お金がない不安を克服!人生は考え方や過ごし方で変わる!
お金がないと、人間、どうなってしまうのでしょうか。
今お金がある人も、これから絶対にお金がなくならないとは言い切れませんよね?
すべての人が知っておくべき、お金がない人の考え方や過ごし方、人生について説明します。
記事の目次
- 1 お金がないと自信がない本当?
- 2 貧乏でもモテる人はいる
- 3 お金がないと不安なのは当然!
- 4 お金がないとイライラするのも当然
- 5 お金がないときの過ごし方
- 6 お金がない時の衣食住
- 7 お金がなくても高等教育は受けられる
- 8 お金がないから恋愛できない?
- 9 お金がないと結婚できないのか?
- 10 老後にお金がなくなったら?
- 11 困難を乗り越えるために
- 12 もしものために知っておきたい日本の制度
- 13 お金がない=不幸ではない
- 14 それでも生き延びるために
- 15 漠然とした不安を解消するには
- 16 お金がない時も建設的な考え方を持つ
- 17 お金がなくなることが怖いのは当たり前
- 18 お金がなくて将来が不安なときは
- 19 お金の支出を減らす方法
- 20 お金を増やす方法
- 21 お金を稼ぐ自分になってもいい
- 22 憂鬱な状態が続くと絶望へ
- 23 借金があることで絶望しないために
- 24 仕事に絶望して人生に迷う人はどうする
お金がないと自信がない本当?
コトバンクでは自信は以下のように定義されてます。
自分で自分の能力や価値などを信じること。自分の考え方や行動が正しいと信じて疑わないこと
言葉の通り、自分を信じることを意味します。ですので、
お金がないから自信がない、ではなく
お金がない→自分(もしくは自分の能力や価値)を信じることができない、という考え方になります。
この考え方は半分本当で半分嘘とも言えます。というのも、お金がなくても自分を信じることはできるからです。
実際周りを見回しても、お金がなくても自信がある人はいるのではないでしょうか。ではなぜその人は、お金がないのに自信を持てているのでしょう。
その理由は明確で、お金がない、こと以外で自分の能力や価値を信じることができているからです。
貧乏でもモテる人はいる
私の大学の同級生で、女性にモテないことを悩んでいた友人がいました。見た目もパッとしません。家庭環境も貧しいです。
彼はゼミで一緒の女の子に振られたことをきっかけに、女性にモテることを決意し、女性慣れするために、毎日渋谷で女性に声をかけるようことにしました。(ナンパです)
最初は全く声をかけれなかったそうです。3時間以上いたけど、全く声をかけることができず帰宅したこともよくありました。しかし彼は諦めませんでした。
毎日渋谷に通い、少しでも前進しようと女性に声をかけるよう努めました。そうすると、徐々に女性に声をかけれるようになります。
声をかけた際の女性の反応は様々です。断られることが大半ですが、中には面白がって話を聞いてくれる人もいます。ポジティブな反応もあります。
「以前は全く声をかけれなかったのに、今ではあんなにかわいい子と喋れてる」
というだけで、彼のテンションは上がったそうです。その後も毎日渋谷にでかけてナンパに明け暮れました。彼は結局3年間渋谷でナンパし続けたそうです。
のべ10000人近く、女性に声をかけたと彼は豪語します。その結果、彼はモテモテの男性となりました。お金や人脈もないのに、モデルや有名アイドル,海外の美女と付き合い続けてます。
お金がないと不安なのは当然!
日本に住んでいる限り、お金は必要です。
物々交換で生きていきたいと思っても、光熱費や通信費、子供の給食費や学費、医療費などは現金で支払わなくてはいけません。
生活を送っていくためには必要不可欠のお金。
無いと不安なのは当然なのです。
お金がないと生きていけない日本人
取りあえず自分の田畑で自給自足できているし、家も親から譲り受けた持ち家、養育義務のある子供もいないから生活費はかからないと考える人もいるでしょう。
ですが、固定資産税は毎年納めなくてはなりませんし、家の修繕費や野菜の苗、光熱費・通信費などの固定費も現金で支払わなくてはなりません。
どんな状況であっても、お金無しに日本で暮らす方法はないのです。
お金がないとイライラするのも当然
生活に不可欠なお金ですから、無いと心がすさみ、イライラしてしまうのも当然です。
お金がなくなったときは、次のような感情が押し寄せてくるでしょう。
憂鬱
近い将来の具体的な出費(家賃や学費などの機嫌のあるもの)を思い浮かべ、どう金策して良いものかと悩みます。
実際に金策に悩んでいる方は、次の記事が参考になるかもしれません。
絶望
何をしても楽しくなくなります。
期限が迫っている支払いがなくても、常に何かに追われているような気持ちになり、眠っても熟睡できなかったり疲れが取れなくなったりします。
怒り
お金がないと、通常は働く時間が長くなることが多いですから、時間にも余裕がなくなってしまい、疲れから怒りっぽくなったり、ちょっとしたことで切れたり、声を荒げたりすることもあります。
