楽天カードを滞納すると信用情報はどうなる?
比較的審査に通りやすいと言われている楽天カードは、支払い滞納となると他のクレジットカード会社と同じように厳しい対応です。もちろん信用情報にキズがついてしまうことは避けられません。
楽天カードをメインに使っている人にとってはカードが利用できなくなることや、場合によってはカードの強制解約、最終的には財産の差し押さえもあるのです。楽天カードを滞納すると信用情報はどうなるのかご説明していきましょう。
目次
楽天カードが加盟している信用情報機関
貸金業務を行う消費者金融やクレジットカード会社は法律によって、必ず信用情報機関に加盟しなければならないことが定められています。
消費者金融の多くは日本信用情報機構(JICC)に加盟していますが、大手消費者金融になるとJICCとCICの両方に加盟しています。
できるだけ客観的に、そして正確に申込者の信用力と返済能力を調査するには、JICCとCICの信用情報を照会が欠かせません。
さて楽天カードが加盟している信用情報機関ですが、そもそもクレジットカード会社が加盟しなければならない信用情報機関はひとつはCIC、そしてもうひとつがJICCです。
CICは割賦販売業者や信販会社が加盟しており、ショッピングローンだけなら信用情報機関はCICだけでも良いかもしれません。
しかしクレジットカードは楽天カードに限らずキャッシング機能が付いていますね。クレジットカードのキャッシングは総量規制の対象で、消費者金融と同じですね。
そのため楽天カードもCICとJICCの二つの信用情報機関に加盟し、借入申込者の審査やカード支払いに関する情報をそれぞれの信用情報機関に報告しています。
大手消費者金融がJICCとCICの信用情報機関に加盟するのは、前述の通り支払い状況の悪い悪質な申込者と契約しないようにするためですね。
では楽天カードも審査が厳格なのか、と言うとインターネット上の口コミや評判でもおわかりのように、審査基準は他のクレジットカード会社に比べて比較的緩やかと言われています。
ところが加盟しやすいと言われている楽天カードは、支払い延滞となると他のクレジットカード会社と同じように厳しい対応が行われますので注意が必要です。
支払い延滞すると信用情報はどうなるのか
楽天カードがCICとJICCの2つの信用情報機関に加盟することによって、登録される内容は基本的に申込情報と契約情報です。
申込情報はどちらの信用情報機関でも申込日から6カ月登録され、契約情報は契約期間中および契約終了後5年間記録が残ります。
申込情報については6カ月で消えるためそれほど気にする項目ではありませんね。
しかし楽天カードの支払いを滞納すると、信用情報機関の契約情報に滞納の事実が登録されます。
・JICCでは「未払」または「滞納」
・CICでは支払い状況欄に「A」マーク
信用情報機関によって延滞した場合の登録方法が若干異なりますが、金融機関から見ればどちらにしても、「楽天カードを滞納しているんだな」ということがひと目でわかるようになっています。
この時点ではまだ信用情報にキズがついているとまでは言えないとしても、良好な状況とも言えません。
消費者金融のカードローンや他のクレジットカードに申し込んだ場合に、審査落ちの対象となるかどうかはその金融機関の判断次第です。
滞納するとCICは24カ月「A」マークが残る
楽天カードの支払いを滞納しても、すぐに滞納を支払えばJICCは「未払」または「滞納」情報は消えますが、CICは支払い状況を直近24カ月分記録しているため、滞納分を支払っても「A」マークは消えません。
常に直近24カ月分支払い状況を記録していることから、ついうっかりミスで楽天カードの支払いを滞納してしまうと、その後毎月きちんと支払いを行っても2年間は滞納した事実が消えないのです。
たった一日返済に遅れたというだけで「A」マークが付され、それも2年間も残ってしまうのは他のローン審査において不利になることはあっても有利になることはありません。
支払期日から2カ月経過するとブラックリスト入り
よく長期返済滞納すると金融事故として登録され、ブラックリスト入りになると言われていますね。
