パソコンで金儲けして収入をググッとUPさせる5つの方法!
「パソコンを利用してちょっとでも収入をUPさせたい」、このように考えている人は少なくありません。
そこで当記事では、パソコンでお金もうけする方法の中から、今もっともおすすめ23の方法を紹介しています。
パソコンでのお金儲けに、興味のある人は是非参考にしてください。
この記事はこんな人におすすめ
今回ご紹介するのは、以下の方へとても参考になる記事です。
- パソコンを使って金儲けがしたい人
- 自宅でできる副業の種類が知りたい人
- 空き時間を有効に活用したい人
記事の目次
【2019年】パソコン金儲け情報23選!
自宅にいながら簡単に金儲けがしたいと、誰でも一度は考えるのではないでしょうか。
現在ではインターネットが非常に発達しているため、自宅にいながらでもパソコンを使って行う金儲けの方法はたくさんあります。
今回はパソコンを使って行える金儲けの方法を、23個の項目に分けて紹介していきます。
パソコンで副業!クラウドワークス7選
クラウドソーシングで仕事を請け負って稼ぐ方法もあります。
クラウドソーシングとは、オンライン上で仕事をしたい人と、してほしい人をつなぐためのサービスです。
代表的なサイトに「クラウドワークス」や、「ランサーズ」などがあります。
このクラウドソーシングでは、様々な分野の、仕事の案件の募集があり、無料で応募することが可能です。
仕事の中にはライティングやデータ入力など、専門的な知識やスキルが不要なものがたくさんあり、プログラムなどの専門的を持っていなくても、趣味程度の知識や能力でこなすことも可能です。
そのため、「自分には特別な知識や技術なんてない・・・」という人でも、十分稼ぐことができます。
また、ほとんどの仕事はネット上で完結しますので、空き時間に在宅で仕事をすることが可能です。
その他、プログラミングやサイト作成、デザイン、外国語の翻訳などの特別な知識や技術が必要な仕事の募集もたくさんあります。
好条件の契約を選べれば、本業に近い金額を稼ぐことも十分可能です
こうした知識や技術がある人は、より稼ぎやすくなっています。
現在はクラウドソーシングの会社は非常に増えており、それぞれの会社やサイトごとに特色が異なるため、ここでは7つの代表的な会社を紹介します。
①クラウドワークス
クラウドソーシングの国内大手と言えば、クラウドワークスと言えるほど、非常に多くの案件が登録されているクラウドソーシングの会社です。
クラウドワークスの特徴としては、数多くの案件がそろっているため、クラウドソーシング初心者からフリーランス上級者まで、満足できる仕事があることがあげられます。
特に、デザインやWeb作成などの専門的な案件は、他のクラウドワークスよりもかなり多いため、Webなどの専門的知識がある人にはおすすめです。
また、ひとつの案件に対して複数人の募集があるため、能力があれば契約ができる可能性は他のクラウドソーシングよりも高いです。
フリーランス初心者から上級者まで人を選ばずに、おすすめができるクラウドソーシング会社と言えます。
公式サイトには以下から飛べるので、是非確認してみてください。
②ランサーズ
クラウドワークスと人気を二分する大手クラウドソーシング会社が、ランサーズです。
ランサーズも国内のクラウドソーシング会社の中では、かなり多くの案件を抱えている会社で、ライティングなどの記事作成の案件が多く集まっています。
また、ランサーズの案件の検索システムは細かい条件設定が可能で、ライティングの中でも「文字数は幾らか」「記事の納品数は幾つか」などのこだわり条件を付けて探せます。
手数料や仮払いなどの仕組みも、クラウドワークスと同じように整っているため、これからクラウドソーシングを始めようと考えている人は、ランサーズとクラウドワークスのふたつに登録すれば間違いはないでしょう。
以下に公式サイトのページを紹介しておきます。
③Shufti
クラウドソーシング会社のシュフティは、その名の通り主婦や主夫などの在宅で簡単にできる仕事を探している人向けの会社です。
登録に関しては主婦でなくてもできますが、ネット未経験者や短期間の仕事を探している人向けの案件が多いです。
