消費者金融が個人名で非通知、会社に電話してくるケース
消費者金融が電話をかけるときは、番号を通知する場合と非通知にする場合があります。
消費者金融から電話があったというだけで良い気分はしないものですが、消費者金融としても電話しないわけにはいかない事情がありますので、すべての電話を避けることはできません。
しかし、勤務先などに電話をかけてくる場合は、できれば非通知にしてもらいたいですよね。
消費者金融がどのような場合に非通知で電話をしてくるのか、またどのような場合に番号を通知して電話をしてくるのかわかりやすくご説明します。
この記事はこんなひとにおすすめ
今回ご紹介するのは、以下の方にとても参考になる記事です。
- 消費者金融が会社に電話をかけてくるタイミングを知りたい方
- 消費者金融の電話が非通知なのか知りたい方
- 消費者金融から会社に電話がかかってこないようにしたい方
- 執筆者の情報
- 名前:梅星 飛雄馬(55歳)
職歴:地域密着の街金を30年経営
最短即日融資!審査通る?カードローン
カードローン | 実質年率 最短融資 | 特徴のまとめ |
---|---|---|
アイフル | 3.0%~18.0% WEB申し込みなら最短25分※1 ※1.お申込みの時間帯により翌日以降になる場合があります。 | ・初めてのご契約で最大30日間利息0円 ・公式サイトの事前診断で融資可能かチェックできる ・原則、自宅・勤務先への連絡なし※2 ※2.審査状況により実施する場合があります。プライバシーに配慮し、担当者個人名で連絡します。 |
SMBCモビット | 3.0%~18.0%、最短1時間 ※申込曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱 | ・事前審査結果最短10秒 ・契約機で土日も融資可 ・WEB完結なら電話連絡、郵送物なし ※収入証明を提出していただく場合があります。 |
アコム | 3.0%~18.0% 最短30分 | ・業界№1の融資残高数 ・30日間無利息サービス ・アルバイト、パート可 |
目次
消費者金融の在籍確認は非通知が基本
借入を申込んだ後の本人確認や申込内容の確認以外にも、消費者金融から電話がかかってくることがあります。
たとえば、在籍確認の電話があります。
在籍確認は審査の一環の作業として行われるもので、借入申込者が本当に勤務しているのかどうかを調べるために申込フォームに記入してある勤務先に、消費者金融の担当者が電話をかけます。
この場合には、電話番号非通知で電話をかけることが一般的です。
下記ページでは、在籍確認や電話連絡なしのカードローンについて解説しています。電話連絡に不安を覚えている方はぜひ参考にしてください。
>>>在籍確認なし電話連絡なしのカードローン
会社への電話が非通知な理由
勤務先に消費者金融が電話をかけるときは、基本的に非通知です。
そうしないと在籍確認の電話を受けた会社の人が、いったいどこからの電話なのだろうと折り返し電話してしまう可能性があるからです。
法律では、借入の契約の事実を他人に知らせることは禁じられていますので、電話番号で追跡確認されないように非通知にしています。
折り返しのために電話番号を聞かれても答えない
電話を受けた会社の同僚が、「折り返しますので、お電話番号を教えていただけますでしょうか?」と尋ねることもあるでしょう。
しかし、消費者金融は、借入の事実については他人に知らせることができないため、電話の相手が申込者本人ではないときは電話番号を伝えることはありません。
「いえ、こちらからまたお電話差し上げます」などの表現で、電話番号を伝えずに電話を切ります。
非通知の電話には出ない方針の会社の場合
会社によっては、番号非通知の電話を取り次がないこともあります。
非通知で電話がかかってくるのは大抵の場合、訳の分からない業者からのセールス電話ですから、非通知の電話を取り次がないとしてもデメリットはほとんどありません。
非通知の電話を取り次がない会社にお勤めの場合は、まずは消費者金融に率直に相談してみましょう。
書類で在籍確認してもらう
大手消費者金融では、書類提出によって在籍確認ができることがあります。
書類の種類は消費者金融によって異なりますが、社員証や健康保険証、給与明細書などが一般的です。
しかし、かならずしも書類提出で在籍確認がおこなえるとは限りませんので、SMBCモビットのWEB完結のように本人確認も電話連絡もなく申し込めるタイプのローンを選ぶようにしましょう。
また、即日融資はできませんが、電話による在籍確認をおこなうことが少ないセブン銀行カードローンなどに申し込むことも検討してください。
