オリックス銀行カードローンを解約する方法と知っておくべき注意点

借入残高がなくても、「いざという時」のために、カードローンを持っている方は多いでしょう。

しかし、他の融資審査や、家族にばれて解約を求められることもあります。

オリックス銀行カードローンの解約方法と、解約前に知っておきたい注意点を説明します。

この記事はこんなひとにおすすめ

今回ご紹介するのは以下の人へとても参考になる記事です。

  • オリックス銀行カードローンの解約方法が知りたい人
  • オリックス銀行カードローンを解約した方が良いか悩んでいる人
  • カードローンを解約しないときのデメリットが知りたい人
執筆者の情報
名前: 芦田春馬(39歳)
職歴: 銀行と消費者金融,計15年勤務

オリックス銀行カードローンを解約するには

カードローンを利用している方の中には、「借入金額を全額返済したから、自動的にカードローンは解約されている」と誤解されている人も多いようです。

しかし、実際にはカードローンの解約は、完済をしただけでは行われません。

そこで、オリックス銀行のカードローンと解約の関係について始めに整理しておきましょう。

借入残高がなくても契約は残る

通常の借入の場合、「元本・利息を完済」すると、借入自体がなくなります。

そのため、完済時点で借入に関する契約自体も、自動的に終了することになります。

しかし、カードローンの場合は借金を完済しても、あるいはカードローンの借入枠を保有しているだけで借入をしたことがなくても、カードローン契約は維持されるのです。

それは、カードローンの重要な機能の1つに、「反復して借入できる権利」があるからです。

オリックス銀行カードローンも同様に、「借入残高」がなくても契約を維持し続けることができます。

そのうえ、年会費や手数料といった維持費用は一切かかりません。

したがって、オリックス銀行カードローンは利用者が解約の申し出をしなければ、いつまでも借入できる権利を持ち続けられます。

解約するには手続きが必要

オリックス銀行カードローンは解約のために、手続を必ず行わなければなりません。

仮に解約手続きを行わなければ、追加で利息を請求されることはありませんが、カードローンを利用している情報も消えません。

後ほど詳しく紹介しますが、カードローンの利用情報が残り続けることは、人によって不利になる可能性があります。

したがって、利用していないカードローンをいつまでも残し続けてしまうと、自分の思いもよらない場面で不利な目に遭うかも知れないのです。

少々手間ではありますが、オリックス銀行カードローンを長期間使用していないのであれば、解約して整理することも検討してみましょう。

キャッシュカードの解約方法とやめるときの注意点

もちろん完済は必須条件

オリックス銀行カードローンの解約は、解約の条件が整っていれば誰でも手続が行えますが、必須条件としてカードローンを全額完済している必要があります。

当然のことですが、借入金を返済していない内に借金の解約はできないので、オリックス銀行カードローンを完全に利用していない状態になってから、解約の手続に進むようにしてください。

また、完済していると思っていても、1,000円以下の返済額が残っているケースがあります。

解約前には現在も借入残高がないかどうか確認しておくと良いでしょう。

借金した場合の返済期間と完済テクニック

解約前に一括返済する方法

オリックス銀行カードローンを実際に解約する方法を説明していきます。

先ほども紹介したように、解約前には借入金額を全額完済しなければならないため、まず解約前に自分借入金額を一括返済する方法から紹介します。

STEP1:完済に必要な額を計算

オリックス銀行カードローンを解約するためには、最初に、借入残高と未払利息を完済する必要があります。

完済するためには、公式ホームページ上に設けられた会員専用ページ(メンバーズナビ)にログインし、完済するために必要な支払額を確認しましょう。

メンバーズナビで「一括返済シミュレーション」を選択して、必要金額を計算できます。

STEP2:3つの方法から選んで支払い

完済に必要な金額を確認したら、①口座引き落とし、②提携ATMから返済、③返済用口座に振り込みのいずれかの方法で支払います。

① 口座引き落としは楽ですが、支払日は約定返済日に限定されます。

そのため、日数があると余計な利息がかかってしまうことになり、さらに解約証明書を受領できるまでに時間がかかります。

② 提携ATMで一括返済を行う場合には、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、西日本シティ銀行のいずれかの店舗ATMを利用する必要があります。

即日手続き可能で手数料も不要なので、おすすめの方法です。

③ 振込みは、その他の銀行から行えますが、振込み手数料をカードローン契約者が負担する必要があります。

一括返済の手数料

オリックス銀行カードローンで一括返済を行うときには、返済自体に手数料が必要となることはありません。

毎月の支払金額とは別に、まとめて繰り上げ返済や一括返済を行ったとしても負担はないため、早めに行えば利息を少なくすることができます。

ただし、振込による一括返済を行うときには、ATM手数料が必要な場合もあるので、事前に利用するATMを確認するか、手数料不要の支払い方法を選択しましょう。

関連記事をチェック!

