セディナの保証会社の審査は厳しい?
大手クレジットカード会社に分類されるセディナの保証会社はどこなのでしょうか。
SMBCグループなので、保証会社が気になるところです。
セディナが発行するクレジットカードは提携カードを含めて100種類以上あり、ライフスタイルに合わせて自由に選べるのは大きな魅力です。
セディナの保証会社はどこでしょう?
- 執筆者の情報
- 名前:梅星 飛雄馬(55歳)
職歴:地域密着の街金を30年経営
即日OK!審査通る?カードローン
カードローン | 実質年率 最短融資 | 特徴のまとめ |
---|---|---|
アイフル | 3.0%~18.0% 最短18分※₁ ※₁お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。 | ・初めてのご契約で最大30日間利息0円 ・事前診断で融資可能かチェック可 ・原則自宅/勤務先への連絡なし※₂ ※₂審査状況により実施する場合があります。プライバシーに配慮し、担当者個人名で連絡します。 |
プロミス | 4.5%~17.8% 最短3分※ ※お申込み時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。 | ・20~30代に人気 ・初めて契約する方は30日間利息0円 ・借入可能かすぐに分かる事前診断でチェック! |
SMBC モビット | 3.0%~18.0% 即日融資 ※申込曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱 | ・事前審査結果最短10秒 ・契約機で土日も融資可 ・WEB完結なら電話連絡、郵送物、原則なし ※収入証明を提出していただく場合があります。 |
目次
セディナとは
株式会社セディナは、信販事業をはじめとしてクレジットカードを発行するカード会社です。
セディナが設立されたのは2009年4月のことで、これだけ見ると比較的後発のカード会社であるように思われますが、セディナの前身を考えるとその歴史はかなり古いことが分かります。
セディナは1950年に創立されたOMCカード、1960年に設立されたセントラルファイナンス、1974年できたクォークの3つの会社が合併してできた経緯を持っています。
セディナ自体の歴史は浅くてもできあがった背景を考えると、顧客管理のノウハウや審査のノウハウは、他社クレジットカード会社に決して勝るとも劣らないと言えるでしょう。
カード会員数は2016年度末で1,665万人、営業収益も1,521億円と、かなりの実力を持ったクレジットカード会社であることがお分かりになると思います。
SMBCグループに属しているクレジットカード会社には、他にも三井住友カードがあります。
同じグループ企業に2つもクレジットカード会社はいらないのではないか、と思うかもしれません。
三井住友カードは、クレジットカード会社として50年の歴史を持つブランドカードで、パルテノン神殿をモチーフにしたカードデザインは伝統を感じさせますね。
一方のセディナは、クレジットカードの発行だけでなく保証業務も手掛けていることから、三井住友カードとは棲み分けができているとも言えるでしょう。
セディナはカードローンも発行!気になる特徴とは?
セディナはクレジットカードを発行するだけではなく、カードローンも取り扱っています。
セディナが取り扱うカードローンの特徴を、以下で挙げていきます。
7日間無利息キャッシングがお得!
「7日間無利息キャッシング」が、セディナのカードローンの大きな特徴の1つです。
新規入会者を対象として、「新規入会日から30日以内の初回利用分」に関しては、7日間無利息で利用可能です。
消費者金融には無利息期間を設けているところも多いですが、カード会社が取り扱うカードローンで無利息期間が利用できるものは非常に珍しいので、上手に活用したいところです。
パートやアルバイトでも申し込み可能
セディナのカードローンは、公式ホームページにも「パート・アルバイトの方もお申込みできます。」という記載があるように、パートやアルバイトのかたでも利用可能です。
パートやアルバイトでは利用できないカードローンもある中で、幅広い人に対して門戸を開いているカードローンと言えるでしょう。
利用可能枠は最大200万円
セディナのカードローンの利用可能枠は、最大で200万円です(ただし新規会員は上限50万円)。
銀行カードローンや消費者金融などと比べると、利用可能枠が小さめな印象も受けますが、よほどまとまった金額が必要でもない限りは十分です。
ただし、新規会員は上限50万円という補足があるように、最初からいきなり200万円の融資を受けられるわけではありません。
継続利用していく中でセディナに優良会員と認められて、利用可能枠を増枠してもらう必要があります。
セディナカードローンの審査基準は厳しい?年収100万円でも通る?
