南日本銀行のフリーローンでおまとめ【審査通るには】
目次
南日本銀行のフリーローン
消費者金融やクレジットカードのキャッシング、銀行のカードローンなど、借入を複数している人は意外と多いものです。
借入を複数している場合には、それぞれに返済が必要となりますので、毎月の返済額や金利負担が多くなってしまいます。
また、返済日がそれぞれで異なることで、返済に管理がしにくくなり、延滞してしまうリスクも高くなってしまいます。
複数の借入をまとめる場合、消費者金融のおまとめローンでも可能ですが、銀行からの借入はおまとめの対象外となることも多いです。
銀行のカードローンも含めて複数の借入をまとめる場合には、銀行のフリーローンを利用することをおすすめします。
この記事では、銀行のカードローンや消費者金融のローンなどを、鹿児島県に本店を置く「南日本銀行」のフリーローンで借り換えする場合の、審査基準や審査に通るためのポイントを紹介していきたいと思います。
フリーローンで借り換えする際の注意点
フリーローンは、消費者金融のおまとめローンよりも低金利で借りられるというメリットがありますが、利用するうえで注意しなければならないこともあります。
まず1つ目は、すべてのローンをまとめられるだけの金額を借りることができない可能性があるということです。
2つ目は、商品によって年収や勤続年数などの要件が設けられているものがあり、パートやアルバイトなどの人は利用できないものもあるということです。
銀行によっては、数種類のフリーローンを提供しているところもありますので、どの商品を利用しておまとめを行うかを選ぶことが大事になります。
なお、銀行によっては、おまとめ専用の商品を提供しているところもあり、この商品の場合は、すべてのローンをまとめられるだけの金額が借りやすく、パートなどの人でも利用しやすくなっています。
ただし、金利はフリーローンよりも高く設定されていることが多いですので、金利の負担はおまとめ専用商品の方が多くなってしまいますので、注意しなければなりません。
南日本銀行フリーローンの口コミ
南日本銀行には、おまとめローンとして利用できるフリーローンを1つ提供しており、「フリーローンHAE(南風[はえ])」という商品名で提供しています。
このフリーローンに関しての審査基準などを紹介する前に、まずは実際に利用した人などの口コミを紹介していきますので、ローンを選ぶ際の参考にしてください。
フリーローンに関する口コミには、
- 申し込み、契約手続きが簡単
- フリーターでも借りることができた
というように、利用できる人の基準が甘いことや、手続きを簡単にすることができることが高い評価の要因となっています。
その一方で、審査結果の連絡が遅いことや、返済方法に不満を持っている人もいます。
口コミだけではすべてを判断することはできませんが、内容を見る限りでは、比較的利用しやすいローンであるといえます。
フリーローンの審査基準
南日本銀行が提供しているフリーローンは、口コミを見る限りでは利用しやすいといえますが、実際の商品内容はどのようになっているのでしょうか。
ここでは、フリーローンについての申込基準や借入条件を紹介していくと共に、申し込んでからどれだけの期間で審査の結果連絡が来るのか、ということについても解説していきたいと思います。
フリーローンHAE(南風[はえ])
「フリーローンHAE(南風)[はえ]」は、高額な融資に対応しており、非常に低金利で借りることができます。
また、長期の返済も可能となっていますので、余裕を持って返済していくこともできます。
では、「フリーローンHAE(南風)[はえ]」の申込基準や借入条件を紹介していきます。
利用対象者 |
|
---|---|
資金使途 | 自 由 |
融資金額 | 10万円~1,000万円 (1万円単位) |
融資期間 | 6ヶ月以上15年以内 |
融資利率 | 2.8%~14.5% ※自治体の発行する「罹災証明書」の提出により、金利を0.55%割引 |
返済方法 | 元利均等返済または元利均等ボーナス返済併用 |
返済日 | 毎月7日または17日のいずれかを選択 |
担保・保証人 | 不 要 |
保証会社 |
|
審査スピード
銀行によっては、「審査結果は申し込み後最短当日または翌日」や「最短1週間で融資可能」というように、審査スピードや融資スピードを公表しているところもあります。
ですが、南日本銀行では、審査スピードや融資スピードに関することを公表しておりませんので、実際にどれだけの期間で審査結果の連絡が来るのかはわかりません。
