中高年で仕事もお金がないときってどうすればいい?
中高年で失業や退職をしたり、不安定な仕事になってしまったことでお金がないという状況になったら、どうすれば良いのでしょうか。
今回は中高年で仕事もお金もない対処法を見ていきたいと思います。
中高年でリストラされると再就職は厳しい?
中高年とは主に45歳以上をさす言葉ですが、この年齢になってしまうとなかなか求人がありません。
企業としては中高年の人を雇って教育しても、あまり長く勤めないうちに定年となってしまうため雇いにくいからです。
もし普通の企業に再就職する場合は、何らかの強みとなるスキルを持っていてすぐに戦力となれる人か、特殊な人脈を持っている人などといった一部の人以外はかなり難しいです。
大企業を避けて就職先を探すか、派遣社員などの非正規雇用で就職するしかないのかもしれません。
失業保険
失業してお金がない場合はとりあえずハローワークに行き、失業保険を受け取るのがいいでしょう。
過去二年間で一年以上働いている必要がありますが、前職の給料の一定割合を数ヶ月間受け取ることができるのでしばらくは収入をあまり気にせずに就職活動ができます。
ただ、年金を受け取れる年齢になっている場合は、厚生年金か失業保険のうちのどちらか一方しか受け取ることが出来ません。
失業保険はあくまで就職活動をしている人に支払われる保険で、老後を支えるための年金とは趣旨が異なるとされるためです。
そのため、もし年金を受け取りたい場合に失業保険の手続きをしてしまうと、年金の受給が止まってしまうので気をつけましょう。
派遣やアルバイト
中高年の人が働ける可能性が一番高いのが派遣社員やアルバイトといった非正規雇用でしょう。
今のは正社員でも安定しているとは言い切れない時代ですが、非正規雇用はそれ以上に安定していないのが問題です。
しかし、収入源を作ることが出来ないまま失業保険や貯金が切れてしまうと、さらに身動きが取りにくくなってしまいます。
また、中高年になると非正規雇用であっても雇ってもらうのが難しくなります。
ある程度余裕がある内に収入源を作れるように非正規社員で就職先を探すのもよいでしょう。
もちろん自分の望みが叶う職場に勤めたいという気持ちもあると思いますが、自分が絶対にほしい条件とそうでない条件を決めて妥協していくのも一つの手かもしれません。
比較的入りやすいアルバイト
基本的に中高年でも入りやすいバイトというのは交通整理や警備員、事務員、清掃員などといった仕事が多いです。
入る時間が短くてもいいような仕事は学生などが多く、採用されにくいため、避けたほうが無難でしょう。
他には、飲食店や運転手などの仕事もあります。
これらの仕事は比較的中高年の人が多い傾向もあるので、職場で浮いてしまうということも少ないでしょう。
とくに、こだわりがなければ、賄いや食事に補助が出るような飲食店で働くのが生活を楽にするという面ではいいのかもしれません。
また、マンションや寮の管理人として住み込みで働くような仕事もあります。
就職しないで働く
非正規社員では働きたくない場合や、働くことが厳しいような場合は全く別の働き方をするという方法もあるでしょう。
今までの経験や人脈を利用して起業したり、副業のような仕事をしていくというやり方です。
起業は今までの職種によっても大きく左右されますし、資金面など相応のリスクを伴うので、ここからは副業の方を紹介していきたいと思います。
クラウドソーシング
クラウドソーシングは企業や個人がして欲しい仕事を依頼して、それをできる人が実際に仕事をして報酬をもらうというものです。
簡潔に言えば、ネット上の様々な人に仕事を委託するための仕組みでしょうか。
文章の作成やデザイン、データ入力やアンケートなど多様な仕事があり、自分の空いている時間を利用して仕事をする事ができます。
自分のスキルが活かせる仕事を選べば良いので、比較的自分の思うように仕事をすることが出来ます。
ただ、中にはあまり質の良くない仕事も存在するため、怪しい仕事は自分で見分けられる必要があります。
モノ以外を売るフリマ
フリマといえば自分の不要になったものを売ったりする所というイメージが強いかもしれませんが、モノ以外を売るフリマというものがあります。
では何を売るかというと、時間やスキルです。
自分のできることを掲示して、それを欲している人が買うというもので、ある意味でクラウドソーシングの逆ともいえます。
雑談の相手やゲームのレベル上げといったことから、投資のアドバイスや翻訳といった専門的なことまで様々なものが出品されています。
自分ができることの中でこれなら買ってもらえるかもしれない、というものを出品すればいいのでこちらも自分に合わせて仕事できます。
アフィリエイト
アフィリエイトとはネットで商品を紹介して、その紹介で誰かが商品を購入すると紹介したことの報酬がもらえるというものです。
自分でホームページやブログを作って人を集めることができれば、継続的に稼ぐこともできるようです。
始めたばかりのときはなかなか人が集まらず稼げないので、根気強く続けられる人に向いています。
また、一時的に稼ぐだけで良ければ、自分で紹介した商品を自分で購入するという自己アフィリと呼ばれる手法もあります。
自己アフィリができるものを探してきてやっていけば、そのキャッシュバックである程度は稼げるでしょう。
ただ、1つの商品に対して一度しか使えないので継続的に稼ぐには向いていません。
まとめ
中高年になると仕事に就くことが大変になってきます。
正社員はもちろんですが、非正規雇用でもなかなか決まらないということが多いと思いますが、諦めずに探すことが大切です。
ただ、生活するお金に困るようだと就職活動をきちんとすることも出来ないので、副業のようなものやアルバイトなどでとりあえずの生活資金を稼ぐのも良いでしょう。