お金に困ったときは「お金がない馬」

電気ガス水道の滞納で供給停止予告通知書!止まる順番も解説

当記事にはPRが含まれています
「お金がない馬」では、アフィリエイトプログラムを利用し、アイフル株式会社、アコム株式会社、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社、三井住友カード株式会社、株式会社三井住友銀行、株式会社みずほ銀行(カードローン)、住信SBIネット銀行株式会社から委託を受け広告収益を得て運営しております。

電気ガス水道の公共料金を滞納すると、いずれ供給を停止されてしまいます。

支払いに優先順位をつけるなら、どの順番が良いのでしょうか。

また、見落としがちなのが下水道料金の存在。下水道は強制執行の可能性があるからです。

他の光熱費との違いについても解説していきます。

「どうしても支払いが難しい」といった場合、カードローンを一時的に利用する人も多くいます。

5万円をカードローンの最大金利年18.0%で30日間借入した場合をシミュレーションすると、利息は750円未満です。また、無利息サービスを利用すれば一定期間利息0円なので、ちょっと借りてすぐに完済すれば無駄な出費も防げます(SMBCモビットは無利息サービスなし)。

まずは以下から公式サイトをチェックしてみてください。

即日OK!審査通る?カードローン

カードローン実質年率
最短融資
特徴のまとめ
アイフル
アイフル
3.0%~18.0%
最短18分※₁
※₁お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。
・初めてのご契約で最大30日間利息0円
・事前診断で融資可能かチェックできる
・原則、自宅・勤務先への連絡なし※₂
※₂審査状況により実施する場合があります。プライバシーに配慮し、担当者個人名で連絡します。
>>公式サイトを見る<<
プロミス
プロミス
4.5%~17.8%
最短3分
※お申込み時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
20~30代に人気
・初めて契約する方は30日間利息0円
借入可能かすぐに分かる事前診断でチェックできる
>>公式サイトを見る<<

SMBCモビット
3.0%~18.0%
即日融資
※申込曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱
・事前審査結果最短10秒
・契約機で土日も融資可
・WEB完結なら電話連絡、郵送物なし
※収入証明を提出していただく場合があります。
>>公式サイトを見る<<

電気ガス水道の止まる順番

電気ガス水道といった光熱費は現代の生活において、欠かせないライフラインで、一つでも欠けたら不便きわまりないものです。

滞納すると一体いつ、どんな順番で止まってしまうのでしょうか。

民間業者の参入も増えたことから一概には言えませんが、概ね以下のようになっています。

光熱費の区分供給停止までの滞納期間
電気検針日から概ね50日以上
ガス検針日から概ね50日以上
水道初回支払期限から2ヶ月以上

支払いの優先順位ですが、結論から言えば電気→ガス→水道の順です。

なぜ電気を優先するかと言えば、ガス代を払っていても、電気が止まると使用できないガス機器があるからです。

(給湯器などはコントロールパネルに電源を必要とするため)

供給停止予告

事業者によって差はありますが、電気・ガスについては、供給停止の目安は、検針日から概ね50日以上の滞納です。

一方で水道については、地域によって供給停止までの時間にばらつきがあり、支払期限から2ヶ月~4ヶ月後とされています。

もちろん、いきなり止まるのではなく、それまでに少なくとも一度は文書での催促が行われます。

最終的に「ガス停止予告」「送電停止予告」「給水停止予告」などが送られてきます。

停止予告書は督促状をかねていますので、その期限内に支払えば、供給停止は免れることができます。

最終期限までに入金できなかった場合は、数日以内に止まってしまいます。

水道停止が最も遅い

水道料の徴収は、自治体あるいはその委託業者によって行われています。

支払い方法としては、2ヶ月に一度、口座振替や振込用紙での支払いが一般的です。

電気やガスと違って、未だクレジットカード払いを導入していないケースが多いです。

上水道と下水道

徴収される料金には上水道と下水道の2種類があります。

水道局が両方を管轄する場合もありますが、地域によって上下の管轄が分かれていることがあります。

さらに、上水道については制度上、民間企業も参入できるのに対し、下水道の管理は自治体のみとなっています。

給水停止予告

供給停止で困るのは上水道。蛇口をひねっても、水が出てこなくなってしまいます。

下水道は、日常生活ではあまり意識する機会がありませんが、雨水や汚水の処理を行っています。

下水道だけを滞納している場合は、物理的な供給停止はありません。

下水道は強制執行

下水道料金は供給停止というペナルティがないため、滞納に対する意識が希薄になりがちです。

しかし基本使用料+使った分(従量制)を支払わなければならないのは上水道と同じです。

さらに下水道料金滞納は「強制徴収公債権」に分類されます。これは、裁判を経由することなく、強制執行も可能だということです。

気づいたら、下水道料金滞納額が多額に膨れ上がり、財産の差し押さえという事態も考えられます。

関連記事をチェック!

ガス料金の引き落としが残高不足でできなかった!払えないときは待ってもらえる?

ガス料金を銀行口座振替で支払っている人も多いのではないでしょうか? 納付書で支払うという方法もありますが、支払期日を忘れたり納付書そのものをなくしたりしがちですので、ガス会社各社では、未納を防ぐ...

ガス料金の引き落としが残高不足でできなかった!払えないときは待ってもらえる?

関連記事をチェック!

電気代が払えないと送電停止予告書が来て止められる?待ってもらうには?

電気代を滞納すると、支払期日から21日目以降に送電が停止されてしまいます(検針日から51日)。 不便になるのはもちろんですが、滞納分には延滞金がつきますし、引っ越ししても請求され続けます。 ...

電気代が払えないと送電停止予告書が来て止められる?待ってもらうには?

