お金に困ったときは「お金がない馬」

月収手取り15万円、どのように生活すれば良い?

月収手取り15万円は、生活していく上で様々な工夫が必要な額といえるでしょう。

それでは、どのように生活していけば良いのでしょうか。

その生活の実態と、生活していく上でのポイントを示します。

この記事はこんな人におすすめ

今回ご紹介するのは、以下の人におすすめの内容になります。

  • 月収手取り15万円で生活が厳しい人
  • 収入が少ないながら貯金をしたいと考えている人
  • 収入を増やすために転職しようかどうか悩んでいる人

月収手取り15万円、月給では?

月収手取り15万円ということは、月給ではどの位になるのでしょうか。

この点について、考えてみましょう。

給与から差し引かれる項目は?

給与からは、税金や社会保険料、雇用保険料といった項目が差し引かれます。

課税対象額によっては、住民税控除・所得税控除・社会保険料控除・給与所得控除といったものも考慮しなければならないため、計算はなかなか大変です。

税金

所得税は、年間所得が195万円までの場合は5%です。

これを収入に直すと、たとえば独身の場合は年間298万円までとなります。

ただし毎月の給与計算においては、「給与所得の源泉徴収税額表」を用いて税額を算出します。

また、住民税は昨年の所得に応じて課税されるもので、税率は所得の10%です。

社会保険料

給与からは、健康保険料や厚生年金保険料も差し引かれます。

健康保険料は会社や都道府県により異なりますが、協会けんぽの全国平均は標準報酬月額の10%です。

実際には、この額を会社と折半します。

標準報酬月額と保険料を対応した一覧表がありますので、毎年4月・5月・6月の給与の平均額を一覧表の標準報酬月額にあてはめ、保険料を決定します。

厚生年金保険料も決めかたは同様で、保険料率は標準報酬月額の9.091%です。

40歳以上のかたは介護保険料も差し引かれ、保険料率は標準報酬月額の1.65%です。

雇用保険料

雇用保険料は給与の0.3%です。

月収手取り15万円の場合、実際の月給額はどのくらい?

上記を踏まえて計算すると、給与明細の額面上での年収額はおよそ225万円程度となります。

月給では19万円程度となるでしょう。

額面上での月収と手取り支給額には、4万円ほどの差が生じていることになります。

一人暮らしの場合

さきほど説明した通り、月収19万円で月収手取り15万円となります。

一人暮らしの場合、どのような生活になるのでしょうか。

どの物件に住むかは重要!

一般的に、家賃などの住居費は収入の3割までといわれています。

月収手取り15万円なら、住居費は4万5千円までとなります。

特に東京23区等利便性の良い土地では、なかなか探すのが難しい金額ではないでしょうか。

しかし住居費は月間の最も大きい支出ですから、安価な物件を探し出したいものです。

条件に合う物件が見つからなければ、周辺地域を探すことも必要でしょう。

とにかく生活していくことを優先に、妥協せず探し続けることが第一です。

なお、周辺の家賃と比べてかなり安価な物件の中には、事故物件もありますので確認しましょう。

支出項目を細かくチェックしましょう

月収手取り15万円では、家賃を差し引くと10万円前後しか残りません。

この中から、水道光熱費、食費、通信費等、全ての費用を支出することは、容易なことではありません。

何も考えずに使ってしまうと、たちまち収入の範囲では足りないという結果となるでしょう。

大切なことは、毎月の支出項目を細かくチェックし、削れる項目がないか確認することです。

できれば毎月の予算を立て、支出がその範囲に収まるようにコントロールすると良いでしょう。

食費は収入の2割、水道光熱費と通信費は5%ずつという目安はありますが、各自の実情に応じて予算を決めることが大切です。

たとえば食費は自炊、お弁当持参ということができるかたは、食費が大幅に削減できるでしょう。

関連記事をチェック!

生活費が10万円では足りないときの見直しポイント

食費や雑費などの生活費。 1ヶ月に10万円でやりくりすることは難しいのでしょうか。 適正な支出の目安等を紹介しつつ、家計を引き締める方法について説明いたします。 適正な支出の目安 家庭...

