児童手当は前借り可能?お金がない時の対処法
子供がいる家庭では、何かとお金がかかるでしょう。
そんな子育て世帯にとって、非常に助かるのが「児童手当の支給」ですが、時にはお金のやりくりがつかず、前借りはできないかと思う時もあると思います。
そこで今回は、児童手当の前借りができるかと言う点について、児童手当の仕組みも含めて詳しく解説します。
結論、児童手当は前借りできません。
「どうしても急ぎでお金が必要」といった場合は、消費者金融カードローンの利用を検討しましょう。
以下のカードローンは即日融資に対応しており、毎月継続した安定収入があれば借りることができます。
さらに、無利息サービスを提供しているカードローンを利用すれば、一定期間利息0円で借りることが可能です(SMBCモビットは無利息サービスなし)。
まずは以下公式サイトにて、事前借入診断を行ってから申し込むことをおすすめします。
即日OK!審査通る?カードローン
カードローン | 実質年率 最短融資 | 特徴のまとめ |
---|---|---|
アイフル | 3.0%~18.0% 最短18分※₁ ※₁お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。 | ・初めてのご契約で最大30日間利息0円 ・事前診断で融資可能かチェック可 ・原則自宅/勤務先への連絡なし※₂ ※₂審査状況により実施する場合があります。プライバシーに配慮し、担当者個人名で連絡します。 |
![]() プロミス | 4.5%~17.8% 最短3分※ ※お申込み時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。 | ・20~30代に人気 ・初めて契約する方は30日間利息0円 ・借入可能かすぐに分かる事前診断でチェック! |
![]() SMBC モビット | 3.0%~18.0% 即日融資 ※申込曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱 | ・事前審査結果最短10秒 ・契約機で土日も融資可 ・WEB完結なら電話連絡、郵送物、原則なし ※収入証明を提出していただく場合があります。 |
目次
児童手当の前借りは可能か?
お金がなくて生活が厳しい場合、「児童手当の前借り」はできるのか結論から言うと、児童手当に前借り制度などはありません。
なぜ児童手当の前借りができないのか理由を見ていきましょう。
児童手当の前借は無理
そもそも、児童手当は我々が負担する税金から賄われているものですし、個人個人の前借り要望に応えるには、それなりの人件費や膨大な振込手数料も必要になります。
また、本当に生活が苦しい場合(生活保護レベル)には、別の支援策も用意されていることなどから、児童手当の前借りは一切できないことになっています。
児童手当は前払ではなく後払い
児童手当は支給月の前の4か月分を後払いするシステムです。
支給月は6月、10月、2月の年に3回です。
毎年6月に現況届を提出して、手当を受けられるのか審査されます。
そのため、その年の支給開始月は、6月からとなるのです。
- 6月~9月は10月に支給
- 10月~翌年1月分は2月に支給
- 2月~5月分は6月に支給
上記のように決められているため、前借りすることができない大きな理由なのです。
児童手当の仕組み
まず、児童手当の基本的な仕組みから解説をしていきます。
児童手当がもらえる人の条件
児童手当は0歳から中学校卒業までの子供を持つ世帯に支給され、次世代を担う子供たちの育成に支給されています。
ちなみに、子供 1人当たりに支給される児童手当の額は、以下のとおりとなります。
毎月の支給額
児童の年齢 | 児童手当の額 (一人当たりの月額) |
---|---|
3歳未満 | 一律 15.000円 |
3歳以上、小学校修了前 | 一律 10.000円 (第三子以降は15.000円) |
中学生 | 一律 10.000円 |
所得制限
所得制限限度額表 | ||
---|---|---|
扶養親族等の数 | 所得制限限度額 | 給与収入(目安) |
0人 | 622万円 | 833.3万円 |
1人 | 660万円 | 875.6万円 |
2人 | 698万円 | 917.8万円 |
3人 | 736万円 | 960万円 |
4人 | 774万円 | 1,002.1万円 |
5人 | 812万円 | 1,042.1万円 |
※2018年10月現在
児童手当の申請手続き
なお、児童手当は「子供が生まれた時」「引越しした時」などには、きちんと申請しないと支給されません。
また、支給途中に自治体等から送付されてくる現況届を提出しないと、支給が止められる場合もありますので、併せて注意してください。
児童手当と児童扶養手当(母子手当)の違い
また、児童手当と似た言葉で「児童扶養手当」という言葉もよく聞きます。
では、児童手当と児童扶養手当とは異なるのでしょうか?
