楽天カード2回払いが選べない!~手数料や利用方法も紹介
「楽天カード」は、楽天市場での利用でポイントが貯まり、非常にお得なクレジットカードとして有名ですよね。
今回は、そんな楽天カードの2回払いに関して徹底解説してみました。
「どのような支払方法なのか」から、「変更」や「利用方法」に関して余すことなく、お伝えしていますので、ぜひ参考にしてもらえばと思います。
即日OK!審査通る?カードローン
カードローン | 実質年率 最短融資 | 特徴のまとめ |
---|---|---|
アコム | 3.0%~18.0% 最短20分※ ※お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。 | ・業界№1の融資残高数 ・30日間無利息サービス ・アルバイト、パート可 |
![]() SMBCモビット | 3.0%~18.0% 即日融資 ※申込曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱 | ・事前審査結果最短10秒 ・契約機で土日も融資可 ・WEB完結なら電話連絡、郵送物なし ※収入証明を提出していただく場合があります。 |
この記事はこんなひとにおすすめ
- 楽天カードを便利に使える方法を知りたい方
- 楽天カードの明細を見て支払いができるか不安な方
- 楽天カードの新規申込を検討されている方
記事の目次
楽天カードの2回払いとは
楽天カードの2回払いは、利用した金額を半額ずつ2回にわけて支払う方法です。
たとえば、今月楽天カードで4万円の買い物をして、支払いを2回払いにしたとしましょう。
楽天カードの場合、締め日は月末であり、支払日は翌月27日です。
よって、翌月27日に2万円・翌々月27日に2万円と2回に分けて、4万円分を支払うことになります。
このため、1回払いを利用するよりも支払期間が長くなり、なおかつ半額ずつの支払いで良いので月々の支払いが楽になるというメリットがあります。
楽天カードの2回払いには、こうした特徴やメリットがあるので、「どうしても欲しいものがあるけど一括購入はキツイ」という場合に最適な支払方法となっています。
ただ注意しておきたいのが、月末請求金額がすべて自動的に2回払いになる訳ではありません。
「2回払いで」と指定した分だけが分割払いとなるので、その点は間違えないようにしておきましょう。
2回払いの方法:レジ対応
ネットでの買い物であれば回数を自身で選べばいいだけですが、ことレジ対応となるとどうしていいのか分からない…、という人も少なくありません。
レジであってもネット同様に支払い時に「2回払いで」と店員に伝えればそれで終了です。
あとの手続きは店側が行いますので、あとは特段何もせずとも2回払いが設定されます。
ただこれも注意しておきたいのが、そもそも2回払いに対応していない店舗も多いものです。
特にコンビニエンスストアの場合ですと1回払いにしか対応していないので、まずは「分割支払いが可能なのか」を事前に確認しておくといいでしょう。
楽天カードの2回払いは手数料無料!
楽天カードの2回払いの手数料は無料です。
クレジットカード会社のサービスとして、支払いするのは利用金額のみでOKです。
2万円を2回払いにしたとすれば、請求されるのは2万円のみということですね。
分割払いにすると手数料が発生するというデメリットがありますが、2回払いにはそうした点を気にする必要がありません。
しっかりポイントも貯まる
分割支払いにしたとしても利用分の楽天ポイントは当然つきますし、貯まります。
楽天カードのポイント還元率は通常であれば1.0%と、それでも高い還元率なのですが、楽天公式のポイントサイト「楽天ポイントクラブ」を経由してショッピングをすると、さらに還元率がアップします。
購入する商品やタイムセールなどによって、得られるポイントはまちまちですが通常に購入するよりも間違いなく楽天ポイントを高く得られるので、ポイントサイトを利用すると、よりお得に買い物が楽しめます。
あとから2回払いに変更できる?
「1回払いを2回払いに変更したい」このようなこともあるかと思います。
しかし、残念ながら、支払いをしたあとから2回払いにはできません。
そもそも、2回払いは「ショッピング時のみに選択できる支払方法」なのです。
これは楽天カードに限らず、ほぼすべてのカードで共通になっています。
このため、商品購入のあとから2回払いにすることはできないんですね。
だだし、楽天カードの場合、「あとから分割払い」と「あとからリボ払い」という支払方法がありますので、詳しい内容、そして変更方法について見てみましょう。
あとから分割払い
あとから分割払いは、「ショッピング1回払い」をあとから分割払いに変更できる支払方法です。
支払回数は3回~36回から選べて、12.25%~15.00%の利率の手数料が発生します。
ただし、分割払いが適用されない支払いもあるため、家賃などの特別な支払には注意してください。
あとからリボ払い
あとからリボ払いは、「ショッピング1回払い」「ボーナス1回払い」「キャッシング1回払い」を購入後にリボ払いに変更できます。
手数料は年利15.0%で、利用期間に対し利息が計算されます。
この2つの支払方法でしたら、あとからでも支払いを変更することが可能ですので、検討してみるのも良いかと思います。
ただし、どちらも手数料が必要となるため、2回払いほど気軽に申し込みはしないほうが良いです。
手数料の金額まで冷静にシミュレーションをしてから、あとから支払い方法を変更してください。
2回払いが選べない!なぜ?
