複数借り入れがあっても審査に通るカードローン

当記事にはPRが含まれています
「借入のすべて」では、アフィリエイトプログラムを利用し、アイフル株式会社、アコム株式会社、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社、三井住友カード株式会社、株式会社三井住友銀行、株式会社みずほ銀行、住信SBIネット銀行株式会社から委託を受け広告収益を得て運営しております

銀行や消費者金融業者へ新たに借り入れを申し込む時に、すでに他の銀行や消費者金融業者などから複数借り入れがある場合には、審査に不利になってしまうことがあります。

どの程度の複数借り入れで、どの程度審査に不利になってしまうものなのでしょうか?

今回は、複数借り入れがある場合の審査についてご説明したいと思います。

この記事はこんなひとにおすすめ

今回ご紹介するのは、以下の人におすすめの内容になります。

  • 複数借り入れがある人
  • 複数の借り入れがあって審査が気になる人
執筆者の情報
名前:手塚 龍馬(36歳)
職歴:過去7年,地銀の貸付業務担当

複数借り入れは審査に影響

複数借り入れは審査に影響
カードローン会社に申し込むにせよ銀行融資を受けるにせよ、カードローンを利用するにせよ借り換えローンを利用するにせよ、審査の際には他社借り入れが必ずチェックされます。

そのため、複数借り入れは審査の際に多少なりとも影響があります。

では、どのような借り入れが審査に影響を及ぼすのでしょうか?

複数借り入れの対象は何が含まれる

複数借り入れの対象には、主に次のような借り入れがあります。

  • 銀行カードローン(総量規制対象外)
  • 消費者金融カードローン
  • クレジットカードのキャッシング枠の利用
  • 教育ローンなどの目的別ローン
    (銀行貸付の借り入れは総量規制対象外、ノンバンクからの借り入れは総量規制対象)

ただし、新たに借り入れを申し込む先が銀行なのかノンバンク(クレジットカード会社や消費者金融業者など)かによって、複数借り入れの対象となる貸付が違ってきます。

ノンバンクから借り入れする場合は、銀行による貸付を複数借り入れとみなさないことが多いです。

それは、総量規制に関係するかどうかが重要だからです。

銀行による貸付は、ノンバンクが加入する信用情報機関に借り入れ情報がデータ共有されず、借り入れている実態そのものが分からないこともあります。

銀行へ借り入れを申し込む場合は、総量規制の適用となる借り入れかどうかに関わらず総合的な借り入れで判断するため、ノンバンクとは複数借り入れの考えかたが少々異なります。

しかし、金銭消費貸借契約に基づく借り入れを、複数借り入れに含めていることが普通です。

なお、住宅ローンや自動車ローンはそもそも総量規制の対象外となっていますので、複数借り入れには含まれません。

また、クレジットカードのショッピング枠も同様に、複数借り入れには含まれません。

問題になるのは、不動産や有価証券を担保に入れた担保融資を複数借り入れに含めるかどうかの判断であり、これらの貸付は総量規制の除外規定となっています。

担保融資は返済が滞った場合、所有権を移転させることで借り入れを相殺できるため、返済能力の有無が問われることはまずないことから、複数借り入れには含めないことが多いです。

◆日本貸金業協会 総量規制とは

関連記事をチェック!

12118view

クレジットカードは総量規制対象で年収3分の1まで?停止解除する方法は?

借り入れは年収の3分の1までしかできないということを聞いたことがあるかもしれません。 確かにカードローンやフリーローンなどのローン商品には、借入金額が年収の3分の1に制限されるものがたくさんあります...

申し込み時に不安な人は借り入れ診断を受けてみよう

複数借り入れを行っている人は、申し込んでも審査に通過できるかどうか不安かもしれませんね。

そんな場合は、金融機関がホームページ上で設けている「借り入れ診断」を利用するのがおすすめです。

借り入れ診断では、年齢・年収・既存の借り入れ金額などを入力するだけで、簡易的な審査結果が分かります。

あくまでも簡易的なものなので、借り入れ診断でよい結果が出たからと言って、必ずしも実際の審査に通過できるというわけではありません。

ただ、申し込み前の不安な気持ちを解消するのには多少なりとも役立つでしょう。

逆に、借り入れ診断で芳しくない結果が出た場合は、実際の審査に通過できる見込みはほぼありませんので、申し込みは控えたほうが賢明です。

申し込み情報は信用機関に記録される

他の金融機関での借り入れが審査に影響を及ぼすのは当然ですが、他の金融機関に申し込みを行っただけでも、審査に影響を及ぼす場合があります。

信用情報機関には、返済延滞や債務整理などの情報や、他社借り入れに関する情報などが登録されていることをご存知のかたは多いでしょう。

それらの情報と並んで、「金融商品への申し込み情報」も信用情報機関に登録される情報の1つなのです。

信用情報を確認すれば、申し込み情報だけでなく契約に関する情報も分かりますので、申し込み情報があるのに契約情報がなければ、申し込んだものの審査落ちになってしまったことが筒抜けですよね。

