フリーローンの審査は年収のどれくらいまで借りられる?限度額とは
- 執筆者の情報
- 名前:馬沢結愛(30歳)
職歴:平成18年4月より信用金庫勤務
即日OK!審査通る?カードローン
カードローン | 実質年率 最短融資 | 特徴のまとめ |
---|---|---|
アコム | 3.0%~18.0% 最短20分※ ※お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。 | ・業界№1の融資残高数 ・30日間無利息サービス ・アルバイト、パート可 |
SMBCモビット | 3.0%~18.0% 即日融資 ※申込曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱 | ・事前審査結果最短10秒 ・契約機で土日も融資可 ・WEB完結なら電話連絡、郵送物なし ※収入証明を提出していただく場合があります。 |
アイフル | 3.0%~18.0% 最短20分※₁ ※₁お申込の状況によってはご希望にそえない場合がございます | ・初めてのご契約で最大30日間利息0円 ・事前診断で融資可能かチェックできる ・原則、自宅・勤務先への連絡なし※₂ ※₂審査状況により実施する場合があります。プライバシーに配慮し、担当者個人名で連絡します。 |
目次
法律上の年収制限はない
フリーローンは一度にまとまったお金を借りてその後は返済をしていくだけとなるローンですが、その魅力は低金利でありながらも結婚資金や複数のローンをまとめるためのおまとめローンとしても利用することができます。
このフリーローンを借りるところといえば主に銀行であり、多目的ローンとも呼ばれています。
フリーローンは資金の使い道自体は基本的に事業性資金以外であれば利用することができますが、同じ自由な使い道に利用することができるカードローンと違って資金の使い道を銀行に申告しなければなりません。
また、申告だけではなくそれを証明するための資料も提出しなければなりませんが、利息負担を抑えて計画的な返済をするためには非常に利用しやすいローンです。
ここで気になるのは、自分は果たしてどれだけの金額を借りることができるのかということですが、銀行からの借入は総量規制のように年収に対する制限はなく、法律上は年収を超える借入であっても可能となっています。
銀行は自主規制している
銀行には総量規制のような法律で定められている規制はありませんが、それぞれの銀行が自主的なルールを定めて規制をする「自主規制」によって貸付を行っています。
この自主規制は2010年に貸金業法が改正された時期とほぼ同じ時期に規制を強化していく方針でしたが、実際に経過を見ると規制が強化されていないばかりか逆に緩和されているのではと指摘される結果となりました。
つまり、銀行全体における個人の無担保ローンの貸付残高が2010年以降は年々増加しているということです。
このような結果から、2017年4月からはきちんと自主規制するよう指導され、それぞれの銀行では自主規制を強化しています。
この自主規制強化の結果次第では、銀行にも総量規制のような法的拘束力を持った年収に対する貸付上限が定められるのではと囁かれています。
30%~50%が借入上限の目安
フリーローンの借入上限は自主規制によって各銀行によって違いがありますが、年収に対しておよそ30%~50%が借入上限だといわれています。
銀行の規模ごとに分けると、メガバンクでは総量規制と同等の30%程度が限度とされており、日本全体に影響を及ぼすほどの公共性の高さから総量規制に準じているといえます。
地方銀行ではそれぞれの地域性などもありますので、メガバンクと同じように30%としているところもあれば、50%程度までであれば貸付するという銀行もあります。
しかし、すべての銀行で自主規制で定めた上限を公表しているというわけではありませんので、中には年収を超える貸付であっても行っている銀行もあるかもしれません。
信用金庫や信用組合ではさらに多い
信用金庫や信用組合でも、それぞれが遵守しなければならない法律がありますが、銀行と同じように総量規制のような法的に定められた貸付上限はありません。
また、銀行ほど厳しく自主規制というものもありませんので、信用金庫や信用組合ではこれまでと同じように年収と同等または年収を超える借入であっても貸付を行っています。
事実として、2017年に年収100万円程度のパート収入の人が、130万円のフリーローンを借りられたということもありました。
その人の信用状況などはわかりませんが、1つの借入できた事実がありましたので紹介しました。
必ずしもこのような結果となるということではありませんが、自主規制強化によって年収の30%~50%程度としている銀行では考えられないような年収を超える貸付も未だにできるところがあるということです。
限度額は信用によって変わる
フリーローンの一般的な借入上限は「年収の50%~100%」ですが、これは信用の度合いによっても変わります。
簡単に言いますと、信用が高い人であれば一般的な上限となりますが、信用が低い人の場合は年収に対して30%~70%となるということです。
ですので、いくら借入上限が高い銀行に申し込んだとしても、申込者に問題があるとそれほど多くは借りられず、融資額を減額されてしまうこともあります。
ローンが信用取引である以上は、借入上限にも信用が非常に重要となります。
借入総額で上限を超えることはできない
三井住友銀行が「無担保借入の総額で年収の50%以内」としているように、フリーローンの借入上限にはすでに借りている無担保ローンの総額で超えることはできません。
ですので、フリーローンの借入上限が50%である場合に、年収300万円の人であれば150万円まで借りることができます。
しかし、すでに消費者金融でカードローンを50万円借りているという場合には、フリーローンは100万円までしか借りることができません。
信用が低い人であれば、借りられる金額はさらに少なくなりますので、本当に限られた分しか融資を受けることができなくなってしまいます。
借入上限はフリーローン単体の限度額ではなく、あくまでも無担保ローン借入の総額で超えることができませんので注意しなければなりません。
申込条件に年収制限がある銀行もある