たしかに児童手当と児童扶養手当は似たようなニュアンスですが、児童手当は一般家庭の子供に支給されるもので、児童扶養手当は母子家庭や父子家庭の子供が、18歳になるまで支給されるお金のことを指します。
ちなみに、子供が障害を持っている場合は、20歳になるまで支給されることになっています。
児童手当と児童扶養手当は名称は似ていますが、全く異なる制度のため、母子家庭や父子家庭の人は児童扶養手当と児童手当の両方をもらうことも可能です。
ただし所得制限があるので誰でも対象になる訳ではなく、シングルマザーの家庭であっても所得が制限を超えた場合にはもらえない可能性もあります。
自分の収入でどの制度が支給対象となるのか、よく確認をしておきましょう。
児童扶養手当も前借りはできない
児童手当の前借りができないという話は先にも解説しましたが、児童扶養手当も同様に前借りできる方法はほとんどありません。
しかし、全国で初めて2018年1月より兵庫県明石市で、児童扶養手当の貸付制度が導入されました。
国の規定に違反しない形として、児童扶養手当の1か月分を手渡し実際の支給日までに返してもらう無利子貸付です。
今のところは兵庫県明石市でしか行われていない制度のため、それ以外の都道府県では現在のところ、児童扶養手当の前借や貸付制度はないというのが現状です。
児童扶養手当の額
児童扶養手当は、実際にどのような支給額になっているのかは下記の表のとおりです。
児童の人数 | 全部支給 | 一部支給 |
---|---|---|
児童1人の時 | 42,290円 | 42,280円から9,980円 (所得に応じて決定) |
児童2人目の加算額 | 9,990円 | 9,980円から5,000円 (所得に応じて決定) |
児童3人目以降の加算額 | 5,990円 | 5,980円から3,000円 (所得に応じて決定) |
所得制限
児童扶養手当にも所得制限が設けられています。
2018年の所得制限基準表を紹介します。
◇所得ベース
扶養親族の数 | 手当の全額を受給できる請求者の所得 | 手当の一部を受給できる請求者の所得 | 配偶者・扶養義務者・孤児などの養育者の所得 |
---|---|---|---|
0人 | 490,000円未満 | 1,920,000円未満 | 2,360,000円未満 |
1人 | 870,000円未満 | 2,300,000円未満 | 2,740,000円未満 |
2人 | 1,250,000円未満 | 2,680,000円未満 | 3,120,000円未満 |
3人 | 1,630,000円未満 | 3,060,000円未満 | 3,500,000円未満 |
4人 | 2,010,000円未満 | 3,440,000円未満 | 3,880,000円未満 |
◇収入ベース
扶養親族の数 | 手当の全額を受給できる請求者の収入 | 手当の一部を受給できる請求者の収入 | 配偶者・扶養義務者・孤児などの養育者の収入 |
---|---|---|---|
0人 | 1,220,000円未満 | 2,360,000円未満 | 3,725,000円未満 |
1人 | 1,600,000円未満 | 2,740,000円未満 | 4,200,000円未満 |
2人 | 2,157,000円未満 | 3,120,000円未満 | 4,675,000円未満 |
3人 | 2,700,000円未満 | 3,500,000円未満 | 5,150,000円未満 |
4人 | 3,243,000円未満 | 3,880,000円未満 | 5,625,000円未満 |
また下記の中から該当するものがある場合は、所得控除となります。
控除対象 | 控除額 |
---|---|
老人扶養親族(請求者) | 100,000円 |
老人扶養親族(配偶者・扶養義務者・養育者) | 60,000円 |
老人控除対象者(請求者・養育者) | 100,000円 |
特別障害者控除 | 400,000円 |
障害者控除 | 270,000円 |
特定扶養親族及び控除対象扶養親族(請求者または養育者) | 150,000円 |
勤労学生控除 | 270,000円 |
寡婦(夫)控除(請求者を除く) | 270,000円 |
特別寡婦(夫)控除(請求者を除く) | 350,000円 |
雑損・医療費・小規模企業共済等掛金控除・配偶者特別控除 | 控除相当額 |
支給日
児童扶養手当の支給日は各市町村により定められています。
幾つか紹介するので参考にしてください。
都市名 | 支給日 |
---|---|
弘前市 | 10日(10日が土日祝日の時はその前の平日) |