このように、他の金融機関への申し込み情報がきっかけで審査落ちになってしまう可能性もありますので、十分注意が必要です。

申し込み記録が保存される期間

信用情報機関で申し込み情報が保存されるのは、申し込み日から6ヵ月間です。

申し込み情報が審査に影響を与えるのを避けたい場合は、6ヵ月以上経過した後で申し込みを行うようにしましょう。

申し込みブラックとは

申し込み情報が信用情報に登録されるとなると、Yahoo!知恵袋で以下の投稿を行ったかたのように、複数申し込みが審査に与える影響を気にする人もいるでしょう。

カードローンを複数の会社に同時に申請し、
審査の結果、金利の低いほうに契約しようと考えています。

このように同時に複数の会社に審査申請を題すことは
大丈夫でしょうか。

審査を受ける上で、逆に問題が生じるということはないでしょうか。

教えてください。

結論からお伝えしておくと、複数のカードローンに同時に申し込みを行うと、「申し込みブラック」と呼ばれる状態に陥ってしまいます。

申し込みブラックになってしまうと、属性や信用情報に問題がなくとも審査落ちになってしまう可能性があるので、非常にもったいないと言わざるを得ません。

複数同時申し込みさえ行わなければ、申し込みブラックになる可能性はないので、カードローンの申し込みは1社ずつ行うことを心がけましょう。

借り入れ審査に影響する項目

借入審査に影響する項目

複数借り入れが審査に影響する項目は、以下の通りです。

合計金額

借り入れの合計金額と年収は、審査に大きく影響します。

大手消費者金融業者を含む消費者金融カードローンなどの審査では、総量規制の対象となる他の複数借り入れとの合計で、年収を超える金額を借りることは、現在の貸金業法ではできません。

ただし、自動車ローンや銀行貸付による教育ローンといった、使い道が限定されている複数借り入れについては、必ずしもこの限りではありません。

年収の3分の1以上は借りられない!

総量規制とは、貸金業者が守らなければならない貸金業法の中で制定されている規制で、「貸金業者は申し込み者の年収の3分の1を超す金額の融資を行ってはならない」という内容になっています。

そのため、消費者金融のような貸金業者で年収の3分の1超の金額の融資を受けようとすると、審査落ちになってしまいます。

銀行カードローンは総量規制の対象ではありませんが、最近銀行では総量規制の範囲内での融資にとどめようという自主規制を行っているので、どこから融資を受ける場合でも総量規制は意識しておくべきでしょう。

なお、おまとめ専用ローンのように、商品として総量規制対象外になっているものもあります。

借り入れ件数

基本的にカードローンの審査においては、3本~4本のカードローンなど、資金使途が自由であるローンの借り入れがある人を、多重債務者と言います。

多重債務者とみなすかどうかは借り入れ本数だけではなく、利用者本人の属性や年収などによって多少変わってきます。

多重債務者であるとみなされた場合には、審査通過は非常に困難になります。

審査落ちする目安

審査落ちの原因となる他社借り入れ件数の目安は、銀行カードローンか消費者金融かによって、多少異なります。

銀行カードローンの審査基準は厳しめなので、他社借り入れ件数は1件までが限界で、2件以上になると審査落ちのリスクが高まってくると考えておいたほうがいいでしょう。

消費者金融の審査基準は銀行カードローンよりは緩めなので、他社借り入れ件数が2~3件あっても大丈夫なケースが多いです。

ただ、それ以上の借り入れ件数となると毎月の返済額や利息負担がかなり重くなってきますので、審査落ちになる可能性が高いでしょう。

支払い状況

複数借り入れの支払い状況は、過去60カ月間にわたり信用情報機関に記録されています。

信用情報機関から取得したデータは、少なくとも24ヵ月分を確認できます。

取得した支払い状況のデータで、数日間の延滞が24ヵ月の間に何回もあるような場合には、審査通過は困難になります。

延滞情報として登録されなくても、返済内容がいいのか悪いのかわかってしまいます。

なお、複数借り入れとはみなさないクレジットカードショッピング利用料金の支払い状況の記録も、24ヵ月は記録され、審査の材料とされてしまいます。

遅れがあった場合には審査に悪影響となりますので、注意が必要になります。

嘘をつくとむしろ逆効果

カードローンの申し込み書には、「複数借り入れがいくらか」を記入する欄があります。

他社からの借り入れ件数や借り入れ金額などですね。

わざわざ書かせなくても、カードローンの審査には個人信用情報の照会が必ずありますので、個人信用状報を照会すればいくら他の借り入れがあるのかはわかってしまいます。

このため、複数借り入れに嘘を書くのはまったく意味がないばかりか、厳禁です。

嘘を書くと、審査担当者の心証が悪くなるのはもちろんですが、何よりも、自分でいくらの借り入れがあるのかを把握していないということを証明するようなものです。

自分を良く見せようとして嘘を書いても、結果としてバレてしまいますので、良いことは何もありません。

借り入れ申し込み書に複数借り入れをはじめとして、嘘の情報を書くことは止めておきましょう。

関連記事をチェック!