正確にはブラックリストというのはないのですが、信用情報に金融事故情報が載った状態をブラックリスト入りと考えて良いです。
楽天カードを滞納してどのくらいでブラックリストになるのかと言うと、支払期日から2カ月目です。
一般的には長期返済滞納は3カ月と言われています。
3カ月というのは請求が発生した時点が起算となるため、支払日が到来した時点で既に1カ月遅れなのです。
楽天カードのショッピングにしてもキャッシングにしても、代金は後払いですから支払日にきちんと返済しても内部処理的には「1カ月遅れ」です。
ですから支払期日から2カ月遅れるということは、3カ月滞納と同じですので混乱しないようにしてください。
さて楽天カードの支払い期日から2カ月遅れると、長期返済滞納として金融事故発生となるわけです。
もちろんそれまでには楽天カードから様々な方法で支払い督促が行われるでしょう。
しかしそれを無視して滞納を放置してしまうと金融事故が登録され、その後金融機関からブラック扱いされてしまいます。
信用情報からブラック情報が消えるのは最短で5年
楽天カードの支払いを支払日から2カ月延滞してしまうと、それから慌てて支払ったとしても金融事故情報は消えません。
返済滞納による金融事故情報が消えるのは返済滞納を解消してから5年です。つまり返済滞納を解消しない限りいつまでも金融事故情報が残るのです。
金融事故によってブラック扱いされる、しかも返済をしないとブラック情報はいつまでも消えないとなるとさすがにダブルパンチですね。
ブラック情報を消そうとお金を工面して支払っても、それから5年間はブラック情報が消えません。
その間に楽天カードは解約され、他のクレジットカード会社に申し込んでも審査落ちです。
長期返済滞納を放置すると財産の差し押さえが待っている
楽天カードの支払いを長期滞納してしまって、お金を工面して支払ってもブラック情報は消えないし、もうどうでもいいや、と投げやりになるのは危険です。
なぜなら長期返済滞納を放置してしまうと、楽天カードは裁判によって借金の回収を求めてくるからです。
裁判所による借金の回収方法は大きく分けて2種類あり支払督促と少額訴訟です。
正確に言うと支払督促は裁判による督促ではなく、裁判所の書記官が楽天カードに変わって返済滞納している人に借金の督促を行う方法です。
少額訴訟はその名の通り民事訴訟のひとつで、債権回収額が60万円以内であれば少額訴訟がコストパフォーマンスもよく、1日で結審することからカード返済滞納者に対しかなり有効です。
支払督促にしても少額訴訟にしても、楽天カードの目的は強制執行による財産の差し押さえです。
それも最も効率よく債権回収できる給料の差し押さえです。
給料の差し押さえは裁判所から勤務先に差し押さえ命令が届くため、楽天カードを滞納している会員に対してある意味精神的なダメージを与えるそうですね。
会社に楽天カードの返済を滞納していることがバレてしまうばかりか、手取り給料が33万円以下の場合は最大で1/4まで天引きされてしまうのです。
給料の差し押さえによって会社がクビになってしまうことはないかもしれませんが、会社内で噂になり仕事しづらい状況になることは明らかですね。
差し押さえを防ぐには債務整理も検討してみよう
楽天カードの支払いを長期間滞納するということはそれだけお金に困っている状況ですね。お金に困っている状況で新たにカードローンで借金するのはおすすめできません。
もちろん長期返済滞納しているのですからカードローンの審査に通ることはないでしょうが、中小消費者金融だと借りれる場合もあります。
しかし借金を借金で返済するのはもっとも愚策であって、最終的には取り返しのつかない状況になる場合がほとんどです。
どうしても楽天カードの支払いができないというときは、金融問題に詳しい弁護士や司法書士と相談し債務整理をすることを視野に入れて検討してみましょう。
もちろん債務整理によって金融事故になることは間違いありませんが、すでに長期返済滞納しているのであれば、金融事故の種類が増えるだけで信用情報がこれ以上キズつくことはありません。
それよりも給料の差し押さえを防ぐことが先決です。楽天カードの支払いができそうもないと思ったらすぐに法律の専門家と相談しましょう。
タグ:借金・お金の悩み