また、人の言葉に傷つきやすくなったり、不平・不満を言う回数が増えたりすることもあります。
お金がないときの過ごし方
お金がないときは、どう過ごせばよいのでしょうか。
人と接しないという選択肢
お金がないと気持ちが沈んでいますので、ついネガティブな発言をしてしまいます。カワイイ服を見ても、「お金がないから買えないなあ」なんて、一緒にいる相手を戸惑わせる言葉が口を出る可能性もあります。
また、相手のちょっとした発言や行動、表情などが気に入らず、口論やけんかに発展する可能性もあるでしょう。お金がないときは、ネガティブな感情をまきちらさないためにも、人と接しない方が良いかもしれません。
お金がなくても一人でできることについては、次の記事を参考にしてください。
お金がない時のデート
お金がなくても、会いたい人には会いたいですよね。お金をかけずにデートする方法はいくらでもあります。
ピクニックや散歩
公園や街中を散歩するのも楽しいものです。お天気が良い日は、お弁当を作ってピクニックを楽しむのも良いですね。どちらがお弁当を作るかで揉めそうなときは、市販のお弁当を買うのも良いでしょう。
2人なら1000円ほどで充分お腹いっぱいになりますよ。
サイクリングやスポーツ
サイクリングするのも楽しいです。ガソリン代はかかりませんし、運動にもなります。また、公園などでバドミントンを楽しむのもヘルシーですよね。
図書館や歴史資料館
大抵の図書館や歴史資料館は無料で開放されています。私語厳禁なことが多いですのでおしゃべりはできませんが、一緒に本を読むだけでも幸せな気持ちになれます。
登山
近くに山があるなら、登山も楽しいですよ。植物図鑑を持っていけば、自然の野の花やキノコなどにも詳しくなれることも。登山ついでに食べられる野草やキノコの採集をするのも良いですね!
もちろん、野草採取が禁止されている区域ではNGです。罰金が高くつくこともありますよ!
料理
2人で料理をするのも楽しいですよね。例えば1000円なら1000円と予算を初めに決めておけば、材料の買い出しもゲーム感覚で楽しめますよ。
献血
健康なら、献血するのもおすすめのデートです。社会に貢献することにもなりますし、無料でドリンクをいただくこともできますよ。
お金がない時の衣食住
お金がないと、服装や食べ物、住居なども徐々に変化していきます。
服装はどう変化する?
お金がなくなったからと言って、すぐに服装に反映されるわけではありませんが、年月をかけて次のようなマイナーチェンジが見られるようになります。
- クリーニングに出す回数が減るので、なんとなくパリっと見えない
- アイロンをかける心の(電気代の)余裕がなくなるので、しわが目立つようになる
- 自分が気に入るかどうかよりも、着回しできるかで選ぶようになる
- 靴とカバンのレパートリーが固定化される
お金がない時のレシピ
お金がなくても、食べないと死んでしまいます。お金がない時にできるレシピと工夫を紹介します。
主食はおかゆか雑炊
お金がない時にご飯を食べようというのが、そもそも間違いです。おかゆや雑炊などにアレンジするなら、お茶碗1杯が3杯にも5杯にもなります!
パンや麺類は、お米のように水でふやかして量を増やすことはできません。とにかく主食はおかゆで!が合言葉です。
尚、近くに食パンの耳をくれるパン屋さんがあるときは、食パンの耳も主食に加えましょう。
特売の食材をまとめて購入するのは基本中の基本
節約を心がけている主婦もお金がないあなたも、食材を購入するときは、「本当にコレが食べたいのか?」ではなく「コレは本当にお得なのか?」を基準に選びますよね。
お得な食材があれば、できるだけまとめて買い、冷凍してちょっとずつ食べていきましょう。
味の微妙な変化を楽しもう
1つの素材をまとめて買うと、どうしても毎日似たような料理になってしまい、味のバリエーションもなくなってしまいます。
ですが、「今日はいつもよりも塩をひとつまみ減らしてみた」「今日はニンニクを1片、入れてみた」などの微妙な変化を行い、舌の感覚を研ぎ澄まして味わいましょう。節約ができるだけでなく、鋭敏な味覚も手に入れることができますよ。
薄味で節約と健康対策を実現!
意外と嵩んでしまうのが、調味料代です。安い食材をごまかすために、大量に使ってはいませんか?本気で節約を実施するなら、毎日少しずつでも薄味にチャレンジしていきましょう。
1年間継続すれば、驚くほどの薄味でも「おいしい!」と言えるようになりますよ!しかも、減塩も実現できますから、高血圧や糖尿病などの生活習慣病対策にもなります!食費を節約しながら医療費も節約できるのです。
フルーツはジュースで摂取
食材の中でも意外と高価なものが果物です。決してお腹は膨れないのに、1回食べる分だけでも数百円もすることがあります。でも、フルーツをあんまり食べないのも、ビタミンやミネラルが不足しそうで怖いですよね。
そんなときは100%ジュース(絶対に濃縮還元のもの。生搾りのものはフルーツそのものよりも高額!)でフルーツを摂取していきましょう。
住む場所はどう変化する?
