ヤマト運輸は給料の前借りは出来る?前借りできるおすすめのバイト先は?
最近は運送コストの上昇やドライバーの人手不足など、何かと話題の多い宅急便業界。
その中でもクロネコヤマトは宅急便大手として、業界のリーディングカンパニーとも言えます。
またクロネコヤマトでのアルバイトは、比較的時給も高く人気のバイト先でもあります。
そこで、今回はそんなクロネコヤマトでアルバイトをした場合の時給の相場や、前借り制度などの柔軟な給与制度があるかなどについて、いくつかの情報をお届けしたいと思います。
目次
ヤマト運輸は前借り出来ない
まず、クロネコヤマトのアルバイトの内容と、時給の相場からお伝えします。
クロネコヤマトのアルバイトは、求人サイトを見れば必ず掲載されているほど求人数は多く、それは「常に人手不足」である事の裏返しとも言えます。
また、仕事の内容としては「ドライバー」「ドライバー助手」「構内作業」の3種類の仕事が主に募集されています。
特にセールスドライバーの求人は時給がとても高く、時給ベースで1,800円以上を稼ぐ事も可能です。
ただ、クロネコヤマトのアルバイトには、前借り制度などの給与制度は用意されていない為、基本的には「前借りは出来ない」という事になっています。
非常時の場合のみ前借りが可能
ただ、クロネコヤマトでアルバイトをした場合でも、唯一前借りができるケースがあります。
それは、以下のようなケースです。
- 病気になってしまいバイトが出来なくなり、当面の生活費が必要になった
- 地震や火災などで自宅と財産を失い、至急生活費が必要になった
尚、非常時に前借りができる点については、労働基準法で定められている内容ですので、誰にも気を使う事なく前借りを請求する事が可能です。
参考までに厚生労働省の関連ページを下記に掲載しておきますので、ぜひご覧になってください。
ヤマトが無理なら他の運送会社は?
上記の通り、クロネコヤマトは時給は高いものの、前借りなどはできない…という事はわかりました。
しかし、クロネコヤマトで働き出した当初は、最初の給料まである程度の期間が開く事から、生活費がなくなってお金が必要になるケースも多々あります。
以上の点を考えると、週払いなどに対応してくれる運送会社でアルバイトをするほうが賢明かもしれません。
週払い可能な運送会社
下記に求人例を掲載していますが、一部の運送会社では日払いや週払いにも対応してくれるようです。
ただし、週払いと言っても1週間分の給与の全額が翌週に支払われる、というケースは少なく、上限金額が決められているケースがほとんどです。
また、日払いに関しても仕事をした日に給与が支払われるという訳ではなく、日給ベースでカウントした給与を一定のスケジュールで支給されるケースがほとんどですので、その点は覚えておく必要があります。
寮制度がある会社
また、運送会社によっては会社の寮を用意してくれる所もあります。
生活していくうえで、家賃は大きなウエイトを占めますから、格安の寮や無料の寮に住める会社でアルバイトをしたほうが、賢明かもしれません。
◆フロムエーナビ公式サイト:「週払いが可能な運送会社の求人」(求人応募状況により、掲載が終了している場合もあります)
肉体労働が得意なら期間工もあり
「運送業等の体力的に厳しいアルバイトをする覚悟はあるけれど、当面の生活費がない!」という場合には、「期間工として働く」という選択肢もあります。
期間工なら寮も光熱費も無料?
期間工は、自動車メーカーや電装部品メーカーでよく募集されていますが、6か月や1年という感じで、期間を決めて働く工員の事を指します。
主な特徴は、車を製造するような仕事に就くため、体力的に厳しいという一面はありますが、比較的給料が高く、月給ベースで額面40万円以上を稼ぐ事も可能です。
また、期間工のほとんどは無料の寮に住めますし、光熱費も会社負担の場合が多いので、貯金などがほとんどない状態でも、生活に困る事はありません。
また、食事も寮で格安の食事が提供されますし、勤務中も工場で1食500円程度の食事をする事が出来ますので、生活費をとことんまで抑える事が可能です。
入社祝い金がもらえる事も
期間工は肉体労働で比較的人が集まりにくい…という背景がある為、入社をすると10万円程度の「入社祝い金」が支給される事もあります。
ただし、入社祝い金といっても、入社してすぐに支給される訳ではなく、入社後3か月が経過してから支給されるケースがほとんどです。
期間満了時はボーナスも!
