SMBCモビットが払えない!滞納するとどうなる?
SMBCモビットの返済を滞納してしまうと最悪の場合、裁判になる事はご存じでしょうか。 消費者金融カードローンの滞納を甘く見てはいけません。
SMBCモビットからの電話による督促や、督促関係書類を無視してしまうと、給料の差し押さえをされてしまうなど、大変な目に遭います。
万が一SMBCモビットの返済に遅れそうな場合はどうすれば良いのか、また裁判にまで発展しないようにする方法をご説明します。
- 執筆者の情報
- 名前:梅星 飛雄馬(55歳)
職歴:地域密着の街金を30年経営
この記事はこんな人におすすめ
この記事は以下に該当する人におすすめです。
- SMBCモビットの返済が遅れたときにどうするべきか知りたい人
- SMBCモビットの借金返済が滞っている人
- 借金返済が困難な場合の対処法を知りたい人
このような人には特に参考になります。
目次
SMBCモビットで滞納するとどうなる?
SMBCモビットの返済を滞納すると、支払期日に遅れている旨の電話連絡が入ります。
電話が入るタイミングですが、基本的に返済期日から1日でも遅れると、借主に対して電話がかかってきます。
滞納常習者でなければSMBCモビットは「もしかしたらうっかりミスなのかも」と考え、「返済期日に遅れてしまったこと」という返済遅延の事実を、事務的に伝えられます。
その後にいつになったら返済することができるのか、具体的な日にちをSMBCモビットは利用者に確認しますので、返済に遅れたことを素直に謝罪し、確実に返済できる日にちを言います。
返済期日に間に合わなかった場合でも、返済意思を示し1カ月の範囲内で給料や、その他の収入が入ることをきちんと伝えましょう。 返済が確実で返済可能であると、金融機関が確認できた場合は、貸金業法関係法令によって、支払期限を延ばしてもらうことができます。
もちろん支払期限にきちんと入金されるまではSMBCモビットのカードは利用停止となり、返済専用カードになってしまいます。 せっかくローンカードを持っているのに、返済専用カードでは悲しいですよね。
もちろん、督促の電話が入ってすぐに入金すれば、再びローンカードは使えるようになります。
早めに入金しておけば利用限度額内での借入ができるようになりますので、給料日までにまだ日にちがあるような場合は、親からお金を借りるなどして工面すると良いかもしれませんね。
SMBCモビット滞納で延滞金が発生する
SMBCモビットの返済を1日でも滞納すれば遅延損害金と言って、延滞金が発生します。
金銭の貸し借りにおいて貸主へ契約通りにお金を返済されなければ、貸主の入金予定が狂ってしまいますね。
そのために借主はSMBCモビットに対して損害賠償をしなければならないのです。その損害賠償に当たるのが遅延損害金です。
遅延損害金は利息と同様に日割り計算で計算され、起算日は返済期日の翌日からです。
例えば返済期日が15日だとして、20日に支払った場合は5日分の遅延損害金を支払うことになります。
SMBCモビットからの請求電話によって支払期間を延長してもらっても遅延損害金を免除されることはありません。
支払期限を延ばしてもらった、と喜んでいる場合ではありませんね。
なお利息については返済期日で一旦ストップし、返済滞納中は利息の計算はされません。
返済滞納中にもかかわらず利息が計算され、それに加えて遅延損害金も支払うようになってしまうと利息制限法の金利を超えてしまう可能性があるからです。
だからといって遅延損害金を支払えば良いというものではありません。
遅延利率はSMBCモビットの借入金利よりも高く設定されており、実質年率20.0%の 金利で計算されてしまいます。
返済に遅れるほど遅延損害金の額は膨れ上がり、返済滞納解消するためには通常の利息と遅延損害金の合計した金額を支払わなければなりません。
もちろん利息だけ払えば良いというものでもありませんので、SMBCモビットの最低支払金額にプラスして遅延損害金を支払うと考えれば良いでしょう。
遅延損害金は借入残金に対して計算されますので、SMBCモビットからの借入が大きいほど遅延損害金の額も大きくなってしまいます。
遅延損害金の計算方法
遅延損害金は利息と同じ計算式で行います。具体的に計算式をご紹介すると次のようになります。
・遅延損害金=借入残高×金利/365日×延滞日数
例えばSMBCモビットから50万円を借りていて延滞日数が20日としましょう。そうすると計算式は次のように変わります。
・遅延損害金=50万円×0.2/365日×20日
ちなみに0.2とは、遅延利率20.0%(実質年率)を小数点表示したものです。
通常SMBCモビットの金利は年3.0%〜18.0%ですが、遅延利率は年20.0%と通常金利よりも、高く設定されています。
