即日入金できるフリマアプリ!ラクマとメルカリの流れ
フリーマーケットが注目されることが多いですが、開催している場所や時間によっては利用することが難しいです。
地域や時間に関係なく利用できるように開発されたのがフリマアプリですが、今回はフリマアプリに関してご紹介します。
記事の目次
フリマアプリとは
フリマアプリとは、特定の地域などで開催されているフリーマーケットをインターネットの環境を使って誰でもが利用できるようにしたアプリケーションです。
スマホで使うことができるようになっていますので、ちょっとした時間でも参加することができますし、売り上げのチェックも簡単に行えます。
このフリマアプリには、いろいろな種類のものがあります。
代表的なフリマアプリ
代表的なフリマアプリとその特徴は、以下の表のとおりです。
メルカリ(mercari) | 利用者が多い総合型フリマアプリ |
---|---|
ラクマ(Rakuma) | 楽天グループが運営している総合型フリマアプリ |
ブクマ | 書籍に特化したフリマアプリ |
オタマート | いわゆるオタク系に特化したフリマアプリ |
minne(ミンネ) | ハンドメイドに特化したフリマアプリ |
メルカリとラクマは総合的なフリマアプリですので、ほぼなんでも出品が可能といえます。
それ以外のフリマアプリに関しては、取り扱っているものや客層に特化しているものになりますので、専門的な物を扱うことになります。
欲しいものや出品したいものによって使うアプリを選ぶと良いですね。
ネットオークションとの違い
このフリマアプリですが、売り手と買い手がいてネットを使って売買されていることはネットオークションと変わりありません。
ですが、ネットオークションとは大きく違う面もあります。
フリマアプリとネットオークションで違うポイントは以下の通りです。
形 態 | フリマアプリ | ネットオークション |
---|---|---|
利用者 | 主に個人 | 法人での参加も多い |
価格の決定 | 売り手が決定 | オークション方法で決定する |
取引成立までの時間 | 買い手が表示価格で購入時 | 期日が来るまで成立しない |
フリマアプリの利用者は手軽に処分したいという気持ちが大きいのに対して、ネットオークションでは少しでも高く売りたいという気持ちが大きいと思われます。
この点も、利用者はどちらのサービスを使うか判断するときの判断材料となります。
手数料と振込スケジュール
フリマアプリを使うときに気になるのが、かかる手数料と売上金の振り込みのスケジュールですね。
折角売り上げたものですから、その売上金はできるだけ早く手にしたいところですよね。
各フリマアプリの販売にかかる手数料と振り込みのスケジュールは以下の通りになります。
アプリ名 | 販売にかかる手数料 | 振込スケジュール |
---|---|---|
メルカリ(mercari) | 取引成立時販売価格の10% | 振込申請の締め切り日から数えて4営業日目 |
ラクマ(Rakuma) | なし |
|
ブクマ | なし | 月末締めの翌月5日振込 |
オタマート | 取引成立時販売価格の10% | 1日~15日申請 当月の20日振込 16日から月末申請 翌月の5日振込 |
minne(ミンネ) | 取引成立時販売価格の10% | 月末締めの翌月末振込 |
このことから、即日振込が可能なフリマアプリはラクマになります。
販売にかかる手数料が無料なのも販売者にとってはうれしいところですよね。
フリーマーケットへの参入が遅く、利用者に関してはメルカリに追い付いていませんが、手数料無料で即日振込が可能なことから利用者数は増えてくると予想されます。
また、取り扱い画面のインターフェースがメルカリと似ていることから、ユーザーが両方を使うということも考えられます。
ラクマで即日入金の手順
フリマアプリで即日振込が可能なラクマでの即日振込をする手順をご紹介します。
即日振込をするには時間と振込先の金融機関のチェックが一番重要な項目となります。
振込申請が完了する時間が、即日振込が行われる時間(0:00~8:59)であることと、振込先の口座が楽天銀行であることを確認してから次の手順で申請してください。
設定・売上管理をタップ
アプリの左上のメニューを開き「設定・売上管理」をタップします。
タップすると、個人情報、売上・ポイント、通知設定、アプリケーション情報というメニューが出てきます。
この画面から、個人情報の設定修正やプロフィールの設定修正、ポイントやクーポンの確認などが行えます。
売上管理・振込申請をタップ
設定・売上管理のメニューの「売上管理・振込申請」をタップします。
ここで、現在の売上高や売上履歴、売上金の振込申請期限を確認することができます。