福岡市 | 児童手当の振込日は、10日(10日が休日などの場合はその直前の金融機関の営業日) |
新潟市 | 15日(その日が金融機関の休業日の場合は前営業日) |
2か月に1度の支給に変更の流れ
シングルマザーなどの1人親家庭では、児童扶養手当に助けられていることも多いでしょう。
現況では、4か月まとめて支払われているため、次の支給月まで待たなくてはなりません。
そのような中、毎月の視記入を望む声も多く、手始めに2019年をめどに2か月ごとの支給の流れとなっています。
児童手当や児童扶養手当だけでは足りない場合
児童手当や児童扶養手当を受けていても、お金に困っている状況もあるでしょう。
児童手当などが前借りできないので当てにすることもできません。
このような場合に利用できる制度がないか確認して見ましょう。
銀行や消費者金融から借りると、利息がかかって返済ができるのか不安に思う人も多いでしょう。
以下の消費者金融は無利息サービスを提供しており、一定期間利息0円で利用できるためおすすめです。
審査通る?無利息カードローン
カードローン | 実質年率 最短融資 | 特徴のまとめ |
---|---|---|
![]() アイフル | 3.0%~18.0% 最短18分※₁ ※₁お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。 | ・初めてのご契約で最大30日間利息0円 ・事前診断で融資可能かチェック可 ・原則自宅/勤務先への連絡なし※₂ ※₂審査状況により実施する場合があります。プライバシーに配慮し、担当者個人名で連絡します。 |
![]() プロミス | 4.5%~17.8% 最短3分※ ※お申込み時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。 | ・20~30代に人気 ・初めて契約する方は30日間利息0円 ・借入可能かすぐに分かる事前診断でチェック! |
ここからは、別のの借入方法を紹介します。
手当でなく公的貸付も視野に入れよう
お金が足りなくて困った時には、児童手当のほかに公的な貸付を検討することをおすすめします。
公的な貸付には「生活福祉資金貸付制度」「母子父子寡婦貸付制度」があります。
公的な貸付は一般的な銀行や消費者金融から借りるよりも、利息が少額で済むため返済しやすいと言えます。
また、収入や生活状況では利息が免除されることもあるので、窓口の職員に相談するといいでしょう。
それぞれの公的貸付について詳しく見ていきます。
生活福祉資金貸付制度
生活福祉資金貸付制度は全国の社会福祉協議会が窓口となっていて、相談から申請をすることができます。
◇貸付対象
- 低所得者世帯
必要な資金を他から借りることができない世帯(市町村民税非課税程度)
- 低所得者世帯
- 障害者世帯
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人がいる世帯
- 障害者世帯
- 高齢者世帯
65歳以上の高齢者のいる世帯
◇生活福祉資金貸付の種類
資金の種類 | 貸付限度額 | |
---|---|---|
総合支援資金 |
|
|
福祉資金 |
|
|
教育支援資金 |
|
|
不動産担保型生活資金 |
|
|
母子父子寡婦貸付制度
母子家庭で児童がいる家庭などは、できるだけローンは利用したくない…というのが本音のところだと思います。
そのような母子家庭で、かつ生活が苦しい家庭については、「母子父子寡婦福祉資金貸付金」というものが用意されていますので、一度居住地域の役所や福祉事務所に相談に行かれることをおすすめします。
なお、貸付制度について以下にまとめて見ましたので、参考にしてください。
◇貸付対象
20歳未満の児童を扶養している配偶者のない女子または男子、寡婦など
◇貸付種類
種類 | 貸付限度額 |
---|---|
事業開始資金 | 285万円 |
事業継続資金 | 143万円 |
修学資金 | 52,500円~96,000円 |
技能習得資金 | 月額68,000円 |
修業資金 | 月額68,000円 |
就職支度資金 | 10万円 |
医療介護資金 | 医療:34万円 介護:50万円 |
生活資金 | 103,000円~141,000円 |
住宅資金 | 150万円~200万円 |
就学支度資金 | 小学校:40,600円 中学校:47,400円 国公立高校:16万円 修業施設:10万円 私立高校:42万円 国公立大学:38万円 私立大学:59万円 |
結婚資金 | 30万円 |
◆(一財)全国母子寡婦福祉団体協議会公式サイト:「経済的支援策」
児童手当や児童福祉手当を担保に融資は受けられる?
