ビックカメラのローンは審査が厳しい?【支払分割で無金利も】
日常生活においてどうしても欠かせないのが生活家電。
欲しいモノがあるけれど一括で購入する余裕がない、厳しいという思いをしたことがある方は珍しくないでしょう。
しかし、生活家電となれば厳しいから我慢すればいいというものではなく、特に日常生活で必要不可欠な冷蔵庫に洗濯機、そしてテレビ、または仕事で利用するパソコンなど何としてでも購入しなければならないものが発生します。
そんな時に大きな味方になってくれるのがショッピングローン。
特に大型量販店のショッピングローンは個人が一般的に利用するものよりも特典性が高く、利用者にとってメリットの高いものが少なくありません。
そこで今回はその大型量販店の1つであるビックカメラのローンはどんなローンなのか、その特徴やポイントについて詳しく解説していきます。
- 執筆者の情報
- 名前:馬井実
年齢:49歳
性別:男性
職歴:1992年~2008年まで地方銀行で貸付業務に従事
この記事はこんなひとにおすすめ
- ビックカメラのローンを検討している人
- ビックカメラの無金利キャンペーンを知りたい人
目次
ビックカメラのローン審査は厳しくないの?
ショッピングローンは一括購入できないものを購入する場合には、消費者にとってとても利便性の高い購入手段ですが、誰もが必ず利用できるわけではありません。
ビックカメラのショッピングローンも同様で、利用するためには申込後のローン審査に通過する必要があるのです。
そこで気になってくるのが審査難易度ではないでしょうか。
とかく審査と名のつくものは厳しいもので、申し込んだはいいが審査に通らなかったという話はよく耳にします。
ビックカメラの店頭でローン申込をしたはいいが、審査通過できなかったなどという赤っ恥をかく可能性もあるのです。
となればビックカメラのローン審査が厳しいかどうかは、利用希望者にとってはかなり興味の湧くところでしょう。
結論から言うとビックカメラのショッピングローン審査は決して厳しいものではありません。
よって、審査時に下記のような不利となる条件にある方でなければ、自信を持って申し込んでもらって結構です。
- 収入がない、または収入が極端に少ない
- 過去にビックカメラのショッピングローンで返済問題を起こしている
- 他社借入やローンで度重なる遅延や延滞がある
- 債務整理を行っている
申し込みから審査結果が出るまで最短で3分!
それでは何故ビックカメラのショッピングローン審査が厳しくないと言えるのでしょう。
それはビックカメラの審査時間が大きく関係しています。
ビックカメラのショッピングローン審査は、最短3分という驚く程の短時間での決裁となりますが、一般的に金融機関が要する決裁時間は、その審査難易度を表す1つのバロメーターとなってくるのです。
決裁時間が長いほど審査難易度は高い!
一般的に金融機関を利用する際の審査では、下記の項目が重要視されます。
|
|
ローン審査はローン申込者に完済できる収入と意思があるかが審議される場です。
つまり、ローン申込者に完済できるだけの返済能力と信用度があるのかを、上記項目から判断しています。
となればその精度を上げるためには、判断材料が多いに越したことはありませんよね。
しかし、審査において審査基準と呼ばれるこれら項目は金融機関によって違っており、審査基準が多いところもあれば少ないところもあり、重要視される審査基準もバラバラです。
ここで注目してもらいたいのが審査基準項目の多さで、審査基準が多ければ多いほど調べることが多いため、時間がかかることになるのは言うまでもありませんが、多ければ多いほど審査基準に問題が出る確率も高くなるので自ずと審査も長くなるという点です。
よって、一般的に審査時間が長いということは、それだけ厳しい審査が行われている証となってきます。
その点から言えば最短3分で審査完了となるビックカメラのショッピングローン審査は、決して厳しい審査が行われているわけではなく、むしろ審査は甘い部類となってくると考えられます。
中には長い審査時間が必要となる方も出てくるでしょうが、この審査時間を見れば銀行などのように厳しい審査が行われているとは考えにくいので、先に申しましたように審査において一般的にNGとされる項目に当てはまらない方にとっては決して厳しい審査ではないと言えるでしょう。
ビックカメラのショッピングローン申込手順
それでは簡単にビックカメラのショッピングローン申込手順を紹介しておきましょう。
申し込みの流れは下記のとおりです。
- ビックカメラの店頭で申込用紙に必要事項を記入
- オリエントコーポレーションによる審査
- 審査合格後に契約完了
- 店頭にて商品引渡し
- オリエントコーポレーションに毎月返済
ビックカメラのショッピングローンはオリエントコーポレーションとビックカメラの提携ローンとなるため、申込審査もその後の支払い先もビックカメラではなくオリエントコーポレーションとなります。
WEB申込も可能で、ビックカメラのWEB購入でもこのショッピングローンが利用できます。
その際には当日9時から20時45分までの受付分まで当日審査が可能となり、20時45分以降の受付分は翌朝9時に自動登録されてからの審査となります。
審査結果はメール確認でき、審査通過の場合にはその審査結果画面から契約までを完了することができます。
ショッピングローンの金利手数料は高い?低い?