振込できる金額を確認するだけではなく、必ず売上金の振込申請期限も確認するようにしてください。
期限を過ぎてしまっては売上金の振込申請ができなくなってしまいます。
振込申請をする
売上管理・振込申請のメニューの中の「振込申請して現金を受け取る」をタップします。
この後、振込口座の確認画面が開きますので、設定をしていない場合には振込先を設定するようにしてください。
即日振込が可能なのは楽天銀行の口座だけですので、自分の楽天銀行口座を入力します。
ここで、振込先の金融機関を間違えてしまうと、振り込みが行われるのが遅くなってしまいます。
ただ、楽天銀行の口座に即日振込できる時間であれば、他の金融機関でも翌日には振り込まれます。
申請金額を入力
銀行口座の確認後、振込申請する金額を入力します。
ここで注意したいのが、1万円以下の申請の場合には振込手数料として216円が引かれるということです。
振込期限や今後の出品予定にもよりますが、できるなら申請する金額が1万円以上になるまで振り込みはしないほうが良いですね。
即日入金をするときの注意点
ここまでは即日振込をする方法をご紹介してきましたが、即日振込をするときにはいくつかの注意点があります。
ここでは、それらの注意点をご紹介します。
振込手数料が無料になってから
売上金の振込を依頼するときには、振込手数料に注意してください。
1万円以下の振込に対しては216円の振込手数料が必要になります。
1万円を超える場合には、振込手数料が無料になりますので振込依頼をするのは売上金額が1万円を超えるのを待ったほうが良いですね。
ただし、振込期限が迫っているとか、今後出品する予定がない場合には、振り込み依頼をするようにしなければなりません。
その時にはできるだけ振込回数を少なくする様に心がけましょう。
最低振込額になってから
振込依頼をするには、1000円以上の売上金がある場合にできるようになります。
ですので、最低振込金額になるまでは振り込み依頼をすることができません。
品物にもよりますが、金額を決める際には最低振込額に留意するようにしましょう。
もし、すべての品物を合わせても、最低振込金額に届かない場合には他の手段で売ることを考えたほうがいいかもしれないですね。
振込依頼の期限は一年
一番気を付けないといけないことが、売上金額の振り込み依頼をするには期限があることです。
この期限は売上計上してから1年となっています。
売上計上されてから1年以内に必ず振り込み依頼をするようにしましょう。
メルカリで即入金してもらう方法とお金の流れ
フリマアプリの「メルカリ」と聞いてもう知らない方は居ないと思いますが、サービス開始4年で、今やメルカリのアプリダウンロード数は5,000万件を超えています。
しかも出品した約半数が24時間以内に売れるという事ですから、即お金が欲しい…という方にも、最適なアプリとなっています。
今回はそんなメルカリでのお金の流れや、できるだけ早く現金を手に入れる方法などをお伝えしていきたいと思います。
メルカリで商品が売れたら売上金はどうなるの?
メルカリはスマホアプリだけでやり取りするため、初心者でも気軽に利用できますが、自分の売上金がどうなるのか気になる人も多いのではないでしょうか。
メルカリは商品が売れたときに購入者が出品者の銀行口座に直接商品代金を入金するのではありません。
メルカリでの取引は必ずメルカリの運営を通して行われるので、商品が売れたとしてもすぐに受け取れるわけではなくメルカリ側が一時的に保管している形になります。
商品が売れると購入者が支払った商品の購入代金は、出品者のメルカリアカウントに反映されます。
売上金が反映されるタイミングは購入者の支払い方法にかかわらず、商品の発送後に取引が完了した時点です。
売上金の確認方法はアプリは設定から売上・ポイントの項目をタップすると確認できます。
アプリの他にも、パソコンを使ってWEB上でも確認できます。
その後、メルカリ側から売上金を自分の銀行口座に振り込んでもらう手続きを取るか、売上金を使ってメルカリで他の出品者の商品を購入するか選択できます。
メルカリ内の商品購入できる
メルカリの売上金は、商品の取引が完了した時点で、アカウントに反映され、メルカリ内の商品購入に利用できるポイントを購入できます。
現金化をすることなく、メルカリで買い物をできるので、余計な手間がかからず便利です。
指定口座への振込ができる
メルカリの売上金は、もちろん現金化することも可能です。
残高があればアプリとWEBサイトどちらからも手続きができ、最短で翌営業日には指定口座への振込みが完了します。
なお、振込みには手数料が一律200円かかりますので、残高が201円を下回る場合は利用できません。
メルカリの出品にかかる手数料は?