2007年から運営されているクラウドソーシング会社であって、先ほど紹介したクラウドワークスやランサーズよりも歴史が長い老舗であると言えます。
データ入力やブログ記事作成など、初心者でも行いやすい案件が豊富なため、初心者で隙間時間を活用したい人におすすめです。
逆に、ある程度専門的なスキルや知識がある人にとっては、希望の案件が見つからない可能性もあるため気を付けてください。
シュフティの公式サイトはこちらから見られます。
④CROWD
クラウドソーシングサイトの「CROWD」は、大手ポイントサイトである、げん玉が運営しており、最大の特徴としてポイントサイトと提携している点があります。
したがって、稼いだお金をポイントとして受け取り、即日で換金することも可能となっています。
げん玉を既に利用している人は、ポイントを稼ぐ案件がさらに増えるため、ポイント稼ぎの効率をさらに高められます。
CROWDもシュフティと同じように初心者向けの案件が多いため、隙間時間を活用したい人におすすめです。
CROWDの公式サイトはこちら
⑤Shinobiライティング
クラウドソーシングサイトの中でも、Shinobiライティングはブログや記事のライティング案件を専門的に取扱っているサイトです。
ライティングを専門的に行っている人は、自分が得意としているジャンルを探しやすいためおすすめですが、人気の依頼はすぐに募集が埋まってしまうという難点もあります。
常に新しい仕事を探し続けたい人は利用しにくい部分もあるので、気が向いたときに案件がないか探してみる程度の軽い感覚で利用すると良いでしょう。
Shinobiライティングの公式サイトはこちら
⑥Craudia
Craudiaは株式会社Mfroが運営している会社で、i2iポイントというポイントサイトのアカウントがあれば、同一のIDで利用可能です。
株式会社Mfroは他にも、i2i.jpやGamerch、ワザップなどのサービスを経営しているため、ブログやゲームをしている人にはなじみ深い会社かも知れません。
また、Craudiaはシステム利用手数料が安い点も魅力的で、どのような案件であっても15%以下の手数料で利用でき、10万円を超えるものは手数料が5%となります。
少し案件の数は少ないですが、人によっては新しくアカウントを作成せずに利用できるため、サイトの中身を覗(のぞ)いてみると良いでしょう。
Craudiaの公式サイトはこちら
⑦サグーワークス
サグーワークスもShinobiライティングと同じように、ライティングに特化したクラウドソーシング会社です。
サグーワークスの特徴は、案件を探している人は、自分の名前や経歴を明かすことなく、利用ができる点があり非常に匿名性が高いです。
「自分の経歴などを説明できないということは、慣れてきた人には不利じゃないの?」と疑問に思うかも知れませんが、サワーライティングプラチナに認められれば、これまでの実績が認められて高単価な案件が受注できます。
サグーワークスの公式サイトはこちらです。
簡単金儲け!お小遣いサイト5選
「お小遣いサイト(ポイントサイト)」に登録して稼ぐという方法があります。
お小遣いサイトでは、広告のクリックやメールの開封、アンケート、ゲーム、商品購入などのアクションをするとポイントを獲得でき、獲得したポイントは現金などに交換可能です。
登録も完全無料でできますし、ほとんどのアクションはお金も掛かりません。
時間も数秒~数分でできるものばかりですので、電車の中などのちょっとした時間に稼ぐことが可能です。
主婦などの元手がない状態で、一からパソコンで金儲けがしたい人には、打ってつけと言えます。
ただし、大きな金額を稼げないというデメリットもあります。
稼げる金額は月に多くても、2,000円~3,000円といったところです。
このため、飽くまでお小遣い程度の金額を、スキマ時間にコツコツと稼ぎたいという人に向いています。
ここでは、有名なポイントサイト5社をまとめて解説します。
①モッピー
モッピーは国内大手のポイントサイトで、運営会社のセレスは2016年に東証一部に上場している大企業です。