7099view

イオン銀行カードローンを一括返済する方法と、解約時の注意点

カードローンを利用している場合には、毎月の最少返済額に加え、繰上げ返済や一括返済がとても重要という事は、みなさんご存知の通りです。 そこで、今回はイオン銀行カードローンを例に、なぜ繰り上げ返済や一括...

オリックス銀行カードローンを解約する方法


オリックス銀行カードローンの完済が終われば、オリックス銀行に申し込みすることでいつでも解約の手続にすすめます。

次に、オリックス銀行カードローンを解約するときの流れや、注意点について確認していきましょう。

STEP1:カードデスクに電話

オリックス銀行カードローンを完済後、解約するためには、オリックス銀行の「カードデスク」に電話連絡(0120-890-699)をします。

カードデスクは土日祝日、年末年始を除き、9:00~18:00に受付しています。

対応時間が平日のみですが通話自体は短い時間で終了するため、昼休みや少し早めに仕事を切り上げるなどして電話できる時間を作るとよいでしょう。

STEP2:書類を返送

カードデスクに連絡すると、その後、解約に必要な書類を郵送されてくるので、必要事項を記入・捺印したうえで返送します。

返送書類がオリックス銀行に到着後、カードローンは解約されます。

その後、保有していた借入専用カードは、自分でハサミなどで数箇所切断してから、廃棄しましょう。

オリックス銀行の口座開設の方法。気になるキャンペーンは?

解約証明書が必要な場合

住宅ローン審査などで、「解約証明書」を必要とする場合には、カードデスクに発行を依頼する必要があります。

依頼しておかないと、解約証明書を発行してもらえないことがありますので注意しましょう。

なお、オリックス銀行の場合、解約証明書の発行手数料として、1通1,100円(税込み)の手数料がかかりますので、覚えておきましょう。

関連記事をチェック!

9896view

バンクイックでは解約すると完済証明書をもらえる?

カードローンは完済すると解約ができ、解約するときには解約証明書を発行してもらえる場合が多いです。 しかし、解約証明書が発行されないケースもあるため、自分が利用しているカードローンも、完済して解約する...

関連記事をチェック!

71397view

借金返済した時の領収書や完済証明書の役割

金融機関にお金を返済すると必ず領収書が発行されます。 また個人間融資でも領収書は重要な書類です。 領収書がないと後になってお金を返した返さないのトラブルになる場合もあります。 金融機関を利用する...

解約にまつわる4つの注意事項

オリックス銀行カードローンを解約するための手続きは前述の通りです。

ただし、カードローン解約前には、以下の点を確認して、良く理解したうえで手続きするようにしましょう。

① 利息は毎日増える

一括返済前に、オリックス銀行のメンバーズナビから完済に必要な金額をシミュレーションしますが、このときのシミュレーションした金額は、毎日変動するので気を付けましょう。

オリックス銀行カードローンの利息は日割り計算であるため、1日返済日がずれるだけで金額が変動します。

1日単位では変動する金額はそこまで大きくありませんが、振込の金額が違って準備したお金が足りないという事態にならないように、シミュレーションした日に一括返済に向かいましょう。

② カードはしっかり処分する

オリックス銀行カードローンの解約が完了したら、カードをしっかりと処分することも大切です。

一見、「カードローンの解約手続が終わったからカードが盗まれても大丈夫なのでは?」と思われやすいですが、カード自体には名前やカード番号などの個人情報が記載されています。

思わぬ形で悪用される可能性もあるため、カードを処分するときには情報が盗まれないようにしっかりと切断しておきましょう。

関連記事をチェック!

13304view

キャッシュカードを処分するときは?

学生時代に使っていたキャッシュカードを、就職したことがきっかけとなり使わなくなったという人も多いでしょう。 もう使う予定はないからと、適当な場所に放置していたり、適切な処理を行わずにゴミの日に他...

キャッシュカードを処分するときは?

③ 契約書も忘れずに請求を

個人情報の管理が気になる人は、オリックス銀行カードローンの解約時に契約書の請求も併せて行いましょう。

銀行にもよりますが、契約書の破棄を銀行側で行うこともあるため、契約書自体が返還されないケースもありえます。

オリックス銀行は大手銀行であるため、契約書が悪用される心配は少ないですが、万が一に備えて契約書の返還を請求しておく方が良いでしょう。

関連記事をチェック!