セディナでは、カードローンの審査基準を公開しているわけではありません。
そのため、審査基準が厳しいかどうか、年収100万円でも審査に通るかどうかに関して、正確なことはお伝えできません。
ただ上述したように、セディナのカードローンではパートやアルバイトのかたでも申し込みが可能です。
パートやアルバイトのかたは、正社員のかたと比べると収入の安定性に欠けるため、カードローンの審査では不利な立場に立たされることが多いです。
また、収入自体もそこまで多いわけではなく、年収100万円未満のケースも多々あります。
そんなパートやアルバイトのかたでも申し込みが可能ということは、審査基準は決して厳しいということはなく、年収100万円程度でも十分審査通過の可能性があると考えられるでしょう。
土日に申し込んでも即日発行は可能?審査に必要な時間はどれくらい
セディナのカードローンは「最短即日スピード発送」が特徴の1つであり、12時までに審査が完了した申し込みに関しては、原則当日中にカードを発送してくれます。
これは土日の場合も変わらないので、急いでローンカードを発行してもらいたいときは、とても頼りになります。
ただ、12時以降に審査が完了した申し込みについては翌日以降の発送となるので、ローンカードを即日発行してもらいたい場合は、できるだけ早めに申し込むように心がけましょう。
審査は最短30分で終わりますが、30分はあくまでも「最短」であり、混み具合などによってはもっと時間がかかる可能性も考えられます。
セディナのクレジットカード
セディナの共通カードであるスタンダードカードは、高校生を除く18歳以上で安定継続した収入があると、申し込めます。
ETCカードを追加できることや、流行りのApple Payに対応していることも嬉しいですね。
もちろん年会費は無料ですし、家族カードの年会費も無料です。
ただし、国内旅行傷害保険や海外旅行傷害保険は付帯していません。
その代わりクレジットカードとしては、キャッシング枠が最高で200万円まで(新規会員は50万円まで)ついているため、カードローンとしての利用も可能です。
海外ブランドはVISAが提携していることから、海外旅行先で現地通貨をキャッシングできるのも、クレジットカードならではの特典です。
セディナのクレジットカード審査では独自のIBISシステムを導入
セディナでは、他社では導入していない「IBISシステム」と呼ばれるシステムを用いて、クレジットカードの審査を行っています。
セディナのクレジットカード審査について、説明していきます。
他社の審査で落とされた人でも審査に通る可能性がある
IBISシステムは、「セディナカードを積極的に利用してくれそうか」という観点が審査の評価軸に含まれているのが特徴です。
そのため、他社の審査に落ちてしまった人でも、「セディナカードを積極的に利用してくれそう」と判断されれば、セディナカードの審査には通る可能性があります。
セディナは若者や女性を主なターゲットとしてとらえているので、若者や女性のかたがクレジットカードの審査に落ちてしまった場合は、セディナカードを検討してみるのもいいかもしれません。
ただし、ブラックリストの人の通過は非常に難しい
ただし、ブラックリスト入りしていることが理由で他社の審査に落ちたのであれば、セディナカードでも審査に通過するのは難しいでしょう。
セディナカードではIBISシステムを用いて審査を行ってはいますが、「申し込み者の返済能力や返済可能性をチェックする」という審査の根本の部分は、他の金融機関と変わりありません。
ブラックリスト入りしているということは、過去に何らかの支払いや返済を延滞していることを意味します。
そんな人にカードを発行するほど、セディナは甘くはありません。
セディナカードの申し込みの流れ
セディナカードの申し込みからカード発行までの流れは、おおむね以下のようになっています。
- WEBでの申し込み
- 入会審査
- カード郵送
- 必要書類の返送
まずはWEB上の申込フォームに必要事項を入力して、入力忘れ・ミスがないかを確認してから、送信します。
申し込み内容が届き次第、セディナで審査が行われますので、審査結果の連絡が来るまで待っておきましょう。
先ほど少し触れたとおり審査は最短30分で終わりますが、審査状況が気になる場合は、ホームページ上の「審査状況の確認」にログインすることで、審査状況をチェックできます。
無事審査に通過した後は、「本人限定受取郵便」にてセディナカードが郵送されてきます。
通常の郵便物とは異なり、最初に通知書が届き、通知書を用いていつ受け取るかを連絡をするというステップを踏まなければなりません。
カードを受け取る際は、運転免許証などの本人確認書類の提示が必要なことにも、注意が必要です。
カードを受け取った後、同封の「口座振替依頼書」に必要事項を記入したうえで返送すれば、手続きは完了です。
なお、WEBでの申し込み後に、インターネット口座振替受付サービスで引落し口座の設定を終えている場合は、口座振替依頼書を返送する必要はありません。
セディナのカードローン・クレジットカード審査で落とされる人がいるのはなぜ?
