DCカードの引き落としが残高不足でできない!どうする?
「DCカード」は三菱UFJニコスが発行する、クレジットカードです。
信頼のあるDCブランドだけではなく、マスターカードやVISAの国際クレジットブランドも附帯していますので、国内外で幅広く利用できるのが嬉しいですね。
DCカードの支払いは口座振替で行いますが、口座残高不足のために引き落としができなかったときはどうなってしまうのでしょうか。
残高不足によって起こり得る事態と適切な対応方法について解説します。
最短即日融資!審査通る?カードローン
カードローン | 実質年率 最短融資 | 特徴のまとめ |
---|---|---|
![]() アイフル | 3.0%~18.0% WEB申込なら最短25分※1 ※1.お申込みの時間帯により翌日以降になる場合があります。 | ・初めてのご契約で最大30日間利息0円 ・公式サイトの事前診断で融資可能かチェックできる ・原則、自宅・勤務先への連絡なし※2 ※2.審査状況により実施する場合があります。プライバシーに配慮し、担当者個人名で連絡します。 |
![]() プロミス | 4.5%~17.8% 最短25分 | ・30日間無利息サービス ・3秒でお借り入れ診断 ・郵送物なしで契約完了 |
![]() SMBCモビット | 3.0%~18.0% 最短即日※ ※申込曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱 | ・事前審査結果最短10秒 ・契約機で土日も融資可 ・WEB完結なら電話連絡、郵送物なし |
この記事はこんな人におすすめ
今回紹介するのは、下記に該当する人に特に参考になる記事です。
- DCカードの引き落としができなかった
- 再引き落としがあるのか知りたい
- 支払いを延滞した場合のリスクを知りたい
🎬CM情報
『三菱UFJニコス DCカード「旅行も!ショッピングも!」篇』
あなたはどっち派?@Suzu_Mg @btmu_official #広瀬すず #三菱UFJニコス pic.twitter.com/JZzYSC1bQy
— 広瀬すず情報局 (@Suzu_Johokyoku) 2018年5月28日
記事の目次
残高不足でDCカードが引き落としできない!
DCカードの返済方法は指定した銀行口座からの引き落としです。
そのため返済日前に残高を確認して不足分を入金しておかなくてなりません。
しかし、うっかり確認し忘れて残高不足により引き落としができない、という可能性も出てくるでしょう。
残高不足のために引き落としができないと、即カードの利用停止になって非常に困ってしまいますし、ブラックリストにも載ってしまうのではないかと不安にかられてしまいますよね。
しかしDCカードは引き落としができなくても、他の方法で返済することが可能なのです。
延滞した料金の支払い方法
もし引き落としができなくても、他の方法で返済を行えば問題ありません。
ただし遅れた日数分の遅延損害金は発生しますので、その点だけ注意しておきましょう。
では具体的にどのような返済方法があるのかを見てみましょう。
再引き落とし
口座残高不足のために10日(10日が土日祝日のときは翌営業日)に引き落としが実施されなかった場合は、10日の翌営業日から毎日再引き落としがされます。
しかし、再引き落としされる期間はDCカードに登録した金融機関によって異なりますので、必ず下記の表をチェックして、最終引き落とし日までに入金するようにしてください。
なお、下記の表に記載されていない金融機関を振替口座として登録した場合は、再引き落としが実施されないこともありますので、その場合はご自分が設定した振替口座の金融機関に再引き落としについての確認をしておくと良いでしょう。
最終引き落とし日 | 口座振替に登録した金融機関 |
---|---|
当月20日。 20日が土日祝日のときは前営業日が最終引き落とし日になる。 | 池田泉州銀行、富山第一銀行 |
当月20日。 20日が土日祝日のときは翌営業日が最終引き落とし日になる。 | 伊予銀行、北洋銀行、広島銀行、南都銀行 |
当月25日。 25日が土日祝日のときは前営業日が最終引き落とし日になる。 | 紀陽銀行、百十四銀行、みなと銀行 |
当月25日。 25日が土日祝日のときは翌営業日が最終引き落とし日になる。 | 青森銀行、埼玉りそな銀行、岩手銀行、親和銀行、八十二銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、山形銀行、山梨中央銀行、横浜銀行、りそな銀行 |
当月26日。 26日が土日祝日のときは前営業日が最終引き落とし日になる。 | 福井銀行 |
当月末日。 末日が土日祝日のときは前営業日が最終引き落とし日になる。 | 山口銀行 |
当月末日。 末日が土日祝日のときは翌営業日が最終引き落とし日になる。 | 滋賀銀行 |
郵送で届く振込票
再引き落としを実施しない金融機関を振替口座に指定している場合、翌日以降に三菱UFJニコスからコンビニエンスストアや郵便局で支払えるえる「払込票」が郵送されます。
次に、1日でも早く未納状態を解消したい場合の相談先を紹介します。
今すぐ入金したい!振込先口座は?
