ブライダルローンで結婚式を挙げたあとに祝儀で返済ができる?
結婚するには高額な資金が必要とよくいわれています。
実際に挙式費用でも数百万円がかかり、その資金をどうしようか迷う人も少なくありません。
そのようなときにブライダルローンを利用しようと考える人もいるでしょう。
そこで、ブライダルローンを頂戴したご祝儀で、返済する場合についてみていきましょう。
この記事はこんな人におすすめ
今回ご紹介するのは次のような人におすすめのものとなっていますので、参考にしてください。
- ブライダルローンの利用を検討している人
- ブライダルローンの返済について知りたい人
- ご祝儀でブライダルローンの返済を考えている人
即日OK!審査通る?カードローン
カードローン | 実質年率 最短融資 | 特徴のまとめ |
---|---|---|
アイフル | 3.0%~18.0% 最短20分※₁ ※₁お申込の状況によってはご希望にそえない場合がございます | ・初めてのご契約で最大30日間利息0円 ・事前診断で融資可能かチェックできる ・原則、自宅・勤務先への連絡なし※₂ ※₂審査状況により実施する場合があります。プライバシーに配慮し、担当者個人名で連絡します。 |
アコム | 3.0%~18.0% 最短20分※ ※お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。 | ・業界№1の融資残高数 ・30日間無利息サービス ・アルバイト、パート可 |
目次
結婚式はどれ程の費用がかかるの?
結婚資金は実際にどれくらいかかるのかブライダルフェアなどで相談できますが、一般的な相場はどれくらいか気になるでしょう。
また、どのくらいの結婚資金をあらかじめ用意しておけばいいのか併せて紹介します。
結婚式費用の相場は?
ブライダルローンを申込む前に、結婚式費用がどのくらいかかるのか知っておく必要があります。
結婚式費用は300~350万円が平均といわれていますが、どのような挙式にするかで、費用は大きく変わります。
親族のみで行われる挙式や海外での挙式、又はこだわりのある挙式プランと結婚式のプランも様々あるので、金額も50万円~500万円と幅広くなります。
また、結婚式場をどこの会場にするかで大きく金額が変わることにも注意しましょう。
事前に自分たちで準備する費用は?
結婚するのに準備しなければいけないことは、挙式や披露宴、新居の用意、新婚旅行についてです。
このようにみると分かりやすいですが、結婚にはやらなければならないことが多くあります。
そのひとつひとつに費用がかかることを、しっかりと覚えておきましょう。
この中で一番高額になるといわれる挙式費用は、式場によっても異なりますが、挙式前に支払う場合もあります。
高額な費用をどこから工面するかは人それぞれですが、式場によっては銀行と連携してブライダルローンを組めるようになっているところもあります。
新居の用意には住宅を購入する人だったり、賃貸物件にしたりと、状況に違いはありますが少なからず資金が必要です。
ブライダルローンの使途範囲はどこまで?
ブライダルローンは目的ローンとなり、資金使途は結婚に関するものになります。
したがって資金使途を判断するために、見積書やパンフレット等の書類の提出をしなければなりません。
なお、ブライダルローンの細かい使途範囲は、金融機関によって異なります。
大まかには、「挙式費用」「新居の住宅資金」「引っ越し費用」「新婚旅行」となっているところが多いでしょう。
結婚指輪の代金や、結婚式場へ申込み時に払う手付金などに対応できるブライダルローンもあるので、ローン申込前にしっかりと確認しておくことも大事です。
ブライダルローン以外で検討できるローン
ブライダルローンは結婚に関する費用をカバーするためのローンですから、金融機関の定める使用範囲以外の利用はできません。
使用範囲以外の融資を希望する場合は、新たに別のローンを申込むことになります。
フリーローン又はカードローンといわれている、資金使途が自由なローンもあり、ブライダルローンともよく比較されています。
結婚資金として利用できるローンは、銀行系カードローンやフリーローンを考える人も多いでしょう。
銀行系のローンには保証会社の審査に通る必要があります。
保証会社の審査基準を満たしていないと、借りられないのでカードローンやフリーローンに向いていない人も中にはいます。
そして、初めて借入れをするときは借入額が50万円~100万円ほどとブライダルローンよりも少額となる場合もあり得ますので、よく比較することをおすすめします。
ブライダルローンとフリーローンの違いは、融資の使用目的だけではなく、金利や返済方法にあります。
一般的にブライダルローンより、フリーローンの方が金利は高くなっており、その金利の差で利息が変わり返済総額が高くなることがほとんどです。
ただし、金利が低いからといって返済総額が必ずしも低いというのではなく、金利が低い分返済期間が長くなると、結果として返済総額が多くなるでしょう。
ブライダルローンでもフリーローンでも、利用するに当たっては返済できるかが重要です。
しかし結婚後も生活費やそのほかでお金はかかります。
したがって月々いくら返せるかがポイントとなりますので、シミュレーションをしっかりと利用して無理のない範囲で返済するようにしましょう。
ブライダルローンの返済はご祝儀で返済できる?