衣服も変わっていく。食事も変わっていく。住む場所も当然お金がないと変わっていきます。
引越しは早まるな!
お金がない状況がいつまで続くか、もしくは、いつまで節約したいのかによって、引越しをするかどうかは変わります。
数ヶ月後にはお金のない生活から解放されるのが分かっているなら、今、焦って引越しをしてしまうと、引っ越し代やら敷金などで、逆に損をしてしまうことにもなるのです。
同居できるときは同居する
親がいる場合で、家に部屋が余っているなら、ぜひとも同居してもらいましょう。もちろん、光熱費や食費に相当する金額は親に渡さなくてはなりませんが、それでも別々に暮らすことを思うと、生活費を大幅に抑えることができます。
特に30代や40代でシングルの人は、「この年齢になって親に頼るのもなんだし・・・」と変なプライドを持っていることが多いですが、プライドでは1円にもなりませんよ。
適度にストレス発散も
衣食住すべてにおいて切り詰めていると、人によってはストレスがたまってしまいます。だからといってショッピングなどで散財するのはNGです。
次の記事に紹介されているお金のかからないストレス解消法で、ストレスを適度に発散しましょう。
お金がなくても高等教育は受けられる
お金がないときの人間の思考法や過ごし方を見ていきました。次は、お金がない人が歩む人生について見ていきましょう。人生を大きく左右するライフイベントとして「進学」と「結婚」が挙げられます。
「就職」も大きなイベントですが、進学先によっても選択肢が変わって来ますし、失敗しても進学や結婚よりはやり直しが利きやすいですので、ここでは省きます。
奨学金を活用する
お金がなくても、なるべくなら高校よりも上の教育を受けるようにしましょう。稼ぎの良い職業に就ける機会が増えるだけでなく、お金がない状態からの脱出も早まります。
看護師や医師などの一生仕事に困らない学部を目指すのも良いですね。お金がない時は、奨学金を利用しましょう。インターネットを活用して奨学金を探すこともできますが、効率よく情報を入手したいなら次の場所で尋ねましょう。
- 高校もしくは大学、専門学校の学生課
- お住まいの市区町村役場
JASSOの奨学金
日本でもっとも多くの学生に活用されているのが、JASSO(日本学生支援機構)の奨学金です。学校や成績によっては無利子の奨学金を利用することもできます。
有利子の奨学金は利用可能な世帯の収入の枠が広いですので、大抵の家庭の子弟なら利用することができますよ。
自治体や企業の奨学金
貸与型ではなく支給型であることが多いです。返す必要がありませんから、卒業後の負担もありませんよね。もちろん、その分、審査は厳しくなりますので、優秀な成績を修めていること等が求められます。
公的支援制度を活用する
低所得世帯あるいはひとり親世帯の場合は、公的資金貸付制度で修学費用を借りることができます。無利子ですので、支給された分だけを卒業後に返還すれば良いのも嬉しいですね。
お金がないから恋愛できない?
これは私の友人の本当の話です。彼と話していて感じるのは、今は明らかに自信にあふれているということ。見た目や話している雰囲気で感じます。
では彼はなぜ自分に自信をつけることができたのでしょうか。
女性にモテたから自信がついた、は正しくありません。というのも、女性にモテ始めるまでには時間がかかったわけですから。
- 一つの物事(今回はナンパ)を諦めずに継続した
- 毎日の積み重ねから自分自身の成長を感じた
この2点が重要だったのでしょう。特に毎日積み重ねた中で、以前の自分とは違い女性にためらいなく声をかけられる自分を成長、と実感できたことが彼の自信となったのです。
また、実際は一つの物事を継続したときに、自分が成長の実感を感じられなくても、「毎日継続している」という事実をもって、自分に自信が持てるようになることもあります。
うつ病と診断された人が、トイレのスリッパを毎日整えることを日課として継続したことで、徐々に自分に自信が持てるようになり、社会復帰した話は有名です。
継続することはこんな些細なことでいいのです。毎日24時には寝る、朝起きたときにラジオ体操を行う、何でも構いません。とにかく毎日継続することが重要なのです。
もしあなたがお金がないから恋愛できない、と考えるのであれば、それはお金がない自分の能力や価値を信じれていないからであります。
お金がなくても、「自分の能力や価値を信じされる」ことを行い継続すればいいと思います。
お金がないと結婚できないのか?
結婚にはお金はかかりません。ですが、結婚式はそうはいきません。結婚式費用の大まかな目安は次の通りになります。
|
結婚式費用を借りる
ブライダルローンなどを利用して借りるというのもアリです。通常のカードローンよりも低い金利で借りられることもありますよ。
結婚式をしないという選択肢も考慮する
結婚式を挙げなくても、市区町村の役場で婚姻届を提出すれば、法的には結婚したことが認められます。
結婚式場をチェーン展開しているアニヴェルセルの調査によりますと、4組に1組以上のカップルが結婚式をしていないということです。
◆ アニヴェルセル「離婚率に影響も?既婚男女600人に大調査」
結婚式より結婚後の生活に重きを置く
結婚式をしたいと願うのも悪いことではありませんが、結婚後の生活も視野に入れた結婚式をすべきです。ブライダルローンが負担になって、新婚生活が重く苦しいものになってしまうのでは本末転倒ですよね。
お金がないけれど結婚したい!という人には、次の記事も大いに参考になると思います。
老後にお金がなくなったら?
