10万円の元手を増やす方法
現在の金利水準では銀行預金で元手を増やすことはできないので、元手を増やすには多少なりともリスクを覚悟しなければなりません。
10万円の元手を増やすにはどんな方法があり、それぞれにどんなリスクがあるのかを教えます。
記事の目次
この記事はこんなひとにおすすめ
今回ご紹介するのは、以下の人におすすめの内容になります。
- 10万円の元手でお金儲けをしたい人
- 少ない元手を増やすための方法を知りたい人
最短即日融資!審査通る?カードローン
カードローン | 実質年率 最短融資 | 特徴のまとめ |
---|---|---|
![]() アコム | 3.0%~18.0% 最短1時間 | ・業界№1の融資残高数 ・30日間無利息サービス ・アルバイト、パート可 |
レイクALSA | 4.5%~18.0% 最短即日 | ・新規の方はお借入れ全額60日間無利息、又は5万円180日間特典あり ・パート,バイトもOK |
![]() プロミス | 4.5%~17.8% 最短1時間 | ・30日間無利息サービス ・3秒でお借り入れ診断 ・郵送物なしで契約完了 |
元手を増やしたいときの心得
元手を増やしたいときにまず考えておかなければいけないのは、元手が減るリスクをどの程度まで受け入れるかということです。
もうひとつ、元手を増やすために猛勉強する気があるか、それともあまり勉強せずに楽に増やしたいのかということも、考えておかなければいけません。
リスクがあっても大きく増やしたいとき
元手が減るかも知れないが大きく増える可能性があるのは、株式投資、投資信託、FXなどです。
このうち最もリスクが小さいのはプロに任せる投資信託で、たくさんの株式の平均値をとるという意味もあるので、元手が大きく減ってしまうことはありません。
自分で判断して売買する株式投資も、投資先が倒産しない限り元手がゼロになることはありません。
最もリスクが大きく場合によっては大きな借金を背負うこともあるのが、FX(外国為替の先物取引)です。
株式・為替以外では、誰かのイベント企画や事業企画に賛同してインターネットを通じてお金を出すクラウドファンディングや、やはりネットを通じて個人にお金を貸す個人間融資があります。
増やすために勉強する気があるとき
勉強が必要でそのうえにセンスや度胸も必要なのが、株式投資とFXです。
投資信託はとくに猛勉強は必要ありませんが、リスクが少ないぶん儲けもそう大きくはありません。
クラウドファンディングはイベントの趣旨に賛同してお金を出すという意味が大きいので、猛勉強というよりは心意気の問題ですね。
ネットの掲示板を見てお金を貸す個人間融資は勉強は必要ありませんが、人を見る目が必要です。
パチンコや競馬は技術や勉強も必要ですが、いくら極めてもギャンブルの要素がなくなることはありません。
お金を増やすために10万円からできること
Yahoo!知恵袋に、以下のような質問が投稿されていました。
10万円を増やす方法
お金が10万円あります。
どうすれば堅実に増えるでしょうか?