再引き落としをや払込票待たずにすぐに入金がしたいということであれば、三菱UFJニコス東京管理部(03-5489-3330)に電話をし、その旨を相談することをおススメします。
受付時間は平日9時~17時20分までですから、その時間内に連絡をして、再引き落としも払込票も待たずに返済を行いたいと伝えましょう。
そのときに返済金額と支払先口座を口頭で案内されますので、メモの準備は必ずしてから電話を掛けることを忘れてはいけません。
DCカードの問合せ先
返済に関する相談は三菱UFJニコス東京管理部(03-5489-3330)、受付時間は平日9時~17時20分までになっています。
ただしこの連絡先は、あくまでも三菱UFJニコスのDCカード会員専用の電話番号ですので、自分のカードの発行会社はどこか確認してから掛けましょう。
手持ちのDCカードが銀行フランチャイズカードの場合は電話番号が異なりますので、カード裏面のカスタマーセンターに確認しておくといいでしょう。
DCカードの延滞ダメージ①遅延損害金
DCカードの利用規約では、口座残高不足で引き落としが実施できなかった場合は、当初の引き落とし日の翌日から、支払いを完済した日までの日数分「遅延損害金」が発生すると定められています。
支払いの種目・方法 | 遅延損害金の金利 |
---|---|
ボーナス一括払い、分割払い、ボーナス併用分割払い | 年利5.97% |
上記以外のショッピングの支払い | 年利14.40% |
キャッシング、カードローン | 年利19.92% |
遅延損害金についての詳しい説明は、次の記事をチェックしてみてください。
具体的にいくらになる?
どのような返済方法、またどのような目的でカードを利用したのかにより、遅延損害金は変わってきます。
- ボーナス一括払い、分割払い、ボーナス併用分割払い…年利5.97%
- 上記以外のショッピング…年利14. 40%
- キャッシング、カードローン…年利19.92%
遅延損害金は、返済予定日の翌日から日割計算で発生します。
計算方法は「元金×遅延損害金年利÷利用日数×遅延日数」で出すことができます。
例えば、元金は10万円、遅れた日数は10日、利用日数は30日だったと仮定した場合の金額は以下のとおりです。
ボーナス一括払い、分割払い、ボーナス併用分割払い | 100,000円×5.97%÷30日×10日=1,990円 |
上記以外のショッピング | 100,000円×14. 40%÷30日×10日=4,800円 |
キャッシング、カードローン | 100,000円×19.92%÷30日×10日=6,640円 |
通常の返済金額に遅延損害金をプラスして、請求が行われます。
この遅延損害金は、あくまでも返済が遅れた分に対する利息です。
返済額が増えるので、多めに返済をした気持ちになりますが、元金に充当されることはありません。
そう考えるとやはり非常にもったいない支払いです。
10日過ぎただけで何千円と金額が変わってくるので、やはり返済日にしっかりと返済をしておくことをおすすめします。
場合によっては事務手数料を加算される場合もある
再引き落としの手続きの費用は、場合によって事務手数料が加算される場合もありますので注意が必要です。
不明な場合は、三菱UFJニコス東京管理部(03-5489-3330)まで確認するとよいでしょう。
また、手持ちのDCカードが銀行フランチャイズカードの場合は電話番号が異なりますので、カード裏面のカスタマーセンターに確認しておくといいでしょう。
DCカード延滞のダメージ②利用停止
DCカードは、残高不足で引き落としが実施できなかった場合は、すぐにカードの利用が止められてしまうことがあります。
また、通常は再引き落としができるとおよそ7営業日前後からDCカードの利用が再開されます。
しかし、今までに何度も残高不足で引き落としができないという状況になっている人は、再引き落としができても利用が再開されないこともあります。
「利用再開のタイミングが遅すぎる」と感じる人は、三菱UFJニコス東京管理部(03-5489-3330)に問い合わせてみてください。
DCカード再開の目安、連絡はある?
