ミニ(mini)クーパーのローン徹底解説~特徴から金利、審査、選び方まで
「ミニクーパーをローンで購入検討している」そんな人のために、この記事ではミニクーパーのローンを徹底解説してみました。
ローンの特徴から金利、審査、最適なローンの選び方まで分りやすくお伝えしています。
「ミニクーパーのローンについて知りたいことがある」という人なら、その疑問がスッキリ解決する記事ですので、ぜひお読みください!
この記事はこんな人におすすめ
今回の記事は以下の人におすすめの内容です。
- ミニクーパーをローンで購入したい人
- ミニクーパーの購入はディーラーローンと自動車ローンどちらが良いか気になる人
- ミニクーパーの種類やタイプが気になる人
ミニクーパーのローンはこの3つ!
MINIの正規ディーラーで、ミニクーパーの購入に利用できるローンは以下の3つです。
- ミニスタンダードローン
- ミニフューチャーバリューローン
- ミニバリューローン
ここでは、上記3つのローンの違いについて詳しく見て行きましょう。
ミニスタンダードローン
「ミニスタンダードローン」は最も基本的なローンです。
いわゆる普通の自動車ローンであり、支払回数や頭金の有無、ボーナス払いなどを自由に決められるため、支払プランを立てやすいのが特徴です。
また、ミニアクセサリーローンですが、車体価格だけではなく車検代や法定整備費もローンに組み込めます。
ミニフューチャーバリューローン
「ミニフューチャーバリューローン」は、「残高据置型クレジット」と呼ばれるローンプランです。
車両をミニが買い取る価格を、最終回の支払まで据え置くことにより、通常よりも安い価格でローンを組めるため、月々の支払額が軽減されるという特徴があります。
乗った車両の買取価格はMINIがしっかり保証してくれるため、基本的にそのときに中古車相場の影響を受けず、残価率が変動しても追加料金を支払わなくて良いというメリットもあります。
そして買取金額は以下の4つの選択肢から、最終回の支払いに清算します。
- 下取りして新車に乗換え
- 据置額を再度ローン契約
- 据置額の一括払い
- 車を売却する
ミニバリューローン
「ミニバリューローン」は、オープンタイプと呼ばれる残高設定型クレジットです。
通常の残高据置型クレジットであるミニフューチャーバリューローンですと、ディーラー側が用意したプランの中から、据置額を選ぶことになります。
それに対して、ミニバリューローンは基本的にこちらで据置額を決めることが可能です。
よって、自分のライフスタイルにあった支払プランを組みやすくなっています。
ただし、ミニフューチャーバリューローンと違い、ディーラーが残価を保証してもらえないため、自動車を返却するときに追加の支払が必要となる可能性があります。
据置価格の設定は、ディーラーの人と相談して慎重に決めることをおすすめします。
ミニクーパーのローン金利
ミニクーパーのローン金利は通常ですと「3.95%」となっています。
ただし、2019年7月時点ですと以下の車種に関しては特別金利が適用されます。
車種名 | 金利 |
---|---|
MINI 3DOOR MINI 5DOOR MINI CLUBMAN MINI CONVERTIBLE | 年1.98% |
MINI CROSSOVER(従来モデル R60) | 年0.98% |
通常の金利は3.95%と自動車のローンとしてはごく平均的です。
しかし、特別金利が適用になる車種であれば、1.98%または0.98%というかなりの低金利でローンを組むことが可能です。
とくに0.98%という金利は、低金利と言われる銀行や信用金庫などの自動車ローンでもそうはないため、かなりの好条件になっています。
自動車ローンは金額が高額で、返済期間も長期間になるため、金利が2%違うだけで年間10万円前後の利息が変わってきます。
最終的な支払総額が10万円単位で変わってくるため、返済総額を気にする人は特別金利を積極的に狙ってください。
ミニクーパーのローン審査
ミニクーパーのローンには審査があります。
よって、ローンを利用するためにはこの審査に通過しなくてはいけません。
銀行などのマイカーローンと違い、保証会社の保証付ローンではないため保証会社の審査はありません。
しかし、ローンを取り扱っているBMWジャパン・ファイナンスが、保証会社と同じような審査を行っています。
審査の基準などがどのようになっているかは非公開であるため、正確には分かりませんが、一般的な自動車ローンと同じく、申込者の「返済能力」が重要になってくるかと思います。
よって、「現時点でしっかりと返済していけるだけの能力があるか?」という部分が重要です。
このため、以下のような項目が審査に通過するためのポイントになってきます。
- 定職についており毎月安定した収入を得ている
- 他社借入の金額や件数が少ない
- クレカやローンの返済期日を守っている
- 信用情報に事故情報がない
審査では上記のような項目をチェックされ、返済能力がどれくらいあるのかを確認される形になる可能性が高いです。
こうしたことから、審査に通過するためには現在の職業や収入状況、「個人信用情報機関」に記録されている他社借入や返済履歴等の情報が重要になってきます。
正規ディーラー以外のローンも知ろう!