家族がいる場合

月収手取り15万円で家族がいる場合は、一人暮らしの場合よりもさらに厳しい状況になります。

どのような生活になるのか、考えてみましょう。

一人暮らしよりも出費は増加します

月収手取り15万円で家族がいる場合は、一人暮らしの場合に比べて出費が2倍になる訳ではありません。

しかし、水道光熱費や通信費は2倍かかることになるでしょう。

食費も増えますから、一人暮らしに比べて2万円前後、あるいはそれ以上の出費というかたも多いのではないでしょうか。

もっとも、2人暮らしであればある程度自炊をされることも多いでしょうから、食費については節約が期待できます。

中には、一人暮らしの時よりも節約できたというかたもいらっしゃるのではないでしょうか。

やはり住居費の節約は重要

ここでも重要な点は、住居費の節約です。

とりわけ2人暮らしとなると、1人よりも広い部屋が必要となりますから、その分家賃等も高くなります。

出費の最も大きな部分ですから、妥協せずにできるだけ安い物件を探したいものです。

ただし、一人暮らしの場合と同様に、事故物件には注意しましょう。

子ども持ちには厳しい

月収手取り15万円ですと、子ども無しの夫婦でも貯金は難しいでしょう。

子どもがいる場合は教育費や学資保険のための出費が必要となりますが、月収手取り15万円でそういった費用をねん出することは、困難ではないでしょうか。

したがって月収手取り15万円は、子ども持ちにはとりわけ厳しい家計となりそうです。

児童扶養手当などの公的な制度を、できる限り活用したいですね。

実家暮らしの場合

月収手取り15万円でも実家暮らしの場合は、これまでとは異なり、多少余裕が出てくるケースもあるでしょう。

もちろん、生活が苦しいままのケースも考えられます。

いくつかのケースを考えてみましょう。

家族の中に、他に主な働き手がいる場合

就職して引き続き家族と暮らしている場合等は、一人働き手が増えた訳ですから家計にはかなり余裕が出ることでしょう。

もちろん、住居費も水道光熱費も不要です。

ただし、一人分の金額として家に入れるように求められることもあるでしょう。

その場合でも、3万円から5万円程度のことが多いでしょう。

一人暮らしをするよりは、安価な場合が多いと思います。

少額の給与でも比較的お金が貯まりやすいので、何も考えなくても自然にお金が貯まると思うかもしれません。

しかし、月収手取り15万円は決して多い金額ではありません。

無計画に使うと、すぐになくなってしまいます。

たとえば、飲み代を安い店を使って1日2,000円に抑えたとしても、いつも仕事帰りに寄っていれば1ヶ月4万円以上になってしまいます。

このため、実家暮らしの人でも計画を立ててお金を使うと良いでしょう。

主に自らの給料で暮らしている場合

この場合は、「家族がいる場合」とほぼ同様になります。

かなり厳しい生活となるでしょう。

支出は生活に必要な最低限に絞り、極力節約をする必要があります。

月収手取り15万で貯金はできる?

月収手取り15万円は、決して多い金額ではありません。

この金額で貯金は可能なのでしょうか。

一人暮らしなら、工夫次第で1万円程度は可能

一人暮らしの場合は、工夫次第で月1万円程度の貯金は可能といえます。

ただし毎月の予算を決める等、支出をコントロールすることが必要です。

毎月の支出を分析すれば、ひと月当たりどのくらいお金を余らせることができるかもわかるでしょう。

理論上は、その金額を全額貯金額にまわすことができます。

もちろん、目標があるから貯金をするということも重要です。

しかし、「この目標に達するためには月3万円の貯金が必要、でも月1万円しか余らないけどあとの2万円はなんとか気合で」と考えても、それは無理な話です。

この場合は、収入を増やす方法を考えたほうが良いでしょう。

いくら貯金が必要だからといって、生活していけなくなる位まで支出を削ってはいけません。

家族がいるなら、とにかく今の生活を優先

家族がいる場合、月収手取り15万円の生活状況は厳しいものがあるでしょう。

まずは今の生活を成り立たせることを優先してください。

実家暮らしなら積極的に貯金を!

人生には、お金を貯めやすい時期が3度あるといわれています。

その中の一つに、独身時代があります。

多少家にお金を入れるとしても、一人暮らしの人よりは貯めやすい環境にあるといえるでしょう。

支出の内容を見直し、積極的に貯金をするように心がけたいものです。

月収手取り15万で生活するポイント

月収手取り15万円で生活するポイントは、いくつかあります。

そのポイントをいくつか紹介しましょう。

住居費は30%以内に

一般的に、住居費は収入の30%以内という目安があります。

これに従うと、月収手取り15万円の人の住居費は、4万5千円ということになります。

毎月かかる最も大きな費用ですから、駅から遠い物件を探す等、工夫して削減しましょう。

食費も工夫を

食費も月の支出の大きな部分です。

削減の方法として最も効果的なのは、自炊をしたり、お弁当を持参することでしょう。

手間はかかりますが、食材費と光熱費だけで済む分、大きな節約になります。

料理ができない人でも、節約の方法はあります。

たとえばスーパーでは、閉店2~3時間前に行くと値下げシールが貼ってあることがあります。

特に食事にこだわりが無い人は、このような品物で夕食を済ませると安く食事ができるでしょう。

生命保険はどうする?