「楽天カードを2回払いにしたいのにできない」このような場合、考えられる原因は以下の3つです。
- あとから変更しようとしている
- 加盟店が対応していない
- 限度額を超えている
それぞれどのような場面で該当するか、詳しく見ていきます。
あとからは選べない
先の章でも解説したように、2回払いはショッピング時のみ選択する支払方法ですので、あとからは選択できません。
あとから支払い方法を選択したい場合には、3回以上の分割払いかリボ払いに変更してください。
加盟店が対応してない
楽天カードの加盟店によっては、2回払いに対応していない場合があります。
この場合、カード自体は使えても2回払いは利用できません。
また、店舗等で2回払いで決済できる最低金額の設定をしているケースもあり、最低金額の買い物をしないと、2回払いは選べません。
割賦限度額が足りない
「割賦限度額」が足りないと2回払いは選択できません。
簡単に言い換えると、利用可能額の上限をオーバーしてしまっているケースです。
クレジットカードには、「ショッピング枠」と「割賦枠」の2つ限度額があります。
それらを総称して「利用限度額」などと言ったりもするのですが、それぞれに「この金額までであれば審査なしで自由に使えますよ」という上限が設けられているのです。
ショッピング枠は通常の1回払いの限度額で、割賦枠は2回払い・ボーナス払い・据置払い・リボルビング払い・分割払い等の1回払い以外の限度額になります。
たとえば、ショッピング枠50万円・割賦枠20万円というような形になっているんですね。
このため、2回払いは割賦枠の金額の範囲内でしか利用できません。
よって、ショッピング枠の限度額が残っていても、割賦枠の限度額を使いきっている場合は2回払いを利用することができないのです。
楽天カードで2回払いにする方法
楽天カードで2回払いにする方法は、非常に簡単です。
まず、街中のお店等で利用する場合は会計時に「2回払いで」と言うだけでOKです。
ネットショッピングの場合なら、決済手続きを進めていく中で「支払方法の選択」という選択画面があるかと思いますので、そこで2回払いを選びます。
このようにとても簡単に利用できますので、迷うことは少ないです。
amazonでは2回払いできない
amazonでは購入代金の決済時に、クレジットカードは一回払いしか選択できません。
したがって、支払いを2回以上に分ける分割払いは使用できないです。
もし、どうしても支払いを分割にしたいのであれば、リボ払いで支払いを分割する方法があります。
ちなみに楽天カードの自動リボなら、あらかじめ設定で購入代金を自動的にリボ払いに設定できます。
同様のサービスとして、三井住友VISAでは、マイ・ペイすリボという名称で同様のサービスが受けられます。
リボ払い利用時に注意して頂きたいのは、手数料が発生するということです。
とは言え、「今月支払いができないどうしよう」といった窮地の際の対応策の一つとして覚えておいて損はないでしょう。
楽天カード2回払いの利用明細の表示
楽天カードの利用明細書を見て、「どうして?」と驚かれた経験がある人もいらっしゃると思います。
例えば、2回払いを申込みしたにもかかわらず、あなたがカード決済をしたそのままの金額が記載されているような場合です。
一見すると、利用した金額を2回請求されるのではと不安になるかも知れませんが、ご安心ください。
楽天カードでは、12日に請求金額が確定されますので、12日以前は購入金額の総支払金額が表示されます。
また、楽天カードでは利用明細書を紙で郵送してもらう場合は、82円の費用が毎月発生しますし、書類が届くまでに日数が掛かってしまいますので、リアルタイムに更新されるWEB明細書を積極的に利用することをおすすめします。
楽天カードその他の支払方法
楽天カードには当然、2回払い以外の支払方法も用意されています。
どの支払い回数を選択しても実質年利が変わったりなどの問題はないのですが、1回そして2回払い以外の支払い方法であれば別途手数料が発生することを忘れてはいけません。
そこでここからは、楽天カードの2回払い以外の支払方法について解説してきます。
1回払い
1回払いは、締め日(毎月末日)の翌月27日に一括で返済する支払方法です。
手数料はかかりませんので、利用代金のみ支払うことになります。
リボ払い
リボ払いは以下のように、利用残高によって月々の支払額が決定する支払方法です。
利用残高 | 月々の支払額 |
---|---|
~20万円以内 | 5,000円から |
20万円超~ | 10,000円から |
たとえば、利用算高が20万円以内であれば、金額・件数に関係なく、毎月の支払額は5,000円から変動しません。
このため、毎月の支払額が変動しにくいという特徴があります。