10年間で何倍かにしたいと思いますが、リスクを伴わずに確実に増やす方法
あったら教えて下さい。
質問者が聞いているような「リスクを伴わない方法」はなかなか難しいと思いますが、10万円からでもお金を増やす方法はあります。
いくつかご紹介していきましょう。
投資をする
投資と聞くと、膨大な金額の元手が必要なイメージがあるかもしれません。
確かに、資産運用をしたり不動産投資をしたりする場合は、最低でも数百万円~できれば一千万円~の元手が欲しいですが、元手が10万円程度でも可能な投資もあります。
銘柄を選べば株式投資も10万円程度から始められますし、投資信託を利用することも可能です。
最近では、クレジットカードを利用した際に付与されるポイントを投資に利用できる、「ポイント投資」が可能なサービスも増えているので、選択肢がさらに広がっています。
なお、FXも元手10万円からスタートできますが、他の方法と比べるとかなりハイリスクハイリターンであることは、認識しておかなければなりません。
一か八かでパチンコ・競馬
一か八かで、パチンコや競馬のようなギャンブルに手を出す人もいますが、ギャンブルで元手を増やすことはかなり難しい(実質ほぼ無理)と思っておきましょう。
その理由は必勝法がないというだけでなく、勝っても勝ち逃げできる人はまずいないからです。
あれや。 うちの母は昔、パチンコで五万勝ったところでやめときゃあいいのに調子にのって結局三万負けたからな。 「勝てた試合」なんて忘れるに限る。それを取り戻そうと焦れば焦るほどドツボにハマる。 だからこそのトゥモローイズアナザーデーだ。 でも私が応援すると負けるから暫く試合中は黙る。
— どどいつ@星党🍠 (@tenbeef525) 2018年07月03日
上掲したツイートにもあるように、ギャンブルで勝っても、勝ちを確定してギャンブルを止めてしまえるほど人間は意志が固くはないようです。
儲けた分だけはスッてもいいや、とプラマイゼロで止められる人もめったにいません。
大きく勝った経験があると取り返せるという気になって、大きな負け越し(借金)になりがちです。
目標金額分だけ勝ったときにサッとやめられる自制心を持った人であれば、検討の余地があるでしょう。
自分を信じて起業
起業で元手を増やすのは仕事をしてお金を稼ぐのと同じなので、違いは自分が社長になるか従業員として給料をもらうかということですね。
出来れば自分が社長になって大儲けをしたいものですが、起業をするためにもっとも大切なのは知恵や努力ではなくて、人がついてくるかどうかという人間の器です。
言い換えると、知恵のある人がブレーンになってくれるような人間的な魅力があるかどうかです。
自分の器はなかなか自分ではわからないので、「おれって社長に向いているだろうか」と、気の置けない友人に聞いてみるのがいちばんです。
「お前ならできるよ。いっしょにやろう」と言う友だちが何人もいるようなら、きっと企業家として成功します。
そんなことを親身に答えてくれる友達がいないという人は、起業には向いていない可能性が高いので、コツコツ働くことをおすすめします。
相手を信じて個人間融資
個人間融資とは、最近インターネットでよく見かける「お金を貸してください掲示板」に掲載した希望者に、お金を貸すことです。
「5万円貸してくれたら1週間後に6万円お返しします」など、金利にすると高いものが多いのですが、問題はもちろん借り逃げされるリスクがあることです。
借りるほうも相手が闇金かもしれないというリスクがありますが、貸すほうもリスクは借り逃げされるだけでは収まらない可能性があります。
あかね(主婦・21歳) |
希望額5万円 |
旦那の給料日まで生活費が5万円必要です。 給料日に6万円お返しします。 |
こんな書き込みを見てラインで打合せをして喫茶店で待ち合わせをしていたら、旦那と称する怖い兄さんが現れたなどということがないとは限りませんね。
個人間融資を利用したことで危険な目にあったという話も多いので、個人間融資でお金を増やせる可能性はゼロではないものの、あまり積極的におすすめできる方法ではありません。
投資を実践するときのポイント
お金を増やすために投資を行おうと考える人は多いでしょう。
投資資金も十分にあり、利用する投資商品も決まっており、後はタイミング待ちの状態かもしれません。
そのような人は、実際に投資をスタートする前に、今一度以下のようなポイントを再確認してみてください。
運用に手間がかからないか
投資をする以上は、「お金が増えるかどうか」は当然重要なポイントなのですが、それと同じぐらい「運用に手間がかからないか」ということも重要です。
投資一本で生計を立てていく人は別ですが、大半の人は本業として仕事を行いながら投資を行っていくというスタイルだと思います。
そのような場合、投資のために頻繁に売り買いの指示を出したり、チャートをチェックしたりしなければならないと、本業に支障が出てしまう可能性があります。
状況をチェックするのは仕事前や仕事終わり、休日だけでOKというような形でできる投資運用が望ましいですね。