口コミを見る限りでは、審査スピードに対する評価はイマイチですので、少なくとも申し込みをしたその日や翌日に連絡が来ることはないと予想されます。
また、保証会社が5社も付いていますので、2次審査や3次審査によって連絡までに時間がかかる可能性もあります。
借り換え対象とするローンの返済日までに借りたいなど、できるだけ早く審査結果を知りたいという場合には、申し込みをする前に銀行に問い合わせることをおすすめします。
金利は審査によって決まる
「フリーローンHAE(南風[はえ])」に設定されている金利は、2.8%~14.5%と、非常に幅広くなっています。
この幅広い金利の中で、実際にどのような金利が適用されるのかというのは、審査によって決まりますので、申し込みをしてみないことにはわかりません。
フリーローンの審査を主に行っているのは保証会社ですので、保証の可否を判断することはもちろん、どのような金利を適用するのかということについても審査していることになります。
一般的には、信用が高く、返済されないリスクが低い人ほど、低金利で借りることができます。
フリーローンの金利は低いほど、借り換えのメリットは大きくなりますので、いかに信用を高くしてから申し込むことができるのかが鍵となります。
金利で審査の通りやすさがわかる
「フリーローンHAE(南風[はえ])」が、最も有利な条件で2.8%という非常に低金利で借りられるローンであったとしても、審査に通らなければ何も意味がありません。
ローンを選ぶ際の基準として、審査の通りやすさを重視する人もいるように、借り換えするためには非常に重要となります。
では、どのようにして審査の通りやすいローンを選ぶことができるのでしょうか。
審査に通りやすいローンを選ぶための方法は、金利(特に上限金利)を見ることで簡単に判断することができます。
金利の中には、保証会社に保証してもらうための保証料が含まれており、この保証料が多くなるほど金利は高くなりますが、リスクが高い人でも保証してもらえる可能性が高くなります。
「フリーローンHAE(南風[はえ])」の上限金利は14.5%と比較的高い金利が設定されていますので、審査は通りやすいといえます。
また、保証会社が5社も付いていることで、異なる保証基準の審査を複数回受けることができますので、この点も審査に通りやすい要因だといえます。
審査に通るためのポイント
「フリーローンHAE(南風[はえ])」は、審査に通りやすいのですが、申し込みをすると誰でも借りられるというわけではありません。
個人の信用に対して融資をするローンにおいては、何よりも信用が大事です。
また、審査に通るためには、申し込みの段階で注意しなければならないこともあり、間違った申し込みの仕方をしてしまえば、それが原因で審査落ちしてしまう可能性もあります。
ここでは、審査に通るためのポイントをいくつか紹介していきます。
審査に通るためのポイントとは、
- 申し込みの内容は正確に記入する
- 他のローンは延滞なく返済する
- 少額のローンは完済してから申し込む
- 返済計画をしっかりと立てる
という4つであり、これらをしっかりと行うことで、審査で決まる金利を低くさせることも可能になります。
では、これらのポイントについて、以下で詳しく解説していきます。
申し込みの内容は正確に記入する
申込書に記入する内容は、基本的に自己申告となります。
ですので、実際とは異なる内容を記入してもいいのですが、もしも、そのことがばれてしまった場合には、保証を取り消しされてしまうことがあります。
このことは、申し込みをするうえでの注意事項として、しっかりと記載されていることですので、内容は必ず正確なものを記入するようにしましょう。
偽りの内容で特に多いのは、年収や勤務先の情報、他のローンの利用状況ですが、これらは源泉徴収票や信用情報で簡単に確認することができます。
フリーローンの多くは、一定金額を超える借入でない限りは源泉徴収票などの書類がなくても借りることができますが、保証会社が不信に感じた場合は、書類の提出を求められます。
書類の提出が必要のない借入金額だからといって、必ずしも提出する必要がないとは限りませんので、最初から正確な情報を記入しておくことが大事です。
他のローンは延滞なく返済する
他のローンを延滞している状況では、一種のブラックとなっていますので、審査で通ることはありません。
このことは誰もが知っていることであり、延滞は返済能力がないことを自分で証明してしまう行為となります。