児童手当や児童扶養手当を担保に融資を受けられるのか、知りたい人もいるでしょう。
では、児童手当等を担保としてお金を借りることは、はたしてできるのでしょうか?
児童手当等を担保にした借金はできない
結論から言うと、児童手当や児童扶養手当を担保にした融資はありません。
担保にできるものとは、現況で所有する財産となります。
児童手当や児童扶養手当は、まだ支給されていないもののため自分の所有する財産ではないからです。
貸金業法でも決められているものですので、もし児童手当や児童扶養手当を担保に貸し付けると言う業者がいたら、ヤミ金などの怪しい会社の可能性が高いので利用しないようにしましょう。
児童手当と児童福祉手当についてのQ&A
ここで、児童手当と児童福祉手当についての疑問に、お答えしていきたいと思います。
①児童手当の支給開始はいつ?申請した月の分も支給される?
答え:手続きをした月が属する支給日に、申請した月を含めた月数分支給されます
子供が産まれたことによって、新たに児童手当を申請した場合、その月が属する支給日から支給されることになります。
また、支給額には、請求をした月も含められます。
例えば、4月に児童手当の申請をした場合には、6月に4、5月の2ヶ月分が支給されることになります。
同じように、12月に申請した場合は、翌年の2月に12、1月の2ヶ月分が支給されることになります。
なお、児童福祉手当の場合も、申請した月から支給してもらえます。
ただし、支給日は毎年4月・8月・12月となっておりますので、児童手当と混同しないように注意しましょう。
②児童手当の振込はどこの銀行でもいい?名義人は親、それとも子供?
答え:受け取る口座はどこの銀行でも良く、口座の名義は親でなければなりません
ほとんどの自治体では、児童手当を受け取る口座を限定しておらず、基本的にはどこの銀行口座でも受け取ることができます。
口座の名義人は、子供のために支給されているお金のため、子供名義の口座に振り込んで欲しいと思う人も多いのですが、親名義でなければなりません。
もし、児童手当で支給されたお金を、将来のために子供名義の口座に貯めておきたいという人は、一度親の口座に支給されてから、自分たちで子供名義の口座に振替する必要があります。
なお、児童福祉手当についても、親名義の口座しかできませんので、子供のために貯蓄する場合は振替が必要になります。
③児童手当のお金を旦那がパチンコに使ってしまう。振込を自分(妻)の口座に変更できる?
答え:変更できません
児童手当では、親名義の口座を指定して受け取るのですが、夫か妻かというように、どっちの口座で受け取るかは指定できません。
受け取ることができるのは、所得が高い方であり、通常であれば妻よりも夫の方が高所得です。
そのため、たとえ夫が児童手当をパチンコに使っていたとしても、妻の口座に児童手当を振り込んでもらうことはできません。
ただし、自治体によっては変更できるとしているところもあるようですので、一度役所に行って確認することをおすすめします。
④弁護士が管財人についている状態でも児童手当はもらえる?
答え:自己破産をする場合も児童手当はもらえます
管財人がつくとなると、自己破産手続きをしていると思います。
自己破産をすると、所有している不動産などは処分されて返済に充てられることになります。
しかし、児童手当などの手当は、差押禁止債権に該当しますので、自己破産をしても受給することができます。
ただし、普段使っている口座に児童手当が振り込まれている場合、口座残高が20万円以上であれば凍結されてしまいます。
口座の凍結後はお金を引き出すことができないため、実質的に児童手当も使うことができなくなります。
児童手当を受給している状態で自己破産する場合は、児童手当などの差押禁止債権については別口座で受給するようにしましょう。
なお、児童福祉手当も差押禁止債権となっていますので、口座が凍結されないように対策するようにしましょう。
⑤母子家庭の場合、会社で仕事を頑張って給料をしっかりもらうか、児童福祉手当をもらうかどちらが得?