ビックカメラのショッピングローン審査難易度がわかったところで、次はショッピングローン利用時に最も気になってくる金利手数料について見ていきましょう。
一般的に信販会社やクレジットカード会社のショッピングローンは高金利なケースも少なくないため、商品購入ばかりに目がいって契約時には気がつかなかったという方も多いようです。
よって、ビックカメラのショッピングローン金利手数料がどうなのかは、よく把握しておく必要があるでしょう。
ビックカメラの分割金利手数料
一般的にショッピングローン金利手数料は分割回数が少ないほど低金利になります。
それはビックカメラの場合も同様で、分割回数ごとに下記のように金利が高く設定されています。
|
|
ビックカメラのショッピングローンは3回から最大60回の分割払いが可能ですが、上記のように最大で36.0%もの金利手数料がかかってくるので、利用するにしてもできるだけ短期返済を心がける必要があるでしょう。
しかし、ここで気になってくるのが他の大型量販店の金利手数料との比較です。
ビックカメラのショッピングローン金利手数料がほかと比べてどうなのかは、賢く買い物するためにはしっかりと把握しておくべきでしょう。
ビックカメラの分割金利手数料は高い?低い?
それでは早速、ほかの大型量販店との金利手数料を比較していきましょう。
今回比較するのは下記の3社です。
- コジマ電気
- エディオン
- ヨドバシカメラ
コジマ電気
コジマ電気との金利手数料比較は下記のとおりです。
|
|
コジマ電気は最大分割回数が36回までとなっていますが、全体的に見ると確実にビックカメラの方が低金利であることが見て取れます。
しかし、上記の金利手数料はジャックス会員でない場合で、会員となれば下記のようにコジマ電気の方が大幅に低金利で分割購入が可能です。
|
|
エディオン
エディオンとの金利手数料比較は下記のとおりです。
|
|
エディオンとの比較ではビックカメラの方が金利手数料は低く設定されています。
エディオンでは分割回数は最大で36回ですが、この金利推移を見れば低金利で長期分割が可能なビックカメラの方がかなり部があると言えるでしょう。
ヨドバシカメラ
ヨドバシカメラとの金利手数料比較は下記のとおりです。
|
|
ヨドバシカメラとの比較では15回までは金利にはさほど大差はなく、どっこいどっこいという感じですが、24回以上の分割となれば2.0%以上の金利差が付いてくるので、長期返済を希望する方にとってはビックカメラの低金利が生きてくるでしょう。
他の大型家電量販店と比較した結果から見れば、金利設定に各社特徴はあるもののビックカメラの金利は低金利の部類に入ってくると言えるでしょう。
しかも60回という長期返済ができるところが少なく、長期返済ほどビックカメラの低金利が生きてくるのも大きな特徴となっています。
手数料無金利キャンペーンを使う
家電業界に限らず大型量販店のショッピングローンは個人が信販会社やクレジットカード会社と直接契約するものよりも、金利特典が付くケースが多いのが大きな特徴となってきます。
その金利特典とは無金利キャンペーンで、継続して行われているのもではありませんが、定期的に行われているので高額な買い物をする際には、是非とも利用してもらいたいサービスです。
ネットショップでは最長24回まで無金利
ビックカメラでも同様のキャンペーンが行われており、2019年8月現在では2019年9月30日まで最長36回払いまで金利・手数料をビックカメラが負担してくれる無金利キャンペーンを実施しています。
このキャンペーン利用には下記のような利用条件がありますが、このキャンペーンを利用すれば実質、分割手数料無料で最大24回までの分割購入が可能です。
- 購入金額15,000円以上
- 一部無金利キャンペーン対象外の商品・サービスがあり
- 未成年、法人、海外在住、商品届先が購入者と異なる場合は対象外
- クレジットカード支払いは対象外
- 返品不可
上記の無金利キャンペーンが終了しても、期間を置いて毎回同じようなキャンペーンが展開されています。
賢い家電購入とするためにも、ビックカメラで買い物する際にはキャンペーン期間に合わせた購入をおススメします。
なお、このキャンペーンはビッグカメラのネットショップ独自で行っていることであり、店頭で行っているキャンペーンとはまた別となります。
店頭でのキャンペーンについては以下をご覧ください。
店頭では最長60回まで無金利
ネットからの注文ではなく、店頭で商品を購入する場合には最大で60回まで無金利となる場合があります。
ただし、60回まで無金利となる商品はビックカメラの指定商品だけとなるため、購入前にしっかりと確認する必要があります。
また、あくまでもビッグカメラ独自のキャンペーンですので、ビッグカメラグループのコジマなどは含まれません。
ボーナス払いで無金利も?