セディナではカードローン・クレジットカード共に、利用するために審査を受けなければならないのは、他の金融機関と変わりありません。
セディナのカードローン・クレジットカードの審査に落ちてしまう理由を、以下でいくつか説明していきます。
信用情報にキズがあるから
カードローン・クレジットカード共に、審査では信用情報に記録されている情報が非常に重要です。
信用情報によい情報が記録されていると、「きちんと支払いを行ってくれそうな人だ」と判断されます。
しかし逆に、信用情報に悪い情報が記録されている(=キズがある)と、「支払いを行ってもらえるかどうか不安だ」と判断されてしまい、審査落ちになる可能性が高いです。
自身の信用情報は、信用情報機関に情報開示請求を行うことで確認できるので、不安な人は申し込み前に自分の信用情報を確認してみてもいいかもしれません。
過去に債務整理をした人の通過はほぼ難しい
信用情報にキズが付いてしまう理由はいろいろあります。
返済を延滞してしまった場合もキズが付きますし、クレジットカードを強制解約されてしまった場合もキズが付きます。
いずれにせよ審査でマイナス要因になることは間違いないのですが、債務整理を行ってキズが付いた場合は、審査通過はほぼ絶望的だと思っておいたほうがいいです。
債務整理は、それだけ重い影響を持つものであることを、しっかり認識しておきましょう。
安定した収入がないから
カードローン・クレジットカードを継続的に利用して、継続的に支払いを行っていくためには、安定した収入が必要不可欠です。
そのため、セディナに「安定した収入がない」と判断されてしまった場合も、審査落ちになる可能性が高いでしょう。
大事なことは収入の「安定性」であり、収入の「多寡」ではありません。
毎月の収入に波のある出来高契約の営業職の人よりは、毎月の収入が安定している公務員のほうが、高い評価を得やすいです。
年収の3分の1以上の金額を借り入れようとしているから
セディナは信販会社なので、カードローンもクレジットカードも総量規制の影響を受けます。
総量規制とは、「貸金業者は申し込み者の年収の3分の1を超す金額の融資を行ってはならない」という規制であり、信販会社は貸金業者の一種なのです。
カードローンはもろに「融資」ですし、クレジットカードはショッピング枠は総量規制の影響を受けないものの、キャッシング枠は総量規制対象です。
セディナへの申し込み金額が、既存の貸金業者からの借り入れも含めて年収の3分の1を超えている場合は、年収の3分の1以内におさまるように調節しなければなりません。
他社からの借り入れが多いから
他社からの借り入れが多いと、収入を他社への返済に充てなければならないため、セディナに対する十分な返済能力が残されていないと判断されてしまう可能性があります。
他社借り入れは、上述したように総量規制に影響することはもちろん返済能力にも関わってくるため、セディナに申し込みを行う前に、できる範囲で減らすように心がけましょう。
なお、他社借り入れに関しては金額はもちろん件数も重要で、件数が多いほど評価が下がります。
他社借り入れを整理できるのであれば、金額だけでなく件数も減らせるようにするのがベターですね。
審査には在籍確認が必ずある点に注意!