純粋にお金を増やすことが可能か
投資では、元手を増やすために途中で追加投資を行わなければならない場合があります。
追加投資を行ってもなお、利益分が手元に残っているのであればいいですが、生じた利益を随時追加投資に回さなければ継続していけないような投資は、スタイルとして破綻していると言わざるを得ません。
一見お金が増えているように見えて、実際のところ追加投資をストップしてしまえば今までの実績がパァになるような投資は、長続きはしませんよ。
適正なリスクとリターンの関係であるか
投資にはハイリスクハイリターンなものもあれば、ローリスクローリターンなものもあります。
どちらのタイプを選ぶかは人それぞれであり、どちらか一方が正解でもう片方が間違い、ということではありません。
ただ、投資にはリスクとリターンの間に適正な関係があり、ハイリスクローリターンの投資には誰も手を出さないでしょう。
逆にローリスクハイリターンの投資があれば、みなこぞって飛びつくと思いますが、そんなうまい話があるわけはないので、「何かきな臭いぞ」と詐欺などの可能性を疑わなければなりません。
自分が行っている、行おうとしている投資のリスクとリターンの関係が適正であるかについては、十分注意しておきましょう。
株式投資で10万円の元手を増やす
株式は企業ごとに売買できる単位が決まっていますが、証券会社によっては「単元未満株」の売買を扱っていることもあるので、10万円の元手でも株式投資はできます。
株式投資には、これと思った企業の株を買って長期間持っているやりかたと、短期間に売買を繰り返すやりかたがあります。
半年から1年じっくり値が上がるのを待つ
目をつけた2~3社の株を買って半年~1年間じっくり値上がりを待つのは、売買に時間や意識をそれほど取られないメリットがあります。
もちろん問題はどこの会社に目をつけるかということですが、必ずしも経済や株式に詳しくなくても、自分なりの思い入れで買うというやりかたもあります。
この会社いいことしているなぁという社会貢献度に目をつけてもいいですし、テレビのコマーシャルが面白いという目のつけかたもありです。
短期間の売買を繰り返して元手を増やす
経済や株の動きを勉強をして、毎日それなりの時間を費やすつもりがあれば、短期間の売買を繰り返して大きく元手を増やすことも可能です。
基本的な知識以外にどれくらいの勉強が必要かは、プロでも損をすることが珍しくない世界ですし、センスや度胸の問題もあるので一概には言えません。
好景気のときには誰でも儲かるし、景気の低迷期にはほとんどの人が儲からないというのも、株式投資の一面です。
将棋の世界ではコンピュータのほうが人間より強くなってしまいましたが、株式投資でもコンピュータによるテクニカル指標を参考にするのが常識になっています。
しかしそれもあくまで参考で、売買の判断は人間がしなければいけないので、将棋ソフトのように連戦戦勝とはいきません。
プロに任せて増やす投資信託
投資信託は、投資のプロにお金を預けて資産運用をお願いできる方法です。
最近ではネット証券会社も増えてきていますし、積立投資などの投資商品も多様化しているので、投資信託の選択肢も幅が広がってきています。
投資信託の3つのメリット
投資信託を利用するメリットとしては、以下のようなことが挙げられます。
・株よりも販売単位が小さいものが多いので少額から始められる
・プロにすべて任せられるのでいろいろと悩まなくて済む
・決まった時期に分配金がある
少額から始められるというのは、非常に大きなメリットでしょう。
投資をするのが初めてという人にとって、いきなり大きな金額から始めなければならないのは不安なものです。
投資が軌道に乗ってきたら金額を大きくしていくのもいいですが、最初は失敗しても痛くない金額で始めたいですよね。
また、投資は売買のタイミングや投資対象の銘柄選定などが非常に重要であり、そのあたりで悩むことも少なくありません。
しかし投資信託を利用すれば、すべてプロにお任せできるので、煩わしい悩みごとからは解放されます。
信託している期間に利益があれば、月に1度など決まった時期に分配金があり、売却するときも値上がりしていれば利益があることも見逃せませんね。
もちろんこれだけさまざまなメリットを享受する代わりに、信託期間中には毎年プロの運用手数料である信託報酬を支払う必要があります。
1年間の信託報酬は信託額の0.3~1%ほどで、投資信託ごとに決められていますが、必要経費だと割り切ってしまえば問題ないですね。
長期の複利運用で増やそう
投資を行う場合は、「複利で増やす」という考えかたが非常に重要です。
複利で増やす場合、得られた利益が次の利益計算の際には元本に含まれることになるので、継続的に利益を挙げることで利益が指数関数的に増えていくことになります。
複利運用する場合は、10年や20年といった先の未来で利益が挙がっていればいいという、長期的な視野や我慢強さが求められますよ。
初心者はどれから投資すると良い?