なお計算して求められた遅延損害金に1円未満の端数がある場合は原則切り捨てとなります。
上記の計算を行うと遅延損害金だけで5,479円にもなってしまいます。仮に30日延滞した場合は8,219円が遅延損害金として加算されてしまいます。
返済しなくてはいけないのは、遅延損害金分だけではありません。通常の利息7,397円も支払わなくてはなりません。 したがって、10日返済に遅れるだけで遅延分も含め1万2,876円の利息相当額、30日返済に遅れてしまうと1万5,616円もの利息相当額を支払わなければならなくなってしまいます。
SMBCモビットの電話督促で支払わないと
SMBCモビットの返済に遅れれば、先述したようにまずは電話督促が入ります。
そこでキチンと対応をして、約束した日付に返済できれば、今までのようにSMBCモビットの利用も復活可能です。
しかし、金銭的に余裕がなくどうしても返済ができず、なおかつ、SMBCモビットと連絡も取ってない状態ですとどのような督促内容に変化するのでしょうか。
そのまま放置で逃げ切れるのか、電話督促に応じなかった場合の督促内容について詳しく見てみましょう。
内容証明郵便で一括請求の連絡がくる
返済期日に遅れた際にかかってくる電話督促で約束した返済期日に支払わないと、SMBCモビットはそれ以上支払い期限を延長してはくれません。
基本的に支払期限から2カ月経過した時点で、SMBCモビットから督促状が自宅へ郵送されます。
普通郵便ではなく、借主が確実に受け取ったことが証明される「内容証明郵便」で送ってきますので、「そんな郵送物は受け取っていない」という言い訳は一切できません。
督促状に書いてある文面は厳しいものとなり、そのうえ、借入残金の一括請求の内容と支払い期限が記載されています。
ところで、ここで「なぜ2カ月返済滞納で借入残金を一括返済しなければならないのか」という疑問が生じるかと思います。
この一括請求について簡単にご説明すると、SMBCモビットと契約する際に交わした契約書に「主の期限の利益を喪失」という条項が記載されているためです。
この期限の利益を喪失している状態が、延滞して2カ月後、つまり今現在です。
そのため2カ月延滞すると「約束をやぶったんだから一括返済してください」という督促内容に切り替わります。
「主の期限の利益を喪失」と聞くとちょっと難しい金融用語ですが、この際ですから覚えておきましょう。
期限の利益とは金融機関からお金を借りても契約によって返済期日の定めがある場合は、借りている人は返済期日まで返済しなくても良いとするものです。
借りた人はその間自由にお金を使うことができることから、期限の利益という言い方をします。
また期限の利益を喪失するとは、その言葉の通り借主の債務不履行によって返済滞納を2カ月してしまったため、すでに期限の利益は失われた、とするものです。
本来なら返済期日に1日でも遅れると期限の利益を喪失することになりますが、社会通念上受け入れられないため、返済期日から2カ月目で期限の利益を失うことが標準化されています。
督促状は支払期限に合わせた元金と利息、及び遅延損害金の合計金額が記入されています。支払い期限は督促状の発行から長くても14日ですね。
しかし督促状が来たら速やかにSMBCモビットへ電話することで、ある程度支払金額についての減額相談をすることは可能ですよ。
訪問督促が行われる
郵送通知でもSMBCモビットの返済が行われない、しかも携帯電話に連絡しても反応がないという場合には、自宅に返済担当者が来る、訪問督促が行われます。
1人暮らしであればまだいいのですが、問題は家族と同居している場合です。
他家族がもし対応したとしても、守秘義務があるので「SMBCモビットです。返済が遅れています」など事実を告げる事はありません。
しかし、スーツを着た大人が突然自宅にやってくれば、バレてしまうのも時間の問題です。
滞納が続くと法的着手予告書が郵送される
長期に渡る延滞を行った場合、多くの金融機関では保証会社が一括返済(代位弁済)をするのですが、SMBCモビットは保証会社は存在しません。
したがって、もし長期延滞となれば債権そのものを債権回収会社に渡す「債権譲渡」が行われます。
債権が譲渡されたあとは、債権回収会社に返済を行わなくてはいけませんが、基本的に一括返済です。
一括返済がもしできないとなれば、次は裁判になってしまいます。 裁判に訴えられて、「法的着手予告書」が自宅に郵送されてくるのもこの時期です。
SMBCモビット滞納61日でブラック入り
督促状が来ても「借金の一括返済なんかできない」と放置してしまうと、さらに悪い事態になってしまいます。
先に話したように、返済滞納3カ月目にはSMBCモビットから催告書が内容証明郵便で送られてきます。 催告書は借金回収連絡の最終手段です。
