ベルメゾンが払えない!支払いを滞納してしまったら
ベルメゾンに聞いてみました
購入代金を延滞した場合のベルメゾンの対応についてベルメゾンのチャットコミュニケーターにお尋ねしたところ、
「そんなに簡単には利用停止にはならないので安心してご利用ください」
とのことでしたが「会社の規定」により、支払方法の変更や特定の利用者からの注文を断る場合もあるそうです。
会社の規定というのは具体的には言えないということですが、ケースバイケースで対応しているのではないでしょうか。
しかし一般的に通信販売で利用停止になる主な理由は注文とキャンセルを繰り返したり、返品を頻繁に行ったりといった業務を妨害するような行為や、支払いが頻回に遅れる場合が殆どと言われています。
不安なことはまず相談
ベルメゾンでは電話やメール、チャットで問い合わせを受け付けていますので、不安なことや疑問、支払い方法などは直接聞いてみても良いでしょう。
手 段 | 受付時間 | 詳 細 |
---|---|---|
ベルメゾンコールセンター(電話) | 9:00~21:00 | 0120-11-1000 通話料無料 携帯電話・PHSからは、0570-08-1000 (通話料は利用者負担) 一部のIP電話からは利用できない |
メール | 24時間 | ベルメゾン公式サイトより問い合わせフォームに入力していく 入力したメールアドレス宛に返信あり |
チャット | 10:00~22:40 | 公式サイトからコミュニケーターとチャットでやり取りができる 受付時間中でも混雑具合によってはつながるまでに時間がかかることもある |
例えば、注文を断られてしまった場合や支払いに遅れたときなど、率直に尋ねることで疑問や不安が解決することもあります。
特に注文を断られた場合などは、過去の利用料金の未払いなど、自分ではすっかり忘れているようなことが原因となっている場合もあるので、解決の糸口となることも考えられます。
また支払いが遅れていることに気づいている場合は、ベルメゾンからの連絡を待つよりも自分から連絡をするようにした方が随分と印象も良くなります。
早く結論が知りたい方は電話で、後ろめたくて直接話せない方はメールで問い合わせてみましょう。
直接話すのは気後れするけど結果は早く知りたいという方にはチャットによる問い合わせがおすすめです。
支払い方法や支払いできなかった場合
ベルメゾンでは6種類の支払い方法が用意されています。
クレジットカード | VISA、Mastercard、JCB、アメックス、ダイナースなど22のブランドが使用可能 利用の際はカード番号、有効期限、支払い方法を指定する |
---|---|
代金引換 | 届いた商品と引き換えに料金を支払う 手数料300円 注文金額が30,000円(税込)以上の場合、手数料は無料となる |
口座自動振替 | 毎月の締切日は10日(伝票日付) 振替日は6日 |
銀聯カード(UnionPay) | 決済サービスサイトでの決済が必要 |
コンビニ・郵便振込 ※後払い | 振込用紙はハガキでお届け 商品到着後14日以内に専用の振込用紙で支払いをするようになる |
インターネット支払い ※後払い | ベルメゾンネットで支払い手続が可能 手数料は無料 |
振替できなかった場合
口座振替ができなかった場合は再振替となります。
またクレジットカードでの決済ができなかった場合は、後日担当部署から連絡先に連絡が入ります。
連絡の内容は支払方法の変更や、利用者が希望する支払方法への変更の手配です。
延滞が発生している時、登録されていない電話番号からの電話には出づらいという声も聞かれますが、延滞しているからこそ、電話にはきちんと出るようにした方が良いですね。
また再振替や担当部署からの連絡前に、振り込みなど別の手段で支払いをしたい場合はコールセンターに問い合わせると良いでしょう。
過去に振り込みによる決済をしたことがある場合など、振込先が分かっているような場合でも、支払い方法の変更が間に合う場合と間に合わない場合があるので、振込前には必ず電話をするようにしてください。
振り込み用紙の紛失や期限切れ
振込用紙による決済を選択している方で、振込用紙を紛失した際は公式サイトであるベルメゾンネットのトップページからログオンし、ご利用状況(マイページ)左側の「振込用紙債発行」より再発行手続きをすることが可能です。
振込用紙による後払いは、商品到着後14日以内に支払いをすることになっていますが、振込用紙は期限が過ぎても利用できるので気づいた時点ですぐに支払うようにしよう。
インターネットバンキング
振込用紙がなくても各銀行に手続きをしておくことでインターネットバンキングでの支払いを選択することもできます。
インターネットバンキングでの支払いは楽天銀行、ジャパンネット銀行、三井住友銀行、MUFG(三菱UFJ銀行)、みずほ銀行、ゆうちょ銀行の6行の利用が可能です。
もちろん各銀行のインターネットバンク口座が必要となので、利用したい場合はあらかじめ各銀行で手続きをしておきましょう。
インターネットバンキングによる支払いには「請求番号」が必要です。
- まず「お届け商品のご案内」を用意
- ベルメゾンネットトップページの下部にある「インターネットでお支払い」をクリック
- お客様のご利用状況から「お支払い状況」より手続きをする
信用情報はどうなる?
信用情報の取り扱いについて、ベルメゾンのチャットコミュニケーターに尋ねてみると
「お客様の個人情報についてですが、弊社ではほかのサイト情報は持ち合わせておりません。」
とのことでした。
CICなどの信用情報機関に事故情報が残っていてもベルメゾンを利用することはできるそうです。
また、ベルメゾンの商品代金を延滞してもクレジットカード払い以外の決済方法を選択している場合は信用情報機関に事故情報が残ることはありません。
ただしクレジットカード払いを利用している場合については、クレジットカードの支払いが滞ることで信用情報機関に事故情報が登録されることもあるので注意しましょう。
まとめ:月々の支払いはきちんと行おう
人間誰しも「ついうっかり」ということはあるものです。
もちろん、商品代金の支払いなどもきちんと支払うつもりだったのに、ついうっかり忘れていたということが起こる可能性は誰にでもあります。
しかし、通信販売は顔が見えないからこそ、信用状況が重要視されるものです。
基本は期限内に支払いを行うことです。
月々の支払いをきちんと行い、気持ちよく利用したいですね。