人によっては、生命保険料が家計を圧迫している場合もあります。

今は保険料の安い生命保険や共済もいろいろありますから、健康なうちに保険を見直し、なるべく保険料が安価な保険に入ると良いでしょう。

また、保険に入っていないかたも多いのではないでしょうか。

しかし、最低でも医療保障はないと、病気になった時にどうにもならない状態に追い込まれます。

保険料が安い保険で良いので、何か医療保険に入ることが望ましいでしょう。

関連記事をチェック!

生命保険料が払えない、滞納しそうな場合はどうする?

家計が苦しくなると、生命保険料を支払うことが難しくなってしまうこともあります。 しかし、生命保険の保険料を滞納してしまうと契約が失効してしまう可能性があります。 お金に困っているときや、生命保険の...

通信費を見直す

最近ではスマホを所有していない人はいないといっても過言ではありませんから、通信費も重要な支出の1つです。

通信費を削減する場合、電話・メール・SNSの利用を控えめにしたり、動画サイトの閲覧時間を少なくしたりしても、削減できる金額には限度があります。

そこでおすすめなのが、格安スマホを利用することです。

最近では、docomo・ソフトバンク・auの3大キャリア以外の会社が、どんどんスマートフォン事業に参入しており、後発企業が取り扱っているスマホの通信料は軒並み低くなっています。

機能的にも3大キャリアとほぼ同じなので、キャリア独自のサービスが気に入って利用しているのでなければ、格安スマホを利用することで通信費を毎月1万円近く削減できる場合もあります。

「家族割」などのサービスを利用している場合は、自分だけキャリアを乗り換えるのは難しいかもしれませんが、検討する余地は十分あるのではないでしょうか。

カーシェアリングを利用する

自動車を利用していると、維持費がなかなか馬鹿にならないものです。

自動車税や重量税・駐車場代などすべてを合算すると、年間で数十万円単位になることもざらにあります。

月収手取り15万円の人にとって、ここまで大きな出費はなかなか看過できないでしょう。

しかし、自動車がなければいざというときの足もなくなって困ってしまう、と自動車を手放すことを躊躇してしまいがちです。

そこで、カーシェアリングを利用することを検討してみましょう。

カーシェアリングは、自分が使いたいタイミングだけ自動車を利用でき、上述したようなもろもろの維持費を支払う必要はありません。

最近ではエコの考えかたのもと、カーシェアリングを導入しているマンション等が増えてきているのも、追い風ですね。

カーシェアリングを利用するためには、年間利用料を支払わなければならないこともありますが、自分で自動車を所有して維持費を支払わなければならないことを考えると、十分許容範囲内だと思いますよ。

どうしても生活費が足りないときはどうする?

月収手取り15万円だと、どうやりくりしても生活費が足りない状況に陥ってしまう可能性もあるでしょう。

そのような場合は、どう対処すればいいのでしょうか。

ローンを組む

手取り15万円だと、毎月自由にできるお金はなかなかないものです。

そのような場合は、ローンを利用することで少し高額な商品でも購入しやすくなります。

支払いを分割で行っていくようにすれば、毎月の負担を和らげられますからね。

ただし、ローンの支払いが続いている間は、その他の出費を抑えめにしておかないと、あっという間に生活が立ち行かなくなってしまう可能性もあります。

ローンを利用する場合は、普段の収支のバランスをよく考えたうえで、期間や金額などを慎重に決める必要があるでしょう。

生命保険の契約者貸付

生命保険を契約している人であれば、契約者貸付を利用するのも1つの選択肢になるでしょう。

契約者貸付とは、生命保険を解約したときに支払われる解約返戻金を原資として、かなり低い金利で融資を受けられる制度のことです。

保険会社によっては、申請したその日に融資を受けられる可能性もあるので、急いでお金が必要な場合にも頼りになるでしょう。

なお、融資を受けた以上は必ず返済をしなければなりませんが、返済が滞ってしまい、返済しなければならない金額が解約返戻金の金額を超えてしまうと、保険を解約されてしまう可能性もあります。