老後にお金がないときは、どうすれば良いでしょうか。
今から貯金・個人年金をしておこう
今から老後のために貯金や個人年金をしておくことができます。ただし、物価は今よりも上がると想定されますから、利回りの良い方法で貯めるようにしましょう。
老後破産をしそうだと思われる人は、次の記事を参考に対策を練ってくださいね。
リバースモーゲージを利用する
老後までに持ち家を確保できる人は、持ち家を担保にお金を借りることもできます。
法定相続人の了承を得なくてはならない等の制約もありますが、基本的には死後返済となっていますので、子供の相続財産は減るものの、合法に「借り逃げ」するも可能ですよ。
年金受給者申し込み可能なローン
持ち家ではない場合や持ち家の査定価格が低い場合は、リバースモーゲージを利用することができません。
そのような場合は、年金受給者も申込可能なローンを活用するという手もあります。
返済できる範囲で借りましょうね。
公的支援を利用する
貯金や年金も少ない。借入もできない。そんなときは、生活保護を受けるという方法もあります。
次の記事を参考に、生活保護も視野に入れた老後を思い描いてください。
困難を乗り越えるために
一時的にせよ、先のことはわからないにせよ、お金がない事態に押しつぶされないためには何とか今をしのがないといけません。
これまでとは考え方を変える柔軟さを身につけましょう。
状況が変わった時から、残っているお金は以前よりずっと貴重になります。
支出は必要な物だけに限定して厳しく吟味する姿勢へ変えましょう。
出来る限りの節約方法を挙げて、そのくらい今あるお金で生き延びられそうか試算します。
同時に、早急に収入の道を切り開くためにアルバイト等求人情報にも気を配ります。
固定費を削る
節約を断行するためには、まず固定費にメスを入れます。
住居費や光熱費、通信費など生活をするだけでかかってしまうお金のことです。
相当額の賃貸住宅からは早急に退去の準備をして、もっと安い賃貸物件もしくはシェアハウスへ移ります。
シェアハウスやゲストハウスなどでは、光熱費が一人当たりいくらと安価に決まっていたり、ネット無料のサービスがあったりするので要チェックです。
住み込みで働ける仕事が見つかれば、固定費を大幅に下げることができます。
それから、食べなければ生きていけませんから、食費節約についても考えたいところです。
仕事とセットで賄いつきの所を探して、質素な食生活を心がけます。
自炊であれば予算を決め、買い物に行くタイミング減らしてまとめ買いをし、和食中心の作り置きおかずを実践します。
買って済ます場合でも、割引クーポンを活用したりスーパーなどお惣菜とお弁当が割引になる時間を逃さないようにしたり工夫をすると、食費削減可能です。
とはいえ、何をするにも体が資本ですし病気をすれば医療費がかさみますから、必要な栄養はとり適度に体を動かす点をないがしろにしてはいけません。
不要品を売ってお金を工面する
お金を借りると返さなくてはいけません。
ですが、モノを売ってお金を稼いで支払いに充当するなら、返済する必要はありません!