お金を借りたら早く返したいところですが、ブライダルローンの返済はどのようになっているのか確認する必要があります。
ブライダルローンの支払い方法は各金融機関で定められており、それに沿って支払いをしますが、あくまでもローンですので借入額に利息を付けて支払います。
返済額も金利によって変わるので、ブライダルローンを利用するときはしっかりと返済プランを立てて利息のことも考慮しましょう。
なお、頂いたご祝儀で返済を考えている場合は、気を付けることがあります。
ご祝儀で返済をする人も多いですが、ご祝儀はいくら頂けるのか分かりません。
したがって、ご祝儀をあてに高額なローンに申込むと、もし予定していた金額より少額だった場合には結婚費用をまかなえなくなり、結果的にローンが残る形になります。
あらかじめローンが残ると分かって申込む場合は、返済額と返済期間について、きちんと把握する必要がありますので注意をしてください。
さらに、ご祝儀で一括返済が可能だとしても、金融機関によっては、繰り上げ返済手数料がかかることもあります。
また、「30日間無利息サービス」のある金融機関もあるので、ご祝儀で返済をする場合には金利のかからないためお得なサービスといえます。
このようなサービスは30日間で返済が可能な借入のときに、特に利用することを検討してください。
返済期間は短いほうがいい?
ブライダルローンは、まとまったお金を借入するため、返済期間が長くなるほど総支払額が増えていきます。
少しでも支払利息を減らすためには、繰上返済をするか、月々の支払額を増やしてなるべく早く完済するしかありません。
しかし、月々の返済金額が増えると家計への負担が増えるため、支払いに苦労することになる可能性もあります。
月々の支払いが少ない方がいいのか、支払利息を少しでも減らすほうがいいのかは、それぞれの家庭の事情によっても違ってくるでしょう。
各金融機関の借入期間はというと、下記表の通りで平均して10年以内となっています。
金融機関 | 借入期間 |
---|---|
楽天銀行 目的型ローンブライダル | 最長8年4ヶ月 |
千葉銀行 ブライダルローン | 6ヶ月以上10年以内 |
オリックス・クレジット株式会社 ブライダルローン | 1年~8年(12回~96回) |
ジャックス ブライダルローン 「プレシャンテ」 | 支払い回数1回~最長84回(7年)まで |
もちろん、借入可能期間いっぱいまで支払いを続けることは可能ですが、支払利息は短期間で支払った場合と比べるとかなりの差が出ます。
ジャックスのブライダルローン「プレシャンテ」で100万円を借入し、12回払い、36回払い、84回払いをした場合でシミュレーションをしてみました。
支払い回数 | 月々の支払い額 | 総返済額 |
---|---|---|
12回払い(1年) | 86,296円 | 1,035,551円 |
36回払い(3年) | 30,648円 | 1,103,344円 |
84回払い(最長) | 14,849円 | 1,247,307円 |
月々の支払い額は、84回払いの方が12回払いより71,447円少なくなりましたが、総返済額は84回払いの方が12回払いよりも211,756円増えてしまいました。
このように、返済期間によって総返済額に大きく差が出ますので、無理をしない程度に繰上返済をするか、月々の返済額を増やすなどで、返済期間を少しでも短くすることをおすすめします。
ご祝儀で一括返済
結婚式で頂くご祝儀でブライダルローンを一括返済することもできます。
ブライダルローンで借りる金額をご祝儀でいただく金額内に収めればいいのです。
結婚式の招待する人数が多ければ多いほど、頂くご祝儀も多くなります。