セディナに申し込みを行った場合、審査の過程で必ず在籍確認が行われます。
在籍確認とは、申し込み者が本当に申告した通りの職場に在籍しているかを確認するためのもので、返済能力の担保のために行われます。
在籍確認をパスしなければ審査には通過できませんので、セディナに申し込みを行った後は、職場にかかってくる電話は気にしておいたほうがいいですね。
なお、職場に電話がかかってくると言っても、電話口で「セディナですが…」と名乗るようなことはありません。
個人名で電話をかけてきてくれますので、職場の人にもセディナからの電話であると気づかれる心配はないでしょう。
在籍確認の電話には、申し込み者が自分で対応できるのがベストですが、「申し込み者がその職場に在籍していること」が確認できればOKなので、必ずしも申し込み者自身が対応しなければならないわけではありません。
自分で電話に出るのが難しそうな場合は、あらかじめ同僚に自分あての電話がかかってくる可能性があることを伝えておけば、在籍確認をスムーズに完了できるでしょう。
審査を確実に通りたいときに押さえるべきポイント
カードローンにしろクレジットカードにしろ、利用しようと思っていたのに審査落ちになってしまったのではガックリきてしまいますし、その後の予定に支障が出る可能性もあります。
確実に審査に通りたいときに押さえておくべきポイントを、以下でいくつか挙げていきます。
申請書類は必ず正確に
申し込み時には必要事項を記入した書類を提出しますが、申請書類に記入された情報は審査において非常に重要なものです。
そのため、書類に記入された情報に間違いがあると、「審査に通過したくて意図的に間違った情報で申請したのでは?」と、とらえられてしまう可能性があります。
年収を水増ししたり雇用形態を偽って申し込んだりしても、本人確認書類や収入証明書類と照らし合わせれば、嘘を付いていることがすぐバレてしまいます。
必ず正確な情報で申し込みを行いましょう。
他社借り入れは完済する
他社借り入れは、返済能力にも総量規制にも影響を与えます。
そのため、他社借り入れはできるだけ減らしたうえで申し込みを行いたいですが、万全を期すのであれば他社借り入れは完済してしまいましょう。
他社借り入れが少しあるのとゼロなのでは、セディナに与える印象も異なります。
ただ、他社借り入れを完済した結果、家計状況が悪化してしまうのは好ましくないので、完済するかどうかは状況をよく判断したうえで決めてください。
安定した収入を確保する
安定した収入を得ていることは、審査において非常にプラスに働きます。
公務員や正社員など、そもそも収入が安定している人は問題ありませんが、収入に波があると判断されやすい雇用形態の人は、安定した収入を確保したうえで申し込むようにしましょう。
たとえば新しくパートやアルバイトを始めれば、金額は少なくともその分だけ安定した収入があると判断してもらえます。
キャッシング枠は低めに設定する
クレジットカードに申し込む場合、キャッシング枠の金額に関しても希望できます。
ただ、キャッシング枠は総量規制対象なので、キャッシング枠の金額を大きくしすぎると総量規制に引っかかってしまう可能性があります。
総量規制に引っかかりはしなくとも、金額を大きくすればその分だけ審査が厳しめに行われるので、審査落ちになる可能性も高まります。
審査通過を第一に考えるのであれば、キャッシング枠は低めに設定しておくのが望ましいでしょう。
セディナカードはどれが一番お得?それぞれの特徴を解説!
セディナではいろいろなクレジットカードを発行しているため、どのクレジットカードを選べばいいか迷ってしまうかもしれません。
そこで、セディナのクレジットカードの中で、「セディナカードクラシック」「セディナカードJiyu!da!」「セディナカードゴールド」の3つのカードの特徴を解説します。
セディナカードクラシック
セディナカードクラシックは、セディナが発行するクレジットカードの中でもっともスタンダードなカードと言えるでしょう。
年会費は1,000円(税抜)とお手頃ながら、全国のセブン-イレブン・ダイエー・イオンなどで毎日ポイント3倍で貯められるので、使い勝手は申し分ありません。
共に利用付帯ながら、海外・国内の旅行傷害保険が利用できるのも見逃せません。
セディナカードJiyu!da!
セディナカードJiyu!da!は、年会費無料で利用できます。
海外でのショッピング利用でポイント還元率が3倍になるので、旅行や出張などで海外に行く機会が多いかたにとっては、非常に魅力のあるカードと言えるでしょう。
ただ、支払い方法が原則としてリボ払いな点には注意しておく必要があります。
任意のタイミング・金額で追加支払いを行える「よゆう払い」をうまく活用して、支払いが長期化しないようにやり繰りしましょう。
セディナカードゴールド
セディナゴールドカードは、ゴールドカードながら1,905円(税抜)というお手頃な年会費となっています。
ETC利用でポイント還元率1.5倍、カード会員の誕生月はポイント還元率2.0倍、カード加入後3ヵ月間はポイント還元率3.0倍と、ポイントの貯めやすさも魅力です。
ゴールドカードのステータス性と、普段使いのカードとしての利便性を兼ね備えた、コストパフォーマンスのよいカードと言えるでしょう。
セディナの保証会社はどこ?
