大手銀行カードローン

一言で銀行といっても、様々な形態のものがあります。メガバンクといわれている大手銀行、営業店舗を構えていないインターネットだけで営業しているネット銀行、地方をメインに活動している地方銀行と特徴や強みがそれぞれ異なります。

大手銀行は膨大な資金力をいかして、大手企業などを中心に営業活動をしており、そこに勤めている人たちを取り込んだ戦略を採っています。また、日本の金融業界を引っ張ることも、大手銀行の役割となっています。

ネット銀行はインターネットが普及をしたと同時に、金融緩和がされたことをきっかけにできた銀行です。

それまで、金融業務に参入できなかった、流通業などが銀行を運営する母体となっている、営業店を持たないインターネットを中心に営業活動をしているのが特徴です。営業店を保有しない分、無駄な経費を取り除き金利などに反映をしています。

そして地域銀行ですが、地方を拠点にして地域密着型の営業を展開している銀行になります。地方の優良企業を中心に活動をしており、そこで働いている人たちを取り組んだ営業戦略を採っています。

地域の活性化と、地方の金融業、経済を引っ張っていく役割を担っている金融機関といえるでしょう。また、大手銀行やネット銀行と違うところは、人との対面を比較的重要視していますので、個別の顧客のことをよく知っているというということは大きな特徴といえます。

なお、当然な話ですが大手銀行や地方銀行は窓口中心に、ネット銀行はインターネットのみで取引をしているのは大きな違いです。

これは、取引する人にとって大きな違いで、忙しい人や対面が苦手だという人はネット銀行、対面を中心に取引をしたい人は地方銀行、その中間の人は大手銀行というような選択もできるでしょう。

レイク

三井住友銀行カードローン

みずほ銀行カードローン

大手銀行カードローン

ネット銀行カードローン

営業店舗を保有していないために、無駄なコストを削減して、利用者に金利というもので利益を還元しているのがネット銀行です。とても、便利で利用のしやすい銀行ですが、そんなネット銀行で販売しているカードローンもやはり低金利なところが多いです。

このようにネット銀行は、いいところばかりだけに感じますが、注意が必要なところもあります。それは、営業店がないために、自動機も所有していないネット銀行がほとんどです。

そのため、カードローンに返済するために、普通預金へ入金するときなどに手数料がかかることもあるということです。また、完全に被対面のため、取引相手を知らないので、本人確認や、在籍確認が厳しいことが多いです。

したがって、対面取引と比べると融通が利かず、事務的な取扱いになる傾向があるということです。カードローンの審査でも同じことがいえますので、人柄や日ごろの生活態度などの定性要因を加味してくれないという大きなデメリットがあります。

イオン銀行

楽天銀行

ソニー銀行

セブン銀行

じぶん銀行

ジャパンネット銀行

住信SBIネット銀行

アドバイス:カードローンの選び方

様々なカードローンが世にあふれていますが、重要なのは自分のスタイルにあったものをいかに選択するのかになります。そこで、大事なのが金融機関の種類による、特徴をつかむことです。

銀行にも様々な種類があり、どういった形態の銀行を選択するかによって、カードローンの特徴も大きく異なってきます。自分はどのようなことに重きを置いているのかをしっかりと考えた上で、数ある銀行カードローンから最適なものを選ぶようにしましょう。

金利などは大きな違いはさほどありませんので、どういった取引をしたいのか、銀行にどういったサービスを求めているのかといった目線で、カードローンを選択するのもひとつの方法でしょう。

※SBI新生銀行グループにおけるカードローンには下記の商品がございます。
・新生フィナンシャル株式会社レイク
・SBI新生銀行カードローン

※この記事は3月22日時点での情報です