どのようなモノが売れるのかについては、次の記事で詳しく説明しています。
いざというときに備えて貯金をする
もしものときのために貯金をしておくことで、お金に対する不安を解消することができます。
「生活費が余ったら貯金をしよう」などと考えていると、いつまで経ってもそのような余裕のある日は訪れず、貯金額も増えません。
口座振替型の定期預金を利用するなら、強制的にお金が差し引かれますので確実に貯金額を増やすことができるでしょう。
また、意思の弱さに自信のある人は、途中解約不可もしくは途中解約の手数料が高額なタイプの定期預金を選ぶようにしてください。
お金に余裕がない人の貯金方法と貯金額の目安については、次の記事で情報を提供しています。
投資などの資産運用も併用する
日本では超低金利時代が長く続いていますので、貯金をするだけではお金を効率的に増やすことはできません。
ハイリスク・ハイリターン型のFXやリスク分散型の投資信託など、それぞれのお金に対する価値観に合わせて金融商品を選びましょう。
FXと投資信託に関しては、次の記事もご一読ください。
もしものために知っておきたい日本の制度
自分で出来る限りやりくりをして暮らしが上向くに越したことはありません。
ところが、努力もむなしくそれでも生活が行き詰ってしまったなら、日本という国に生まれたことに感謝し、行政における様々なセーフティーネットを利用しましょう。
自尊心とプライドは一旦横へ置いておいて、生活保護をもらってでも生きるのだという強い覚悟を持ちましょう。
情けない気持ちに沈む必要はありません。
なぜなら、生活を立て直した後に納税の義務を果たし働いて社会に貢献することでいくらでも恩返しができるからです。
生活保護については、法テラスで無料相談することができます。
生きてさえいれば再起のチャンスは必ずやってくると信じて頑張っていきましょう。
身の丈に合った暮らしを全力で継続するための方法を2つ挙げます。
①市役所でお金を借りる
都道府県社会福祉協議会が主体による生活福祉資金貸付制度があります。
困窮者の生活支援が目的のため、非常に低い貸付利子で借りられます。
原則連帯保証人が必要ですが、なしでも借りられるので相談しましょう。
連帯保証人を立てられない場合は年1.5%の利子となります。
保証人がいれば貸付利子が無くなるので、なるべく保証人をつけることをお勧めします。
貸し付け対象となるのは、金融業者からの借り入れ申し込みが通らなかった低所得世帯、介護や療養が必要な高所得者世帯、障碍者世帯です。
市役所で借りられるとあって、本当に困った時に頼りになります。
生活に困窮した人にとって最後の砦となるような貸付制度で、生活保護を受給していても貸入れが可能です。
急ぎなら緊急小口資金を活用する
生活福祉資金貸付制度の中でも、緊急小口資金の貸出額上限は10万円ですが、申し込みから融資までが最短5営業日かつ無利息ですので、活用の幅は広いと言えるのではないでしょうか。
具体的な所得基準は次の通りです。
緊急小口資金の所得基準(2017年度)
世帯人数 | 1人 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 |
---|---|---|---|---|---|
平均月収 | 191,000円 | 272,000円 | 335,000円 | 385,000円 | 425,000円 |
※ここで言う平均月収とは、収入の合計から家賃や住宅ローン、他の定期的支出が一定額まで控除された金額のこと。
次の記事でも詳しく説明していますので、ぜひ参考にしてください。
【国の制度】お金がないなら社会福祉協議会の生活福祉資金貸付制度で借りる
②短期間なら無利息のキャッシング会社あり
お給料日まで何とかつなぎたい場合など短期間で返済の当てがあるなら、無利子サービスがあるカードローンでお金を借りる方法があります。
大手消費者金融や銀行では、最大30日間の無利子サービスがあるところもあります。
無利子期間内に一括返済すれば、利子を払わずに済むメリットがあります。
お金がない=不幸ではない
人生とは面白いもので、お金がないからと言って不幸だとは限らないのです。
節約もやってみれば楽しさを見出せるものですし、どん底の経験からお金の大切さを学べます。
これまで自分が生きてきた過去を振り返る良い機会にもなり得ます。
ピンチの今よりもう落ちる事はないので、あとは上昇あるのみの精神で這い上がりましょう。
人生設計を組み立て直す
こんなはずじゃなかった、と思い描いていた人生ではなくなったことを嘆いていても仕方がありません。
自分の強みと弱みがわかった今だからこそ、より確実な人生設計を組み立て直せるのです。
変身願望を叶える
自分の人生、これで良かったのかな、と考えてしまう現代人も多いものです。
趣味やかりそめの姿で変身願望を叶えなくても、一度人生をリセットしてまた新たな自分に変身して生きられるのです。
もう一度学び直す
日本でも、近年は社会人が再び大学へ入って勉強し直すことが珍しくなくなってきました。
やりたいことのために、新たな知識を手に入れるのに年齢は関係ありません。
時代も変化していますから、最先端の学びから新たな仕事に就く道が拓けるかもしれません。
それでも生き延びるために
神様は乗り越えられない試練は与えないと言います。
とにかく生きるためにお金が必要なことだけは明白ですから、あとはどうポジティブ思考へ切り替えられるかが課題になります。
仕事ができない
自分に向いているかどうか掘り下げましょう。
適性のない仕事をいくら頑張っても、なかなか思うようにはいかないでしょう。
求められるもののハードルを下げたり、難易度の低い作業からリスタートしたりしてまずは自分に自信をつけることから始めます。
とにかく人が苦手
生まれつき引っ込み思案で極度のあがり症の人でも、生きていける道はいくらでもあります。
周囲の理解を得ながら、慣れもあるので気長に克服していきましょう。
どうしても無理なら、トラック運転手やトレーダーなど対人コミュニケーションが不要な仕事もあります。
製造業といった作業的な仕事が合っている可能性もあります。
病気やけがで働けなくなった
昔と違って、がんは種類にもよりますが、治る見込みのある病気です。
病気になったからと言って仕事を続けなければ、闘病にお金が要りますし、たちまち生活が行き詰まってしまいます。
まずは職場の上司や仲間からの理解を得ること、そして仕事を辞めないことが大切です。
長期入院を余儀なくされるような大病なら、充電期間と発想の転換をしましょう。
資格取得や事業企画など病床でもできることを探します。
何もやっていなければ、精神衛生上よくありません。
どんな形でも社会とつながることを諦めないでください。
精神的に参ってしまった
体の不調よりももっと怖いのは、精神的に参ってしまうことです。
今までの日常から距離を置くための旅行をお勧めします。
空気の良いところで癒されて、自分を見つめ直す中で立ち直っていくしかありません。
もちろん、専門家によるカウンセリングを受けることも強力な助けになります。
漠然とした不安を解消するには
もしものために備えて医療保険や生命保険、傷害保険などの保険に加入しているし、ある程度の貯金もある。
それでも「もしお金がなくなったらどうしよう」と不安になる人もいます。
どんなにお金持ちでも、お金に対する不安を持つ人はいるのです。
そのような人に必要なことは、お金を増やすことでも稼ぎ方を変えることでもありません。
ただ1つ、お金に対する考え方を変えることが必要なのです。
お金は使うものである
お金を使うものです。
お金そのものには価値はなく、使って初めて価値が生まれるのです。
お金は貯めるだけのモノではなく、使うモノでもあるという考え方を身に付けてください。
使うものであるということを理解すれば、お金に対する不安も徐々に解消されていくでしょう。
お金を使うのはOK!浪費はNG!