16261view

借金完済後にやるべきこととは~返済が終わったら確認~

借金完済したらもうアナタは自由です。 借金返済のために汗水たらして努力した結果が報われたのですから好きなことができますね。 しかし借金完済したら気が抜けてしまって何もすることがなくなった、と言う人...

④ カード解約しても信用情報機関の情報は残る

カードローンを解約しても、一定期間が経過しなければ信用情報機関から、オリックス銀行カードローンの利用情報が消えることはありません。

基本的にはカードローンを解約している情報が残っていても、次のローンやクレジットカードの審査に悪影響はでません。

しかし、カードローンの返済を複数回滞納していたり、2か月以上の長期滞納をしていたりすると、ローン審査に影響がでてしまいます。

解約したからと言って、滞納の情報も消えるわけではないので気を付けてください。

関連記事をチェック!

26762view

消費者金融を完済後解約すると信用情報はいつ消える?

消費者金融を利用すると、「信用情報機関」にその利用情報が記録されます。 この点は多くの人がご存知かと思います。 では、信用情報機関に記録された情報は、消費者金融を解約するとどうなるのでしょうか? ...

カードローンを解約したほうが良い人

オリックス銀行カードローンは、借入をしていなければ、利息はもちろん手数料などの費用もかかりません。

そのため、カードローンの契約者はなんの負担もなく「借入できる権利」を持っていられるので、使う機会がなくてもそのまま持ち続けている人も多いでしょう。
しかし、契約を続けることに問題がある場合もあります。

ここでは、カードローンを契約し続けずに、解約した方が良い人の特徴を解説します。

住宅ローンやマイカーローンを検討している人


オリックス銀行カードローンを解約した方が良い人代表的な例は、住宅ローンや、マイカーローンなど、他の目的ローンの利用を検討している人です。

目的ローンを借りる場合、審査時にカードローン契約があること自体がマイナス要因となることがあります。

借入申込する銀行毎に取り扱いが異なりますが、借入残高のないカードローンであっても借金と見なされてしまうことがあるのです。

この場合、借入限度額を借入残高として扱い、限度額の1割程度を年間返済額として評価することもあります。

そうなると、借入に使用していないカードローンのせいで、住宅ローンなどの審査に落ちたり、借入可能額が減少してしまったりもありえるのです。

したがって、こういったケースでは、カードローンを「完済」するだけでなく解約も必要となってきます。

なお、カードローンは完済してもすぐに「個人信用情報」から履歴が消えませんので、借入申込先に対しては、カードローン解約時に「解約証明書」を受領して、提出する必要があります。

関連記事をチェック!

33072view

車のローン審査に通らない理由とそれでも車を買う方法

「車を買いたいけどローン審査に通らなくてお金が足りない…」 そんな風に困っている方が多いのではないでしょうか。 おそらく皆さんは、 どうして自分は審査に通らないのか どうすれば審査に通...

関連記事をチェック!

16654view

住宅ローンが組めない場合はどうする?借りれない理由と対処法

マイホーム購入は大きな買い物ですが、現金で家を建てられる人はほとんどいません。 そこで土地や家を担保にすると、銀行などの金融機関が融資をしてくれるわけです。 もし審査に落ちてしまったら、どのように...

他社借入がローン審査に与える影響

カードローンが影響をあたえるローンは、住宅ローンやマイカーローンだけではなく、他社のカードローンやクレジットカードの申し込み時にも当てはまります。

カードローンやクレジットカードの審査時には、他社からの借入金額とともに与信額も確認されます。

与信額とは、他社のカードローンやクレジットカードで設定されている利用限度額の金額を指し、カードローンなどの審査では与信額を元に借入限度額を決定します。

したがって、オリックス銀行カードローンを完済していたとしても、借入限度額が100万円以上の高額の場合、他社のカードローンの借入限度額が少額になったり、審査に通らなかったりする可能性もあります。

もしも、新たなクレジットカードやカードローンの作成を検討している場合には、オリックス銀行カードローンが高額であれば解約した方が良いでしょう。

借入情報はどうやったらわかるの?

これまで、オリックス銀行カードローンの与信額が他社のローンに影響をあたえると解説しましたが、なぜオリックス銀行以外に与信額や契約内容がバレるのか気になるでしょう。

カードローンなどの利用情報が他の金融機関に把握される理由は、カードローンの情報は全て個人信用情報機関に集められているからです。

個人信用情報機関に集まった借入情報は、提携している金融機関に対して開示が行われているので、審査時に申込者のこれまでの借入情報を把握することができます。

したがって、オリックス銀行カードローンの利用や返済情報も多くの金融機関が把握することになるのです。

関連記事をチェック!