期間工には、月給以外にも様々な手当てが用意されています。
一例を挙げると、残業手当・休日出勤手当・危険手当・満了慰労金などがあります。
特に満了慰労金の金額はとても大きく、2年程度働いた社員には、150万円~200万円程度の慰労金が支給される事もあります。
これらの手当をすべて含めると、20代でも年収ベースで500万円以上を稼ぐ事も可能です。
前借りをせずに済む方法
ここまで、クロネコヤマトを含む運送会社の給与制度や、期間工の情報など、お金がない場合の対処法をいくつかお伝えしてきました。
しかし、以上のような前借りをするバイト先などを検討する前に、「前借りをせずに済むように計画的にお金を管理する」という事も、大切なポイントとなります。
そこで、いくつかの定番の家計管理法についても、ご紹介したいと思います。
3口座管理法
一つ目は、3口座管理法といって、給料を「生活費」「貯金」「緊急用資金」の三つに分ける方法です。
お金がない…と嘆く人のほとんどは、急な飲み会や冠婚葬祭など、予期しない費用が発生する事でお金の管理がうまくいかないケースが多いようです。
この3口座管理法では、普段使わない口座に緊急用の資金を置いておく事で、いざという時に備えるというやり方です。
ただし、緊急用資金を預金する口座は、引き出しにくい事が前提となりますので、できればキャッシュカードなども持たないようにする事がポイントとなります。
5週家計管理法
5週家計管理法は有名な節約テクニックですが、生活費を5つの封筒に分けておき、1週間ごとに一つの封筒を使っていくというやり方です。
こうする事で、毎月必ず一つの封筒を余らせる事が出来ますので、余ったお金を貯蓄にまわすようにします。
これを1年間繰り返すだけで、1年で10万円程度の貯金を楽々作る事も可能です。
どうしてもお金がないなら
最後にここまでお伝えした内容を駆使しても、お金のやりくりが付かない場合の対処法について、いくつかご紹介します。
カードローン
当面の生活費がなく、且つ至急で現金を用意するなら、カードローンを利用する事も検討してみて下さい。
カードローンによっては、借入金額にもよりますが、毎月1,000円からの返済でお金を借りる事も出来ますので、長期的に生活を立て直す事も可能です。
尚、カードローンには主に「消費者金融系」「銀行系」「信販系」の三つの種類がありますが、今のところ即日審査・即日融資に対応できるのは、消費者金融カードローンと信販カードローンの2種類となります。
銀行カードローンは、金利が低いなどのメリットはありますが、2018年1月から即日融資は出来ないようになっていますので、急ぎの資金調達には不向きと言えます。
緊急小口資金
緊急小口資金は、生活が苦しい低所得者の為の融資制度で、地域の福祉協議会で申し込む事が出来ます。
融資の限度額は10万円までで、利息もかからないので、緊急用の融資制度として覚えておくと便利です。
ただし、所得の制限があったり、返済能力を証明する必要があったりと、融資を受けるまでにはいろいろと手間がかかる点がデメリットでもあります。
参考までに、東京都の緊急小口資金融資制度の公式HPを掲載しておきますので、主に所得の制限などについてはこちらをご確認ください。
◆東京都社会福祉協議会公式サイト:「東京都の緊急小口資金制度について」
質屋・不用品を売る
3万円前後までの少額資金をとりあえず用意するなら、質屋を利用したり、メルカリやヤフオクなどで不用品を売るという方法もあります。
ただし、質屋でお金を借りると年率で50%以上の利息を負担する必要が出てきますので、できれば質に入れるのではなく、買取制度を利用したほうが無難かも知れません。
またメルカリなどで不要品を売る場合は、高値で売ることばかりを考えずに、少額の商品を数多く出品する事が、最速で現金を手に入れるコツですので、覚えておくと便利です。
まとめ
以上の通りクロネコヤマトでのアルバイトは高い時給で人気ではありますが、肉体的に少しきつい部分があったり、給与の仕組みに柔軟な部分がないなど、いくつかのデメリットもある事がわかりました。
どんなバイトを選ぶかは、その人の考え方にもよりますが、いくら高い時給だったとして、仕事をやり始めた最初は初回の給料日までの期間がある程度開いてしまいますので、事前に計画的にお金を管理して、いくらかの貯金を持った状態でアルバイトをスタートさせるのが最善の方法かも知れませんね。
タグ:借金・お金の悩み
※₁お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。
※お借入れ総額により収入証明書(源泉徴収票等)が必要です。