ミニクーパーの購入に利用できるローンは、MINIの正規ディーラーのものだけではありません。
以下の2つの自動車ローンを利用することも可能ですので、ぜひ詳細を知っておきましょう。
金融機関の自動車ローン
銀行や信用金庫、労働金庫などの金融機関では自動車ローンを扱っているところが多いです。
これらのローンは、自動車関連の費用であれば基本自由に利用できるため、ミニクーパーの購入にも問題なく利用できます。
中には、車検や法定検査の費用もローンに組み込める自動車ローンもあります。
金融機関の自動車ローンの特徴は金利が低い傾向にあることです。
平均的に3.0%台以下であり、低いところですと1.0%台という場合もあります。
大手よりも地方銀行や信用金庫、労働金庫などの中小の金融機関のほうが低金利である傾向がありますので、一度お近くの金融機関の自動車ローンも調べてみるのがおすすめです。
ただし、金融機関の自動車ローンは、保証会社の保証付きであるため、金融機関と保証会社の審査にとおらなければなりません。
金融機関の自動車ローンがどこの保証会社と契約しているかは、店舗によって異なるため気になる人は確認しておきましょう。
また、ローンの金利手数料内に保証料込みとなっているため、保証料を別途支払う必要はありません。
中古車店経由のローン
中古車店で購入をする場合は、中古車店経由のローンも利用できます。
中古車店経由のローンはおもに、中古車店と提携している信販会社の自動車ローンとなります。
これらのローンの特徴は、中古車店経由で申し込みができるため手続が楽なことと、審査の難易度がそれほど高くない点です。
その一方で、金利の相場が5.0%~7.0%となっており、他の自動車ローンよりも高いという欠点もあります。
また、中古車店が自社ローンを行っている場合もあるため、自社分割取扱店であるかどうかを検索してみると良いでしょう。
ただし、走行距離が短く、年式や状態の良いミニクーパーであれば、認定中古車として登録されている場合もあります。
この場合には、利用できるローンの種類が増える可能性が高いです。
中古車販売店のローンだけではなく、中古車両の代金をMINIの正規ディーラーのローンで支払いもできるため、中古車でも様々なローンが選択できるのは嬉しいですね。
どのローンを選ぶべきか?
どのローンを選ぶべきかはあなたのニーズによって異なってきます。
そこで選び方の目安を記載しておきましたので、参考にしてもらえばと思います。
ローンの手数料を抑えたい
ローンの手数料を抑えたい場合は、銀行などの金融機関の自動車ローンを利用するのがおすすめです。
これらの自動車ローンは金利が低い傾向にあるため、手数料も抑えやすくなっています。
ただし、2018年7月現在ですとMINIのディーラーでは、車種によって特別金利が採用され、1.98%または0.98%というかなりの低金利でローンを組めます。
そのため、特別金利が利用できる車種ならディーラーでローンを組むのもオススメです。
自分好みの支払プランを組みたい
「支払プランを自分に最適なように決めたい」というなら、ミニスタンダードローンが良いでしょう。
ミニスタンダードローンなら、最長7年84回まで支払期間を選択でき、頭金の有無やボーナス払いなども自由に決められるため、あなたにあった支払プランを組みやすいです。
月々の支払額を安くしたい
「月々の支払額を安くしたい」という場合なら、ミニバリューローンかミニフィーチャーバリューローンが最適です。
これらのローンなら、車両価格の一部を最終回まで据置してローンを組めますので、ローン金額が安くなり、月々の支払額も軽減させることが可能です。
ただし、残価を支払う場合には最終年の支払いが高額になる可能性があるため気を付けましょう。
3~5年後には車を乗り換える予定
「3~5年後には新しい車に乗り換える予定」という人なら、ミニフィーチャーバリューローンがおすすめです。
ミニフィーチャーバリューローンは、契約時に決めた据置額が基本保証されるというメリットがあります。
つまり、車を売却&下取りする時にその時の中古車相場の影響を受けないのです。
そのため、契約時に据置額を80万円と決めたら、その時の中古車相場が50万円になろうと、30万円になろうと80万円で車両を買い取ってもらえます。
よって、3~5年後に新しい車に乗り換える予定の人には、支払計画が組みやすいプランとなっています。
ただし、早期完済をしてしまうと、残価の金額分損をする可能性があるため、車選びの段階で注意しておきましょう。
おすすめのミニクーパーは?