ただし、楽天カードの場合、月々の支払額に手数料が含まれていない点に要注意です。
よって、実際の請求額は「月々の支払額+手数料」となります。
たとえば、月々の支払額が5,000円であったとしても、手数料が3,000円であれば、「5,000円+3,000円=8,000円」となり、実際の支払金額は8,000円となります。
手数料は利用残高に対して「年率15.00%」がかかります。
楽天カードの「ショッピングリボ払い返済シミュレーション」を利用して、10万円をリボ払いにする場合の手数料を算出しておきましたので参考にしてください。
月々の支払額 | 支払回数 | 手数料 |
---|---|---|
5,000円 | 20回 | 13,120円 |
6,000円 | 17回 | 11,050円 |
7,000円 | 15回 | 9,559円 |
8,000円 | 13回 | 8,450円 |
9,000円 | 12回 | 7,572円 |
10,000円 | 10回 | 6,875円 |
分割払い
分割払いは支払回数を3~36回の間で指定できる支払方法です。
以下のように支払回数によって、年率12.25%~15.00%の分割手数料が発生します。
支払回数 | 手数料利率 | 100円あたりの手数料 |
---|---|---|
3回 | 12.25% | 2.04円 |
5回 | 13.50% | 3.40円 |
6回 | 13.75% | 4.08円 |
10回 | 14.50% | 6.80円 |
12回 | 14.75% | 8.16円 |
15回 | 15.00% | 10.20円 |
18回 | 15.00% | 12.24円 |
20回 | 15.00% | 13.60円 |
24回 | 15.00% | 16.32円 |
30回 | 15.00% | 20.40円 |
36回 | 15.00% | 24.48円 |
手数料は「分割利用額×(100円あたりの手数料÷100円)」で算出できます。
たとえば、6万円を5回払いにする場合、100円あたりの手数料は3.40円です。
よって、「6万円×(3.40円÷100円)=2,040円」となり、2,040円の手数料が発生します。
ボーナス払い
ボーナス払いは、夏または冬のボーナス時に1回で返済する支払方法です。
支払月がいつになるかは、以下のように利用期間によって異なります。
ボーナス時期 | 利用期間 | 支払月 |
---|---|---|
夏季 | 2/1~6/末 | 6月・7月・8月 |
冬季 | 9/1~11/末 | 12月・1月 |
※利用期間については各店舗によって異なる場合あり
今年の3月に利用したと仮定した場合、夏のボーナス扱いになります。
よって、支払月は今年の6月・7月・8月のいずれかとなり、支払日はどの月も27日です。
そのため、もしボーナス支給月が8月であれば、8月を支払月に選ぶと、8月27日に支払いをするということですね。
ボーナス2回払い
ボーナス2回払いは、夏または冬のボーナス時に、2回にわけて半額ずつ支払う方法です。
利用期間や支払時期は、ボーナス1回払いと同じです。
よって、今年の10月に利用したとすれば、1回目の支払月は翌年の6月・7月・8月のいずれか、2回目は翌年12月か翌々年1月のいずれから選択することになります。
また、ボーナス2回払いの場合、年13.89%の手数料が発生します。
このため、「利用代金+手数料」を半分にしたものを2回払うことになります。
たとえば、10万円をボーナス2回払いにしたと仮定しましょう。
100円あたりの手数料は3.5円となりますので、「10万円×(3.5円÷100円)=3,500円」となり、手数料は3,500円です。
よって、10万円3,500円が「利用代金+手数料」ですので、「10万円3,500円÷2=51,750円」が1回分の支払額です。
そのため、上記の金額を夏と冬、または冬と夏のボーナス期に支払うことになります。
分割手数料は高い?シミュレーションで確認
分割払いとリボ払いのシュミレーションを作成しましたのでご参照ください。
条件は利用金額が10万円で、支払期間を12か月とします。
リボ払い 利息合計:7,572円
返済回数 | お支払金額 | 元金 | 利息 | 残高 |
---|---|---|---|---|
1 | 10,250 | 9,000 | 1,250 | 91,000 |
2 | 10,137 | 9,000 | 1,137 | 82,000 |
3 | 10,025 | 9,000 | 1,025 | 73,000 |
4 | 9,912 | 9,000 | 912 | 64,000 |
5 | 9,800 | 9,000 | 800 | 55,000 |
6 | 9,687 | 9,000 | 687 | 46,000 |