フリーローンの申込条件は基本的に年齢が満20歳上で安定継続した収入があることが条件であり、ローンの申し込みにおいてはよくある条件となっています。
ですが、この申込条件に加えて「年収○○以上」と年収がある一定以上なければ申し込みすることができないとしている銀行もあります。
ほとんどの場合には「年収200万円以上」であることが多く、こうなってしまうとパートやアルバイト収入の人は申し込みすることができないことがほとんどです。
また、銀行カードローンであれば専業主婦であっても借りることができましたが、年収制限がある銀行のフリーローンでは本人に収入のない専業主婦であれば申し込みをすることができません。
審査は通りにくい
申込条件から見てもわかるように、フリーローンの審査は通りにくいといえます。
むしろ、年収制限をしている銀行では最初から通ることのない人に申し込みすることができないようにしているともいえます。
それだけ審査は通りにくいといえますが、金利が低いことを考えると審査が厳しくなるのも仕方がないといえます。
というのも、フリーローンの金利は借入金額に関わらず一律の金利を適用していることがほとんどです。
金利が違うといえば銀行によっては固定金利と変動金利を選ぶ程度であり、借入金額によっての金利変動はありません。
一律低金利の貸付となれば、信用が低くて回収できなくなるリスクが高い人にはとても貸すことはできません。
また、カードローンのように30万円や50万円が一般的な借入額となるのに対し、フリーローンでは100万円を超える借入も多くありますので、高額融資で健全性を求めるとどうしても審査は通りにくくなります。
フリーローンをより多く借りる方法
フリーローンで借りられる限度額がわかったところで、今度はどのようにしたらより多くの金額を借りることができるのかが気になるところです。
フリーローンをより多く借りられる方法としては、
- 年収を高くする
- 無担保ローンの借入総額を少なくする
- 信用を高くする
- 信用金庫や信用組合から借りる
という4つが挙げられます。
しかし、年収は徐々に高くなっていくものですので、限度額を大幅に増やせるだけ急激に高くなるのは現実的ではありません。
それ以外の方法は、やり方によって自分で行うことができますので、3つの方法についてこれから詳しく解説していきたいと思います。
無担保ローンの借入総額を少なくする
限度額を高くすることは非常に難しいのですが、借入総額を少なくするのはそれほど難しくありません。
借入総額は単純に毎月きちんと返済していくことで徐々に少なくなっていきますし、繰り上げ返済一括返済することで一気に少なくすることができます。
また、一括返済でローンを完済すると、信用情報に完済実績が登録され、信用の向上にもつながります。
信用を高くする
信用を高くすることで、フリーローンの借入上限を一般的な割合にすることができますし、フリーローンの金利を低くさせることもできます。
信用を高くするためには、先ほどお話しましたように、完済実績を作ることもそうですが、普段から延滞をしないということが大事です。
また、仕事をしてすぐの時期は辞めてしまうリスクが高いと判断されるため、勤続年数は1年以上となってから申し込むことが望ましいです。
信用金庫や信用組合から借りる
冒頭でもお話しましたように、信用金庫や信用組合では限度額についても柔軟に対応してくれます。
実際に、信用金庫で年収の120%程度借りられた人もいます。
信用金庫などでは取引の数や種類も大事であり、メインとして利用している人ほど借りやすくなっています。
少額の借入はフリーローンの方が得
先ほども少し触れましたが、フリーローンであれば適用される金利は借入金額に関わらず一律の金利となりますが、カードローンの場合には契約をする利用限度額によって適用される金利は違います。
ですので、カードローンの最低金利が3%となっていても、それは利用限度額を最高額で契約したときに3%の金利が適用されます。
こういったカードローンで100万円を超えない金額を借りる場合には、10%台の金利が適用されてしまいます。
どんなに金利が低いカードローンであっても少額の契約であれば金利10%を超えることは珍しいことではなく、一般的なフリーローンの5%~8%程度と比べると高くなってしまいます。
少額の借入ほど利便性の高いカードローンと思うかもしれませんが、金利面から見ると少額な借入ほどフリーローンで借入した方が金利が低いためにお得であるといえます。
カードローンは高額融資できるまで時間がかかる
いくら年収が高くて信用が高いという人であってもカードローンをいきなり最高利用限度額で契約することができるという人はほとんどいません。
ごく稀に最初から最高額を契約できる人もいるかもしれませんが、ほとんどの人は50万円未満または信用が高い人だと100万円未満が最初に契約をする利用限度額となります。
そこから利用限度額を増額していくためには借入の状況や返済の状況などの内容を見てからということになり、目に見えて信用が高いと思わせなければ高額な利用限度額を契約することはできません。
従って、「高額融資に対応できる」や「おまとめローンとしても利用できる」ということは間違いではありませんが、このようにできるまでには時間がかかるものであるということを認識していなければなりません。
最初から自分が希望する高額な借入利用額となること自体が稀なことですので、いくら信用が高いといっても初めての人に対しては高額な貸付は行いません。
まとめ
フリーローン自体の審査は通りにくく、自由に使うことができるカードローンと比べても申込条件や必要書類は多くなるのが一般的です。
ですが、自由に使うことができるローンの中では1番計画的に借入することができるローンであり、使い方によっては低金利で借りることができます。
年収に対する借入上限にしても計画的な借入となるために設けている上限であるといえますので、年収と同等や年収を超えて貸付できる銀行が必ずしもいい銀行であるとは言えません。
また、借りる人本人が借入に対してしっかりとした意識を持っていなければどこで借りようとも行き着く先は同じです。
ローンの考え方は年収に見合った借入というのが基本となりますので、借りる側も自分の収入に見合った申し込みをしなければならないということです。
タグ:目的別