「とは言っても、全部使ってしまったらどうしよう」と考えるかもしれません。
ですが、そのような不安は杞憂です。
今まで貯金や保険を頑張ってきたのですから、あなたにはしっかりとした金銭感覚があるはずです。
浪費しようとしてもかならず心のブレーキがかかり、「これ以上は危ない」と自制するでしょう。
収入に対して不安がある人もいる
今は何不自由なく生活していても、この収入がいつまで続くのかが不安になり、お金があっても安心感を得られないという人もいます。
実際に、現在の日本において、労働者の収入は横ばい状態にあります。
月給が毎年きちんと増えることが保証されている人は、ごくわずかしかいないとも言えるのです。
現在を生き抜くためには、会社に通って本業を真面目に行うことは当然ですが、副業を開始して副収入を得ることも検討してみる必要があります。
サラリーマンの現状と副業については、次の記事でも詳しく説明しています。
■お金がないサラリーマンが金をためるコツ
■とりあえず六万円稼ぐことを目標にしてみよう!
お金がない時も建設的な考え方を持つ
お金がない時の不安の正体とそれぞれの対策について分析してみました。
お金がないととにかくネガティブな考え方を持つようになりがちですが、ネガティブに考えても良いことは何一つありません。
不安の正体は何なのかを突き止め、具体的な解決策を講じて下さい。
不安の原因と解決策、そして具体的な対処法をチャート式にまとめてみました。
ぜひ参考にしてくださいね。
お金がなくなることが怖いのは当たり前
お金が無くなることが怖いのは当たり前です。生活をしていくうえで食事を購入する、家に住む、娯楽を楽しむ、すべてにお金が必要になってくるワケですから。
どんな人間でも手元にお金がないと不安になるワケです。一方、手元に現金がなくても不安にならない人もいます。
①将来のことと向き合わず、今をただ生きる人。
このタイプの人は不安がないわけではなく、不安としっかり向き合おうとしないタイプです。不安に思う前に、次の行動を起こし、考え,悩もうとしません。
一次的には不安や恐怖から逃れることができますが、ふとした時に、お金がない恐怖に襲われます。
②お金を作る,稼ぎだすことに自信がある人
ホリエモンがいい例でしょう。彼は、上場企業の代表取締役を務めており、一時はIT億マン長者といわれていましたが、粉飾決算の疑いで逮捕され、無一文になってしまいました。
しかし、「お金は信用」という独自の考えを持っているホリエモンは、無一文になってもホリエモンという信用があれば、お金をまたいくらでも作ることができる、と確信していました。
現に今では、自分でビジネスを複数立ち上げ成功させております。
お金がなくて将来が不安なときは
上述した2つのパターンでない限り、お金が無かったら不安になります。冒頭で述べたような、最低限度の生活さえ送ることができるか、分からないワケですから。
お金の不安を解消する方法は1つしかありません。
支出を減らし、収入を増やす これしかないでしょう。
自分の考え方を変える、という方法もありますが、なかなか変わりません。
集中しよう、集中しよう、と考えても集中することが難しいように、自分の考え方は簡単には変わらないのです。
ましてや、お金が無くて生活が苦しい。人間として最低限の生活を送るのも怪しい、という状態になったら考え方を変えるなどの余裕も生まれません。
生物である以上、衣食住がしっかり整っていないとしっかりと思考することも難しくなります。
お金の支出を減らす方法
支出を減らすポイントは見直せば、いくつもあります。
まず携帯電話。あなたは格安スマホの電話を利用していますか?一般的な携帯電話は基本料だけで8000円近くかかりますが、格安スマホを使えば2000円以下に収めることができます。
電話はLineなどの通話アプリを利用すれば、電話代は0円で済みます。なお、馬太郎も格安スマホを利用しており、月々の料金は2000円程度です。
電気代のアンペアを見直すのもいいでしょう。電子レンジを使う際は、エアコンを切る、など生活のちょっとした部分で、使い方を工夫すると一度の電気利用を減らすことができます。
車を所有している人は、手放して、カーシェアを利用してみるのはいかがでしょうか。車の年間維持費は、軽自動車だと35万円前後、普通車だと45万円前後、と言われております。
カーシェアは、駐車場にパーキングされている指定された車を好きな時に利用できるサービスです。カーシェア用の車は、今では全国至るところに存在します。