セディナはSMBCグループに属しており、その筆頭企業は三井住友銀行です。
銀行カードローンといったら、保証会社がつきものですね。
セディナも銀行系列のクレジットカード会社として、保証会社が付いているのではないかと考える人も多いのではないでしょうか。
しかし、セディナのクレジットカードもカードローンも、貸付条件として年齢条件や継続安定した収入があること以外に、「保証会社の保証を受けられる人」の条件が付加されていません。
結論から言えば、セディナのクレジットカードやカードローンに申し込むには、保証会社の審査を受ける必要はありません。
つまり、セディナには保証会社がないのです。
保証会社がついているのは銀行による貸付、たとえば銀行カードローンの場合です。
セディナはSMBCグループではありますが、ノンバンクとして独立しているため、保証会社を必要としないのです。
その証拠としてセディナの2016年決算報告書を見ると、信用保証収益として約127億円計上してあります。
セディナの保証残高は約2,961億円であることが決算報告書に書いてありますので、保証手数料を年4.28%受け取っていることがわかります。
信用保証収益とは、セディナが他の金融機関の保証業務を受け持つことで得られる収益です。
お金を実際に貸し出すことなく、金融機関と保証提携を結ぶだけで年間127億円の収益を挙げているわけです。
127億円という金額は、企業収入全体の約8.5%を賄っていますので、大きな収益源であることは間違いありません。
セディナに魅力を感じ申し込みしたいけれど、保証会社がどこなのか気になる、保証会社と過去にトラブルを起こしていると審査に落ちてしまうのではないか、という心配は全くありません。
セディナの保証審査は厳しい?
セディナの保証審査が特段に厳しいということはありません。
セディナが加入する信用情報機関は、CICとJICCの2カ所です。
したがって、過去5年から10年以内にクレジットカードやカードローンの3カ月以上の延滞やカードの強制解約、および任意整理や自己破産を行っていると、審査に通るのはかなり難しくなります。
また、セディナが保証提携している金融機関で何かトラブルを起こしていると、同じように審査に通るのは難しいでしょう。
しかし、明らかに信用情報に悪い情報がなければ、それほど心配する必要はありません。
なお、一般的に言われている保証会社の難易度として順番をつけると、審査が厳しいのはクレジットカード会社、比較的審査が甘いのは消費者金融です。
クレジットカードはその名の通り、申し込み者の信用がなければ契約できないカードです。
クレジットカードに申し込む際に記入する他社借り入れ欄に、嘘の記入をしてしまうと、一気にクレジットカード会社の信用を失ってしまいます。
銀行カードローンに申し込む際にちょっと審査に不安を感じているなら、保証会社が消費者金融になっている銀行を選べば、審査に通る確率は多少高まるのではないでしょうか。
セディナカードに関するみんなの口コミ
最後に、セディナカードに関する意見をTwitterからいくつか集めてきました。
北京出張時のショッピング用にANA銀聯カード、現金調達のための海外キャッシング用にセディナカードを申し込んだ。 果たしてどちらも問題なく使えるだろうか…?恐らくセディナカードでの海外キャッシングは問題無いと思うのだが、日本発行の銀聯カードが使えるのかどうか、ネット見る限り使えてない
— dolphin_33 (@dolphin_33) 2019年10月15日
セディナカードは海外での利用に強いものも多く、海外キャッシングが行えるのも大きな魅力です。
手持ちの日本円を現地通貨に両替する手間も省けるので、海外に行く際には非常に頼りになるカードです。
クレジットカードのキャンペーンでVJAギフトカード1万円分が当たった!\(^o^)/ #セディナ
— Black (@BlackShadowAD) 2018年10月18日
セディナでは、ギフトカードなどが当たるキャンペーンを行っている場合もあります。
普段使いで便利にポイントを貯められるうえに、キャンペーンでお得な商品まで当たるとなれば、至れり尽くせりですね。
海外からの不正アクセスにてよってクレジットカードが使えなくなった。😱 おかしいとすぐに連絡してくれたカード会社さんありがとうございました。😭 オペレーターのおねいさんも優しかった。 #セディナ
— nonkimama (@nonkimama2) 2019年09月21日
カードが不正利用にあってしまった場合などは、コールセンターに電話して対応してもらわなければなりません。
オペレーターのかたの対応が気になってなかなか電話をかけられないという人もいると思いますが、セディナカードではそのような心配は必要ないでしょう。
タグ:その他金融業者
※₁お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。
※お借入れ総額により収入証明書(源泉徴収票等)が必要です。