生活費が足りないというピンチの局面を越えたら、できるだけ速やかに返済することを心がけましょう。

カードローン

急いでお金を借りたいという場合には、カードローンも有用です。

特に、プロミス・アコム・アイフルのような消費者金融が取り扱っているカードローンでは、即日融資も可能です。

今日中に支払わなければならないお金の存在をすっかり忘れていた、というような場合でも、カードローンで借り入れを行うことによって乗り切れる可能性もあるでしょう。

ただし、上述した生命保険の契約者貸付と比べると、カードローンで適用される金利はかなり高めに設定されています。

返済が遅れてしまうと、利息がどんどん増えていってしまうので、契約者貸付を利用するとき以上に、早めに返済を行うことがマストとなります。

親・知人を頼る

生活費が足りないという場合、数万円単位で足りないこともあれば、数千円単位で足りないこともあります。

前者の場合は、カードローン等を利用してお金を借り入れることを考えたいですが、後者の場合は親や知人といった周囲の人に頼ることを、検討してみてもいいかもしれません。

数千円程度であれば、「まったくもう…しっかりしなさいよ」「来月は大丈夫なんだろうな?」なんて怒られたりからかわれたりしながら、快く貸してもらえるでしょう。

親や知人のような周囲の人からお金を借りる場合は、利息が発生するわけではありませんが、相手を安心させるためにも、お金に余裕ができたらできるだけ早めに返済を行いたいですね。

その際には、感謝の気持ちを込めて少しだけ上乗せして返済したり、お礼の言葉を添えたりすると、相手が受ける印象もよくなると思いますよ。

副業する

生活費が足りない根本的な原因は、収入の少なさなわけですから、本業以外に副業を行って収入を少しでも増やそうとしてみてもいいでしょう。

本業で収入を増やそうとするのはなかなかハードルが高いですが、ゼロから副業を始めるのであれば、働いた分だけお金が増えていきますからね。

仕事終わりに夜勤のバイトを行うもよし、家にいる時間でネット経由でできる仕事を行うもよし、最近では副業を行いやすい環境が整えられています。

ただ、会社によっては副業を禁止しているところもあります。

副業を行いたい場合は、事前に会社の就業規則を確認しておいたほうがいいでしょう。

不用品を売る

家にある不用品を売れば、意外とまとまったお金になることもあるので、そのお金を生活費の足しにするのもいいでしょう。

若いころに着ていたけど今はもう着なくなってしまった服、ひと世代前の型落ちの家電など、家の中を探してみれば不用品は意外とたくさん出てくるものです。

断捨離感覚で不用品を整理すれば、家の中もきれいになって気分もスッキリするうえに、お金も手に入れられるといいことづくめですね。

不用品の売却先も、リサイクルショップ・質屋・フリーマーケット・ネットオークションなど、たくさんあります。

不用品の数にも限りがあると思いますので、生活費が厳しいときに毎回実践できる方法というわけではありませんが、急なピンチをしのぐ方法としては優秀でしょう。

月収手取り15万の人は転職すべき?

月収手取り15万円、月給19万円という額は、生活するには大変な金額というかたも多いでしょう。

「もっと良い条件があれば転職したい」というかたも少なくないと思います。

しかしやみくもに転職をして、すぐ離職するような事態は避けなければなりません。

ここでは、転職活動をする際に注意すべきポイントを説明します。

正社員ならば、年収300万円以上の可能性は大きい

DODAの調査によると、2016年の各業種ごとの年収額で最も低かったのは理容・美容・エステ職で、年収は294万円でした。

これは、月給にすると24.5万円にあたりますから、月収19万円の人はどの業種・職種の平均収入よりも低いことになります。

もちろん本人の能力次第ですが、正社員に転職できれば、収入アップの可能性も少なからずあるといえるでしょう。

DODA公式サイト:「平均年収ランキング2016-業種別-」

あなたが輝ける職場で働けるようにしましょう

転職することで収入アップの可能性があるといっても、それは確約されているものではありません。

最も避けなければならないことは、転職後あなたが職場に必要とされず、短期間で離職しなければならないことです。

これでは収入アップどころか、無収入になってしまいます。

このようなことにならないためには、転職先でご自身の能力が生かせるか、またその能力は求められているか等、あらかじめ入念な調査を行っておくことが必要です。

あせらずあわてず転職先を慎重に選び、あなたが輝ける職場で働けるようにしましょう。

辞めにくい人は退職代行サービスを利用

転職を躊躇する理由には、「希望している条件に合う企業がなかなか見つからない」「今の仕事が忙しくて転職活動に集中できない」など、いろいろな理由があります。

そういった理由の上位にランクインするものとして、「今の職場に辞めることを言いづらい」というものがあります。

そのように感じている人は、退職代行サービスを利用することを検討してみるといいでしょう。

退職代行サービスを利用すれば、自分自身は一切関与せずに代行業者のかたが退職に関する手続きをすべて行ってくれます。

「自分で手続きを行わないのはドライで卑怯な感じがする」と思う人もおられるかもしれませんが、収入を増やしてより余裕のある生活を行うためには、手段は選んでいられませんよ。