催告書に書いてある内容は、このまま返済滞納続けると法的措置を取らざるを得ません、との内容です。
その文面の後に、至急ご連絡下さいと電話番号が書いてありますので、急いで電話しましょう。
催告書の発行と同時に当初の支払い期限から61日以上返済滞納してしまうと、ついに長期滞納として信用情報機関に金融事故情報が載せられてしまいます。
金融事故が信用情報機関に登録されるということは、ブラックになったことと同じですね。
一度登録された個人信用情報の延滞情報は、仮に返済をしたからといって消えるものではありません。
催告書が発行されてからたとえ全額返済したとしても、支払いを遅延したという金融事故情報は、5年間登録されたままになります。
金融事故情報は金融機関が嫌う最悪な情報です。
どこの金融機関でも申込みの際には、必ず信用情報機関に照合をかけますので、過去に延滞をしていたという事実は確実にバレます。
SMBCモビットの返済を滞納したために、向こう5年間は自動車ローンも組めなければ、クレジットカードも更新されないなど、生活に不便が生じるのは目に見えていることですね。
SMBCモビットの他に他社カードローンやクレジットカードを利用している場合は、金融事故情報が登録されたことがわかった時点で全て使えなくなってしまいます。
お金を貸し出す金融機関は途上与信と言って、3カ月に一度の割合で定期的に信用情報機関から個人情報を取得しています。
SMBCモビットが金融事故登録した時期と、他社カードローン会社などの途上与信の時期が重なればほぼ同時にカード利用停止されてしまいますね。
たとえ途上与信の時期がずれたとしても、最大で3カ月以内には全てのカードは利用できなくなってしまいます。
SMBCモビットの返済滞納で裁判になる?
先に「返済に遅れれば裁判になる」と話しましたが、SMBCモビットから送られてくる最後通牒である催告書には、法的手段によって債権を回収することが書いてあるように、本当に裁判を起こされてしまいます。
いつ裁判を起こすかについては借主へ連絡が来ることはありません。一番早ければ催告書に記入してある最終期限直後となるでしょう。
つまりある日突然、自宅に裁判所からの通知がくるのです。 「そんなカードローン遅延ごときで大げさな」と考えてしまいますが、SMBCモビットとしても、いつまでも返済滞納を許すわけにはいきません。
ではどのような流れで、裁判までに発展するのかを見てみましょう。
裁判所から直々に支払督促がくる
長期返済滞納する人は最終的には債務整理をしてしまうことが多いため、できるだけ早く裁判によって債権回収を図ろうとします。
そのため考えているよりも早い段階で、裁判訴訟まで踏み切られてしまいます。 もちろんSMBCモビットも同じです。
延滞が長期に渡り、返済の意思も見られないようであれば無駄に不良債権を抱えているよりも、司法の場で白黒ハッキリさせて給与などの財産を差し押さえた方が早期解決に繋がるのは事実です。
そのため早い段階で訴訟に踏み切るのです。 SMBCモビットが訴えを起こせば「このような内容で訴えられています」「事実であれば返済をしなさい」という書面が、裁判所から直々に届きます。
なお裁判は民事裁判となりますが、費用の面を考えると本格的な民事訴訟にまで発展することは少ないです。
SMBCモビットからの借金額が60万円以下なら少額訴訟、60万円を超えるような場合は支払督促となるのが普通です。
どちらの裁判においても強制執行まで行うことが可能です。強制執行とは借主の財産を差し押さえすることを言います。
不動産があれば不動産の差し押さえ、高価な美術品や宝石類、書画骨董があれば差し押さえ対象となります。
しかし借入金額に対して不動産の差し押さえは裁判所が許さない可能性が高いですね。あくまでも差し押さえは借金額と釣り合わなければなりません。
また生活必需品となる家具類や電化製品、食料や燃料など差押禁止物件もあるため、差し押さえするとしたら給料の差し押さえが手っ取り早いわけです。
裁判所からの一括請求の通知がくる
裁判所からの支払督促内容ですが、一括請求が基本です。
分割での支払いが出来ないから、遅れが生じているのに無理な話だと思ってしまいますが、先に話したように「期限の利益の喪失」となっている状態ですから、法的に見ても一括請求が妥当なのです。
この一括請求の支払いが難しいというのであれば、督促状に同封されている「異議申立書」にその旨を記載します。
そうすれば、裁判内容も「支払う意思はあるが一括請求が難しい」という内容になってくるので、そこで分割での支払い交渉を行うといいでしょう。
給料の差し押さえで会社バレする
給料の差し押さえは裁判所からの、差し押さえ命令によって行われます。