7 | 9,575 | 9,000 | 575 | 37,000 |
8 | 9,462 | 9,000 | 462 | 28,000 |
9 | 9,350 | 9,000 | 350 | 19,000 |
10 | 9,237 | 9,000 | 237 | 10,000 |
11 | 9,125 | 9,000 | 125 | 1,000 |
12 | 1,012 | 9,000 | 12 | 0 |
分割払い 利息合計;8,160円
返済回数 | お支払金額 | 元金 | 利息 | 残高 |
---|---|---|---|---|
1 | 9,017 | 8,337 | 680 | 91,663 |
2 | 9,013 | 8,333 | 680 | 83,330 |
3 | 9,013 | 8,333 | 680 | 74,997 |
4 | 9,013 | 8,333 | 680 | 66,664 |
5 | 9,013 | 8,333 | 680 | 58,331 |
6 | 9,013 | 8,333 | 680 | 49,998 |
7 | 9,013 | 8,333 | 680 | 41,665 |
8 | 9,013 | 8,333 | 680 | 33,332 |
9 | 9,013 | 8,333 | 680 | 24,999 |
10 | 9,013 | 8,333 | 680 | 16,666 |
11 | 9,013 | 8,333 | 680 | 8,333 |
12 | 9,013 | 8,333 | 680 | 0 |
リボ払いは実質金利15%に対し、分割払いは実質金利14.75%とリボ払いの方が金利が高いですが、リボ払いの方が支払い利息の方が安くなります。
リボ払いの特徴
- 返済元金が一定
- 利息は利用残高に対して減少
- 毎月返済額が減少していく
分割払いの特徴
- 返済元金が一定
- 利息も毎月一定
- 毎月返済額も一定 ※初回のみ調整で返済額変動する
楽天カードのキャンペーン
楽天銀行では、カードの支払い方法を分割払いに変更したり、リボ払いに変更したりするとカードの所有者に楽天ポイントを付与するキャンペーンを実施しています。
しかし、キャンペーンにつられてむやみに支払いを変更するのはオススメしません。
次に、支払い回数を変更する注意点を解説します。
分割払いやリボ払いキャンペーンは無理して利用しない
無理に楽天カードのキャンペーンのために、支払い回数を、分割払いやリボ払いに変更することはおすすめできません。
その理由としては、リボ払いや分割払いは手数料が発生しますので、たとえ楽天ポイントを付与されても、手数料の方が高くなり損をする可能性がほとんどです。
ボーナス一回払いキャンペーンは◎
ボーナス一回払いのキャンペーンは手数料が発生しませんので、おすすめです。
とは言え、注意点は、あなたがボーナス払いで購入したことを忘れてしまうことです。
カードの利用金額の請求時に、ボーナス払いだということを思い出して、支払いに窮してしまいリボ払いするという事では本末転倒です。
Q&A:楽天カードの支払いに関する5つの質問
それでは、楽天カード支払い時に、多くの人が持つ疑問についてご説明いたします。
その方法は、楽天カードコンタクトセンターに連絡し、現在の残高および、利息を確認してもらいます。
その後、コンタクトセンターの指定期日に指定口座へ振り込みすることで清算可能です。
楽天カードコンタクトセンターの連絡先
電話番号:0570-66-6910
営業時間:9:30~17:30
例えば、以下のような場合はボーナス払いができません。
- 加盟店がボーナス払いに対応していない場合
- 利用限度額を超えている場合
- 一旦、1回払いを申込したものをボーナス払いに変更すること
利用限度額はカードの利用上限となります。ですので、このような場合は購入代金の100万円のうち50万円を現金で支払う必要があります。
ただし、加盟店が独自に2回払の上限を設けているような場合があるのでご注意ください。
楽天カードでは、以下の決済については、分割払いやリボ払いにできません。
- 年会費
- 楽天ペイの一部決済
- 楽天PINKカードカスタマイズサービス月額料金
- カード切り替え手数料
- 楽天バーチャルプリカ購入代金
それ以外にも、エステサロン、パソコン教室、語学学校などは自動リボを設定した場合であっても、支払いが一括払いとなる場合もあります。
まとめ
楽天カードの2回払いを利用すれば、支払いを利用額の半額ずつ2回に先延ばしすることが可能です。
このため、1回払いよりも月々の支払負担が軽くなります。
それでいて手数料も無料ですので、「購入したい物があるけど、1回払いでは支払いが苦しい」というような場合に利用すると、大変メリットの高い支払方法です。