番号通知で職場に電話してくれるよう頼む
書類提出による在籍確認を実施していない消費者金融を利用するときは、番号通知で電話してくれるように頼むこともできます。
同僚が電話に出ると折り返す可能性がありますから、申込者が絶対に電話に出ることができる時間を指定しておくほうがよいでしょう。
携帯や子会社の電話からかけることもある
中小消費者金融の場合は、社員が持っている携帯電話番号から直接電話をかけるという方法で対応しているところもあります。
また、会社の代表電話番号でない子番号から在籍確認の電話をするようにしている中小消費者金融も少なくありません。
万が一、子番号に折り返しの電話がかかってきても、「はい」としか言わないように教育されているため、在籍確認の番号であることがバレることはありません。
非通知でも在籍確認だとばれることはある
消費者金融では、申込者のプライバシーを守るために非通知で在籍確認の電話をかけてくれます。
しかし、非通知で電話をかけたからといって、かならずしも消費者金融のローンに申し込んだことが社内でバレないというわけではありません。
実際の在籍確認の電話の流れと、非通知でも在籍確認の電話だということがバレてしまう理由について見ていきましょう。
在籍確認の電話の流れ
在籍確認は以下の流れでおこなわれます。
審査担当者「もしもし。〇〇(担当者個人名)と申しますが、◾️◾️(申込人名)いらっしゃいますか?」
会社の従業員「◾️◾️ですね?ただ今お繋ぎいたしますので、少々お待ち下さい。」
申込者「電話代わりました。◾️◾️です。」
審査担当者「◾️◾️様ですか?私、消費者金融名の〇〇と申します。ただいま在籍が確認できましたので、審査を続けさせていただきます。審査結果については携帯電話の方にご連絡させていただきます。ありがとうございました。」
会社の人に消費者金融の名前を名乗ることもローンの内容について話すことも一切ありません。
また、申込者本人が会社に不在でも、会社の人が「不在」「外出中」「お休み」などの会社には在籍しているがその場にはいないことが分かる言葉を使っても、在籍確認は完了します。
非通知でかかってくる会社は在籍確認だと知っている
しかし、電話応対をすることが多い事務員の方の中には、非通知で電話がかかってきたというだけで、「在籍確認かな?」「ローン関係だろう」とピンとくる方がいます。
また、電話番号を通知している場合でも、「折り返さないで欲しい」という言葉に反応して、「在籍確認に違いない」と確信する方もいます。
個人宛の電話が多い職場ならとくに問題にはならないのですが、電話が少なく、しかも勘のよい事務員がいる職場では、「あの人、ローンに申し込んだんだって」という噂が流れる可能性がないとは言えませんね。
非通知でもカードローンの在籍確認とは限らない
「非表示でも在籍確認とばれるなら一体どうしたらいいの?」と不安に感じている方もいらっしゃるでしょう。
しかし、実際のところ、非通知の電話がすべてカードローン関係というわけではありません。
以下の2つのケースも非通知で勤務先にかかってくることがありますので、「さっき電話がかかってきたけど、もしかしてローンに申し込んだ?」と職場の方に言われたときには、ぜひ言い訳にお使いください。
クレジットカードの在籍確認も非通知
クレジットカードに申し込んだときも、基本的には勤務先に在籍確認の電話がかかってきます。
しかも、金融機関等にカードローンを申し込んだときと同様、非通知で電話がかかります。
「さっき非通知で電話があったけど・・・」と職場の方に言われたときは、「あ、クレジットカードに申し込んだからだ」と言ってみてはいかがでしょうか。
銀行は方針や商品により様々
銀行でも申し込む商品によっては勤務先に在籍確認の電話がかかってくることがあります。
たとえば住宅ローンや自動車ローンに申し込む場合でも、在籍確認の電話がかかることが多いです。
住宅ローンは通知、カードローンは非通知ということも少なくありませんが、銀行の方針や商品により非通知か通知かが異なるため、勤務先の人がすべてを把握することは困難です。
そのため、「住宅ローンに申し込んだから、審査の電話かな?」と言っておけば、勤務先の人は真偽を確かめることはできないでしょう。
会社に在籍確認の電話がある理由
家族に内緒で消費者金融からお金を借りているという人は多くいますが、それよりも職場にばれたくないと思っている人は多いと思います。
ほとんどの人が、審査の一環である在籍確認において消費者金融から職場に電話が来ることに抵抗があるのではないでしょうか?
