常陽銀行の定期預金を解約する方法を解説
常陽銀行は茨城県水戸市に本店を置く、関東や東北地方を中心とした地方銀行です。
常陽銀行には定期預金コースが豊富で、目的に応じて選びやすいことが特徴です。
定期預金を解約して新たな口座へ移したいときなどは、幾つか気を付けたい点がありますので一緒に見ていきましょう。
またどのような解約手順かも紹介します。
目次
常陽銀行6つの定期預金を確認しよう
常陽銀行の定期預金には6つのコースがあり、特徴もそれぞれ違います。
また定期預金ならではのサービスについて説明しましょう。
それぞれの定期預金のスペックを紹介
常陽銀行の定期預金コースには3パターンの「元金成長型」「利息受取型」「非継続型」があります。
- 元金成長型
満期時に元金と利息を合わせて同期間の定期へ自動継続する方法
- 利息受取型
満期時に元金は同期間の定期へ自動継続して、利息を指定口座に移す方法
- 非継続型
満期時に元金と利息を指定口座に移す方法
また、それぞれ6つの商品スペックは以下の通りです。
①スーパー定期とスーパー定期300
目的に合わせて預入期間が選べるコースです。
取りあえず定期に入れておきたいときにも利用できます。
商品名 | 自由金利型定期預金・M型
|
---|---|
期間 | 1か月、2か月、3か月、6か月、1年、2年、3年、4年、5年、10年 |
期限前解約利率 | 基準金利の10%~90% |
②大口定期預金
退職金などまとまったお金を資金運用したい人向け商品です。
商品名 | 自由金利型定期預金(1.000万円以上) |
---|---|
期間 | 1か月、2か月、3か月、6か月、1年、2年、3年、4年、5年、10年 |
期限前解約利率 |
上記のいずれか低いもの |
③常陽スーパー期日指定
1年経過後の指定した日に希望金額を引き出せる特徴があります。
商品名 | 期日指定定期預金 |
---|---|
期間 | 最長3年(1年間の据置き期間が必要) |
期限前解約利率 | 預入期間が6か月未満:普通預金金利 6か月以上1年未満:2年以上金利×40% |
④常陽エース
6か月以降はいつでも出し入れ自由なプランです。
商品名 | 据置定期預金 |
---|---|
期間 | 最長5年(6か月間の据置期間後はいつでも払い戻し可能) |
期限前解約利率 | 基準預金金利 |
⑤常陽エースつみたて
目的に合わせて自由設計できる積立式定期預金コースです。
商品名 | 積立式定期預金 |
---|---|
期間 | 期間の設定はなし |
期限前解約利率 | スーパー期日指定とスーパー定期と同じ扱い |
⑥常陽財形預金
給料やボーナスから天引きされるので、貯めやすいコースです。
定期預金の金利は全て0.010%となっています。
そして、いずれのコースにも満期日に普通預金へ振替(解約予約)ができる特徴もあります。
総合口座の自動借入機能がある
常陽銀行に限らず定期預金には、普通預金と連動したサービスがあります。
そのひとつに、普通預金の口座が残高不足となり引き落としができないとき、定期預金口座から貸し出す(当座貸越)のです。
当座貸越の利率は、定期預金の約定利率に0.5%を上乗せしたものとなります。
定期預金の選ぶ理由を見てみよう
常陽銀行の定期預金の金利は0.010%ですので、決して高いとは言えません。
なぜ定期預金にするかは人それぞれですが、普通預金とは違い、簡単に引き出せないため貯蓄として利用するのです。
定期預金は元本が保障されているので、金利は高くなくても将来のためにと積み立てている人も多くいます。
しかし、中には定期預金を解約して普通預金に入れたい人もいます。
満期まで待てば利息が付きますが、満期前にどうしても解約したいこともあるでしょう。
解約するときには、解約手順やペナルティについて知っておくことが大切です。
定期預金の解約手続きを紹介
常陽銀行の定期預金商品には、それぞれ解約について決まりがあります。
