南都銀行のキャッシュカードの種類と使い方
南都銀行のキャッシュカードの種類と作り方、使い方を教えます。
カードローン一体型やクレジットカード一体型のキャシュカードについてもまとめました。
記事の目次
南都銀行とは
南都銀行は奈良市に本店を置く地方銀行で、奈良県を中心に大阪府、京都府、和歌山県、三重県などに136の店舗があります。
- 貸出金残高:3兆2千億円
- 預金残高:4兆7千億円
- 従業員:約2,700人
南都銀行は、近畿日本鉄道の奈良県内や大阪府下の主要駅にもATMを設置しています。
南都銀行のキャッシュカードの作り方
南都銀行のキャッシュカードには次の2つがあります。
カードの種類 | 安心タイプ | 便利タイプ |
---|---|---|
取引区別 | IC取引のみ | IC取引と磁気取引 |
生体認証 | 登録可能 | 登録可能 |
新規発行手数料 | 無料 | 無料 |
南都銀行では磁気ストライプのみのキャッシュカードは新規発行していません。
口座開設は各支店窓口で、本人確認証(運転免許証など)と印鑑を持参して手続します。
スマホやパソコンからも手続きできます。
口座を開設できるのは近畿二府四県に住所のある人に限られます。
【キャッシュカード発行などの問い合わせ】
「ナントダイレクトセンター」
- フリーダイヤル:0120-710-393
- 受付時間:銀行営業日 9:00~17:00
ナントダイレクトセンターのオペレーターは男性が多いので、電話口に男性が出ても驚かないでください―ちなみに私は3回電話して3回とも男性が出たのでたいへん驚きました。
本人が口座開設できる年齢
口座開設に年齢制限はありませんが、15歳未満は親が手続きする必要があります。
また、スマホでの口座開設は16歳以上となっています。
南都銀行のキャッシュカードが使えるATM
「引出し」と「残高照会」はどのATMでもできます。
「振り込み」も多くのATMからできますが、「預け入れ」できるATMは限られています。
ATMが使える時間帯と引出し手数料
ATMが使える時間帯とATM手数料は下記のとおりです。
ATMの種類 | 平日 | 土・日・祝日 |
---|---|---|
南都銀行ATM (ATM稼働時間は設置場所によります) | 7:00~8:45 108円 | 7:00~21:00 108円 |
8:45~18:00 無料 | ||
18:00~23:00 108円 | ||
コンビニATM | 7:00~8:45 216円 | 7:00~21:00 216円 |
8:45~18:00 108円 | ||
18:00~23:00 216円 | ||
ゆうちょATM (振込みはできない) | 0:30~8:45 216円 | 0:30~21:00 216円 (日曜日21:00~翌7:00は利用休止・祭日は平日と同じ) |
8:45~18:00 108円 | ||
18:00~23:30 216円 | ||
その他の金融機関ATM | 8:00~8:45 216円 | 8:00~21:00 216円 (ATM稼働時間は金融機関によって違います) |
8:45~18:00 108円 | ||
18:00~21:00 216円 |
各ATMでの振込みには上記のATM手数料のほかに振込み手数料がかかります。
預入れできるATM
南都銀行のキャッシュカードで預入れできるATMは次のとおりです。
- 南都銀行ATM
- コンビニATM(セブンイレブン、ローソン、ファミリマート)
- ゆうちょ銀行ATM
南都銀行の振込み手数料
振込み手数料は、振込み方法、金額、振込み先によって違います。
ATMを利用したときは振込み手数料のほかにATM利用料金がかかります。
【南都銀行の振込み手数料】
振込み方法 | 振込み金額 | 同一支店あて | 本支店あて | 他行あて |
---|---|---|---|---|
ATM インターネット | 3万円未満 | 無料 | 108円 | 324円 |
3万円以上 | 216円 | 540円 | ||
窓口 | 3万円未満 | 216円 | 648円 | |
3万円以上 | 432円 | 864円 |
キャッシュカードの1日の利用限度
南都銀行のATMでの1日の利用限度額は磁気カードとICカードで異なります。
セキュリティのレベル | 取引内容 | 初期設定 | 個別設定 |
---|---|---|---|
磁気カード ICカード | 引出し | 50万円 | 0~1,000万円 |
振込み | 100万円 | 0~1,000万円 | |
ICカード (生体認証取引) | 引出し | 1,000万円 | 個別設定できません |
振込み | 1,000万円 |
ICカード(生体認証)でも、生体認証に対応していないATMでは磁気取引になります。
利用限度額の個別設定は、引き上げは窓口での手続きが必要ですが、引き下げは南都銀行のATMでできます。
南都銀行のキャッシュカードの再発行
キャッシュカードを破損・紛失したとき、再発行には窓口での手続きが必要です。(webでは手続きできません)
手続きに必要なものは、通帳、届出印、再発行手数料(1,080円)です。
キャッシュカードを紛失したとき
キャッシュカードを紛失したときは、再発行の前にすぐに営業店またはコールセンターに電話して使用停止措置をしてください。
営業時間外は、キャッシュサービスセンター 0742-50-2155に電話してください(365日24時間対応)
カードローン一体型キャッシュカード
南都銀行に利用者から申し込みが可能なキャッシュカード一体型のカードローンはありませんが、銀行が口座の取引内容を見て個別におすすめするキャシュカード一体型ローンがあります。
銀行からのおすすめは、ATMを利用したときにタッチパネルの画面上に表示されます。
専用カードが発行されるカードローンには「キャッシュクイック」と「イーパック」の2つがあります。
「イーパック」には公共料金などの自動引き落としが設定できます。
クレカ一体型キャッシュカード
南都銀行はキャッシュカードと一体になったクレジットカード「ナントcotoca」を発行しています。
【ナントcotoca】
カードブランド | VISA |
---|---|
対象年齢 | 18歳以上 |
発行手数料 | 無料 |
年会費 | 1,250円(初年度無料) 2年目以降も年に1回以上のカード利用で無料に |
利用枠 | 20万~70万円 内キャッシング0~30万円 |
特典 | 給与受け取り口座への指定などでコンビニATM手数料が無料に |
申し込み | 窓口 |
南都銀行のデビットカード
南都銀行のキャッシュカードにはJ-デビットのデビット機能が自動付帯しています。
デビットとは、ショッピングや飲食をして支払う代金を現金ではなくカードを使って支払う機能です。
クレジットカードと似ていますが、支払方法がクレジットのように後払いではなく、デビットカードを使うと即時に口座から代金が引き落とされます。
レジでキャッシュカードを提示して、暗証番号を入力することで支払できます。
J-デビットが使えるお店は全国に40万店ほどありますが、VISAデビットやJCBデビットに比べると少なく、使えるコンビニがないのが弱点です。
南都銀行ではVISAデビット、JCBデビットは発行していません。
南都銀行のキャッシュカード番号の見方
南都銀行のキャッシュカードを見ると支店番号と口座番号が分ります。
(例)0162―123-1-1234567―0 123456
|
まとめ
南都銀行のキャッシュカードは、ICチップだけのカードとICチップと磁気ストライプの両方ついたカードを選択できます。
南都銀行はクレジットカードとキャッシュカードが一体になった「ナントcotoca」を発行していて、利用しだいでATM利用料金の無料化などのサービスがあります。