会員数も600万人を超えており、ポイントサイトが乱立している業界において、安定した経営を行っていると言えます。
また、モッピーが稼ぎやすいとして有名ですが、その特徴としてアンケートによる案件のポイント数が大きいことがあげられます。
アンケート案件は他のサイトを見ると10円前後しか稼げないことも多いですが、モッピーであれば1件当たり1,000円以上稼げるものまであります。
スマホやパソコン問わずに利用ができますが、ポイントサイトにしては珍しくスマホアプリの作成は行っていません。
スマホから利用する場合には、safariやgoogle chromeからログインしてください。
モッピーの公式サイトはこちらから確認してください。
②げん玉
げん玉はスマホからの稼ぎが行いやすいポイントサイトで、アプリダウンロードやクレジットカードの登録を積極的に行えば、1か月で1万円近い金額を稼ぐことも夢ではありません。
また、げん玉内のゲームを行うことでポイントを稼げるサービスもあり、時間潰しと金儲けが両立できる点が魅力です。
ポイントの交換先も現金のみではなく、各種ポイントやAmazonギフト券など多岐にわたるため、ポイントを稼いだ後も利用しやすいポイントサイトです。
げん玉の公式サイトはこちらから
③お財布.com
お財布.comはモッピーと同じく、株式会社セレナが運営している会社であるため、安全性の高いポイントサイトです。
ポイントサイトは詐欺会社も多く、利用している途中で閉鎖をしてしまうこともあるため、安全性が高いというのは大きな特徴と言えます。
お財布.comのメリットは、案件について口コミを見てから探すことができる点です。
クレジットカードの申込み案件などは、申込時の対応や入会の難易度などが口コミを通じて体験談が分かるのは非常に有り難いです。
また、楽天やYahooのショッピングも案件となっているため、通常のショッピング利用をお財布.comを通じて行うだけでさらにお得に貯められます。
公式サイトを以下に紹介するので、是非興味がある人は確認してください。
④colleee
colleeeはポイントサイトの中でも、ショッピングやお店の利用についてのモニターなど生活を通じて、ポイントを貯める機能に特化しているサイトです。
特にお得レシピと言うサービスは、様々なショッピングやサービスをお得に利用するためのコツや秘けつを教えてもらえるので、生活の中で活用ができます。
また、お得レシピの内容にコメントをすることで、1ポイントを稼げるためお得情報をゲットしながらポイント稼ぎまでできます。
colleeeの公式サイトはこちらです。
⑤ポイントインカム
ポイントサイトの大手に、ポイントインカムと言うポイントサイトがありますが、検索エンジンで関連語を検索すると「危険」と言う単語が目に入ります。
しかし、ポイントインカムは決して危険な会社ではなく、プライバシーなどの管理をしっかりと行っている大企業です。
ポイントサイトでのやり取りはSSLで暗号化されており、運営会社のファイブゲートはプライバシーマークの取得もしています。
他のポイントサイトと同じように、安全に利用できるため積極的に活用してみてください。
ポイントインカムの公式サイトはこちら
写真で金儲け!ストックフォト2選
写真撮影が趣味であれば、撮った写真をストックフォトサイトに投稿すると、プロでなくても写真で金儲けが可能です。
ストックフォトに投稿する画像は本格的な写真でなくても良いため、デジタルカメラやスマホから撮った写真でも構いません。
ただし、投稿した写真の実用性が高く実際に購入されなければ、金儲けはできないため、自分の好きな写真だけではなく、企業や事業者から好まれるような写真を撮る必要があります。
ここではストックフォトが投稿できる大手サイトをふたつ紹介するので、写真で金儲けがしたい人は是非チェックしてみてください。
①PIXTA
国内のストックフォトサイト最大手には、PIXTAというサイトがあります。
PIXTAではプロからアマチュアまで幅広いカメラマンが、写真を投稿して収入を得ており、中には年収1000万円以上稼いでいる人もいます。