一人3万円のご祝儀で100人招待すれば300万円で、120人であれば360万円であることから、挙式費用も300万円ほどと言われていることからご祝儀分での返済も可能です。
ただし、あくまでもご祝儀ですので当てにせず、無理のない借入れをすることを考える方がいいかもしれません。
収入の中から月々分割返済
ご祝儀は今後の生活費などに充てて、ブライダルローンは月々の収入の中から返していく人もいるでしょう。
ブライダルローンを分割で返済するときは、借入金額と返済金額についてきちんと計画を立てることが大事です。
ブライダルローンを金利7%の分割で返済するときの例を以下の表にまとめて見ました。
借入金額 | 支払回数 | 月々の返済額 | 返済総額 |
---|---|---|---|
100万円 | 46回 | 25,000円 | 1,143,342円 |
100万円 | 60回 | 20,000円 | 1,187,157円 |
300万円 | 22回 | 50,000円 | 1,067,510円 |
300万円 | 28回 | 40,000円 | 1,085,152円 |
上記の表はボーナス月の加算無しの場合です。月々の支払額が増えれば、返済額と返済総額が少なくなります。
結婚後の生活にかかる費用も考えておこう
結婚するにもお金はかかりますが、結婚後も様々なイベントがあるので、お金は必要になりますので、新婚生活をスタートさせると同時に資金計画をしっかりと立てましょう。
もし子供ができたときには、妊婦検診や出産費用とお金がかかります。
それに伴い、共働きをしていて妊娠・出産を機に女性が休職や退職する場合、家庭の収入は少なくなります。
長い目でみてみると、子供が大きくなれば教育費が高くなり、幼稚園から大学まで公立であっても、1,000万円を超えるとされています。
そして、高校から私立の場合になると、1,600万円とさらに費用はかさんでいきます。
結婚して落ち着いてから住宅の購入を考えている人は、住宅ローンに申込むことも多いでしょう。
一生に一度の買い物といわれる住宅購入は、ある程度の資金が必要になります。
結婚したあとのライフプランをしっかりと考慮しながら、ブライダルローンを利用するときは返済回数などを利用することをおすすめします。
ブライダルローンのメリット・デメリットは?
ブライダルローンは便利ですが、ケースのよってはメリットとデメリットが大きいこともあります。
メリット
ブライダルローンのメリットは、次のような点が挙げられます。
- 提携している結婚式場が支払先となる
- 金利が低い
- 結婚費用のみ借りられるので借りすぎを防ぐことができる
ブライダルローンは目的ローンのため、金利が低く設定されていること多いです。
なるべく支払う利息を抑えるためにもブライダルローンを検討して見るといいでしょう。
デメリット
一方のデメリットには以下のものがあります。
- 申し込みから融資まで時間がかかる
- 使途範囲が決められている
- 提出する書類が多い
結婚費用の他にお金を借りたいとき追加融資を受けることができないので、挙式費用の他にお金が必要な時はカードローンなどに申し込んでみるといいかもしれません。
まとめ
ブライダルローンの借入金を、ご祝儀で返済をする人も多いです。
そこで注意するのは安易にご祝儀をあてにするのではなく、借入額と返済期間、月々の返済額を考慮する必要があることです。
ご祝儀で返済をする場合に、金融機関によっては「30日間無利息サービス」などの商品もありますので、あらかじめ色々な金融機関と商品を調べてお得な返済方法で利用することをおすすめします。
タグ:目的別