オリコの返済は分割と一括返済どちらがお得なのか
カード支払いで、分割にした場合に考えるのがこのまま分割で支払っていくのか一括返済をした方がいいのかという点ではないでしょうか。
総返済額を考えるのであれば、一括返済をした方がお得ですが、手持ちの現金が減ってしまうという心細さも出てきます。
一部繰り上げ返済を行うにしても、どのような手続きを踏めばいいのかもよく分からないものです。
そこで今回は一部繰り上げ・一括返済の方法と、分割と一括返済どちらがお得なのかを調べてみました。
目次
オリコで一部繰り上げ返済をするには?
少しお金に余裕ができれば積極的に行いたいのが、一部繰り上げ返済と一括返済です。
確かに手元の現金は減ってしまいますが、そのまま通常どおりの支払いをした場合と比較すれば、総返済額が大きく変わってきます。
まず一部繰り上げ返済ですが、オリコの中でどの支払い方法をしていたのかで方法が変わってきます。
それでは詳しく見てみましょう。
オリコの一部繰り上げ返済方法
オリコで「毎月決められた金額を支払う」という内容の支払い方法であれば、まずオリコに電話をして一部繰り上げ返済を希望する旨を伝えましょう。
支払い方法はオリコ指定口座への振込み一択です。
振込手数料は負担が必要になるので注意しておきましょう。
また問い合わせ先のオリコカードセンターの電話番号ですが、居住する地域によって異なります。
【北海道】011-261-6002 【東北】022-215-2655 【関東・甲信越】049-271-3330 【東海・北陸】052-735-3525 【近畿】06-6821-3860 【中国・四国】082-225-5360 【九州・沖縄】092-722-5477 |
すべて受付時間は9時30分~17時30分までで年中無休です。
自由支払い型オートローン(ニューバジェットローン)での一部繰り上げ返済方法
通常の均等払いのほか、徐々に支払い金額を上げるステップアップ返済、少しずつ支払い金額を下げるステップダウン返済、スキップ返済など、自由に返済方法を選べるニューバジェットローンで契約をしているのならば、少し返済方法が変わります。
返済方法は電話もしくはWEBから手続きを行うことができるのですが、WEB手続きの場合には一定の条件を満たす事が必要です。
ニューバジェットローンでWEB手続きを行うには、以下に該当をしていないことが条件になります。
- ボーナス併用払いを利用している場合
- スキップ返済を希望している場合
- スポット返済をし、なおかつ支払額の変更を同時に希望している場合
- 残金の全額精算する場合
上記に該当する場合には、必ず電話での手続きが必要になります。
電話もしくはWEBで手続きを行った後、オリコから「返済額変更申請書」が自宅に届くので、署名捺印後、返送を行います。
その後金融機関に一部繰り上げ返済額を振込、オリコが確認後、利用明細書が届くというのが流れです。
オリコで一括返済をするには?
オリコの支払い残額をすべて一括返済する場合も、一部繰り上げ返済同様にまずオリコへ事前に連絡をする必要があります。
そこで完済する日付までの利息を計算してもらい、完済金額を教えてもらうといいでしょう。
また完済証明書が必要な人はそこで伝えておくとスムーズです。
支払い方法は、振込もしくは引き落としの2種類から選択できます。
引き落としの場合は当月の10日までに連絡が必要で、引き落とし日は約定日の27日となります。
金利と振込手数料を考え、金利の方が低ければもともとの引き落とし日に一括で支払った方がお得でしょう。
まだ引き落とし日まで半月以上もあるのならば、それまでに利息がかかることを考えると振込みをした方がお得です。
オリコの返済は分割と一括どちらがお得なの?
予定外の出費があると困ると考え、なかなか一括完済をする気持ちになれない、という人もいることでしょう。
しかしオリコに限らずどこの金融機関も基本的に金利は日割り計算です。
もし一括返済するのであれば、できる限り早く手続きをとっておかないと金利はふくらむ一方です。
一括返済をしても住宅ローンのように手数料を取られることはないので、前向きに検討するといいでしょう。
それでは、同じ金額を借りて一括返済を行った場合と、そのまま分割で最終支払いまでした場合で、どのくらい金額に差が生じるのかを見てみましょう。
カードローン(CREST)での差額
オリコのカードローンは、CREST、CREST JEWEL、CREST for Bizの3種類あり、それぞれ金利や特徴も異なってきます。
代表してCRESTの基本情報から見てみましょう。
貸付上限金額 | 500万円 |
---|---|
金利 |
|
年会費 | 無料 |
借りる金額で金利は変わってきます。
次に返済方法を見てみましょう。
- 残高スライド返済コース…残高に応じて返済金額が変わる
- 定額返済コース…残高に関わらず完済まで毎月同じ返済額
それでは、300万円を借り、金利は9.6%を適用、返済方法は定額返済コースだったと仮定しましょう。
【定額返済コースで完済まで支払った場合※毎月の返済金額は50,000円】
月の返済金額50,000円×82回=4,103,367円
【定額返済コースで10回支払いしたあと一括返済した場合】
月の返済金額50,000円で10回払いしたあとの残債2,730,427円+完済までの日割り利息
そのまま分割払いで完済まで支払った場合と、途中で一括返済をした場合の差額は、約130万円です。
分割支払いの総返済額を見ればわかりますが、300万円借りたのに最終的にオリコに支払う金額は400万円強です。
つまり利息だけで100万円も支払うことになるのです。
一括返済をすることでデメリットはないのか
一括返済をした方が返済総額も押さえることができ、いいことばかりだと考えがちですが、本当にデメリットはないのかと不安になってきます。
結論から言えば、基本的にデメリットはありません。
これが例えば住宅ローンであれば、ローン残債に応じて税金が控除になる住宅ローン減税が関係してくるので、むやみに一括返済をしない方がいい場合もあります。
しかしカードローンでもオートローンでも、借入をしていることで減税になることはありません。
そのため返済できる環境にあれば一括返済をした方がお得になるのです。
ただし、貯金が少ない、何かあったときに使えるお金がない人が一括返済を優先させると、必要な時に手元にお金がないということになりかねません。
一括返済は基本的に貯金が十分にあって余裕がある人が行うようにしましょう。
まとめ
オリコの返済は一括返済だとしても一部繰り上げ返済だとしても、別途手数料が発生することはありません。(振込の場合は振込手数料は発生します)
また返済期間が長くなるほど、多く金利を支払う事になるので、少しでも余裕がある月には多めに返済を行うことをおすすめします。
タグ:その他金融業者
※₁お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。
※お借入れ総額により収入証明書(源泉徴収票等)が必要です。