12525view

借入状況がいくらあるか調べる確認方法【借金総額知りたい】

家族に内緒で借金をしている人は意外と多いですね。たとえお金を借りていることがバレても正直に話すことはなかなかありません。 借入先が分かっても本当にそれだけなのか、他に隠している借金はないのかなど完全...

関連記事をチェック!

41741view

自分の信用情報を調べる方法~ブラックかどうか確認~

カードローンやクレジットカードの審査に落ちた人は、信用情報を調べてみましょう。 今回は信用情報を取扱っているCIC,JICC,KSCでの、信用情報を調べる方法を説明します。 この記事はこんな人にお...

自分の信用情報を調べる方法~ブラックかどうか確認~

カードローン解約を待った方が良い人

これまで、カードローンの解約をした方が良い人の特徴を解説しましたが、次にカードローンの解約をせずに待った方が良い人の特徴も紹介します。

専業主婦になる予定の人

専業主婦になり、カードローン利用者の収入がなくなる場合には、カードローンの解約をしない方が良いでしょう。

専業主婦のカードローンの契約は銀行以外の金融機関では行えません。

また、銀行であっても専業主婦のカードローンの契約を認めていない会社が多くなっているため、専業主婦になってからカードローンの契約をすることは難しいです。

一応、オリックス銀行カードローンは専業主婦でも申込みが可能ですが、借入限度額が少額であったり、必ず上限金利が適用されたりするなど条件が悪くなるため、解約せずに契約したままの方が良いでしょう。

転職予定の人

専業主婦の人の他にも、今後近いうちに転職予定がある人もオリックス銀行カードローンの解約は待った方が良いでしょう。

転職してすぐは年収が上昇するかどうか関係なく、ローンやクレジットカードの審査が厳しくなります。

特に、転職後1年間は基本的にカードローンの新規契約の審査には、通らないと思っておいた方が良いでしょう。

もしも、転職前にオリックス銀行カードローンを解約してしまうと、いざというときにキャッシングができずに困るかも知れないため、転職後まで解約しないでおきましょう。

貯金が少ない人

これまでとは少し理由が異なりますが、貯金が少ない人もオリックス銀行カードローンを契約し続けることをおすすめします。

年齢が上がっていくにつれて、冠婚葬祭など急な出費の機会が増加していきます。

急な出費が必要になったときに貯金が少ない人の場合、お金が準備できずに対応できないケースが起こるかも知れません。

カードローンがあるということは、いざというときの保険のような役割も果たすため、ある程度貯金ができて急な出費に対応できるまでは、契約しておいても良いでしょう。

35歳で貯金ゼロ!?お金がない人の現状と対策

オリックス銀行カードローンの再契約について

オリックス銀行カードローンを一度解約してしまっても、再度申し込みをすることで再契約が可能です。

しかし、再契約を行うには再び審査を受ける必要があるなど、注意点が幾つもあります。

ここでは、オリックス銀行カードローンの再契約の注意点を詳しく確認していきましょう。

再契約には審査が必要、可決されるとは限らない

一旦カードローンを解約しても、後日あらためて借入の申込はできます。

しかし、その時の審査に必ず通過するとは限りません。

年齢、就業状況(転職など)や、過去のカードローンの利用状況など、様々な要因から審査が行われますので、過去の審査に通過したからといって、もう一度審査に通るとは限りません。

