プロミスの計画返済の不足額とは
プロミスの返済をしていると、明細書等に「計画返済の不足額」という表記が出ることがあります。
今回はそんな計画返済の不足額について徹底解説。
「計画返済の不足額があるけどどうしたらいいの?」困っているときの参考してもらえば幸いです。
即日OK!審査通る?カードローン
カードローン | 実質年率 最短融資 | 特徴のまとめ |
---|---|---|
SMBCモビット | 3.0%~18.0% 即日融資 ※申込曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱 | ・事前審査結果最短10秒 ・契約機で土日も融資可 ・WEB完結なら電話連絡、郵送物なし ※収入証明を提出していただく場合があります。 |
プロミス | 4.5%~17.8% 最短20分 | ・20~30代に人気 ・初めて契約する方は30日間利息0円 ・借入可能かすぐに分かる事前診断でチェックできる |
アコム | 3.0%~18.0% 最短20分※ ※お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。 | ・業界№1の融資残高数 ・30日間無利息サービス ・アルバイト、パート可 |
計画返済の不足額って何?
計画返済の不足額とは、「最小返済額に達していない」ということになります。
最小返済額とは、簡単に言えば「毎月この金額以上の返済をしてください」という金額です。
プロミスでは、以下のように借入残高ごとに毎月支払う最小返済額が決まっています。
借入残高 | 最小返済額 |
---|---|
30万円以下 | 借入後残高 × 3.61% (1,000円未満切り上げ) |
30万円超過~100万円以下 | 借入後残高 × 2.53% (1,000円未満切り上げ) |
100万円超過 | 借入後残高 × 1.99% (1,000円未満切り上げ) |
たとえば、借入残高20万円の場合ですと、30万円以下の最小返済額が適応になります。
よって、「20万円 × 3.61%(1,000円未満切り上げ) = 8,000円」となり、毎月8,000円以上を返済する必要があるのです。
このため、計画返済の不足額があるということは、上記のケースですと返済した金額が最小返済額の8,000円に達していないということを意味します。
つまり、6,000円しか返済せずに2,000円の不足分があるような場合ですね。
これが計画返済の不足額というものになります。
計画返済の不足額があってもOK!?
計画返済の不足額がある場合、それをそのまま放置してはいけません。
先にもお伝えしたように、計画返済の不足額があるということは最小返済額に足りていないということです。
プロミスとの契約では、毎月最小返済額以上を返済することになっています。
そのため、仮に最小返済額が5,000円なら、きっちりと5,000円以上を返済しなくてはいけません。
ただし、例外もある!
計画返済の不足額は解消しなくてはいけませんが、例外もあります。
それはプロミス側が「利息を支払えばOKと許可した時」です。
プロミスの毎月の返済額の内訳は「元金 + 利息 = 最小返済額」となっています。
たとえば、最小返済額が6,000円なら「元金4,000円 + 利息2,000円 = 6,000円」というような内訳です。
この時に5,000円だけ支払ったとします。
この場合、計画返済の不足額が1,000円不足することになりますが、利息の2,000円は支払っています。
状況によっては、これでもプロミス側がOKとしてくれる可能性もあるのです。
そのため、利息分さえ払っていれば計画返済の不足額があっても、いちおう返済したことにしてくれるケースがあります。
ただし、これはプロミス側が認めた場合のみです。
よって、プロミスに相談する必要あります。
こうしたことから、計画返済の不足額がある場合、勝手に放置してはいけません。
返済額を減らすとデメリットが多い!
計画返済の不足額を出すということは、返済額を減らすということになります。
返済額を減らすと、以下のようなデメリットがあるので十分注意しておきましょう。
最終的な利息額が増える
返済額を減らすと最終的な利息額が増えます。
借入残高から差引かれるのは元金のみです。
たとえば、最小返済額7,000円で「元金4,000円 + 利息3,000円 = 7,000円」という内訳だった場合、借入残高から差引かれるのは元金の4,000円のみです。
上記のケースで、仮に5,000円しか返済せずに計画返済の不足額を出してしまったとしましょう。
この場合、まず利息の3,000円が5,000円から引かれるため、借入残高から差引かれる元金が2,000円に減ってしまいます。(利息のほうが優先となるため)
そのため、借入残高の減りが遅くなり返済が長引いてしまいます。
返済が長引くということは利息を支払う回数が増えるということですので、最終的な利息額が増えしまうんですね。
参考として、返済期間が長引くとどれくらい利息に違いがでるのか、「プロミスの返済シミュレーション」で算出しておきましたので確認しておいてください。
返済期間 | 利息額 |
---|---|
6ヶ月 | 15,765円 |
12ヶ月 | 29,701円 |
24ヶ月 | 58,746円 |
36ヶ月 | 89,345円 |
48ヶ月 | 121,465円 |
※借入額30万円・金利17.8%で算出
プロミスからの信用も失う!
計画返済の不足額を出してしまうと、プロミスからの信用を失う可能性もあります。
先にもお伝えしたように、プロミスとは「毎月最小返済額以上を返済する」と契約しています。
そのため、計画返済の不足額を出してしまうことは契約違反なのです。
よって、計画返済の不足額を出してしまうと、「この人は契約通りに返済してくれない人だ」と思われてしまう可能性が高くなります。
そうなってしまうと、プロミスからの信用を失いかねません。
返済能力を低く見られてしまう可能性も高くなるため、限度額の減額などの可能性もあります。
このように、計画返済の不足額を出してしまうとデメリットがあることを十分注意しておきましょう。
借入前に「最小返済額」を要確認!
計画返済の不足額を出さないためには、無理なく返済できる範囲で借入しなくてはいけません。
そこで必ず確認しておくべきなのが「毎月の最小返済額」です。
以下に借入残高ごとの最小返済額の一例を掲載しておきましたので、借入する前に確認しておくようにしてください。
借入残高 | 最小返済額 |
---|---|
10,000円 | 1,000円 |
50,000円 | 2,000円 |
100,000円 | 4,000円 |
200,000円 | 8,000円 |
300,000円 | 11,000円 |
500,000円 | 13,000円 |
800,000円 | 21,000円 |
1,000,000円 | 26,000円 |
まとめ
「計画返済の不足額=最小返済額に達していない」ということです。
つまり、計画返済の不足額があるということは、決められた返済額に足りないという状態です。
そのため、この状態は不足分を支払って解消しなくてはいけません。
不足額は明細書等に記載してあるかと思いますので、返済期日までにその不足分を支払うようにしてください。
タグ:大手消費者金融