差し押さえまでの流れですが、裁判所から勤務先に差し押さえの文書を送ります。
その書面を受け取った勤務先の、経理課や総務課などが手続きを行うのですが、手続きを勤務先の人が行うということに要注意です。
社内の人間によってSMBCモビットからの借金を滞納していることや、裁判によって給料が差し押さえされたことが、社内に知れ渡ってしまいます。
給料が差し押さえされたことは当然ながら上司にも伝わってしまうことでしょう。
出世に影響することはもちろんのこと、同僚からの目線も厳しいものとなってしまい、いたたまれなくなって会社を辞めるようになってしまっては、元も子もありません。
SMBCモビットの裁判を回避する方法
SMBCモビットは裁判を目的にしているわけではなく、裁判を起こすのはあくまでも手段の過程です。
SMBCモビットはお金を返してくれればそれで良いわけですから、裁判を回避する方法はいくらでもあります。
一番簡単なのはSMBCモビットの支払いを滞納したとしても、確実に返済できる日にちにきちんと入金することです。
しかし延滞金が加算されるなど、お金が足りない場合もありますよね。 そのようなときは積極的に借主からSMBCモビットへ連絡を取るようにしましょう。
SMBCモビットの督促担当者と連絡を密にしておけば、返済が難しい場合新たな返済計画を立ててくれる場合もあります。 また、条件によっては元金だけの返済だけにしてくれる可能性もあります。
さらに返済期間を長くすることによって毎月の返済額を抑えることができれば、返済もしやすくなりますよね。
返済している限り金融事故扱いされることはありません。
督促状の発行や催告書の発行も止めることができます。当然ながら裁判によって差し押さえされることもなくなるのです。
返済する意思があることを伝え、今月はいくらなら返済できるのかなど、SMBCモビットの担当者とよく相談することが最も良い方法です。
しかしSMBCモビットのカードローンを再び利用することはできなくなってしまうことだけは知っておきましょう。
遅れる時はまず電話
SMBCモビットの返済が遅れると最終的には、裁判まで発展し、借金返済をしてない事実が勤務先の人にまで知れ渡ってしまいます。
できればそこまでの話は避けたいところですよね。 督促状はどれも根本として「連絡が取れないから、そこまで発展した」という内容です。
最初の電話督促の段階で、借金返済の相談を真摯にしていれば防げた内容ばかりです。
SMBCモビットの返済に遅れそうな時は、まず自分からSMBCモビットのコールセンターに電話をし、返済方法の相談をした方が良いでしょう。
特に、病気で働けなくなったなどの止むを得ない事情がある場合にはなおさらです。
事前に「返済日に返済ができない」と分かっていれば、会員専用サービス「MYナビ」にログインをして支払い予定日の変更も可能です。変更をしておけば督促なども入りませんので、精神的にも楽になりますよ。
SMBCモビットの連絡先
SMBCモビットの返済に遅れそうな時、遅れるときには、以下に電話で連絡しましょう。
- 0120-24-7217(営業時間9時〜18時)
やむを得ない事情なら待ってくれる
病気や怪我などで働けなくなってしまい、支払予定日の返済に遅れるなどの止むを得ない事情がある場合には、必ず電話をしましょう。
後述しますが、信用情報がブラックになるのを防ぐことができる可能性が高くなります。
借金で借金の返済はおすすめできない
「延滞すると信用情報が悪くなるから、他のカードローンや消費者金融会社からの借入を」などと勧める人がいますが、筆者はどのような返済はおすすめできません。
借金の返済を、借金を借りて行うのは最悪です。
そもそも1つ目のカードローンの返済に困っている状況で新たな借金をしたら、翌月の返済はさらに大変になることは明白です。
翌月以降も2枚目のカードローンで返済をしていれば、いつか2枚目のカードローン限度額もいっぱいになり、3枚目に手を出し、と借金はどんどん膨らんで行きます。
これが多重債務者なのです。
借金返済を、貸金業者や金融会社からの借入れでどうにかできたと思うのは一瞬のことです。 借入れが増えればその分、返済すべき業者が増えるだけなので、目の前の返済ばかりを考えるのではなく、翌月そしてそれ以降の返済もどうしていくのかまで考えたうえで、検討すべきでしょう。
SMBCモビットの返済は毎月数千円〜1万円程度ですので、返済に困ったら、日雇いのバイトなどで稼いで返済を行い、なんとかして返済をした方が良いでしょう。
また、病気や怪我などで働けない場合には、しっかりとSMBCモビットに事情を伝えれば、返済を待ってくれます。
SMBCモビット返済が確実にできない場合