審査に通らなければ、以降、カードローンを利用できなくなります。

一定期間は再申し込みできない

もしも、再契約の審査に落ちてしまった場合には、すぐに再申し込みをしても審査に通らない申込ブラックの期間になる可能性があります。

申し込みブラックとなってしまうと、信用情報から申込情報が消えるまでの6か月間は審査に通らないため、半年以上の期間は再申し込みせずに待たなければなりません。

また、申し込みブラックの期間が終了したとしても、他社の利用状況などを改善しなければ、同じように審査落ちをするかもしれないため注意が必要です。

限度額や金利などの条件悪化の可能性がある

仮に、カードローン審査に通過したとしても、現在の適用金利や、借入限度額に比べて、次回の適用金利などの条件が、同等以上に良い内容になるとは限りません。

場合によっては、条件が悪化してしまう可能性もあります(もちろん良くなることもあり得ます)。

一度解約してしまったカードローンの借入限度額や、適用金利などの条件は、もう一度元に戻したいと思っても、取り戻せるものではないことを理解しておく必要があります。

オリックス銀行カードローン解約に関するQ&A

オリックス銀行カードローンを解約するための情報を紹介してきましたが、まだまだ載せきれない情報が幾つもあります。

そこで、書ききれなかった情報をQ&A形式で紹介しているので、気になる情報がないか確認してみてください。

解約しないと年会費がかかる?
オリックス銀行カードローンは年会費が一切必要のないカードローンです。
したがって、解約をしなければ年会費がかかるということはありません。
しかし、カードローンは解約をせずに手元に置いておくと、ついうっかりキャッシング利用してしまう可能性もあるため、年会費以外の面も考える必要があります。
解約の手続き完了にはどれくらい時間がかかる?
解約の手続には解約に関する書類を返送しなければならないため、電話での解約の申し込みから書類の受取までの期間が必要です。
書類の発送期間は明記されていませんので、具体的な時間は分かりませんが、他社を参考にすると1~2週間程度は見ておいた方が良いでしょう。
解約後、信用情報機関の情報更新にはどれ位かかる?
信用情報機関への情報更新については、金融機関ごとに不定期で行われているため、解約手続きが行われたとしてもその場で更新されない可能性があります。
状況によっては、1か月程度更新されない可能性まであるので、ローンの申し込みをするときには解約証明書を提示しましょう。
自分以外の人(息子)のカードローンの解約はできる?
カードローンの解約や契約を本人以外が行うことは、法律で禁止されているため行ってはいけません。
インターネットからの申し込みなど本人に代わって、カードローンの解約や申し込みが行いやすいですが、信用商品の契約は必ず本人が行うようにしてください。
おまとめローンで返済した場合、解約せずに使用を続けることはできる?
おまとめローンで返済した場合には、解約せずにカードローンを利用し続けられるかは、おまとめローンの金融機関ごとに決まりが異なります。
もしも、解約をしなくても良いとされていれば、そのまま契約したままでも大丈夫です。
支払いに遅れてブラックに。強制解約される?
金融ブラックになったからと言って、ただちにカードローンを強制解約されるわけではありません。
そもそも、金融ブラックとは2か月以上の長期滞納や、債務整理を行った人を指すため、強制解約とはまた別の話となります。
ただし、金融ブラックになってしまうと、返済をしたとしてもカードローンの利用を制限されるため気を付けましょう。
 

おまけ:その他のカードの解約方法

オリックス銀行以外のクレジットカードや消費者金融のカードローンについても、どのようにして解約をするのかまとめましたので確認してみてください。

クレジットカード:オリコカード

クレジットカードを解約するときにも、基本的な流れはオリックス銀行カードローンの解約方法と同じです。

まず、リボ払いや一括返済の残高が残っていないことを確認します。

その後、電話、もしくは郵送で解約の通知を行えば、解約手続きをすすめられます。

電話の場合には、オリコカードセンターへ連絡をすれば解約の手続をすすめられますが、オリコカードセンターは住所によって電話番号が異なるので気を付けましょう。

また、郵送の場合には解約届を資料請求やネットから入手できますので、必要事項を明記の上返送をしてください。

関連記事をチェック!

25376view

【CIC】クレジットカードを解約すると信用情報に影響がある?反映はいつ?

クレジットカードを複数枚所持していると、中には使用せずに放置しているカードがあるのはよくある話です。 放置しているカードの解約手続きをすると、個人信用情報にどう影響するのか不安になる人もいるでしょう...

消費者金融:アコム

アコムの解約方法に関しても、基本的にはオリックス銀行カードローンと同じですが、アコムの場合にはカードローンの完済ができていれば、その場で解約が可能です。

アコムの解約は電話、自動契約機(むじんくん)のいずれかで解約が行えますが、電話であればカードや本人確認書類などの準備をすることなく解約が行えます。

手続を簡単に行いたい人は、是非アコムの総合カードローンデスクまで電話をしてください。

まとめ

オリックス銀行カードローンは、借り入れ限度額の範囲内で、何度でも反復して借入できる商品であり、借入残高を完済したからといって、自動的に解約になるわけではありません。

もし、カードローンの契約自体を無くしたいのであれば、オリックス銀行に連絡して、解約手続きを行う必要があります。

カードローンは契約を残しておくだけであれば、年会費や、手数料などは不要で、コストなしで維持しておけます。

一方、一旦解約すると、再度利用したいと考えても、もう一度、申込・審査を経る必要があり、必ず利用できるとは限りません。

以上の注意点を理解したうえで、解約を行うようにしましょう。

サブコンテンツ

皆に選ばれているカードローン

アイフル

特徴で選ぶカードローン

関連する記事

特集記事