メルカリは会員登録、月会費などの手数料は必要ありません。
しかし、販売手数料や振込手数料がかかります。
メルカリの出品にかかる手数料は無料ですが、出品したものが売れた場合は販売手数料を売上金の10%支払う必要があり、売り上げを受け取る時には振込手数料が200円掛かります。
ただし出品するときに一部のカテゴリーでは、販売手数料とは別にライセンス料が必要です。
また、購入する場合は支払い方法がクレジットカード決済なら無料ですが、コンビニ支払い、ATM支払い、携帯キャリア決済の場合は買う時の手数料として100円が掛かります。
メルカリは販売をするとなると手数料が意外とかかりますので、利益を出すには、類似品の販売価格を調査するなどして、損をしないように価格設定をする必要があります。
メルカリ出品から入金までの流れ
ご存知の方も多いかとは思いますが、メルカリの出品から入金までの流れについて、簡単におさらいしておきましょう。
1.出品 | スマホのカメラから商品を撮影し、簡単なコメントを記載するだけで、10分程度で出品できます。 |
---|---|
2.落札者対応 | 出品途中に商品に関する質問がきたり、値下げ交渉が入る可能性もあります。 いずれも誠意をもって対応しましょう。 |
3.落札 | 落札者の希望商品・価格と合うようであれば、落札されます。落札された事は出品者にメールが行くので、まずは落札者にお礼のメッセージを送りましょう。 |
4.入金 | 落札者より入金があります。この場合もメールで連絡が来ます。 |
5.発送 | 商品を発送します。発送したらアプリ上で「発送連絡」を忘れずに。 |
6.商品到着 | 落札者に商品が届き、受け取り通知を行うと、出品者へ商品が届いたことが知らされます。 |
7.売上げ金計上 | ここまでで一通りの流れが完了となります。 この後実際に現金を手に入れる手続きが必要になります。 ※詳しい流れはこの後ご紹介します。 |
よくあるメルカリでのトラブル例
身近な物を簡単に売り買いできる、便利なメルカリですが、一方でトラブルもいくつか報告されています。その一例をご紹介します。
※今回は出品者の立場でのトラブルについてのみ、ご紹介します。
過剰な値下げ交渉
メルカリは落札者と出品者との間で値下げ交渉をする事が可能です。(もちろん最初から値下げ不可としておけば、そのような交渉は不要です)
できるだけ早く商品を売ってしまう為には、このような柔軟な対応も必要かもしれませんが、人によってはしつこく値下げ交渉をしてくるケースや、散々値下げ交渉した挙句に結局買わない…等と言うケースも報告されています。
落札したのに入金されない
メルカリは落札後に入金という流れになるのですが、最悪のケースとして一生懸命交渉して落札されたのに、その後一向に入金の連絡がない…というトラブルも報告されています。
尚、この場合の対処方法については、この記事の最後でお伝えします。
メルカリで転売される
自分の商品が落札された後、その落札者がその商品を高値で出品するケースもあります。
ただ、これは明確なルール違反かどうかというと、そうではないかもしれません。
しかし、モラル上あまりよくない行為と言えます。
メルカリで最速で入金してもらう方法
次にメルカリから売上金を入金してもらう方法についてご紹介します。
ちなみに、メルカリの売上金は利用者が請求しないと、自動的には振り込まれません。
売上げ金申請から入金までの流れ
売上げ金を入金してもらう為には、まず自分の口座を用意しておく事が必要です。(メルカリから入金してもらうのは、現金振込みの方法しかない為)
振込み申請と入金のスケジュールですが、まず振込み申請は、毎週火曜日から翌週月曜日までで一旦締め切られます。
その間に申請された金額を、締め日の月曜日の4営業日目に振り込まれます。
少しややこしいので、具体的な日付で説明すると、以下の通りとなります。
- 振込み申請受付期間:9/12(火)〜9/18(月)
- 振込み実施日:9/22(金)
尚、金曜日が祝日の場合は翌営業日の振込み(通常であれば翌週の月曜日)となります。
注意点
メルカリから売上げ金が振り込まれる際には、振込み手数料が差し引かれますので、あまり売上げ金が少ない場合には、振込み申請をしないほうがいいでしょう。
ちなみに、申請金額が1万円以上の場合は、振込手数料は無料となり、申請金額が1万円未満の場合は、振込手数料は210円徴収されます。
さらに、売上げ金が発生してから1年以内にその申請をしておかないと、売上げ金は無効となりますので、充分注意して下さい。
メルカリを使って最速でお金を手に入れるには
以上のように、メルカリは比較的振込み申請から入金までのスピードは早いほうなのですが、それでも商品が売れてから計算すると、どうしても入金までには1週間~10日程度はかかってしまいます。
では、メルカリで最速でお金を手に入れる方法はあるのでしょうか?