日本には投資信託の数が約6,000もあるので、どの投資信託を買うかに関して悩む人も多いでしょう。
もちろんそれぞれの投資信託には、いろいろな特徴があります。
安全性を重視したものや収益性を重視したもの、万が一のときにすぐに換金できるような換金性の高いものなどです。
どういった目的で投資を行うかは人それぞれだと思いますので、自分の考えを証券会社の人に伝えて、その目的に沿った投資信託商品を選ぶようにすればいいでしょう。
大きなリスクを覚悟してFX
最近では投資対象として仮想通貨も人気ですが、いかんせん乱高下が激しくハイリスクハイリターンであり、実態もよく分からないという人が多いのではないでしょうか。
ハイリスクハイリターンな投資の代表的なものとしては、FXがあります。
リスクを取ってでも大きなリターンを得たいという場合には、やはりFXが人気です。
儲かる時には良いがリスクは大きい
FXは、外国為替の変動を予測して先物買いや先物売りをする投資方法です。
FXの特徴はレバレッジというシステムがあって、証拠金として預けたお金の10倍や20倍の金額の取引ができることです。
たとえばFXの口座を開くときに、証券会社に10万円を証拠金として預けたとすると、10倍のレバレッジをかければ100万円の取引ができます。
儲かったときにはたいへんよいシステムなのですが、損失を出すと証拠金がなくなるだけでなく、それ以上の借金を抱えることになります。
かけているレバレッジの倍率によっては、貯めていた貯金が吹っ飛んだり、消費者金融などから借り入れを行ったりしなければならなくなります。
そういったリスクを内包していることには、十分気を付けておかなければなりません。
手間をかけないなら自動売買
FXには、為替変動が指定の値に達したときに自動で売買を行うような仕組みがあります。
この仕組みを利用すれば、本業の仕事中にずっと為替の動きを注視している必要はありません。
もちろん自分自身で指示を出せるに越したことはありませんが、自動売買を利用することで、ある程度手間を省けるので状況に応じて利用するようにしましょう。
FXで儲けるならきちんとした知識が必要!
FXは一発逆転のバクチ的な投資のように思われている節があり、確かに一発逆転の要素が多分にあることは間違いありません(いい方向にも悪い方向にも)。
しかし、そもそも外国為替の変動を予測するという仕組みの投資である以上、為替に対してきちんとした知識があれば、勝てる確率を多少なりとも高めにできることも間違いありません。
FXを長期的に行って、継続的に利益を挙げたいと考えているのであれば、まずは為替に関する勉強を行って、知識を習得するところから始めたほうがいいでしょう。
夢を共有してクラウドファンディング
たとえば、映画を作りたいと思う人がインターネットを通じで資金を集めて制作し、映画がヒットすれば資金提供者にリターンするというのがクラウドファンディングです。
ヒットしなければ、映画のエンドロールに小さな字で資金提供者の名前が出るというお礼だけで終わってしまいます。
クラウドファンディングの中にはリターンを期待しない寄付型もあり、儲けるためというよりは、発案者のアイディアや心意気に賛同して資金提供するという面が大きいと言えます。
しかし、まだ新しいシステムなので、今後は元手を増やすために活用できるクラウドファンディングが出てくる可能性はあります。
人の倍働けば元手はどんどん増える
確実に元手を増やすには、早朝や夜にセカンドワークをするという方法があります。
10万円をながめてこれを増やそうと思うと浮かばない発想ですが、これがいちばん確実です。
土・日や三連休も、退屈しているよりは日払いのバイトをすれば「元手」はどんどん増えるので、身体を壊さない程度に頑張ってみるというのはどうでしょうか。
10,11月に飛行機を乗ってライブに行かなければ一生懸命働くぞー
— ハプリ 🥕 (@halfree_) 2019年10月09日
今日も一生懸命働くぞ
— ワブロー (@werebroken55) 2019年10月02日
まとめ
低成長の時代に元手を増やすのは簡単ではありませんが、リスクはあっても自分が面白がってできる投資なら、向いているし増える可能性も高くなります。
ただし、元手がなくなる以上のリスクのある増やしかたには手を出さないほうが賢明です。
あまり気乗りがする増やしかたがないときは、セカンドワークをして元手をもっと増やしておきましょう。