今は支払うお金がないけれど、ボーナスが入れば大丈夫という方は少なくないでしょう。
そんな方に是非とも利用してもらいたいのがボーナス一括払いです。
ボーナス一括払いならば金利手数料無料で購入することができます。
これはビックカメラのショッピングローンに限った話ではなく、クレジットカード購入でもボーナス一括払いは金利手数料無料が原則となっていますが、ビックカメラのボーナス払いで注目してもらいたいのはボーナス2回払いの場合です。
ボーナス2回払いの場合はボーナス一括払いのように金利手数料無料とはなりませんが、手数料額は100円あたり6円と、実質6%の手数料金利が適用されます。
無金利キャンペーンが実際されている期間はそちらを利用するに越したことはありませんが、購入しなければならない時期に実施されていない場合には、このボーナス払いを上手く利用することで無金利もしくは通常よりもかなりの低金利で購入可能です。
ビックカメラ以外の無金利キャンペーンを利用するというのもひとつの手ですが、ビックカメラフリークの方には是非とも頭の片隅に置いておいてもらいたいおススメの購入手段と言えるでしょう。
ビックカメラのポイントサービス
大型家電量販店で欠かせないのがポイントサービス。
購入金額に応じてポイントが還元され、次回以降の買い物に利用できるため、このポイント獲得を目的として購入先を決める方も少なくありません。
特に家電購入となれば高額となるため、獲得できるポイント数も高くなってきます。
よって、ポイント獲得に強い関心がある方は、ビックカメラのポイントがどうなっているのかは気になってくるところでしょう。
ビックカメラのポイントサービス概要
ビックカメラは家電量販店の中でも毎年上位争いをする売上高を誇り、2016年12月時点で46店舗を全国展開する大型家電量販の1つですから、ポイントサービス条件にも期待がかかるところです。
それではビックカメラのポイントサービスの概要について見ていくことにしましょう。
- 1ポイントあたりの価値 1ポイント=1円
- ポイント還元率 10%(支払い方法によって変化)
- ポイント交換先 コジマ、ソフマップ、JALマイル、Suica、J-WEST
ポイント価値と還元率はヤマダ電機やヨドバシカメラなど他の大型家電量販と同水準ですから、家電量販店の中では水準以上と言えます。
しかし、ポイント還元率に関しては支払い手段や購入品目などによって、還元率が違ってくるので注意が必要です。
ポイント還元率は常に10.0%ではない!
ビックカメラのポイント還元率は10.0%が基準となっていますが、実は全てにおいてこの還元率が適用されるわけではありません。
よって、すべての還元率がそうだと思い込んで買い物をしていると、思ったようなポイントが貯まっていなかったということにもなりかねないのです。
ビックカメラの下記のように還元率が違うケースが出てくるので、効率的にポイントを獲得したい方はその仕組みをよく理解しておく必要があるでしょう。
- 支払い手段
- 購入商品
それではこれらの還元率についてその条件を見ていきましょう。
①支払い手段
ビックカメラのポイント還元率10.0%は現金購入時のみで、クレジットカード払いとショッピングローンでの購入時には8.0%に下がってしまいます。
ですがビックカメラSuicaカードの場合には、現金購入時と同じ10.0%の還元率が適用されます。
しかも、ビックカメラSuicaカードにチャージをしてから支払いをすませば、チャージのポイント還元1.5%のサービスが受けられるので、トータルで11.5%相当のポイントを受けられます。
②購入商品
現金購入時には基本的に10.0%のポイント還元率となりますが、実は下記のように購入する商品によって還元率が違ってくいるのです。
- ポイント還元率が5%くらい 寝具やビール以外のアルコール、お酒に使うグラス
- ポイント還元率が3%くらい 書籍やビール、発泡酒
- ポイント還元率がなし ブランド品を主としたポイント還元対象外商品
中には20.0%というポイントが高い還元率の商品もありますが、ビックカメラはやはり家電量販店ですから、メインとなる電化製品以外はポイント還元率が低い傾向にあります。
ポイントを気にして買い物をする際には、購入手段と購入商品がポイント還元率に影響を与えることをよく理解し、賢く買い物する術を検討する必要があるでしょう。
ビックカメラのショッピングローン審査に通りやすい学生は?