投稿する写真については全てPIXTAの審査に通らなければなりませんが、写真を投稿するための会員登録は誰でも行え、スマホひとつあれば誰でも当行のチャンスがあるのです。
さらに、写真が企業や事業者に気に入られた場合には、法人と独占契約や専属契約を結ぶことで収入を大幅にアップできます。
登録は以下の公式サイト内のクリエイター会員登録から行えるので、チェックしてみてください。
②shutter stock
ストックフォトサイトのshutter stockは、アメリカに本籍を置く企業ですが、日本語にも対応しており日本人の利用者も多いサイトです。
写真の件数も2億枚を超えており、世界各国からの利用者がいるため、ビジネスチャンスも非常に多いと言えます。
日本人の利用者が多い割には、日本人向けの写真が比較的少ないため、日本の土地や人物の写真を上手に撮影できれば、十分写真で金儲けができる可能性があります。
また、写真以外にも動画や音楽の投稿もできるため、写真以外のクリエイターの利用も可能です。
公式サイトは日本語に対応しているため、ホームページからも確認してください。
上級編!ガッツリお金を稼ぐ方法2選
これまで紹介してきたパソコンでできる仕事は、誰でも行える反面ガッツリお金を稼ぐのは難しいものが多いです。
しかし、これから紹介する金儲けの方法は成功すれば、一気にお金を稼ぐのも夢ではありません。
ただし、知識のない素人の状態ではなかなか成功が難しいため、成功するまでに時間と根気が必要ですがガッツリ稼ぎたい人は参考にしてください。
①アフィリエイト
ブログを書くことが好きな人やサイト製作の知識がある人は、「アフィリエイト」で稼ぐという手もあります。
アフィリエイトとは、自分のブログやサイトに企業の広告を掲載して、その広告から売上げがあれば報酬がもらえるというビジネスです。
基本的に訪問者が広告をクリックしてリンク先から商品を購入してくれなければ、報酬は発生しませんので「完全成果型報酬」となります。
しかし、一度軌道に乗れば、広告が終了しない限り、放置しても報酬が得られるというメリットがあります。
また、「Googleアドセンス」などの「クリック型報酬」であれば、広告がクリックされるだけで報酬がもらえます。
その他に、ブログやサイトが人気になれば、「○○円を支払いますので広告を掲載していただけませんか?」と企業から依頼が来ることもあります。
このように、ブログやサイトを運営しているのであれば、アフィリエイトで稼ぐという方法があります。
いずれの仕組みのアフィリエイトにしても、ブログやサイトのアクセス数を増やして人気の状態を維持しなければ稼げないので、初心者の内はほぼ稼ぎがない可能性まであるため気を付けましょう。
②投資
投資の知識がある人は、FX・CAD・株・先物・仮想通過などで稼ぐのもおすすめです。
こうした投資は初期費用が掛かり資金がなければ行いにくかったり、損するリスクがあったりするものの、稼げる金額が大きいというメリットがあります。
近年はほとんどの証券会社がスマホアプリを提供していますので、パソコンからだけでなく、スマホでの取引も可能になっています。
そのため、場所を選ばずに売買できます。
継続的に稼ぎ続けるには、かなりの勉強と分析が必要になりますが、その分得られるリターンは大きいのでチャレンジしてみる価値はあります。
ただし、投資を行う前にはある程度の知識を付けてから行うようにして、くれぐれも最初から高額の投資を行うことは避けましょう。
デザインで稼ぐ!クリエイティブな方法3選
デザインの作成やイラストを描くことに自信があれば、自分の作った作品を元にお金を稼ぐことも可能です。
芸術的な作品であればパソコンを通じて世界各地に販売できるため、クリエイティブな作品でも金儲けの方法にできます。
デザインが得意な人が利用できる、金儲けの方法を、3点ほど紹介します。
①オリジナルTシャツで稼ぐ「ClubT」
Tシャツなどの服のデザインを行える自信があれば、ClubTでオリジナルデザインのTシャツを販売するのがおすすめです。
ClubTではTシャツのデザインを作成するだけで、サイト上に販売できるため、自分でお店の展開をする必要やTシャツの在庫を抱える必要がありません。