メルカリで買ったものを買取店へ
メルカリを使って最速でお金を手に入れるには、以下の方法しかありません。
ただし、以下の方法は既に売上げ金がある事が前提になります。
- 売上げ金を使って、買取店で買い取ってもらえそうな商品をメルカリで安く買う。
(携帯電話の中古品・ブランドもののバッグや時計など) - 急ぎで発送してもらい、到着したら即効買取店へ持ち込む。
ただ、この方法は商品の目利きも必要ですし、ある程度のブランド品でしか使えないテクにニックかもしれません。
しかし、振込み入金を待つよりは、早く現金を手に入れることが可能ですので、一度試してみて下さい。
メルカリで入金されない場合の対処法
冒頭でも触れましたが、メルカリではいくつかのトラブルが報告されており、その中でも「落札されたのに入金されない…」というトラブルは、少々厄介です。
では、そんな時にはどのように対処するべきなのでしょうか?
まずは落札者へ連絡を
入金して来ないような落札者なので、メッセージを送ったとしても返信はないかもしれませんが、落札者のほうも何らかの突発的な理由でメール送信や入金の手続きが出来ない…というケースだってあり得ます。
したがって、ここは少し辛抱して1週間程度待ってみて、それでもダメなら一度メッセージを送るようにして下さい。
それでもダメならキャンセル
それでも返信や入金もない場合、この場合はやむを得ませんが出品そのものをキャンセルする事が可能です。
また落札者が悪質な場合は、メルカリに通報する事も可能ですので、あまりにも目に余る行為をされた場合には、通報も視野に入れて検討してみてください。
早く振込たい場合にはお急ぎ振込
通常の振り込み依頼は4日以上の時間がかかりますが、早く振り込みを行いたい場合には別途手数料が200円多く必要になりますが、お急ぎ振込のサービスがあります。
申請日と振込実施日は以下の通りです。
- 営業日の0:00~8:59までに申請完了の場合は翌営業日に振込み
- 営業日の9:00~23:59までに申請完了の場合には翌々営業日に振り込み
- 土・日・祝、年末年始(12/30~1/3)の申請は翌々営業日に振り込み
振込できる金額には1日100万円までという制限があります。
メルカリの売上金の振り込みを行うときに、一番早く行える方法となります。
メルカリの売上金を振込申請する方法とは?