家電購入は若年層も多く、特に嗜好性の強い家電を欲しがる未成年は少なくありません。
しかし、未成年はローン審査に通りにくく、中には申込条件を20歳以上としているところも多いため、定職に就いていない未成年、つまりは学生がショッピングローンを利用するには厳しい状況なのが実情です。
ですが十分なお金を持たない学生だからこそ、ショッピングローンの利用が必要になってくるのも事実で、ショッピングローンを利用したくても利用できない、利用できないから購入できないという学生は少なくありません。
そこで今回はビックカメラのショッピングローンは学生が利用する際の条件はどうなっているのか、そのポイントについて詳しく解説していきましょう。
学生なら誰でも申し込みできるの?
結論から言えばビックカメラのショッピングローンは学生の申し込みが可能です。
未成年NGとしているショッピングローンが多い中、ビックカメラのショッピングローンは満18歳以上なら誰でも申し込みできるので、高校生未満の単独申込はできませんが、大学生以上であれば十分にローンの申込資格をクリアしていることになります。
ビックカメラのショッピングローンへの申込方法は下記のとおりです。
「未成年あるいは学生の方 お申込者区分を、「学生・未成年の方」を選択してお申込みください。アルバイト収入がある場合は、お勤め先情報にアルバイト先をご入力いただき、収入・仕送りを年換算して税込年収欄にご入力ください。」
しかも無職でも年金や不動産収入があれば申込可能となっているので、ビックカメラのショッピングローンは申込条件が他よりも甘く設定されていると言えるでしょう。
しかし、これはあくまでも申込可能というだけであって、必ず下審査通過できるわけではありありません。
学生ともなれば生活費は親に面倒を見てもらい、自分で自由にできるお金となればお小遣いやアルバイト代だけとなります。
決して十分な返済原資を持っているわけではないので購入する商品が高額であったり、ほかにローンを組んでいるなど、審査時にはマイナス要因とされる点も多くなってくるので、定職に就いた人と比べれば審査に落ちてしまう可能性は高くなってくるでしょう。
審査に通りやすい条件は?
しかし、下記のような条件に当てはまれば、学生でもローン審査に通る確率はグンと高くなってきます。
- 実家暮らしをしている
- 同じアルバイト先で1年以上働いている
- 他社借入や他社ローンがない
- 卒業間近の就職内定者だ
- 個人信用情報に問題がない
これらは審査通過には重要な好評価ポイントとなってくるので、よく理解しておくようにしましょう。
実家暮らしをしている
同じ学生でも実家で暮らしているかいないかは、審査時には重要なポイントとなってきます。
実家であれば生活費が発生するわけではないため、無駄な消費にお金を費やすことはありません。
しかし、ひとり暮らしとなれば、今まで生活費管理をしたことがないことも影響して、どうしても無駄な消費にお金を費やすことになり、仕送り等が足りなくなると言うケースも少なくありません。
となれば、毎月の返済も滞りがちになる傾向があるため、実家暮らしの方が回収率が高くなると判断されます。
また、親の目が届いているため、返済遅れによる督促等を心配するので、返済遅れに敏感となる傾向が強い点も挙げられます。
同じアルバイト先で1年以上働いている
学生でも個人の収入となるアルバイトをしている方は、そうでない人と比べると返済能力が高いと判断されます。
しかも、そのアルバイト先への勤続年数が長ければ長いほど、継続してその収入が得られることから、さらに返済能力において高評価を得ることができるでしょう。
他社借入や他社ローンがない
基本的に学生はアルバイトをしていても高収入というわけにはいきません。
よって、申し込み時に他社借入や他社ローンがある場合には、そちらへ回すお金が大きく影響してくるので、返済できるだけの返済余力が低いと判断されます。