定期預金を解約する手順について確認していきましょう。
定期預金の契約条件を確認
据置き期間が決められているものは、据置き期間以降は自由に引き出せることができます。
しかし、据置き期間中に解約したいときには、ペナルティが課せられてしまいます。
各定期預金商品の契約条件を確認してから、解約手続きをしましょう。
満期日前でも解約可能
期間が決まっている定期預金ですが、ペナルティが課せられるものの解約することは可能です。
満期前に解約するにはどうすればいいのか気になるでしょう。
定期預金を解約すると、各商品に決められた期限前解約利率に基づいて利息が計算されます。
満期時よりも利息が少なくなると言うわけです。
銀行窓口とATMから解約できる
常陽銀行の定期預金を解約する方法は「銀行窓口」と「ATM」から行う方法です。
解約できる時間は以下の通りです。
- 銀行窓口:9:00~14:45まで
- ATM:8:00~21:00
ATMの画面から定期預金解約を選択し、解約したい口座を指定します。
次に、解約金を入金する口座、解約日を選びます。
解約日は翌営業日から30営業日まで選択可能です。
一番気を付けたいことは、解約できる時間は営業終了時刻の15分前です。
時間に余裕をもって窓口やATMに行くことをおすすめします。
そして、1日の取引可能額に注意することも忘れないでください。
解約手続きに必要なもの
銀行窓口で解約手続きをする場合には、届出印と通帳、本人確認書類が必要です。
また、ATMの場合は、通帳とキャッシュカードがあれば手続きできます。
本人確認書類とは運転免許証や健康保険証、マイナンバーカードが挙げられます。
忘れると手続きできませんので気を付けましょう。
本人以外でも解約できる?
本人が銀行や窓口にいけない場合は、委任状があれば代理人でも定期預金の解約は行えます。
委任状に記載する内容や、形式について事前に常陽銀行に問い合わせてみるといいでしょう。
定期預金を解約するした方がいい場合もある
定期預金は満期になって解約することが多いですが、状況によっては満期前に解約した方がいい場合があります。
普通預金がマイナスとなってしまう
普通預金口座がよくマイナスとなり、定期預金さら補填される状況の場合は、定期預金を解約するといいでしょう。
自動借入を使った場合と、定期預金解約したときの利息を比較してみると、普通預金に自動借り入れしたときは、0.001%に0.05%が上乗せされる0.051%となるのです。
一方の定期預金を解約すると0.01%になります。
自動借り入れされた利息の方が大きくなるので、定期預金の解約をした方がいいのです。
定期預金満期金の活用方法を紹介
満期となり解約した満期金を次はどうしようか迷う人もいるでしょう。
使用目的がないのであれば、運用してお金を増やすことにも使えます。
個人向け国債の購入
銀行や証券会社で扱う個人向けの国債は、1万円から購入できます。
0.05%の最低金利保証がされているため、リスクが少ない商品と言えます。
申し込みには本人確認書類と印鑑などが必要です。
個人年金保険へ加入する
毎月、公的年金とは別に保険料として支払い、年金として受け取れる「個人年金保険」に加入するのもいいでしょう。
一生涯の「終身年金」と期間の決まった「確定年金」の2種類があります。
確定年金の方は元本割れがないので安心して利用できます。
金利の高いところへ預ける
運用などではなく、普通預金や定期預金に預け入れる方法もあります。
せっかくなら金利が少しでも高いところと考えると、金利が高いことで知られるネット銀行も視野に入れて置くといいかも知れません。
まとめ
常陽銀行の定期預金は6種類あり特長が異なります。
預入期間中でも解約はできますが通常よりも低い金利となってしまいます。
一方で当座貸越をした場合は0.5%の金利が上乗せされるので、普通預金がマイナスになる人は定期預金の解約を考えてもいいでしょう。
また満期金は資産運用に使って増やすこともできます。
タグ:その他金融業者