人
- 個人事業主は申込み不可
ビジネスローンは一般的な「ほくせんカード」と比較して、どのような違いがあるか見ていきましょう。
年会費 | 無 料 |
---|---|
ポイント | 1,000円ごとに3ポイント |
ショッピング | 1回払いのみ |
キャッシング | な し |
追加カード | ETCカード |
クレジットブランド | VISA、JCB |
ビジネスローンと言ってもビジネスマンが所有できるカードではなく、法人向けのカードです。
キャッシング機能は付いておらず、またショッピングで利用したとしても、分割やリボ払いができません。
ビジネスローンを所有するメリットとしては、事務作業の効率化のためにカード支払にしておくことで、小口現金を処理する手間を簡素化できることです。
また、明細が送付されてきますので、何に支払をしたのかを管理しやすくなることが大きなメリットです。
ほくせんサポーターズカード
北海道コンサドーレ札幌ファンにとって、見逃せないのが「ほくせんサポーターズカード」です。
カードのポイントを北海道コンサドーレ札幌に寄附ができます。
ポイントは1,000円ごとに10ポイントが付きます。
応援のために現金を寄附できない人でも、カードの利用でもらったポイントであれば、チーム強化のために気軽に資金援助ができるとサポーターに人気のカードとなっています。
Q&A:ほくせんカードに関する7つの質問と回答
最後にほくせんカードに関してよくある質問を7つご紹介します。
①ほくせんカードの利用可能額の確認方法はネットでできる?
ほくせんカードの利用可能額の確認はネットで簡単に行うことができます。
WEBサービスにログインすることで、簡単に利用可能額や現在の利用残高の確認などを行うことができますよ。
②ほくせんカードの利用上限額復活日はいつ?
金融機関にほくせんカードの利用料金の口座振替が行われ、その確認が完了したら、利用上限額が回復することになります。
支払いの確認は金融機関によって異なるものの、通常は入金確認(利用額回復)は振替日の平日2日後~7日前後になります。
復活したかどうかは、WEBサービスなどで確認するのがよいでしょう。
③ほくせんカード利用額の締め日や銀行口座からの引き落とし日はいつ?
カードの利用代金の締め日は月末になり、引き落とし日は毎月27日または7日です。
支払い遅れがないように、支払日の前日にはカードの利用代金を入金しておくようにしましょう。
④支払いに遅れると手数料を請求されたり利用停止になる可能性がある?
可能性はあります。
まず、ほくせんカードの支払いに遅れると年率20%の遅延損害金が発生します。
支払遅れが60日以内であれば、通常は遅延損害金とカードの利用代金さえ支払えば、ブラックにはなりませんが、支払い未納の状態が61日に達すると信用情報はブラックになります。
また、基本的には支払いが未納の状態でカードは利用停止になり、61日に達すると、カードの契約自体を強制解約となり、この情報もブラックとなる情報です。
⑤ほくせんカードの名義変更などの問合せ先は?
問い合わせ先は、WEBからメールをするか、ほくせんカスタマーセンター(011-261-6101)に電話をかけて行います。
WEBからの問い合わせは24時間受け付けていますが、電話での問い合わせは平日の9時〜17時までとなっていますので、時間内に電話をかけるようにしてくださいね。
⑥ほくせんカードは収入源がなく実家暮らしでも申し込みできる?
専業主婦でないと不可能です。
実家暮らしというだけでは審査に通過できることもありますが、収入源がない無職の人は、専業主婦でないと審査に通過することはできません。
アルバイトでもよいので、まずは働いて収入を得てからほくせんカードに申込をするようにしてください。
⑦明細にキャンセルしたはずの支払いがあったら、クレジット会社に連絡すればいいの?
まずはほくせんカードに電話をしましょう。
その後、買い物をキャンセルした会社にも電話をかけてその買い物先からほくせんカードに連絡をしてもらう必要があります。
請求自体がキャンセルされない場合には、その会社から代金を返金してもらうなどの手続きになる場合もありますので、具体的にどのような対応になるのかは個別の事例によって異なります。
まずは、ほくせんカードと、キャンセルした買い物先の両方に電話をかけるようにしてください。
まとめ
地域色の強い「ほくせんカード」ですが、幾つかの申込み条件がありますので、誰でも申し込みして保有できるカードではありません。
北海道の人であればメリットは大きいですが、信用情報に問題がある場合には審査に通過できないことも珍しくありません。
審査基準は公開されていませんが、今回ご紹介したようなポイントを抑えていれば審査に通過できる可能性はありますし、反対に基準を満たしていない状態で申込をしても簡単には審査に通過することはできません。
審査の結果によっては落ちてしまうこともありますので、申込み前に条件を満たしているか確認し、申込前にはできる限り審査のポイントを抑えた状態にして、審査に通りやすくなってから申込をした方がよいでしょう。
タグ:その他金融業者