もちろんこれは収入の大きさにもよるのですが、学生の場合には他社借入や他社ローンがあれば審査は厳しくなり、審査に通過できないケースも多くなってくるでしょう。
卒業間近の就職内定者だ
大学を卒業間近で就職内定者の場合には、審査時には高評価となります。
組むローンにもよりますが、基本的には年単位での返済を取るケースが多いため、長期的に安定した収入が得られるかどうかが審査に与える影響が大きいのです。
学生が審査に通らないのも、長期返済に対する心配が大きくなってくるからです。
その点、卒業間近で就職内定者ならば、この点を見事に解消できるので、審査通過率はグンとアップしてくるでしょう。
個人信用情報に問題がない
これは学生に限った話ではありませんが、審査時の個人情報確認で返済問題があれば、まず審査に通ることはありません。
他社借入や他社ローンの情報は事細かく信用情報機関に記録されており、金融機関が行う審査時には必ず申込者の個人信用情報が確認されます。
ここに他社借入や他社ローンの返済に、下記のような情報が記録されていれば返済能力ナシと判断されて審査落ちとなってしまいます。
- 度重なる返済遅延
- 延滞
近年は携帯電話がローン購入となっており、毎月の使用料とともに請求されています。
よって携帯電話の使用料に上記のような返済問題があれば、他社借入や他社ローンの返済に問題がなくても審査落ちとなってしまうのです。
この点は知らない方が多いので、注意するようにしましょう。
ビッグカメラのショッピングローン分割手数料
ビッグカメラのショッピングローンの分割手数料はすでに紹介していますが、実は店頭で組むローンと、ビックカメラ.COMからWEBを通じてローンを組む場合で分割手数料が異なります。
ここでは、WEBでローンに申し込んだ場合の分割手数料を紹介しておきますので、しっかりと確認しておきましょう。
支払回数 | 手数料 | 支払回数 | 手数料 |
---|---|---|---|
3回 | 1.59% | 30回 | 12.74% |
6回 | 2.79% | 36回 | 15.32% |
10回 | 4.41% | 42回 | 17.94% |
12回 | 5.22% | 48回 | 20.59% |
15回 | 6.45% | 54回 | 23.28% |
20回 | 8.52% | 60回 | 26.01% |
24回 | 10.19% |
無金利キャンペーン利用時の注意点!
無金利キャンペーンを利用した場合には、通常のローンで購入したときとは異なる点がいくつかあります。
知らずに後悔することのないように十分に注意してください。
対象商品
全ての商品を無金利ローンで購入できるわけではなく、飲料・食品や消耗品などは対象外となることがあります。
対象外の商品はネットで公開されているわけではなく、詳細については店頭で販売員に確認が必要です。
後からトラブルにならないように、しっかりと確認してから購入しましょう。
ポイント還元率
通常、ビックカメラでは現金で支払った場合のポイント付与率は10%となっています。
また、ビックカメラグループのクレジットカードや電子マネーで支払った場合も、現金で支払った場合と同様に10%です。
なお、ビックカメラグループ以外のクレジットカードや、PayPayなどのパーコード決済で支払いをした場合のポイント付与率は8%となっており、いずれも場合も高い還元率が魅力です。
しかし、無金利ローンを利用する場合は、ポイント付与率が1%となります。
最大で9%分のポイントを獲得する機会を逃すことになるので、ボーナス払いなどで対応できるときには無金利キャンペーンの利用を避けることも検討するとよいでしょう。
支払い回数
店頭での購入の場合は、最大で60回まで金利手数料無料となっていますが、全ての商品が60回無金利となるわけではありません。
契約してから思っていた内容と違うなどのトラブルにならないように、支払回数についてもしっかりと把握しておきましょう。
購入価格で支払い回数が決まる?