しかし、次の2つの理由により、会社に電話をかけて在籍確認をとるのです。
理由①実際に勤務しているかどうか確認する為
実際に申告した勤務先に働いているかどうかを確認するためには、電話をすることが確実です。
健康保険証や社員証などは、比較的簡単に偽造することができるため、信用できないと考えている消費者金融もあります。
しかし、電話であれば、勤務先の人はカードローンに申し込んだという事情を知らないため嘘をつく可能性は極めて低く、最も確実に在籍しているという事実を確認することができるのです。
理由②返済能力を確認する為
勤務先を確認しておくことは、申込者の返済能力を知るために非常に重要なポイントになります。
一部上場企業の従業員であれば、高額の収入を継続的に得ることが期待できるため、高い返済能力があると判断できます。
一方、例え前年度収入が高くても小規模な会社の従業員であれば、収入の継続性は期待できません。
このように、勤務先は、単に収入が多いか少ないかだけでなく、継続性も判断することができる重要な指標になるのです。
在籍確認は書類で済ませることも可能
在籍確認は審査において非常に重要です。
消費者金融によっては、基本的に電話で行う在籍確認を電話以外の方法で確認してくれるところもあります。
どうしても職場には電話されたくないという人であれば、書類の提出によって在籍確認をしてくれる消費者金融で借りる方がよいでしょう。
SMBCモビットのWEB完結なら基本電話連絡なし!
SMBCモビットは、電話連絡を行わずにWEBで申込みから審査~融資までが可能です。
ただし、先方があなたの返済能力を判断するために、必要書類を揃える必要があります。
必要書類はすべて「写し」となっていますので、パソコンやデジカメから取り込んだり、スマホや携帯電話のカメラ機能を利用して、先方に提出する形になります。
モビットのWEB完結には以下のような書類が必要になります。
- 本人確認書類
- 収入証明書
- 健康保険証(組合保険証または協会健保保険証)
健康保険証で勤務先をチェック
健康保険組合とけんぽの保険証には勤務先が明記されているので、これらいずれかの保険証を提出することで在籍確認をおこないます。
なお、モビットのWEB完結は、ローン用のカード発行はしませんので、口座振替で返済します。
そのため、上記の書類を提出することに加えて、モビットの返済ができる三菱UFJ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行のいずれかの銀行口座を保有しているということも条件になります。
アコムやプロミスでも相談次第で電話連絡なしに出来ることも
アコムやプロミスは、在籍確認は基本的に電話で行なっています。
しかし、これらの消費者金融は顧客優先をモットーとしているため、顧客の都合に配慮してくれることが多いです。
電話での在籍確認が不安ならまずは相談してみましょう。
ただし、審査によって嘘がないと判断できる人には書類提出による在籍確認に対応していますが、電話で確実に裏をとった方がよいと思われる人に対しては、電話以外の方法で在籍確認ができないこともあります。
在籍確認の電話で職場バレを防ぐには
在籍確認の電話では、基本的に会社の人にローンへの申込をしているということがバレる可能性はありません。
しかし、会社に私用電話などかかってくること自体が珍しいこのご時世、在籍確認の電話の後に、会社の人から「何の電話?」と聞かれてしまったら、うまく言い訳ができずにバレてしまう可能性はゼロではありません。
そもそも、会社の人から「お金を借りるのかも」と思われているかもしれないと考えるだけでも嫌なものです。
このような危険をより排除するため、架空の業者名や個人名を名乗ってもらうことは可能なのでしょうか?
架空の会社名を使うのは断られる
消費者金融に「在籍確認の際には架空の企業名を名乗って欲しい」と伝えても、ほぼ間違いなく断られてしまいます。
架空の会社名を名乗るということは、消費者金融が勤務先に対して嘘をつくということですので、そのようなリスクの高い行為はしてくれません。
「取引先業者名を名乗ってくれると、電話がスムーズなのに・・・」と思う方もいらっしゃるでしょう。
しかし、架空の企業名だけでなく実在する企業名を名乗ることも嘘をつく行為ですので、どの消費者金融でも、そのような願いは聞き入れてはもらえないでしょう。
時間帯の指定は出来ないが、要望は聞いてもらえる
時間帯に関しては、何時何分といつ細かい指定はできません。
しかし、会社に人がいる時間でないと、在籍確認がスムーズに進まないので、何時から何時までという大まかな時間は指定することができます。
できる限り自分が会社にいる時間は外して欲しいと依頼すれば、その要望も聞いてくれることが一般的です。
ただし、「知り合いと共謀して、知人が勤務している会社に在籍していることにしてしまう」などの不正行為の可能性もありますから、あまりにも細かな時間設定はできないことが多いです。
同僚にクレジットカード審査の電話があると伝えておくのも◎