個人信用情報機関には、延滞の情報がおよそ2年登録されますので、ここに延滞の情報が記録されている場合は、審査に影響が出てしまいます。
特に、申し込みの直近6ヶ月以内の延滞は、審査に通る可能性が非常に低くなりますので、注意しなければなりません。
少額のローンは完済してから申し込む
複数の借入があるといっても、多くは異なる利用限度額などで契約しています。
その中には、10万円程度の少額な利用限度額となっているカードローンなどもあるはずであり、このようなローンは、完済をしてからフリーローンを申し込むことで、審査に通る可能性が高くなります。
ローンは、完済をすることで「完済実績」を作ることができ、この実績があることで返済能力があることを証明することができます。
ただし、カードローンなどのように、利用限度額の範囲内でいつでも借りられるローンは、借入残高を「0円」にしただけでは完済とはならず、必ず解約をしなければ実績を作ることができませんので、注意しなければなりません。
返済計画をしっかりと立てる
「フリーローンHAE(南風[はえ])」は、最長で15年という長期返済が可能な商品です。
最長の返済期間を設定して借り換えをすると、毎月の返済をかなり少なくすることができますので、余裕を持って返済していくことができます。
しかし、返済期間を必要以上に長くしてしまうと、借り換えする前よりも返済の総額が多くなってしまうことがあります。
特に、比較的低金利の銀行カードローンを借り換えするために、フリーローンを上限金利の14.5%で借りた場合には、金利差が少ない分、返済総額が多くなってしまう危険性が高くなります。
返済総額が多くなってしまうような申し込みは、返済計画をきちんと立てていないと判断されてしまい、審査に通りにくくなってしまいます。
申し込みをする場合は、先にシミュレーションをして、毎月の返済額や返済総額を試算し、しっかりとした返済計画を立ててから手続きするようにしなくてはなりません。
申し込み方法
「フリーローンHAE(南風[はえ])」を申し込むためには、
- インターネット
- 電話
- FAX
- 窓口
の4つの方法があります。
インターネットからの申し込みは、南日本銀行のホームページから簡単に行うことができ、自分の都合のいい時間帯に手続きが可能です。
電話での申し込みは、専用ダイヤルに電話することで申し込みでき、FAXでの申し込みは、まず先にホームページから申込書をダウンロードし、それに記入したうえで専用の番号へ送信します。
申し込みの流れ
フリーローンに申し込みをしてから、融資を受けるまでの流れを紹介していきたいと思います。
- 仮申込み
- 審査結果の連絡
- 正式な申し込み、契約
- 融資実行(融資金の入金)
簡単な流れはこのようになっており、仮申込は、先ほど紹介したいずれかの方法で行い、銀行が申し込みを受付けると、保証会社へ審査を依頼します。
審査結果の連絡は、保証会社から銀行へ伝えられ、銀行から申込者へ連絡されます。
契約の方法は「契約」と「郵送」の2種類があり、来店を選択した場合は、窓口へ行って手続きすることになります。
郵送での契約を選択した場合は、自宅へ申込書が郵送されてきますので、記入して必要な書類とともに返送することで契約となります。
申し込みに必要な書類
フリーローンを申し込むために必要な書類は、基本的に本人確認書類(運転免許証、住民基本台帳カードなど)と印鑑(銀行印)だけです。
しかし、利用金額が100万円を超える場合には、以下の収入確認資料も必要になります。
- 個人の場合・・・源泉徴収票、納税証明書など
- 個人事業主の場合・・・確定申告書、納税証明書など
さらに、金利の割引を利用する場合には、「補助金交付決定書」または「罹災証明書」の提出も必要となります。
資金使途を借り換えとした場合には、これらの他にも、借り換え対象ローンの返済予定表や利用明細書などの書類も必要になることもあります。
まとめ
南日本銀行は、フリーローンを1つしか提供していませんので、借り換えする際には迷うことなく「フリーローンHAE(南風[はえ])」を利用することになります。
この商品は、借り換えするのに十分すぎるほどの高額融資に対応しており、非常に低金利で借りることができます。
また、上限金利が比較的高いこと、保証会社が5社も付いていることから、審査は通りやすいです。
普段から南日本銀行を利用している人はもちろんのこと、今まで利用したことがない人にもおすすめのフリーローンであるといえます。
タグ:借金・お金の悩み