60回無金利の対象にならない商品に関しては、「税込10万円以上で36回」「税込5万円以上で12回」「税込2万円以上で6回」「税込1万円以上で3回」までそれぞれ無金利となります。
ただし、アウトレット品や展示処分品に関しては、購入価格が10万円以上だったとしても最長12回までとなりますので注意してください。
審査がある
無金利ローンで商品を購入するためには、審査に通過する必要があります。
せっかく欲しい商品が手に入るチャンスだったのに、審査に通過できずに購入を諦めなければならないこともあるでしょう。
しかし、異常に厳しい審査が行われるわけではないので、あまり神経質になる必要はありません。
ただし、他社のローンの利用状況も関係しますので延滞しているなどの場合には、審査に通過することは困難です。
普段から支払期日には十分に気をつけておきましょう。
利用するのはオリコショッピングローン
ローン契約はビックカメラの店舗内で行いますが、ビックカメラが販売しているローンに契約するわけではありません。
実際に利用するのは、クレジットカードで有名なオリコが販売する「オリコショッピングローン」になります。
過去にオリコのクレジットカードで延滞しているなどでは、オリコの利用記録に情報が残っているため審査に不利になるので注意してください。
逆に言えば、延滞なく毎月きちんと返済している利用記録が良好な人であれば、信用のある人であると認識されていますので審査に通りやすいでしょう。
通常購入する場合の注意点
次に、金利無料キャンペーンを利用せずに、通常購入をする場合の注意点について触れておきます。
知っておけばビックカメラをお得に利用できるので、しっかりと確認してください。
金利手数料無料で購入できる方法
実は無金利キャンペーンを行っていない場合でも、クレジットカード利用によって金利を0にすることができます。
その方法は、2回払いに対応したクレジットカードを使うというものです。
クレジットカードは1回払いと2回払い、そして、ボーナス一括払いの金利手数料が無料となります。
あまり高額な商品を2回払いで購入することは難しいかもしれません。
しかし、比較的少額な例えば2万円の商品を2回に分割すれば、毎月の負担を減らすことができます。
ポイントサービス
ビックカメラのビックポイントサービスは、1ポイントを1円として利用できるお得なサービスです。
現金での支払った場合の付与率は10%と、かなり高い還元率のポイントサービスと言えます。
ただし、ポイントカードを作らなければ、ポイントを獲得することはできません。
総合案内カウンターやレジで簡単に作成することができるので、忘れずに作っておきましょう。
なお、ポイントの失効期限は最終利用日の2年後と長期間ですので、簡単にポイントが無くなることはありません。
電池などの消耗品をビックカメラで購入するようにしておけば、大きな買い物をするときまでポイントを貯めておくこともできるでしょう。
買い替えキャンペーンのチェック
ビックカメラでは、今使っているものをリサイクルした上で対象商品を購入すると、各商品ごとに設定されているポイントを獲得することができるキャンペーンを行っています。
ただし、ルームエアコン、4K液晶テレビ、冷蔵庫、洗濯機に関してはリサイクル回収に申し込む必要があるので注意してください。
なお、獲得できるポイントは1万ポイントを越える場合も珍しくありませんので、通常の10%のポイント付与と合わせると、かなりのポイントを一度に獲得することができるでしょう。
特にメーカーなどにこだわりがないのであれば、キャンペーンの対象になっている商品を積極的に購入するとお得です。
余裕があれば頭金を入れよう!
ビックカメラのショッピングローンを利用する際には、余裕があれば頭金を入れるのも賢い買い物方法の1つとなってきます。
頭金を入れればローン組みする金額が少なくなるので、下記のようなメリットを生むからです。
- 毎月の返済が楽になる
- 審査が通りやすくなる
特に高額申込時には審査が厳しくなるので、頭金を入れてローン組みする金額を減らすことで審査難易度を引き下げる効果も期待できます。
学生の場合には高額申込は審査落ちする可能性も高くなるので、ある程度の頭金を貯めてから申し込むという方法がおススメです。
金利面で言えばビックカメラのショッピングローンの場合には、無金利サービスが実施されていれば無理をして頭金を用意する必要はありませんが、審査通過率を高めるという点においては覚えておいて損はないでしょう。
頭金には上限がある
頭金を入れることで金利手数料を減らすこともできるので、余裕があるのであればできるだけ多くの頭金を入れた方が得です。
しかし、残念ながら頭金には上限が設けられているため、自分の都合だけで金額を決めることができません。
なお、頭金の上限についてですが、公式ホームページにも上限があると記載されているだけで、実際の上限がどの程度かを正確に知ることができません。
購入する前に販売員に確認する必要がありますので注意してください。
タグ:目的別
※₁お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。
※お借入れ総額により収入証明書(源泉徴収票等)が必要です。