会社に仲のよい同僚がいるのであれば、その同僚には「在籍確認の電話がある」と話してしまっても構わないかもしれません。
お金を借りることを話したくないのであれば、堂々と「クレジットカードの在籍確認の電話があるので、ご協力よろしくお願いします」と会社の人に伝えておくのはいかがでしょうか。
隠そうとするからこそ、周りの人は怪しいと思うものです。
このため、在籍確認は堂々としていた方が変に思われる可能性は低くなりますよ。
非通知の電話は督促の場合もある
職場に消費者金融から電話がかかってくるのは、基本的には在籍確認だけです。
しかし、消費者金融が契約者と連絡をとらなくてはならないのに連絡がとれないときも、勤務先に電話がかかってくることがあります。
消費者金融が契約者と連絡をとらなくてはいけない状況とは、返済が遅れているときですね。
消費者金融としても連絡が取れなくて回収の目途が立たないのは困りますので、契約者の職場に電話をします。
督促連絡は携帯→自宅→会社への順番でかかってくる
消費者金融が督促のために電話をする場合、その連絡先には順番があります。
いくら延滞をしている人であっても、その人のプライバシーは極力侵害しないようにします。
一般的な連絡先の優先順位は以下のようになっております。
携帯電話 > 自宅の固定電話 > 勤務先 |
督促でも消費者金融は非通知&個人名で電話をかける
督促のときであっても、在籍確認のときと同じく、非通知&個人名で勤務先に電話をかけます。
あくまでもプライバシーに関わることですので、いくら督促であっても「消費者金融です」というようなことは一切言いませんし、今後の回収に悪影響が出てしまう可能性があることをわざわざすることはありません。
ですが、人によっては憶測のレベルで感づいてしまうという人もいますので、職場に知られたくないという人にとってはまずい状況となることは言うまでもありません。
ヤミ金の場合は堂々と名乗り脅しをかけてくる
これは私が以前勤めていたところであった実際に体験したことです。
同僚の配偶者がヤミ金とトラブルになったのですが、勤務先に「〇〇金融(ヤミ金の名前)」だと名乗り、その同僚に代わるようにと執拗に電話がかかってきたのです。
もちろんそこでその同僚に代わるということはなかったのですが、その日は終日に渡ってヤミ金からの電話が来ていました。
警察の指導を仰いだところ、電話を保留状態にしておくようにと指示を受けたため、その日一日、とても仕事ができるような状況ではありませんでした。
このように、消費者金融ではきちんと法律に基づいた督促がされますが、ヤミ金などの違法業者の督促は嫌がらせを超えたレベルでの督促となりますのでご注意ください。
会社に督促電話がかかってくるのは緊急事態
いくらプライバシーに配慮した督促をしている消費者金融でも、我慢の限界というものはあります。
通常の段階なら契約者の携帯電話に連絡をしますが、電話を無視し、メールも無視していると、自宅や勤務先に電話がかかってくることになります。
携帯電話へ督促があった時点ですぐに応対するようにしましょう。
勤務先への電話を無視していると法的措置がとられる
督促の最終手段である職場への電話は、法的な手続きの準備のためでもあります。
職場への電話でも連絡が取れず、さらに延滞も進んでいくと、給与の差押えなどの法的に手続きが実行される可能性があります。
消費者金融のカードローンは基本的に担保や保証人が必要ないため、貸したお金を回収できないときは、差し押さえなどの法的手続きによって回収しようとします。
携帯や自宅への連絡は絶対無視しないこと!
先ほども説明しましたが、債権者にとって最も嫌な事態は、債務者と連絡がつかないという状況です。
たとえ、返済をすることができなくても、連絡さえついていれば、会社にまで連絡が来ることはありません。
携帯に電話があった場合には必ず電話に出るか、すぐに折り返しの電話をかけましょう。
また、自宅に督促状が届いた場合にはすぐに電話を入れて、いつ入金するとか、支払いができない事情を伝えましょう。
消費者金融としても、この人はマメに連絡ができる人だと判断することができれば、わざわざ勤務先に電話を入れるようなことはしません。
消費者金融は自宅へも非通知で電話する
勤務先に電話をかける前の段階として、自宅に電話がかかってくることがあります。
もちろん、自宅に電話をかける場合も、申込者や契約者本人以外が電話に出る可能性がありますので、非通知&個人名が基本です。
家族バレしたくないなら携帯への連絡は必ずでること
家族に内緒で借りている人は、必ず消費者金融から電話がかかってきたら出てください。
たとえ返済期日に遅れているとしても、消費者金融の担当者が頭ごなしに怒鳴ることはありません。
「返済に遅れているようですが、いつならご返済可能でしょうか」のように優しく丁寧な言葉で電話します。
消費者金融からの電話を無視してしまうと自宅または会社へ電話しなければならない事態に発展しますので、くれぐれも消費者金融の電話には出るようにしてください。
非通知の電話でも女性の勘で見抜かれることも!