答え:会社員として働くなら給料、パートで働くなら児童福祉手当が良いです
1人扶養している場合では、1年間の収入が87万円以下であれば満額受給できます。
月収で計算すると、72,500円までであれば満額の42,500円を受給でき、合計で115,000円となります。
もし、会社員として働き、月に20万円といった金額を得られるのであれば、そのまま仕事をしていた方が金銭面では余裕があるのではないでしょうか。
一方で、パートで月に5万円程度の収入しか得られないという場合には、児童福祉手当をもらったほうがお得だと言えます。
ただ、家庭環境などもありますので、一概にはどれが正解ということはできず、ケースバイケースで考えていくようにしましょう。
⑥児童福祉手当の不正受給はばれる?
答え:ばれます
児童福祉手当を不正受給している本人にしてみると、ばれることはないと思っているかもしれません。
しかし、通報されてしまっては不正受給がばれてしまいます。
もし、不正受給していることがばれてしまった場合、正規の金額との差額返金や全額返金を求められます。
当然、受給資格も失ってしまうことになります。
最も危険なのは、不正受給していることに気づいていないケースです。
例えば、付き合っている人が週末などの特定の時に自宅に泊まりにくるといった場合、不正受給と見做されてしまう可能性もあります。
このケースでも、付き合っている人が家に入っていくところを目撃した人からの通報によって発覚しますので、不正受給となってしまうケースについて、よく調べておくようにしましょう。
なお、不正受給を長く行っていると、最悪の場合、逮捕されてしまいます。
⑦児童手当のお金を卒業旅行積立金にまわしたい。おススメの貯め方は?
答え:積立専用の口座を作ることがおススメです
児童手当は、子供名義の口座で受け取ることはできませんので、一度親の口座に入ったお金を子供名義の口座に振替する必要があります。
そのため、積立専用の口座を子供名義で作っておけば、児童手当が入ったら振替して貯めることもできますし、余裕がある時にも入金しておけば多くのお金を貯めることもできます。
ある程度貯まってきたら、定期預金にしておくことで、簡単にお金を使うことができない状態にすることもできます。
4ヶ月に1度という期間で振込まれる児童手当では、毎月積み立てていくことが難しいため、普通預金で管理していたほうが貯蓄額も把握しやすく、計画的に貯めていくことができます。
子供がいる家庭の生活費の現状
子供がいる世帯の生活は、児童手当があったとしても、やりくりが厳しいのが現状だと思います。
そこで、実際の子供がいる世帯の家計事情はどうなっているのか?見ていくことにしましょう。
以下は、文部科学省のアンケート結果ですが、それを見ると子供がいる世帯の、家計に関する意識がよくわかります。
これを見ると、子供のいる家庭の45.8%が、「子供の教育費がかかるために、子育てがつらい」と答えており、政府の少子化対策で特に期待する点として、全体の54.6%の方々が、「子育てにおける経済的負担の軽減」を挙げています。
これらのデータを見る限り、子育て世代ではほとんどの家庭が「生活が苦しい…」と考えている現実がかいま見られます。
目からウロコの家計管理術とは
とはいえ、児童手当と給料で、何とか生活をやりくりしないといけないのも現実です。
そこで、ここからは児童手当をもらっている世代の方々におすすめしたい、「家計管理術」を幾つかご紹介したいと思います。
児童手当をあてにしない
児童手当をうまく活用している人は、家計のやりくりは大変かも知れませんが、児童手当を当てにしないでてそれら支給額を、全て子供の貯金や保険に充当しています。
たしかに、子供が小さいうちは児童手当を使わないとやりくりできないかも知れませんが、子供が高校大学と進学するにつれ、教育費の負担は膨大になってきます。
そのための準備を子供が小さい時からしておくことで、本当にお金が必要になった時でも対応できるようにしておく…という訳です。
5週封筒管理術
これは、厳しいながらも楽々貯蓄ができる有名な家計管理方法です。
5週封筒管理術は、まず1か月の生活費が入った段階で、現金を5つの封筒に分けておき、各々きちんとのり付けをして封をしておきます。
そして1週間ごとに一つの封筒を使うように習慣づけることで、1か月が終わった時には封筒を1枚余らせるというテクニックです。
余った封筒のお金は貯蓄に回すことができますので、この方法で2~3年で100万円以上貯蓄した人もたくさんいます。
急な出費に備える方法
しかし、急な冠婚葬祭や家電の故障など、生活費のやりくりを阻害することも想定に入れておく必要があります。
そんな急な出費に対応するテクニックとしては、「緊急出費用の口座に、別のお金を分けておく」という方法があります。