再度カードが活用できる状態になっても、わざわざDCカードから「今から使えますよ」などの連絡は入りません。
過去に滞納した経験もなく、今回が初めてだという人であれば、返済をしておよそ7営業日前後に一度カードを使用してみるとよいでしょう。
ただし先に話したように、過去何度も滞納を繰り返している人であれば、もう少し時間を要することもあります。およそ7営業日まで待ってそれでもカードが使えないようであれば、三菱UFJニコス東京管理部(03-5489-3330)まで確認しましょう。
未納が続くと強制解約!
未納期間が長い場合や口座残高不足が数回続いた場合は、DCカードとの取引が強制的に取り消されてしまうことがあります。
その場合は、突然利用停止になるのではなく、文書で何度か通知を受けますので、今後もDCカードを使い続けたいという意思があるのなら、早めに三菱UFJニコス東京管理部(03-5489-3330)に電話をかけて支払いについて相談するようにしましょう。
当然のことですが、たとえ三菱UFJニコスから強制解約されたとしても、未納金の支払い義務は残っています。
DCカード延滞のダメージ③信用情報へのダメージ
短期延滞であっても長期延滞であっても、同じ「延滞」です。
長期延滞は、61日延滞すると、個人信用情報に記録されます。
また記録がないにしても、信用情報を見れば元の返済日が〇日で、実際に返済を行ったのが△日だということが分かります。
そのため長期延滞ではなくても、自身の信用情報の内容は悪くなってしまうと考えておいた方がよいでしょう。
クレジットカードやカードローン契約が難しくなる
個人信用情報が悪くなるということは、カード会社の審査において大変不利な状態になることを指します。
そのため、今後もし新たにカード契約を行いたいと申込みをしても、審査にとおりにくくなってしまいます。
原因は信用力です。貸す方としても確実に返済を行ってもらわないと困りますから、審査時に「この人に貸しても問題はないのか」「信用できるのか」という点を、信用情報から判断します。
そこで延滞などのネガティブな情報が記載されていれば、厳しいところだとそれだけで「信用に値しない」と判断されてしまうのです。
延滞は思っている以上に信用をなくす行為ですので、十分に気を付けましょう。
DCカードの引き落とし日は毎月10日
DCカードの引き落とし日は、毎月10日です。
10日が土日や祝日のときは、翌営業日に引き落としが実施されます。
ただし、DCカードの中には三菱UFJニコス社以外が発行しているカード(フランチャイズカード)があり、引き落としに関するルールも異なります。
以下のフランチャイズカードを持っている人は、引き落としなどに疑問があるときは、カード裏面のカスタマーセンターに問い合わせてください。
|
|
|
DCカードの引き落とし時間
引き落とし時間は各銀行によってバラバラですので、詳しい引き落とし時間が知りたいのであれば、引き落とし先として指定している銀行に確認するといいでしょう。
あくまでも目安ですが、日をまたいだ0時と、あと1回など日に2回引き落とし処理を行っている銀行が多いものです。
ゆうちょ銀行であれば、午前中と21時、みずほ銀行は、0時と23時59分といったように、銀行によってバラつきが生じます。
ただし1日1回の銀行も存在しますので、事前に確認しておいたほうが安心です。
いつまでに入金すればOK?
