徳島銀行「とくぎんトモニカード」のキャッシング機能を徹底解説
徳島銀行にはクレジットカードとして、「とくぎんトモニカード」があります。
キャッシング機能はどのようになっているのか、利用する際のポイントも含めて解説します。
なお金額は、特記ない限り消費税抜の金額です。
記事の目次
徳島銀行のクレジットカードとは
徳島銀行にはキャッシングができるクレジットカードとして、「とくぎんトモニカード」があります。
このカードについて、詳しく説明していきます。
VISAとJCBの2種類
「とくぎんトモニカード」の国際ブランドには、VISAとJCBの2種類があります。
どちらのブランドを選ぶかによって、キャッシングのルールは異なります。
相違点については、本記事で説明します。
一般カードの初年度年会費は無料
とくぎんトモニカードの年会費は、一般カードで1,250円、ゴールドカードで10,000円です。
なお一般カードの場合、初年度の年会費は無料です。
家族カードもつくることができる
とくぎんトモニカードでは、家族カードをつくることもできます。
家族カードの年会費は、以下の通りです。
カードの種類 | 家族カード(1枚目) | 家族カード (2枚目以上) |
---|---|---|
一般カード | 400円 | 400円 |
ゴールドカード | 無 料 | 1,000円 |
なお家族カードでキャッシングする際は、一部の機能が制限されます。
- 国際ブランドがVISAの場合、1回払いでの借入のみ選択可能
- 国際ブランドがJCBの場合、借入はATMのみ利用可
またカード会社の判断により、キャッシング機能が利用できない場合もあります。
キャッシング機能を解説
とくぎんトモニカードには、4種類のカードがあります。
それぞれについて、キャッシング機能を解説します。
4種類のカードがある
とくぎんトモニカードには、以下の4種類があります。
提携ブランド | カード名 |
---|---|
VISA | とくぎんトモニカードVISA (一般カード) とくぎんトモニカードVISA (ゴールドカード) |
JCB | とくぎんトモニカードJCB (一般カード) とくぎんトモニカードJCB (ゴールドカード) |
それぞれのキャッシング機能を比較
各カードのキャッシング機能は、以下の通りです。
カードの種類 | VISA | JCB |
---|---|---|
年 利 (利用可能枠が100万円未満) |
年15.00~18.00% 但しゴールドカードの場合は、年15.00% |
年15.00~18.00% |
年 利 (利用可能枠が100万円以上) |
年15.00% | 年15.00~18.00% |
融資可能金額 (1回払い) |
1~30万円 | 会員により異なる |
融資可能金額 (リボ払い) |
1~300万円 | 会員により異なる |
リボ払いの返済回数 | 最高160回 (利用可能枠が100万円以上の方は、最高100回) |
借入額により異なる |
締め日 | 毎月10日 | 毎月15日 |
口座引き落とし日 | 翌月5日 | 翌月10日 |
キャッシング利用で年会費は割引にならない
一般カードの場合、前年の利用金額が合計10万円以上で2年目以降の年会費も無料となります。
但し、この利用金額の中にキャッシングの利用は含みません。
従ってキャッシングで年間10万円以上借りても、ショッピングで年間10万円以上の利用がない限り、翌年の年会費は有料となります。
キャッシング前の確認ポイント
キャッシングを利用する前には、どこで借りられるかなど、いくつか確認しておきたいポイントがあります。
この点について説明します。
どこで借りられるか?
キャッシングは、全国の銀行で可能です。
コンビニでキャッシングする場合、設置されているATMがセブン銀行、イオン銀行、ゆうちょ銀行であれば使えます。
利用可能時間はATMによって異なりますので、事前に確認しましょう。
また、借入方法の画面表示もATMによって異なります。
借入の際にどのボタンを選べば良いのかは、以下の表を参考にしてください。
また画面に以下のボタンが見当たらない場合は、「その他」等のボタンを押してみましょう。
借入方法 | 提携ATMの表示例 |
---|---|
1回払いで借りる | 1回払い、一括払い、キャッシングサービス |
リボ払いで借りる | リボ払い、リボキャッシング、カードローン、ローン |
利用限度額を確認しておこう
キャッシングの利用限度額は、人により異なります。
場合によっては、必要な額に足りない場合もあるかもしれません。
このためキャッシングをする前に、明細書等で利用限度額を確認しておきましょう。
キャッシングする際の注意点
キャッシングする際には、借入時に返済方法を決めておく必要があります。
また利息や手数料などについても説明していきます。
借入時に返済方法を決める必要がある
クレジットカードでキャッシングする際は、借入の際に返済方法を決めておく必要があります。
このため借入の際には、無理のない返済方法を選ぶことが大切です。
返済する時になってあわてることのないよう、あらかじめ返済計画を立てておきましょう。
借入には手数料が必要
ATMを使ってキャッシングの借入をする場合は、手数料が必要です。
例えば国際ブランドがJCBの場合、借入額が1万円以下の場合は100円、1万円を超える場合は200円の手数料がかかります。
一方で、口座引き落としやATMで返済する場合の手数料はかかりません。
利息は借入日の翌日からかかる
キャッシングの利息は支払方法にかかわらず、借入日の翌日から返済日までの分が必要となります。
なお利率はカード会社の判断により、途中で変更される場合があります。
この場合、利率変更日以降は借入金の全額に対して新しい利率が適用されます。
