信販会社一覧
信販会社と聞くとクレジットカードをイメージする人が多いかもしれません。
しかし、信販会社はクレジットカード以外にもカードローンの提供も行っています。
そこで今回は信販会社が提供しているカードローンにはどのようなものがあるかを見ていこうと思います。
クレジットカードとカードローンは違う
信販会社のカードローンを確認していく前に、まずはクレジットカードとカードローンの違いを見ていこうと思います。
カードローンとクレジットカードの大きな違いとしては利用目的と言えるでしょう。
カードローンはローン機能つまりお金そのものを借りること、つまりキャッシングを目的としています。
一方でクレジットカードはショッピング機能つまり何か商品を購入する際の決済手段として利用される事を目的としています。
ただクレジットカードにもキャッシング機能がついている場合もあり、その場合ですとクレジットカードを利用して借入を行うことが出来ます。
ただしクレジットカードのキャッシング枠を利用した借入の場合ですと、カードローンを使った借入よりも利率が高かったり限度額が低かったりします。
これは商品購入の際の決済手段を目的としているクレジットカードでは例外的な使用方法、又はおまけのような機能なので利率が高くなるのはしょうがないと言えるかもしれません。
こうしたクレジットカードにキャッシング機能が付与されていることで、カードローンと混乱してしまうことがあるのかもしれません。
他にも両者の違いとしてはカードローンでは年会費が無料なのに対して、クレジットカードでは年会費が掛かる場合があります。
また申込み条件や付帯するサービスが異なってきます。
このようにクレジットカードとカードローンは根本的に異なると言うことができますね。
信販会社とクレジットカード会社の違い
カードロ-ンとクレジットカードの違いを見てきましたが、
ただクレジットカードを発行している会社にも信販会社とクレジットカード会社があります。
信販会社=クレジットカード会社というイメージもありますが、厳密には違いが存在します。
それは信販会社はクレジットカードの発行にプラスして個別クレジットというサービスを提供している点を挙げることが出来ます。
個別クレジットとは何かといいますと、ある商品の購入のみに使えるクレジット機能といえます。
クレジットカードではどのような商品の決済に何度でも使えますが、この個別クレジットではある商品の決済のみに利用することが出来ます。
この個別クレジットは車やスマホなどを購入する際によく利用されています。
ですので個別クレジットではある商品の購入のみを目的としているので、クレジットカードの様にカードが発行されることもありません。
信販会社が発行しているカードローン一覧
さて、以上のように信販会社やカードローンなどの違いについてを見てきました。
そこで、これからは信販会社がどのようなカードローンを提供しているのかを見ていこうと思います。
カードローン会社 | 実質年率 限度額 | 審査時間 収入証明書原則不要額 |
---|---|---|
JCBファーストローン | 5.8~17.8% 500万円 | – – |
オリコ 「CREST」 | 4.5~18.0% 500万円 | 最短25分 50万円 |
東日本信販 | 18.0~20.0% 50万円 | – – |
関東信販 | 13.98~19.98% 99万円 | – – |
ポケットカード 「Fマネーカード」 | 4.4~17.8% 500万円 | – – |
三井住友カード ゴールドローン | 3.5~9.8% 700万円 | – – |
セゾン 「MONEY CARD」 | 15.0% 100万円 | 1~2日 – |
セゾン 「MONEY CARD GOLD」 | 6.47~8.47% 300万円 | 1~2日 – |
セゾンファンデックス 「VIPカードローン」 | 6.5~17.8% 500万円 | – 50万円 |
オリックスクレジット 「カードレスVIP」 | 1.7~17.6% 800万円 | 最短1時間 – |
三菱UFJニコス 「ローンカード」 | 6.0~17.6% 500万円 | – 50万円 |
セディナ 「フォーライフ」 | 18.0% 200万円 | 最短30分 – |
JACCS 「プレミアビアージュ」 | 4.5~18.0% 500万円 | – 50万円 |
株式会社NKC 「スーパーfitカード300」 | 6.8~17.8% 300万円 | – 50万円 |
山陰信販 「Cash Value」 | 7.8~18.0% 300万円 | – 50万円 |
全日信販 「カードローンA」 | 6.96~18.0% 200万円 | – 50万円 |
株式会社オーシー 「e」 | 9.0~16.8% 300万円 | – 50万円 |
株式会社OCS 「ローンカード」 | 3.9~17.9% 300万円 | – – |
シティックスカード 「step」 | 14.4~18.0% 100万円 | – – |
株式会社ほくせん 「ほくせんローンカード OUEN」 | 3.8~17.8% 500万円 | – – |
エヌシーガイドショップ 「NC Card Loan」 | 8.5~13.8% 300万円 | – – |
以上が代表的な信販会社のカードローンの一覧です。
こうしてみると会社によって条件が様々だということがよくわかります。
そこで代表的な信販会社のカードローンの状況を少し詳しく見ていこうと思います。
JACCS