メルカリから売上金を現金として自分の銀行口座に振り込んでもらうためには、売上金が201円以上ないと申請できません。
それはなぜかというと、残高にかかわらず売上金を引き出す手数料は一律200円となっているからです。
201円以上売上金があれば、1円単位から振込申請が可能です。
また、売上金の振込申請方法はアプリとWEBサイトで申請方法が違いますので注意が必要です。
スマホアプリの場合
スマホのアプリから振込申請を行うには、メルカリのスマホ決済アプリメルペイから手続きを行う必要があります。
メルペイは、メルカリアプリを利用している人であればダウンロードの必要がなく利用することができます。
また、アプリを利用している場合、売上金振込申請の申請期限(180日)がなくなります。
◆スマホアプリ(メルペイ)の場合
メルカリアプリを起動し、メルペイのパスコードを入力します。
振込先の口座情報を入力したあと住所、生年月日の入力・確認をし、「次へ」をタップます。
次に振込先口座情報を確認して振込を希望する振込手数料(200円)を含めた金額を入力します。
お急ぎ振込を選ぶときは画面で「選択してください」をタップし、利用の有無を選択し「確認する」をタップします。
最後に申請内容を確認して「振込申請をする」をタップすれば申請完了です。
WEBサイトの場合
WEBサイトから振込申請を行う場合は、WEB上でメルカリへログインし、マイページから行います。
ログイン後、マイページを開き売上・振込申請の「振込申請して現金を受け取る」をクリックします。
振込口座情報、住所、生年月日を入力後に「次へ」をクリックして振込手数料を含めた振込申請金額を入力し、「確認する」をクリックします。
申込内容を確認後に「振り込み申請をする」をクリックします。
振込依頼をするときの注意点
振込申請から振り込まれるまでに時間がかかることも注意が必要ですが、それ以外にも振込依頼をする時に注意することがいくつかあります。
注意していないと、折角の売上金を無駄に消費してしまうことにもなりかねません。
振込依頼する期限は一年以内
売上金があっても、今すぐに使うこともないからと言って振込依頼をしないでいると、振込依頼の期限が過ぎてしまうことがあります。
振込期限に関しては、振込申請とスケジュールのところで「売上金の振込申請期限」をタップすると確認することができます。
そこには、以下の説明がされています。
「売上金には定められた1年の振込申請期限があります。一年以内に振込申請をするか商品購入時にご利用してください。売上金は申請期限が早く切れるものから消費されます。」
明確に使えなくなるとは書かれていませんが、消費される旨が書かれていますので使えなくなると考えていいでしょう。
1万円未満は手数料が必要
通常の振込を依頼する場合には、1万円を超えない場合には210円の手数料がかかることになっています。
1万円を超える場合には手数料は無料となりますが、お急ぎ振込を依頼する場合には200円の手数料は必要になります。
もし現在ある売上金が1万円未満で、振込依頼の期限までに時間があり、他の商品も出品している場合には、売上金が1万円を超えるまで待ったほうが良いですね。
もし、1万円を超えることが無い場合には振込依頼は極力一回にまとめたほうが良いですね。
これだけを気にしているだけでも、利益率を上げる事ができます。
振込依頼をキャンセルする方法
手数料の事や振込される時間に関して、依頼をした後で修正したいときもあります。
メルカリでは、振込依頼をしてから24時間以内であればキャンセルができます。
振込申請のキャンセルの手順は以下の通りです。
|
ここで表示された画面に「申請をキャンセルする」というボタンがあればキャンセルができます。
基本的に、ここにボタンの表示がない場合にはキャンセルすることはできません。
また振込申請のキャンセルを行う場合には、振込の締め日である月曜日までに一回しかできない事に注意しましょう。
一度振込依頼を行った後に、急に商品が売れたのでキャンセルして、再度振込依頼を行った場合には、次回の月曜日まで再度キャンセルすることはできません。
一度キャンセルを行った場合には、再度キャンセルしなくて良いタイミングで振り込み依頼をするように心がけましょう。
売上金の確認と反映される時間
ここまでは、売上金の振り込み方法に関してみてきました。
ここからは、その売上金の反映されるタイミングと確認方法に関してご紹介していきます。
売上金の確認方法
今現在、売上金があるかどうかの確認は、以下の手順で確認することができます。
|
ここで、現在の売上金というところを確認することで今現在の売上金を確認することができます。
売上金が反映されるタイミング
商品を売り上げたのに、売上金に商品代金が反映されていないことがあります。
それは商品の売上が、ある条件を満たさないと反映されないからなんです。
