【趣味で金儲け】好きなことをお金に換える方法8選!
「好きなことをしならがお金を稼ぎたい!」
誰でもこのように考えたことがあるかと思います。
そこでこの記事では、お金になる趣味を8つ紹介してみました。
趣味でお金儲けする方法を知っておけば、楽しみながら稼ぐことがきっと可能になります!
ハンドメイド品を作り売る
手芸を趣味にしている人は、作ったものを売って収入を得ることができる可能性があります。
たとえば、近年主婦の趣味として人気の「プリザーブドフラワー」は、専門の販売ショップがあるくらいです。
このため、作って楽しむだけでなく、「お金を出して買いたい」という人も多いんですね。
よって、こうした物を趣味で作っているなら、それを販売することも可能なのです。
ネットには以下のようなハンドメイド品を販売できるサイトがありますので、誰でも気軽にチャレンジすることができます。
- minne(ミンネ)
- ココナラハンドメイド
- creema(クリーマ)
- tetote(テトテ)
- iichi(いいち)
何か得意な手芸があれば、それを上記のようなサイトで販売してみてはいかがでしょうか。
写真販売
写真を撮ることが好きな人は「画像提供サイト」で、撮った写真を販売できます。
画像提供サイトとは、ネット上で様々な画像を販売しているサイトです。
このサイトでは、個人も写真を販売することが可能です。
撮った写真を登録しておけば、その写真が売れるたびに報酬が発生します。
写真がたくさん売れるほど、「コミッション率(販売手数料)」が有利になっていきますのでより稼ぐことが可能です。
撮った写真を販売できる、代表的な写真提供サイトは以下のとおりです。
- PIXTA(ピクスタ)
- Fotolia(フォトリア)
- フォトライブラリー
- 123RF
- Photo AC
このように写真を撮ることを趣味としているのであれば、撮った写真で稼げる可能性があります。
■写真でネットでお金を稼ぐ方法と、稼げる写真の選び方!【実際に試してみた】
クラウドソーシング
クラウドソーシングで趣味に関する仕事を請け負うという手もあります。
クラウドソーシングとは、ネット上で仕事を募集したり、請け負ったりするサイトのことです。
つまり、仕事をしてほしい人としたい人を繫げるマッチングサイトですね。
このクラウドソーシングには、以下のような様々なテーマの仕事の募集があります。
|
|
このような様々なテーマの仕事があるため、趣味に関する仕事をして稼ぐことも可能です。
クラウドソーシングとして代表的なサイトは以下のとおりです。
- ランサーズ
- クラウドワークス
- シュフティ
- Bizseek(ビズシーク)
上記のようなサイトで趣味を仕事にして、稼いでみてはいかがでしょうか。
電子書籍を出版
書くことが得意であれば、「電子書籍」を出版して稼ぐ方法もおすすめです。
たとえば、amazonの「Kindleストア」なら、比較的かんたんに電子書籍の出版が可能です。
このため、小説やノウハウ本などを自分で書いて販売することが可能です。
1件1件の単価は安いかもしれませんが、売れ続ければ継続的に収入が発生しますので、ちょっとして不労所得にもなります。
このように、電子書籍を出版して稼ぐという方法もあります。
ブログで広告収入
ブログを書くことが趣味の人は、「アフィリエイト広告収入」で稼げる可能性があります。
アフィリエイトとは、自分のブログやサイトで企業の広告を掲載し、その広告から売上げがあれば報酬がもらえるというビジネスです。
たとえば、あなたのブログに「ABC美容液」という商品の広告を掲載したとします。
ブログの訪問者がその広告をクリックし、クリック先のページから、ABC美容液を購入すれば報酬が発生するんですね。
なお、アフィリエイトをするには、以下のような「ASP」と呼ばれるサービスに入会する必要があります。
|
|
ASPの入会は無料で可能ですし、広告掲載に関してもお金はかかりません。
ブログを趣味にしている人はこのように、アフィリエイト広告収入で稼ぐことを検討するのも良い手です。
料理教室
料理を趣味にしている人は、「料理教室」の開催をしてみてはいかがでしょうか。
場所は自宅で構いませんし、資格等も基本的に必要ありません。
週末だけ料理教室を開くというように、気軽におこなうことも可能ですので思っているよりも敷居は高くありません。
動物の世話
動物好きの人は「ペットシッター」の仕事がおすすめです。
基本的に依頼主に指示されたとおり、エサやり等の世話をするだけですので特別な知識は必要ありません。
仕事もインターネットで探せますし、自宅でおこなう事もできます。
そのため、動物好きの人が稼ぐのに最適なお仕事となっています。
プラモデル制作
プラモデル作りが得意な人は、作ったプラモを売って稼ぐという方法があります。
「完成品のプラモなんて欲しがる人がいるの?」と思うかもしれませんが、世の中には「忙しくて作る時間がない」、「不器用で上手に作れない」という人も多いんですね。
こうした人たちにとっては、綺麗に出来上がった完成品のプラモデルは需要があるのです。
とくに、「ガンプラ(ガンダムのプラモデル)」は人気が高いので、ある程度のクオリティがあればすぐに買い手が見つかるでしょう。
販売先は「ヤフオク」や「メルカリ」などの個人売買サイトがおすすめです。
このように、プロモデル作りが趣味の人は、完成品のプラモを売ってみてはいかかでしょうか。
まとめ
今回した方法を実行してもらえば趣味でお金がを稼ぐことが可能です。
「これならできそう!」というものがあれば、ぜひチャレンジしてみてください。
きっと楽しみをお金に換えることができますよ。