また、デザインできる商品はTシャツ以外にも、ポロシャツやパーカーなどのファッションや、トートバッグやiPhoneケースなどの小物など様々です。
「デザインTシャツを販売したいけど、場所や資金が準備できない」と言う人には、打ってつけのサイトです。
公式サイトに詳しいデザイン方法が説明されているので、確認してみてください。
②世界を相手に素材販売「Creative Market」
Creative Marketはストックフォトサイトと仕組みが近いですが、販売できる商品が写真以外にもグラフィック素材や資料や名刺のテンプレートなど、様々なデザイン素材が対象となっているのが特徴です。
また、ワードプレスやTumblrなどに使えるテーマ素材も販売できるため、イラストレーターやデザイナーといったクリエイターも活用しやすいです。
Creative Marketの利用者も全世界に及び、400万人以上の利用者がいるため、良いデザインであれば十分金儲けにつながります。
公式サイトは日本語にも対応しているため、英語ができない人でも利用可能です。
③WordPressのテンプレート販売「ThemeForest」
プログラミングに自信があり、WordPressのテンプレートを作成できる人は、ThemeForestを利用してテンプレート販売をするのも良いでしょう。
WordPressのテンプレート作成は専門性が高いですが、ひとつ当たりの単価が高いため高額な稼ぎを得ることも可能です。
ThemeForestは海外のサイトであり、公式サイトは日本語には対応していないため利用するのが少し難しいですが、翻訳機能を使いながら利用してみてください。
動画で稼ぐ!YouTubeでもうける方法2選
今や小学生や中学生の憧れの職業でもあるYouTuberですが、動画投稿を行って金儲けをするのは決して不可能ではありません。
ここでは、YouTubeなどの動画投稿サイトを、利用してもうける方法を2種類紹介します。
①動画を投稿して稼ぐ
YouTubeを利用して稼ぐ方法で分かりやすい方法に、YouTuberとなって動画投稿を行い広告収入で稼ぐ方法があります。
動画の再生数が月間1万回を超えるようになると、動画に広告を付けられるようになり、広告収入を得られるようになります。
視聴者に気に入られる内容の動画を投稿できれば、広告収入だけで生活することも夢ではありません。
動画の内容も実写系のものから美容系、ゲーム実況など自分の趣味を活かしながら投稿ができるのも魅力的です。
②動画編集で稼ぐ
YouTubeでお金を稼ぐとなると動画投稿に目が行きがちですが、動画編集を行い、お金を稼ぐことも可能です。
動画編集には編集機器としてある程度の性能のパソコンとソフトが必要ですが、動画編集の技術自体はそこまで難しくなく1~2か月程度で会得できます。
また、動画編集の仕事も直接YouTuberに仕事の営業を掛けなくても、Indeedなどの求人サイトやクラウドソーシングに案件が幾つもあるので、簡単に探しだせます。
YouTubeが好きで、パソコンにある程度詳しい人であれば、動画編集者に挑戦してみるのも良いでしょう。
不用品で稼ぐ!オークション&フリマアプリ2選
パソコンで金儲けをする手段にオークションやフリマアプリを利用して、不用品等を売却するという手もあります。
「ヤフオク」や「メルカリ」といったオークションやフリマアプリでは、基本的にどんなものでも売ることが可能です。
壊れていたり、傷や汚れがあったりして、「買取りショップ」では値が付かないものでも売れますので、家にある不用品がお金に変えられる可能性があります。
また、「転売ビジネス」をするのもおすすめです。
オークションやフリマアプリの落札相場よりも安く売っている、お店で仕入れて出品すれば、仕入価格と落札額の差額分をもうけることが可能です。
落札相場もネットを使えば簡単に調べられますので、初心者でも問題なく参入が可能です。
このように、不用品をお金に変えたい人や、転売ビジネスを行いたい人は、オークションやフリマアプリを利用するのがおすすめです。
①ヤフオク
国内大手のオークションサイトとしては、ヤフオクを利用することをおすすめします。オークションサイトであるため、商品の需要が高ければ高いほど値段が高騰するのが魅力です。