(詳しくは、タイムズカープラスのホームページでチェックしてください)
他にも支出を減らす方法はいくつもあります。興味がありましたら、『収入少なくて生活費が足りない時のオススメ副業と節約方法』をご覧ください。
お金を増やす方法
支出を減らすことには限界があります。また過度に節約しすぎると、心が疲弊(ひへい)していき、徐々に疲れていきます。
ある程度まで支出を減らしたら、今度は収入を増やすことを考えましょう。現在企業に勤めている人は、副業で稼ぐ方法があります。意外と稼ぎ方はたくさんあります。
日雇バイト | 転売・せどり |
チャットレディ | アンケートサイト |
治験 | 記事ライター |
ポイントサイト | 自己アフィリエイト |
取っつきやすくかつ、安定的な仕事の供給という部分でいうと、記事ライターがオススメです。
クラウドソーシングといって、今ではネット上で仕事をお願いすることが可能となっております。記事ライターのほかにも、デザイン作成やコンサルティングなど仕事の幅は様々です。
特定分野に関して深い知識を持っている場合(例えば、競馬に関する知識が豊富、銀行融資業務の経験アリ)、高めの報酬で仕事を引き受けることが可能です。
現に馬太郎もクラウドソーシングを利用しております。以前は、時給低く仕事を引き受けるというイメージでしたが、現在では時給3000~5000円の仕事も珍しくありません。
一度クラウドソーシングに登録して、仕事を見つけてみてはいかがでしょうか。
以下は代表的なクラウドソーシングサイトになります。
なお、自己アフィリエイトも限りはありますが、10~20万円ほどは無料で稼ぐことができます。特に怪しいことをするわけでもなく、お金を稼ぐことができます。
興味ございましたら、次の記事をご覧ください。
お金を稼ぐ自分になってもいい
また、お金を稼ぐ自分になるように努力すること方法もいいでしょう。今は幸いにも、ネット上で色々な副業が行える時代です。
自分に合った副業を見つけるのもいいでしょう。私がオススメする副業は以下となります。
クラウドソーシングで稼ぐ
今は個人がネット上で仕事を受注、発注できます。デザインの作成や専門分野に関するコンサルティング、記事の執筆など仕事の依頼は多岐にのぼります。
記事の執筆などは簡単で手っ取り早いかもしれません。今では時給1000円以上貰える仕事も増えております。
- 本業ライターとして月80万円以上稼いでいる銀行員
- 副業ライターとして月10万円稼いでいる主婦
といった事例も多くでてます。もしあなたに「これだ!」という専門知識,分野があるようでしたら、一度試してもいいでしょう。
競馬が好きだから、競馬に関する記事執筆をする、ということもあります。
ブログでアフィリエイトする
アフィリエイトとは自分のサイトやブログに広告主の商品を紹介し、読者が商品を購入することで、報酬の一部を受け取ることができる仕組みです。
実は当サイトもアフィリエイトにて収益化を図っています。アフィリエイトは簡単です。人が集まるサイト(もしくはブログ)を作成すればいいわけです。
特定分野に関する深い知識があるとなおよしです。エステティシャンならエステにまつわる知識を紹介する、銀行員ならローン関係を分かりやすく紹介するなど。
ブログなんて数分で開設できます。あとは記事を書くだけです。アフィリエイトのやり方を解説しているブログも多数存在します。
そういったブログを勉強しながら、自分でブログを行うのもいいでしょう。半年もあれば稼げる人は月10万円に達しますし、数千円程度ならザラです。
憂鬱な状態が続くと絶望へ
毎日毎日お金のために憂鬱な状況が続いているとします。
一生懸命働いてもお金は増えず、反対に減って行ってしまうとします。
つまり、借金があって、返済が収入より多いときですね。
このような場合は、「いつまでこのような人生が続くのだろう」と先が見えなくなってしまい、絶望してしまうかもしれません。
では、憂鬱にならないためには、何をすることができるでしょうか。
憂鬱なのは収入が少ないからではない
ここで知っておきたいのは、収入が少ないから憂鬱なのではないということです。
今現在憂鬱に感じているなら、収入が増えたとしてもきっと憂鬱に感じます。
収入が少ないときは、「ちゃんと暮らしていけるのだろうか」と、現在の状況を思って憂鬱になりますし、収入が増えると「老後は大丈夫だろうか?子供の学費は大丈夫だろうか?」と、将来のことを思って憂鬱になります。
憂鬱なのは性格のせい?