具体的には「キャッシュカードがない」「インターネットバンキングも利用できない」というような、“引き出ししにくい口座”を一つ用意し、給料が入ったらたとえ1万円だけでもその口座に入金をしておきます。
そうすることで、急な出費が発生した時に生活費から捻出しなくてもよくなり、きちんと家計を管理することが可能になります。
急な出費で現金が必要なときの対策
最後に、児童手当を前借りせずに、何とか現金を用意する方法についても、幾つか紹介したいと思います。
カードローンでキャッシング
毎月少しでも安定した収入がある場合は、カードローンを利用する、という方法もあります。
カードローンには「銀行系カードローン」「消費者金融カードローン」「信販系カードローン」があり、各々メリット・デメリットがあります。
以下に、幾つかの用途や利用シーンに分けて、どのカードローンがおすすめなのかまとめていますので、是非参考にしてください。
即日融資を希望なら消費者金融系のカードローン
とにかく「すぐにお金が必要!」と言う場合は、消費者金融カードローンがおすすめです。
特に銀行系カードローンは2018年から規制が厳しくなり、即日融資ができなくなりました。
その点、プロミスやアイフル、SMBCモビットなどの消費者金融カードローンであれば、平日の午前中早めに申し込むことで、即日審査・即日融資を受けることが可能です。(ただし審査次第で翌日以降になる場合もあります)
即日OK!審査通る?カードローン
カードローン | 実質年率 最短融資 | 特徴のまとめ |
---|---|---|
![]() アイフル | 3.0%~18.0% 最短18分※₁ ※₁お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。 | ・初めてのご契約で最大30日間利息0円 ・事前診断で融資可能かチェック可 ・原則自宅/勤務先への連絡なし※₂ ※₂審査状況により実施する場合があります。プライバシーに配慮し、担当者個人名で連絡します。 |
![]() プロミス | 4.5%~17.8% 最短3分※ ※お申込み時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。 | ・20~30代に人気 ・初めて契約する方は30日間利息0円 ・借入可能かすぐに分かる事前診断でチェック! |
![]() SMBC モビット | 3.0%~18.0% 即日融資 ※申込曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱 | ・事前審査結果最短10秒 ・契約機で土日も融資可 ・WEB完結なら電話連絡、郵送物、原則なし ※収入証明を提出していただく場合があります。 |
利息も抑えたいなら銀行系カードローン
できるだけ金利を低く抑え、長期的に返済を続けていきたいなら、銀行系カードローンが最適です。
先ほどの消費者金融カードローンの上限金利は、そのほとんどが18%となっていますが、その点銀行系カードローンは、14%台のところが多くなります。
中には住信SBIネット銀行のように、下限金利が0.99%~上限金利14.79%と、非常に低い金利で利用できるカードローンもあります。
(ただし、カードローンの初回契約から下限金利が適用されることは、ほぼありません)
誰にもバレたくないなら消費者金融系のカードローン
カードローンを利用する場合、やはり家族には内緒で利用し、余計な心配をかけたくないものです。
そんな時にも、消費者金融カードローンは頼りになります。
アコムやプロミスでは、WEBで申し込んでから、カードを自動契約機で受け取ることで、カードの自宅郵送はありませんし、利用明細についても郵送ではなく、WEBでの確認をするように設定しておくことで、明細書の発送もありません。
まとめ
今回は、児童手当の仕組みや、児童手当の前借りが可能なのかどうか?と言う点について、幾つかの情報を紹介しました。
以下に、ポイントをおさらいしておきたいと思います。
- 児童手当は中学卒業までもらえるお金で、きちんと申請が必要である
- 母子家庭などは児童扶養手当が支給される
- 児童手当の前借り制度はなく、きちんと家計を管理する方法しか手段はない
- どうしても家計が苦しい場合は、カードローンや公的支援を受ける方法もある
子育てには、お金や時間もかかり、とてもつらい時もあるかも知れませんが、紹介した内容も参考にして楽しく乗り越えてください。
タグ:借金・お金の悩み
※₁お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。
※お借入れ総額により収入証明書(源泉徴収票等)が必要です。