jaccsは元々は「北日本信用販売株式会社」という名前の函館で生まれた信販会社です。
現在では三菱UFJファイナンシャルグループの企業となっています。
ですので、MUFGの安心感などからJACCSのカードローンを利用したいと思う人もいるでしょう。
JACCSのカードローンであるプレミアビアージュの特徴としては限度額が500万円と高いだけでなくATMを通しての借入をできる利便性が挙げられます。
以上よりですのでカードローンの利用が初めてという人でも安心して利用することができるのではないでしょうか。
利用するための条件としては年齢が20~65歳以下であり、勤続年数が1年以上で毎月安定した収入があることが求められています。
また、200万円以上の借入を希望する場合は年収が600万円以上という条件が別途課されることになるので注意が必要です。
また、申込みの際に本人確認書類と収入証明書の提出が必要となっています。
なので、利用を考えているのでしたら提出書類を忘れずに用意しましょうね。
アプラス
アプラスは元々は「大阪信用販売株式会社」という名称でしたが、その後「大信販」そして「アプラス」と変更してきました。
そして現在ではSBI新生銀行のグループ企業となっています。
大手消費者金融として有名なレイクもSBI新生銀行のグループ企業となっています。
ですからレイクと同じグループ企業のアプラスのカードローンを利用したいと思う人もいるでしょう。
しかし残念ながらアプラスではカードローンの新規申込みは現在停止しているようです。
ですのでアプラスでカードローンを新しく利用する事は難しいといえます。
ただ、カードローン以外の目的別ローンや住宅関連ローンなどは現在でも申込みを行っているようです。
セディナ
セディナは名古屋市に本社を置く企業です。
長らくダイエーの傘下にありましたが、現在では三井住友ファイナンシャルグループの一員となっています。
セディナのローンカードの特徴としては7日間の無利息期間があることです。
なので、つなぎのお金がほしいという時には安く借りることが出来ます。
また12時までに審査が完了すると当日中にカードが発行されますので、切羽詰まっている時には非常にありがたいといえますね。
利用するための条件としては年齢が20~64歳以下で、電話連絡が可能で一定の収入がある人となっています。
ですからアルバイトやパートの人でも申し込むことが出来ます。
信販会社の審査について
信販会社のカードローンを利用したいと思っても、銀行や消費者金融のカードローンと同じように審査に通らなければ利用することが出来ません。
そこで、最後に信販会社の審査に通るために気をつけるべきことを確認していこうと思います。
信販会社の審査で気をつけることと言ってもお金を借りるという行為なので銀行カードローンや消費者金融のものと大きな変化があるとは考えにくいです。
ですから銀行カードローンや消費者金融に申し込む際に気をつけるべき点を気をつけておくことが大事なのではないでしょうか。
ただ借入の際に職業なども影響してきますが、急に職を変えるということは現実的に不可能です。
そこでコントロールがしやすい注意するべき点を挙げていこうと思います。
他社借入
まずは、他社からの借入がないまたは少ない状態にしておくことです。
他社からの借入が多い状況ですと、返済が可能かということが怪しまれて審査に落ちる危険性が十分にあります。
ですから借入数はなるべく少なくしておきましょう。
また他社からの借入が既に年収の三分の一以上となっている場合、法律でそれ以上借りれないこととなっているので借りることが不可能です。
信用情報
信販だけでなく消費者金融や銀行も最も重視している可能性がある信用情報には細心の注意が必要でしょう。
過去にクレジットカードの引き落としが何度も遅れたり、返済が滞っているとその情報が信用情報機関に登録されてしまいます。
こうなってしまうと信用情報に傷が付いた事になり、多くのカードローンの審査の通過が難しくなります。
また、スマホの本体の代金を分割払い中に使用料を滞納すると信用情報に傷が付くことになります。
ですからスマホの料金を滞納しているとカードローンの審査も怪しくなってくるので、すぐに滞納を解消しましょう。
他にも過去に自己破産を行っている場合、審査通過は絶望的になります。
もし、自分の信用情報が不安というのであれば信用情報機関に情報の開示を求めましょう。
そうすれば、自分の信用情報に傷がついているかどうかが分かります。
仮に傷ついていた場合でも5年程度で無くなるので、一生お金を借りれないということはないので安心して下さい。
虚偽の申告
審査通過の可能性を高めたいために、申込みの際に年収を実際よりも高く申告することがあるかもしれません。
しかし収入証明書の提出が求められている場合ですと年収の虚偽申告が発覚しますし、収入証明書不要の場合でも会社の規模などから収入が推測されることもあります。
もし、虚偽申告が発覚すると最悪の場合は審査落ちとなるので年収の虚偽申告は避けた方が良いでしょう。
年収の他にもカードローンの申込み条件などから勤務先を偽ったり、フルタイムで働いていると申告する人もいるかもしれません。
しかし、カードローンの審査の過程において勤務先に在籍確認が行われるので虚偽の申告は発覚する事がほとんどです。
そうなると審査の続行が不可能になり、申込内容の確認する電話がきます。
ですので、どうしても借りたい場合は申込む際に提出する書類にはなるべく虚偽情報を書かない方が借りれる確率は上がるでしょう。