「どう考えてもSMBCモビットへの返済ができない」と判断した場合、どのような行動をとるのが賢明なのでしょうか。
「支払えないものは支払えない」と居直れば、裁判になるだけですし、かといって金策は尽きた状態であればどうしようもありません。
支払が困難であると認識した場合、まず考えたいことは返済金額が下がれば今後も返済は可能なのかどうかという点です。
仮に他社含め現在の返済金額が5万円だったとしましょう。この金額が2万円になれば問題は解決するのか、それとも5,000円になったとしても返済は困難なのかで選択肢は変わってきます。
返済金額さえ減ればどうにかなるという事であれば、銀行のおまとめローンの申込、金額が下がっても返済困難となれば債務整理という選択肢が出てきます。
銀行におまとめローンの相談
「返済額が下がれば今後も返済は可能」という事ならば、SMBCモビットよりも金利が低い銀行のおまとめローンを検討してみましょう。
複数借入先があればすべてまとめる事によって、月の最低返済金額も下がる可能性が高いものです。
しかし、当然ですが銀行ローンに審査は存在します。 すでに遅れが生じているような状態ですと、審査に落ちてしまう事も考えられますので、もし多重債務でおまとめローンを検討しているのであれば、遅れが発生していない段階で申込みを行うことをおすすめします。
専門家に債務整理の相談
「借金返済額が下がったとしても、やはり厳しい」となれば、思い切って債務整理も検討してみましょう。
他に借金があるなら、おまとめローンの方法もありますが、おまとめローンはそもそもの返済能力がなければ返済途中で挫折してしまうことが多いです。
おまとめローンまでしても、結局支払いができない状況になる前に、すぐに金融問題に詳しい弁護士や司法書士に借金の相談をするといいでしょう。
どの弁護士や司法書士が金融問題に詳しくない場合は、各地にある弁護士協会や司法書士協会に相談すると良いでしょう。
また専門家との相性もありますので、無料相談を行っている司法書士事務所などを活用するのも方法です。
そのうえ、一言に債務整理と言っても、借金返済をしなくていい自己破産から、月の返済金額を抑える任意整理まで幅広いものです。
どの方法がより自身に合っているのかもあわせて相談をしてみるといいでしょう。
借金の整理を法律の専門家に依頼すれば、SMBCモビットからの督促を止めることができます。
またSMBCモビットが裁判を起こす前に、債務整理をすることで差し押さえを防ぐこともできます。
債務整理をすれば金融事故として登録されてしまいますが、借金を返済できないまま放置してもどのみちブラックになるのなら同じことですよね。
それなら督促状を自宅に送られることで家族バレすることや、会社に差押命令が郵送されることで会社バレを防いだ方がメリットが大きいのではないでしょうか。
返済が1日遅れただけでは大ごとにはならない
ここまで、返済を遅延した場合に、どのようなことが起こるかについて説明してきました。 しかし、返済が一日遅れただけなら督促状や催告書が来ることもありません。
遅延損害金に関しても、遅延日数が一日ですから、大した金額にはならないでしょう。
SMBCモビットからの連絡にきちんと対応して返済を行えば、信用情報にキズが付くこともないので、返済が一日遅れたぐらいではそんな大ごとになることはありません。
ただしそれはあくまでも、遅延回数を繰り返さなければの場合です。
たった一日とは言え何回も返済遅れを繰り返してしまえば、SMBCモビットの心証も悪くなるでしょう。 何事も、「塵も積もれば山となる」となってしまわないようにすることが大事ですよ。
まずは返済日を忘れないようにしておくことが大前提です。 そして返済方法を口座振替に変更する、口座の中には必ず残高がある状態にしておくなどの対策をしましょう。口座振替は、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、ゆうちょ銀行、みずほ銀行と金融機関口座に縛りはありますが、これらに該当する口座を持っているのであれば活用するのもオススメです。
まとめ
SMBCモビットに限らず、どこの金融機関でも延滞されたときに困るのは、利用者と連絡がつかないことです。
連絡がつかないことで、督促内容もエスカレートしていくので、まずは自分から遅れた旨の連絡を必ず、するようにしましょう。
そこで、次回いつ支払いが可能なのかという事を相談することが重要ですし、次回返済日の約束さえできれば、それ以上の督促は発生しません。
そのため連絡だけは確実に行うことが重要なのです。もし今後支払いが難しいと判断したのならば、早い段階でおまとめローンを申し込んだり、専門家に相談したりすることをおすすめします。
タグ:大手消費者金融