富裕層になったとしても同じです。
「金融投資に失敗したらどうしよう」「死んだら資産のほとんどは税金に取られてしまうなあ」と、お金に対する憂鬱は続きます。
起業家になっても同じです。
「事業拡大のための資金が不足している」「会社の経営は、このまま調子良くいけるのかなあ」と、お金に関する憂鬱は終わりがないのです。
つまり、いくらお金がたくさんあっても、お金がないと感じる人はいつまでもお金がないように感じますし、憂鬱に感じる人はいつまでも憂鬱に感じるのです。
お金に対する不安はお金で解消する!
お金がなくても憂鬱に感じなければ良いのですが、自己啓発で性格を変えるということはかなり無理があります。
憂鬱を感じる性格を無理に変えるのではなく、憂鬱に感じないように、
- 収入を増やす
- 貯金する
しかないと言えます。
今の収入が良くないのなら、副業をしたり、思い切って転職したりして、収入を増やしましょう。
1円でも多く貯金をすれば、1円分、憂鬱が消えます。
将来が不安な人もとにかく貯める!
現時点でのお金に余裕が出ると、将来のお金が不安になります。
このような「取り越し苦労」をする人は、収入のうちの半分を将来のための資金として貯金してください。
月に30万円の収入なら、1ヶ月15万円で生活していくようにすれば、半分を将来のために貯めることができます。
どうしても難しい場合でも、とにかく今の生活を切り詰めて、将来のためにお金を蓄えて下さい。
お金の不安は、お金を貯めることでしか埋まらないからです。
借金があることで絶望しないために
お金に対して憂鬱を感じると言った生ぬるい状況ではない場合。
稼いでも借金がなかなか減らない場合絶望しますよね。
ですが、絶望するのはまだ早いです。まだまだできることはあるのです!
借金をまとめる
おまとめローンを利用すると、返済が一本化されますので、返済計画を立てやすくなります。
返済日や返済額がすっきりと分かりやすくなりますので、気持ちも少々楽になります。
消費者金融などのローン会社を1つだけに絞ってみるのはいかがでしょうか。
公的貸付を利用する
公的貸付を利用するという方法もあります。
審査に時間がかかりますので、融資を受けるまでに1~3ヶ月ほど必要ですが、金利が低いというメリットがあります。
身動きが取れないときは債務整理も
返済していく自信がないときは、債務整理をするという方法もあります。
債務整理にはいくつかの方法がありますが、簡単に説明すると次のようになります。
借金は? | 資産は? | |
---|---|---|
自己破産 | すべて免除 | 原則として20万円以上の価値があるものは没収 |
個人再生 | 住宅ローン以外は原則として20%に減額 | 生活に必要なもの以外は処分されることが多い |
任意整理・特定調停 | 条件にもよるが、利息がなくなることが多い | 処分されないケースが多い |
いずれも時間がかかりますが、本気で絶望から脱却したいのなら、試してみる価値はあるでしょう。
仕事に絶望して人生に迷う人はどうする
給与所得者にとっては、仕事を失う=収入が途絶えることですから、死活問題です。
それでも、仕事に絶望するとはどんな状況でしょうか。
- 勤めている会社の企業体質に絶望した
- 仕事でミスをして完全に出世コースから外れた
- 手がけている事業に発展性がないと悟ってしまった
- 上司や同僚・部下に裏切られた
などが考えられますね。あなたにも当てはまりますか?
仕事を辞めるという選択肢も
『死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)』というマンガをご存知ですか?
精神科医が監修し、2017年4月に出版された書籍です。(著:汐待コナ 監修:ゆうきゆう)
「過労などで精神的に追い詰められいると、辞める選択肢があることさえ判断できなくなる」
…ということをわかりやすく表現しています。ツイッター上でも多くの人が共感しています。
もし、仕事に絶望したまま、長い時を過ごしているという方は、一度手にとってみることをおすすめします。
実際に会社を辞めなくても、共感出来る部分があれば、絶望から抜け出るヒントが見えてくるかもしれません。
人生に絶望しているなら人の役にたつ仕事をする
仕事に絶望する大きな理由として「やりがいのなさ」や「ルーティンワークの単調さ」も挙げられます。
思い切って転職するなら、収入が減るとしても、人の役にたつ仕事に就いてみることをおすすめします。
例えば介護、保育という分野は資格が必要な割に重労働ですし、必ずしも給与面で厚遇されているとは言えません。
しかし、人の役にたち、感謝されて「ありがとう」と言ってもらえることで、絶望からは救われるでしょう。
また昨今の健康ブームで、アロマやヨガ、リンパマッサージなどさまざまな健康指導のインストラクター業が増えています。
1時間数千円で雇われる業務委託だけでは、最初は生計をたてるまでの収入は見込めないかもしれません。
ですが、人の役にたつ仕事は、収入面だけでなく、感謝されることそのものが本人の生きがいになるものです。
もし、金銭的な問題で現在の仕事を辞めることができない場合は、休日などを利用して、ボランティアで「人の役にたつ」ことに挑戦しましょう。
ゴミ拾い運動ひとつでも、やった後はすがすがしい気分になり、視野が広がることでしょう。