VISAの場合は1万円単位での借入
国際ブランドがVISAの場合、原則として1万円単位での借入となります。
1万円未満の借入はもちろん、千円単位の端数もつけられませんので注意しましょう。
キャッシング金額を1回払いで返済
キャッシングで借入した際に1回払いでの返済を指定した場合について、適用される金利を示します。
また締め日や口座からの引き落とし日についても説明します。
国際ブランドがVISAの場合
国際ブランドがVISAの場合、金利や締め日、口座引き落とし日は以下の通りとなります。
- 金利は年15.00%(但し利用可能枠が100万円未満の一般カード会員は、年15.00~18.00%)
- 毎月10日締め、翌月5日払い
- 返済は口座引き落としが原則
但し一般カード会員の場合、100万円以上のキャッシング利用可能枠が与えられる場合は少ないと思われます。
このため一般カードの場合は、ゴールドカードよりも高い金利が適用される場合が多いでしょう。
国際ブランドがJCBの場合
国際ブランドがJCBの場合、金利や締め日、口座引き落とし日は以下の通りとなります。
- 金利は年15.00~18.00%
- 毎月15日締め、翌月10日払い
- 返済は口座引き落としのみ
JCBでは繰り上げ返済ができない
国際ブランドがJCBの場合で1回払いを選択した場合、借入金の返済は口座引き落としのみとなります。
このため、繰り上げ返済はできません。
キャッシング金額をリボ払いで返済
キャッシングで借入した際にリボ払いでの返済を指定した場合について、適用される金利を示します。
また毎月の締め日や口座からの引き落とし日、返済方法についてもあわせて説明します。
国際ブランドがVISAの場合
国際ブランドがVISAの場合、金利や締め日、口座引き落とし日は以下の通りとなります。
- 金利は年15.00%(但し利用可能枠が100万円未満の一般カード会員は、年15.00~18.00%)
- 毎月10日締め、引き落とし日は毎月5日
- 返済方法は、以下の表の中から選択可能
返済方法 | 月々の返済額 | ボーナス月の返済額 |
---|---|---|
毎月元金定額払い | 1万円~5万円 | 「月々の返済額」と同じ |
ボーナス併用払い | 1万円~5万円 | 「月々の返済額」を 上回る金額 |
ボーナス月のみ元金定額払い | 無 し | 5万円以上 |
国際ブランドがJCBの場合
国際ブランドがJCBの場合、金利や締め日、口座引き落とし日は以下の通りとなります。
- 金利は年15.00~18.00%
- 毎月15日締め、引き落とし日は毎月10日
- 返済方法は、「毎月元金定額払い」「ボーナス併用払い」「ボーナス月のみ元金定額払い」から選択可能
こんな場合はどうする?
キャッシングを利用していると、繰り上げ返済をしたい、海外で使うといったケースが出てくる場合があります。
また返済が遅れそうというケースもあるでしょう。
この点について、解説していきます。
繰り上げ返済をしたい場合
お金に余裕ができた場合、リボ払いなら繰り上げ返済が可能です。
借入金の全額はもちろん、一部だけ返済することもできます。
また国際ブランドがVISAの場合は、1回払いでも繰り上げ返済ができます。
海外でキャッシングを利用する場合
海外でキャッシングを行う場合、ATMの利用手数料は金融機関により異なります。
また海外の通貨から円への換算は、カード会社が指定した為替レートにより行われます。
このため多くの場合、キャッシングを利用した時点での為替レートとは異なる金額となります。
海外でのキャッシングは1回払いのみ
海外でキャッシングをした場合、支払方法は1回払いのみとなります。
また提携ブランドがJCBの場合は、繰り上げ返済もできません。
返済が遅れるとさまざまな不利益がある
返済が遅れると、遅れた日数分の遅延損害金を支払わなければなりません。
遅延損害金の利率は年20.00%と、通常の借入利率よりも高くなっています。
また、クレジットカードが利用停止となる場合もあります。
このため返済が遅れそうになった時点で、カード発行会社に連絡することが必要です。
まとめ
ここまで、「とくぎんトモニカード」のキャッシング機能の特徴と、利用する際のポイントを説明してきました。
とくぎんトモニカードは、国際ブランドがVISAかJCBかにより、キャッシング機能は異なります。
例えば締め日と口座引き落とし日は、VISAの場合は10日締めの翌月5日払いですが、JCBの場合は15日締めの翌月10日払いとなっています。
ゴールドカードの場合は、提携ブランドがVISAならば金利は年15%ですが、JCBの場合は年18%が適用される可能性もあります。
その一方でキャッシング利用枠が40万円の方が1回払いで借りる場合、VISAの場合は30万円が上限ですが、JCBの場合は利用枠全額を借りることができます。
他にも相違点がありますから、あらかじめ確認しておきましょう。
一方でVISA、JCBの共通事項もあります。
借り入れの際には、返済方法を指定しなければなりません。
引き落とし日に返済ができないと、カードの利用が制限される等の不利益を受けるおそれがあります。
このため、借り入れをする前に返済計画を立てておくとよいでしょう。
また返済方法にリボ払いを指定してキャッシングした場合は、繰り上げ返済を使って利息を安くすることも可能です。
いずれにしても、キャッシングは計画的な利用が大切です。
こんにちは。
借入のすべての小林です。
カードでキャッシングする際に最初に返済方法を決めておいてください。
ただしたとえ一回払いだとしても、利用日数に応じて利息が計算されます。
利用日数の起算日は借入日の翌日からで、返済日の日数ぶんだけかかります。
一回払いでよろしくお願いいたします