また、もしも商品の買手が付かない場合でも、再出品が可能であるため、買手が付くまで何度でも挑戦ができます。
また、保存状態が良い商品や限定物など希少性が高いものは、中古買取よりもオークションサイトを利用した方が値段は高騰しやすいです。
販売する商品がマニアックなものであれば、ヤフオクでの販売を検討してみましょう。
ヤフオクの公式サイトはこちら
②メルカリ
フリマサイトの大手と言えば、やはりメルカリがあげられます。
メルカリはスマホからでも簡単に利用可能で、商品を写真で撮影して簡単な紹介文を書くだけで気軽に販売ができる点が魅力です。
販売できる商品もブランド品のコピー品や危険物を除けば、ほぼ全ての品物が対象であるため、買手が付けば幅広いものを販売できます。お客さんとのトラブルもメルカリが仲介に立って対応してもらえるため、安心して利用可能です。
メルカリの公式サイトはこちら
初心者がパソコンで金儲けするコツ
初心者がパソコンで金儲けをするときには、パソコンでできる仕事に必要な経費について注意しておく必要があります。
一見するとパソコン以外に必要な経費がないように思えますが、パソコンを使うための電気料やプロバイダ料、ネットにつなぐための通信費などは必要経費として掛かります。
また、初心者で金儲けをするためには、これから行う仕事のノウハウをいち早く習得することが大切です。
気になる仕事があった場合には、どのような仕事か事前に検索して調べてみて、余り報酬が良くないとしても積極的に行ってみましょう。
ただし、ここでは紹介してこなかった、パソコンの仕事の中には、表には公表できない裏の仕事も存在します。
中には高額で稼げる方法もありますが、これらの悪い方法は法律違反になる可能性も高いため決して行わないでください。
【番外編】短期間でお金を稼ぐ方法4選
「なるべく短時間でお金を稼ぎたい!」このような人も少なくはないと思います。
そこでこの章では、パソコン&パソコン以外も含めて、即効性の高い稼ぎ方を4つ紹介していきます。
①自己アフィリエイト
アフィリエイトには「自己アフィリエイト」という方法もあります。
自己アフィリエイトとは、自分で商品やサービスに申し込んで報酬を獲得する方法です。
お小遣いサイトで商品やサービスに申し込んで、ポイントを獲得するのと同じと思ってもらえれば分かりやすいでしょう。
この自己アフィリエイトを1日頑張って行えば、1日で十万円近く稼ぐことも可能です。
ただし、報酬が振り込まれるのは2~3か月先になるので注意しておきましょう。
②即時買い取りアプリ
「CASH(キャッシュ)」などの、「即時買い取りアプリ」を利用する手もあります。
これらのアプリでは、アプリのカメラ機能を利用して売りたいものを撮影するだけで、即座に差定額が表示されます。
その査定額に納得すれば、すぐに現金を銀行口座に入金してくれます。
商品の方は後で送ればいいので、「すぐに現金が欲しい!」というときにおすすめです。
③買取りショップ
「買取りショップ」に不用品を持ち込むことによっても、すぐに現金が入手可能です。
希少性の高い商品や状態の良い商品であれば、思ったよりも高額で買取りを行ってもらえるケースもあります。
また、ショップによっては「出張買取り」もありますので、売りたい不用品が多いときはこちらを利用すると良いでしょう。
④日雇バイト
「日雇バイト」をすることによっても即金が得られます。
ただし、給料の支払日には、注意しておきましょう。
単発の日雇バイトとはいえ、会社によって給料の支払日が異なる場合があります。
会社によって「週末払い」だったり、「月末払い」だったりして、即日で給料を受け取れなかったりするケースもあります。
「その日に支払ってほしい!」という場合は、「当日払い」の仕事を選ぶようにしてください。
今月ピンチ!すぐお金が必要!日雇いバイト、日払い現金手渡しの方法や注意点まとめ
まとめ
いかかでしたでしょうか。
今回紹介した方法を実行してもらえば、パソコンを使ってお金もうけをすることが可能です。
「これならできそう!」というものから、是非試してみてください。