商品の売上は発送が終わっただけでは売上とは認められません。
商品の発送が終わり、買い手と売り手の双方がお互い評価した段階で取引完了となり、そのあとで売上に反映されます。
売上金の確定には、少し時間がかかると思っておいたほうが良いようです。
メルカリの発送方法
メルカリで人気のあるメルカリ提携の発送方法をまとめました。
ランキングにしているサイトもありますが、送る商品によって配送料金が異なるので自分で発送方法を見極めることが大切です。
なお、配送トラブルを防ぐために、配送業者を選ぶことや荷物の追跡番号などを控えておくなどの対策も必要です。
らくらくメルカリ便
全国一律料金であて名書き不要で、匿名配送ができる保証付きの配送方法です。
サービスの種類 | 料金 |
---|---|
ネコポス (A4サイズ、厚さ2.5cm以内) | 159円 |
宅急便コンパクト | 380円 |
宅急便 | 60サイズ(〜2kg):600円 80サイズ(〜5kg):700円 100サイズ(〜10kg):900円 120サイズ(〜15kg):1,000円 140サイズ(〜20kg):1,200円 160サイズ(〜25kg):1,500円 |
ゆうゆうメルカリ便
コンビニ、郵便局、はこぽすで受取ができる匿名配送であて名書き不要の配送方法です。
サービスの種類 | 料金 |
---|---|
ゆうパケット (A4サイズ、厚さ3cm以内) | 全国一律175円 |
ゆうパック(重さ2kg以内) | 60サイズ:600円 80サイズ:700円 100サイズ:900円 |
大型らくらくメルカリ便
クロネコヤマト宅急便とメルカリが提携して提供している配送方法です。
全国一律料金で集荷と梱包、設置に対応しています。
200サイズ~450サイズのものが送れます。
※200サイズ以下のものは送れません。
サイズ | 料金 |
---|---|
200cmまで | 4,320円 |
250cmまで | 7,398円 |
300cmまで | 10,746円 |
350cmまで | 16,254円 |
400cmまで | 22,950円 |
450cmまで | 29,646円 |
メルカリの提携サービス以外にもクリックポストやレターパックなどの配送方法がありますので、送る時は商品に合う配送方法を調べましょう。
普通郵便(定型・定形外)
言わずとしれた、郵便局による手紙の配送サービスです。
商品封筒に入れて切手を貼り、ポストに投函するだけでいいので、手軽で、なにより送料が安く済むのが特徴です。
しかし、住所や氏名などが知られる可能性がありますので、匿名で商品を発送したい場合、利用をおすすめしません。
郵便物の基本料金 | 料金 |
---|---|
定型郵便 | 25g以内:82円 50g以内:92円 |
定型外郵便(規格内) (長辺34cm以内、短辺25cm以内、 厚さ3cm以内、重量1kg以内) | 50g以内:120円 100g以内:140円 150g以内:205円 250g以内:250円 500g以内:380円 1kg以内:570円 |
定型外郵便(規格内外) | 50g以内:200円 100g以内:220円 150g以内:290円 250g以内:340円 500g以内:500円 1kg以内:700円 2kg以内:1,020円 4kg以内:1,330円 |
メルカリ決済サービス「メルペイ」とは?
メルペイとは、メルカリが提携する決済サービスでメルカリアプリを利用している人であれば、新たにダウンロードの必要がなく利用できるアプリです。
メルカリは売上金をメルカリのポイントの購入に当てられます。
メルペイではポイント購入もアプリ内で簡単にできますし、振込申請も簡単で、翌営業日に現金を受け取ることも可能です。
また、メルペイ利用者は売上金振込申請の期限もなくなります。
いつでもどこでも気軽に利用ができるメルペイはメルカリ利用者にとって、とても便利なサービスと言えます。
売上金がお店で使える
メルペイはメルカリだけで利用できる決済サービスではありません。
売上金をポイントに変えずに、メルペイ対応のコンビニやお店で買い物に利用できます。
メルペイはiDと連携が可能で、対応機種を持っていれば電子マネーとして、メルペイ対応の店舗での買い物に利用できます。
また、iD非対応の機種であっても、コード決済も可能です。
このように、メルペイはメルカリでよく出品をするという人には、特典が非常にあるアプリですが、メルカリで買い物だけの人、もしくはメルカリを利用していない人でも、電子マネーとして使用できます。
銀行口座を登録すれば1,000円からメルペイへチャージが可能で、メルカリの買い物にも、店舗で電子マネーとしてだけの利用も可能です。
まとめ
フリマアプリは手軽に使えるので利用者数も増えてきていますね。
売上金額をすぐに手にしたい場合には、即日振込ができるラクマを使うのが良いようですね。