女性の勘は鋭いものです。
男性がお金を借り、その妻が消費者金融の電話に出た場合、かなりの確率で「うちの主人、お金を借りている?」「返済していないの?」と見抜いてしまいます。
もちろん、消費者金融側がローンの事実や滞納の事実を匂わせることはありませんが、ちょっとしたトーンの不自然さから夫が隠している事実に気づくことがあるのです。
非通知でかけることで余計に怪しまれる結果に…
消費者金融の返済を滞納しているという人は、1社ばかりではなく2、3社からも電話がかかってくるようです。
それも全部非通知で電話がかかってきて、友人のようなふりをして自宅に電話をかけてくるものですから、電話を受け取った家族は最初から疑ってしまいます。
・ご用件は何ですか?
・本人とはどのようなご関係なのでしょうか?
・直接携帯電話番号にかけたらいかがですか?
・もしかしたら借金の電話ですか?
という具合に、最後は「借金の取り立ての電話だろう!」と決めつけてしまいます。
消費者金融側が「いや、そうではありません」と言っても信じません。
最後には〇〇金融ですか?のように図星で当てる強者もいますので、消費者金融の担当者も緊張しますよね。
在籍確認に関するQ&A
在籍確認に関するよくある質問とその答えをまとめました。
勤務先で電話を受け取りたくない方、また、家族や同僚にローンの事実を知られたくない方はぜひ参考にしてください。
①身の覚えのない在籍確認があった。もしかして名義悪用されている?
ローンやクレジットカードに申し込んだ覚えがなくても、金融機関から勤務先に電話がかかってくることがあります。
よくあるのは融資枠やキャッシング枠の増額審査に申し込んだときと勤務先が変わったとき、そして、前回の在籍確認から数年ほど経過しているときです。
この3つのタイミングでは再度審査が実施され、在籍確認も合わせておこなわれることがあるのです。
しかし、どれにも該当しない場合は、もしかして名義を悪用されているのかもしれません。
金融機関側に電話をかけ、ご自身の利用状況と勤務先への電話の理由についてお尋ねください。
②在籍確認は申込者本人が出ないとダメ?
在籍確認は、申込者本人が在籍していることさえ確認すればOKです。
そのため、申込者本人が出ても在籍確認は完了しますが、申込者本人以外が出ても、「〇〇(申込者)なら今はいませんよ」と在籍を証拠立てる言葉を言えば在籍確認は完了します。
③カードローン会社とクレジットカード会社の在籍確認の内容に違いはある?
カードローン会社もクレジットカード会社も、どちらも、「申込者が本当に申込フォームに記入した勤務先に在籍しているのか?」という一点のみを知りたいだけです。
そのため、どちらの内容も同じで、申込者本人の在籍さえ確認できれば完了します。
④派遣社員が問題なく在籍確認をしてもらうには?
派遣社員の場合は、派遣元ではなく派遣先の電話番号を勤務先の電話番号として記入するほうが在籍確認がスムーズに済みやすいです。
しかし、派遣されて日が浅い場合は、派遣先の人々があなたの名前を把握していない可能性があります。
カードローン会社に正直に事情を話して、電話以外の方法で在籍確認をしてもらえるように頼みましょう。
電話以外の方法を認めてくれない場合は、職場で電話をとりそうな人に「クレジットカードに申し込んだので、電話がかかってくるかもしれません。〇〇に取り次ぎお願いします」とご自身の名前を伝えてください。
⑤在籍確認の電話番号は部署のものでOK?
カードローン申込フォームの勤務先の電話番号の欄には、かならずしも会社の代表電話番号を記入する必要はありません。
もっともあなたにつながりやすい電話番号を記入することが大切ですので、部署の電話番号のほうが望ましいでしょう。
まとめ
消費者金融などでローンに申し込むと、在籍確認のために勤務先に電話がかかってくることがあります。
しかし、非通知&個人名ですので、電話がかかってきたとしてもローンの事実が同僚にバレるとは限りません。
また、返済を滞納し、携帯や自宅への督促電話を無視したときも、勤務先に電話がかかってくることがあります。
この場合も非通知&個人名ですので同僚バレする恐れは低いですが、きちんと返済したり携帯電話に出たりすることで回避できる電話です。
在籍確認以外で勤務先に電話がかかってくるのは非常事態だということを胸に刻み、誠実にローン会社やクレジットカード会社に対応するようにしましょう。
タグ:お金の知識