減免制度があるのも水道料金

毎月の公共料金支払いが自転車操業状態であるなら、減免制度の活用を検討してみましょう。

水道料金の減免制度は自治体によって異なるため、市区町村の公式HPでで確認するのが最も正確です。

生活保護世帯であっても、全額ではなく、一部免除となるケースが一般的です。

関連記事をチェック!

水道代が払えない!水道止められて勝手に開栓はOK?やり方は?

水道を止められて絶対にやってはいけないことの一つが「勝手に開栓すること」です。不正使用料の請求や警察への通報もあり得ます。 ここでは水道を止められる理由と、水道料金を払えない場合の対応方法を説明...

供給停止予告書

「ガス停止予告」「送電停止予告」「給水停止予告」など、名称はさまざまです。

いずれも、一方的な通知ではなく、「期限までに支払いのない場合はやむを得す停止」とされています。

つまり、最終期限を示す督促状という性質を持っているのです。納付書が添えられえていますので、すぐに入金しましょう。

公共料金を滞納し停止されたら

供給停止になった場合、入金した旨を事業者に連絡し、供給を再開してもらう必要があります。

供給停止後に入金したら一報を

電気はリモートでも送電再開が可能な場合が多く、夜間に連絡しても数時間後には供給が再開されやすいです。

ガスや水道は、物理的な開栓作業が必要です。土日祝や夜間となると職員の手配がつかず、週明けとなるケースもあります。

また期限ギリギリの夜間に入金した場合も、行き違いで供給停止となるのを避けるため、一報を入れたほうが無難です。

分割の相談

督促状や供給停止予告状を受け取った場合は、基本的には全額を入金する必要があります。

しかし、どうしても全額支払いが難しいという場合は、事業者に分割払いの相談をしてみましょう。

古い月の分だけ払う、あるいは半額だけ払う、など条件はさまざまですが、前向きに支払う姿勢が認められれば、供給が再開されることもあるようです。

分割を希望する場合、残りの滞納分については、誓約書を書くことになります。誓約書の支払期限を過ぎると、再び供給が停止されてしまいます。

クレカ払いは信用情報に影響

公共料金の支払いを滞納すると、信用情報に傷がつくと言われることがありますが、口座振替や振込用紙対応であれば話は別です。

問題は、公共料金をクレジットカードでの支払いにしており、滞納した場合です。

これは公共料金の事業者に対してではなく、カード会社への滞納ですから、借金の滞納と同じ扱いとなります。

ちなみに滞納ではなく、限度額を超えるなどしてクレジットカード自体が止められてしまう場合は、後日ガスなどの事業者から振込用紙が送付されてきます。

公共料金払えない場合の相談先

分割払いの相談は事業者に対して行いますが、そもそもの資金不足の場合は、生活全般を立て直す必要があります。

社会福祉協議会の貸付

収入や貯金がなく、近しい人からもお金を借りられない場合は、分割で払うことさえもできません。

その間、ずっとガス電気水道が供給停止されていては、働く気力さえも萎えてしまいます。

その場合は、社会福祉協議会の貸付を受けることを検討してみましょう。

社会福祉協議会とは、半官半民の非営利団体です。低所得かつ生活に困窮している人へ、審査の上で貸付を行っています。

対象は年間の所得が住民税非課税レベルであったり、障害者や高齢者を伴う世帯の場合です。

総合支援金について

貸付金にはさまざまな分類があり、それぞれに資金の使用目的が設定されています。

債務整理のための経費はまかなえても、基本的に借金を返すための借金は不可とされています。

しかしながら総合支援金の中の「一時生活再建費」では公共料金の立替については認められています。

貸付にあたっては審査が行われ、1ヶ月は時間が必要ですので、早めに申請することが肝心です。

返済計画が立てやすい

お金を借りるとなると、利率や返済期間が気になるものです。

社会福祉協議会では、民間の貸金業者からも借入れを断られた人を対象としているため、極めて低金利です。

まず、保証人を立てた場合は無利子。保証人がいない場合も、年率1.5%。

さらに民間の会社から借りるのと違って、返済スタートまで半年ほどの据置期間がありますので、その間に生活を立て直すことができます。

◆生活が苦しい人は社会福祉協議会の貸付が利用可能

◆緊急的な貸付は債務整理しても借りられるの?

滞納したまま引っ越したら

引っ越したら光熱費滞納はどうなる?

ガス電気水道などは、滞納していても引っ越しは可能です。引っ越し先で、別の事業者を選ぶなら、新規契約も可能です。

しかし、遠方に引っ越したとしても請求が来ることに変わりはありません。

債権回収会社

ガス電気水道などを滞納し続けた場合、ある日見知らぬ業者から催促の文書を受け取ることがあります。

なにかの詐欺ではないか?と、無視したりしないで、まずは中身を確かめましょう。

ガス電気水道の業者から権利を譲り受けた、債権回収業者からの請求の可能性があります。

つまり債権回収を行う専門の会社ということです。

未払い分の時効

未払い分についての時効ですが、ガス・電気・上水道については2年となっています。

ただし、上でも述べましたように、下水道料金だけは強制徴収対象であり、時効も5年となっています。

他の公共料金と違って、供給停止などの物理的なペナルティがないにも関わらず、時効も長いため、その分滞納額が多額になる可能性があります。

何らかの行き違いで督促状が届いていなかったなどというケースが起こらないよう、引っ越しの際には滞納分が無いように最新の注意を払いましょう。

公共料金の払い忘れを防ぐには

公共料金の支払い忘れを防ぐには、振込用紙に頼らないことです。

今からでもすぐに、口座振替かクレジットカード払いにしましょう。

最短でも手続きに1ヶ月は要しますので、その間はまた振込用紙対応になります。

◆光熱費が口座残高不足で引き落としされていない!どうなる?

コメントは受け付けていません。