転職サービスを紹介

転職する際には、新しい職場を見つけなければなりませんが、その際に強い味方となるのが各種転職サービスです。

さまざまな企業の求人情報を探すためには、転職サイトを利用するのが簡単ですし、転職エージェントを利用すれば自分に合っている企業の求人を選んでもらえます。

以下では、いくつかの転職サービスを紹介していきましょう。

①リクルートエージェント

リクルートエージェントは、人材サービス大手の「リクルート」の看板で幅広い業界から求人情報が集まる、業界最大手の転職エージェントです。

特定の地域や特定の業界に偏った情報が集まりがちな転職サービスですが、リクルートエージェントでは、全国の求人情報を取り扱っているため、幅広い人が利用を検討できます。

転職サービスの利用を考える場合は、検討候補の1つに入れておきたいサービスであることは間違いありません。

リクルートエージェント

②パソナキャリア

パソナキャリアも、人材派遣業を行っているパソナが立ち上げた転職サービスなので、リクルート同様にブランド力で多数の求人情報を取り扱っています。

転職希望者に対するケアも非常に丁寧で、しっかりとしたサポート体制を敷いているのが特徴です。

転職活動を行うのが初めての場合、おすすめできる転職サービスの1つと言えるでしょう。

パソナキャリア

③doda

dodaは、さまざまな業界の求人情報を取り扱っていますが、とりわけIT・通信業界の求人が豊富です。

転職サイトと転職エージェントの両方を利用できるので、求人情報を多角的に検討できるのが強みの1つと言えます。

非公開求人の質も非常に高いので、掘り出し物の求人情報に出会えるかもしれませんよ。

doda

④リクナビNEXT

リクナビNEXTは、先ほどご紹介したリクルートエージェントと同じく、リクルートグループの転職サービスの1つです。

最近では転職を検討する年齢が上がり始めていますが、リクナビNEXTでは40代以上を対象にした求人も豊富に取り扱っているため、少し遅めに転職活動を始めたかたでも利用しやすいのが特徴です。

「スカウト機能」と呼ばれる機能もあるので、企業主体ではなく転職活動者主体の転職活動を行いやすいのも、魅力の1つですね。

リクナビNEXT

⑤マイナビエージェント

新卒活動で「リクナビ」と人気を二分する「マイナビ」が行っている転職サービスが、マイナビエージェントです。

業界事情に精通したアドバイザーが多数在籍しているので、転職前に抱えているイメージと、実際に働く際のギャップを小さくしながら転職活動を行えるのが、大きな特徴です。

履歴書・職務経歴書の添削や模擬面接を行ってくれるので、転職活動を行う前にブラッシュアップできるのも、利用者にとってはありがたいですね。

マイナビエージェント

まとめ

ここまで、月収手取り15万円での生活はどうすれば良いかについて、さまざまな角度から取り上げました。

月収手取り15万円、すなわち実際の給与額が19万円という額は、生活する上で制約が多い額といえるでしょう。

住居費を中心に、水道光熱費や通信費等の固定費・食費等の変動費など、さまざまな支出項目について細かくチェックし、なるべく固定費を抑えるとともに、必要な額だけを支出するようにしなければなりません。

特に、2人以上が15万円で生活することは大きな工夫が必要です。

一方、実家暮らしの場合は、月数万円の貯金も可能です。

ただし、月収手取り15万円は多額ではありませんから、計画的に使わないとお金が足りなくなることもあります。

将来に備えるためにも、計画的にお金を使い、できるだけ貯金をすることが望ましいといえます。

また、収入を上げることは家計を好転させる有効な手段です。

もしあなたが正社員で就職できるならば、年収300万円、ひと月当たり25万円以上を得る可能性も十分にあります。

もちろん安易に転職し、すぐ離職しなければならない事態は避けるべきです。

しかしあなたの能力が活かせて、かつ収入増になる転職先があれば、応募することは良いことといえるでしょう。

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

皆に選ばれているカードローン

pro-1 pro-1 pro-1

関連する記事

条件で探す
閉じる

カードローン検索

最高借入限度額
最短審査時間
最短融資速度
特徴で選ぶ
※複数選択可能
金融機関で選ぶ
※複数選択可能
職業で選ぶ
利用可能なコンビニATM
※複数選択可能

特集記事