ミニクーパーのローンについて紹介してきましたが、現行のMINIは車両の形状によって、同じ車名でも価格や特徴が大きく違います。
現在の第3世代のMINIクーパーだけでも6種類ものタイプがあるため、人気とはいえ輸入車の新車試乗を行うのはタイミングが合わなければ難しいでしょう。
また、珍しいタイプの場合にはオーナーが少なく、中古車市場でも出回っていない可能性があります。
そこで、ミニクーパーの形状ごとの車両本体価格や特徴を紹介します。
MINI 3DOOR
ミニクーパーの中でも、特に求めやすい価格であるのがMINI 3DOORです。
新車価格帯は2,380,000~4,500,000円です。
コンパクトな見た目ですが、従来のミニクーパーよりも内外装がサイズアップしており、乗り心地やラグジュアリー感がパワーアップしています。
また、車幅が広がったため現行モデルより3ナンバーに変更となりました。
カラーバリュエーションも豊富で、中古車市場でも自分の好みに合わせたミニクーパーが手に入りやすい点もメリットです。
また、新車でマニュアル車が欲しい場合には、MINI 3DOORのみしか販売していないので、こちらを選択してください。
MINI 5DOOR
「ファミリー向けのミニクーパーが欲しい」という人には、MINI 5DOORがおすすめです。
新車価格帯は2,710,000~4,070,000円です。
MINI 5DOORは後部座席も広めに取っているため、家族で利用する場合には移動が楽になり、5人乗りのため人数の多い家庭でも安心ですね。
また、MINI 3DOORよりも大型ですが、見た目はそこまで大きく見えないため、サイズ感を重視する人にもちょうど良い大きさでしょう。
MINI CLUBMAN
「ミニクーパーでもアウトドア用に、大きいサイズの形状が良い」という人には、クラブマンが良いでしょう。
新車価格帯は3,220,000~5,380,000円です。
ミニクーパーの中でも、MINI CLUBMANはワンサイズ大きく荷物をたくさん載せたり、ゆったり後部座席に乗車したりしたい人にはちょうど良いサイズです。
また、トランクドアが観音開きとなっているため、アウトドアに利用する人は荷物の載せおろしがかなり楽になります。
ただし、ミニクーパーとしてはサイズ感が大きいため、「ミニクーパーにしては大きい」と感想を持つ人も多いので、しっかりと実物を見て比較してください。
また、モデルチェンジ前後でサイズが大きく違うため、中古車を購入するときにも注意が必要です。
MINI CONVERTIBLE
ミニクーパーのオープンカーが欲しい人には、MINI CONVERTIBLEをオススメします。
新車価格帯は、3,730,000~5,230,000円です。
MINI CONVERTIBLEは、ミニクーパーのオープンカータイプで、走行中でも時速30kmまでならボタンひとつでソフトトップの開閉が行えます。
また、旧モデルと違いセーフティ用のアクティブロールオーバーバーが収納式となったため、視界も見やすく改良されました。
3ナンバーとはなりましたが、見た目はそこまで大きくないため、小型のオープンカーとして利用しやすい車種と言えます。
ただし、新車にマニュアル車はないため、中古車か他の形状を選ぶ必要があります。
MINI CROSSOVER
クロスオーバーはSUVタイプのミニクーパーです。
新車価格帯は3,450,000~5,790,000円です。
MINI CROSSOVERはコンパクトSUVであるため、ミニクーパーのデザインとスポーティーな外見を両立した形状と言えます。
現行では1モデルしかありませんが、過去にクーペタイプの関連モデルが幾つか販売されていたため、フォルムが気になる人は中古車市場を探してみると良いでしょう。
MINI PACEMAN
2016年までクロスオーバーの兄弟機として販売されていたMINI PACEMANですが、現在は生産終了となっているため新車購入はできません。
クロスオーバーと同じくSUVですが、フォルムがクーペとなっているため、デザイン性が好きなファンも多くいたモデルです。
販売はありませんが、中古車市場には出回っているため、気になる人は良い状態の中古車が販売されないかチェックしてください。
まとめ
MINIの正規ディーラーで利用できるローンは「ミニスタンダードローン」・「ミニフィーチャーバリューローン」・「ミニバリューローン」の3つです。
3つのローンの金利は通常「3.95%」だが、2018年7月現在は車種によっては特別金利となり、1.98%または0.98%が適用されます。
また、ローンには審査があり、審査通過には現時点の「返済能力」が重要になってくるのです。
MINIの正規ディーラー以外でも利用できるローンがあり、それは「金融機関の自動車ローン」と「中古車店経由で申し込む自動車ローン」です。
ローンを選ぶ時は自分のニーズを把握しそれに合ったローンを選択しましょう
タグ:目的別
※₁お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。
※お借入れ総額により収入証明書(源泉徴収票等)が必要です。