先に話したように、各銀行によって引き落とし時間は異なります。
そのため確実に引き落とし処理を行ってほしいのならば、最低でも前日に入金を済ませておくのがよいでしょう。
もちろん15時まで銀行は開いていますから、その時間帯に入金しても構いませんが、タイミングによっては引き落としにならないこともありますので注意が必要です。
JAL DCカード延滞の場合
JALマイルが貯まるJALDCカードを延滞した場合も、DCカードを延滞したときと同様の流れになります。
よく「JALカードとDCカードの締め日が違うけれども、どちらに合わせればいいの?」などと悩む人が多いのですが、あくまで本体はDCカードですので注意が必要です。
キャッシングであろうとショッピングであろうと、カードを使用した分はDCカードとして請求されます。
JALカードではありませんから、通常のDCカードと同様だという認識で構いません。
もし延滞したら、同じく再引き落とし、若しくは払込票が届くのを待つことになります。
支払額が大きくてお金がない場合
ショッピングの分割払いを複数のカードで行うと、どの月にいくら請求が入るのかが分からなくなってしまいます。
いざ請求が来て「こんな大金を払えない」となったときも、なかなか希望どおりの解決には至りません。
DCカードに限らずどこのカード会社でも、必ず締め日は存在します。
締め日前であれば回数を増やして月の返済金額を抑えることもできるのですが、締めた後、つまり請求金額が確定した後に相談をしても、どうすることもできないのです。
しかし払えないという事実を黙っていても、請求日はやってきます。
請求金額がきたけれども支払いができない場合には、速やかに三菱UFJニコス東京管理部(03-5489-3330)、へ連絡し相談しましょう。
三菱UFJニコス東京管理部の受付時間は平日9時~17時20分になっています。
DCカードの締め日
今後同じことを繰り返さないための方法として、DCカードの締め日を把握しておくといいでしょう。DCカードの締め日は毎月15日で、支払いは翌月の10日です。
約1か月近くタイムラグがあるので忘れやすくはなりますが、前月16日から当月15日までにカードを利用した分は、翌月の10日に請求がくると覚えておきましょう。
分割払いやリボ払いに変更を
一括払いでカードを使用していても、締め日前であれば返済方法を変更することができます。
分割払いに変更すれば月の返済金額は低くなりますし、複数カードを活用して合算した金額が大きくなりすぎているのであれば、すべてリボ払いに変更すれば、同じく金額を抑えられます。
ただし3回以上の分割支払いになると金利手数料が発生しますし、リボ払いは返済金額が少ない分元金に充当する金額も少なく、完済までの年月が長くなるというデメリットもあるので、注意しておきましょう。
豆知識:DCカードでキャッシングする場合
DCカードを含むクレジットカードには、ショッピング枠とキャッシング枠があります。
ショッピング枠はすべての利用者に付いていますが、キャッシング枠は付いていないことも珍しくありません。
キャッシング枠が設定されている場合は、その上限額(ただし、ショッピング利用分を除いた金額)までカードローンのように利用できます。
次の記事では、DCカードのキャッシングを利用するときに知っておきたいことをまとめていますので、是非参考にしてください。
残高不足が不安な人は再振替をする口座を登録
銀行口座が残高不足になりがちな人は、再引き落としを実施する金融機関を振替口座として登録してください。
また、再引き落としにも遅れてしまったときは、すぐに三菱UFJニコスの東京管理部(03-5489-3330、受付時間は平日9時~17時20分)若しくは、フランチャイズ会社のカスタマーセンター(DCカードの裏面に記されています)に電話をかけましょう。
電話をかける時は受付時間にも気をつけましょう。
まとめ
今回は、DCカードの遅延損害金だけでなく、遅延した場合の返済方法についても解説しました。
返済するときは、口座の引き落としのタイミングにも注意して、前日までに余裕をもって入金しておきましょう。