77728view

消費者金融の他社借入状況の嘘は基本バレる。しかし抜け道も…

消費者金融の審査に通りたくて他社借入の項目で嘘(うそ)をつく人もいますが、バレてしまう可能性があります。嘘がひどい場合にはペナルティーが発生し、今後ローンを借りるときに影響を与える危険性もあるでしょう...

即日OK!審査通る?カードローン

カードローン実質年率
最短融資
特徴のまとめ

SMBCモビット
3.0%~18.0%
即日融資
※申込曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱
・事前審査結果最短10秒
・契約機で土日も融資可
・WEB完結なら電話連絡、郵送物なし
※収入証明を提出していただく場合があります。
>>公式サイトを見る<<
プロミス
プロミス
4.5%~17.8%
最短20分
20~30代に人気
・初めて契約する方は30日間利息0円
借入可能かすぐに分かる事前診断でチェックできる
>>公式サイトを見る<<
アコム
アコム
3.0%~18.0%
最短20分
※お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
業界№1の融資残高数
・30日間無利息サービス
・アルバイト、パート可
>>公式サイトを見る<<

保証会社の社内情報は半永久的に消えることはない

銀行系カードローンに申し込む場合に盲点になりがちなのは、保証会社の社内で管理されている情報です。

銀行系カードローンでは、消費者金融や信販会社などが保証会社を務めており審査にも大きく関わっているので、保証会社のことまで考慮に入れなければ、予期していない理由で審査落ちしてしまう可能性があります。

取引情報は残されている

銀行カードローンを利用して借り入れや返済を行うという一連の流れの中で、保証会社は直接的に関わっているわけではありません。

しかし、カードローン利用者の取引情報に関しては、実際に融資を行っている銀行だけでなく、保証会社にも残されているのです。

こういった形で蓄積されていく信用情報は、信用情報機関で管理されている信用情報とは異なり、時間経過で消え去ることがありません。

信用情報に問題が無くても審査落ち

信用情報のことを考える場合、多くの人が信用情報機関で管理されている情報ばかりに意識がいってしまい、保証会社内部の情報のことを忘れがちです。

その結果、信用情報機関で管理されている情報には何も問題がなくとも、保証会社で管理されている情報が引っかかり、審査落ちになってしまうということが起きえるのです。

保証会社のことが意識になければ、何で審査落ちになったのか理由がずっと分からないままの人もいるかもしれませんね。

他の保証会社を選ぼう!

保証会社内部の情報が原因で審査落ちになってしまった場合、その会社が関与しているカードローンを利用するのは、金輪際無理です。

たとえば、三菱UFJ銀行カードローン「バンクイック」に申し込みを行って、アコム内部の情報が原因で審査落ちになってしまったとしましょう。

この場合、今後バンクイックで融資を受けるのが難しいことはもちろんなのですが、アコムはバンクイック以外にもたくさんの銀行カードローンで保証会社を務めています。

ザッと名前を挙げるだけでも、セブン銀行カードローン・じぶん銀行カードローン・ソニー銀行カードローンなど、有名どころのカードローンで保証会社を務めていることが分かりますね。

この他に地方銀行のカードローンでも保証会社を務めていますが、これらのカードローンも、バンクイックと同様に利用できないのです。

そのため、別の銀行カードローンに申し込みたい場合には、最初に保証会社がアコムではないことを確認する必要がありますよ。

銀行か消費者金融業者どちらを選ぶ?

銀行か消費者金融業者どちらを選ぶ?
カードローンは、銀行だけでなく消費者金融業者でも取り扱いがありますが、消費者金融業者と銀行とどちらから借りたほうがよいのでしょうか?

関連記事をチェック!

18597view

審査が甘い、通りやすいカードローンは存在した【不安な人必見】

カードローンに申込むとき、審査に通るかどうか心配になるでしょう。 確実に審査に通るカードローンはありませんが、審査が通りやすいカードローンは存在します。 今回は審査が通りやすいカードローンと、その...

関連記事をチェック!

5814view

誰でも確実に審査が通るキャッシングは存在する?

誰でも審査に通るカードローンはさすがにありませんが、比較的審査に通りやすいカードローンは存在しています。 たとえブラックだったとしても、10万円程度の少額融資ならお金を借りられる可能性も。 ...

既に借り入れている場合は銀行と消費者金融業者のどちらを選んだほうが良いのか

すでに複数借り入れを行っていた場合には、銀行と消費者金融のどちらを選ぶべきでしょうか?

銀行の審査において、銀行は消費者金融業者を下に見てしまう傾向にあります。

したがって、消費者金融カードローンの借り入れがすでにある場合には、審査のマイナス材料になります。

一方、消費者金融業者は銀行からの借り入れ額を把握できないこともあり、あまり気にしません。

しかし、借り入れ申し込み書に銀行からの貸付を書いてあるなら、返済能力があるかどうか確認することがあります。

多重債務者でなく、既存借り入れ額も総量規制の範囲内(消費者金融やカード会社などのノンバンクからの借り入れ合計が年収の3分の1以内)である場合には、それほど神経質になることはないです。

つまり、銀行カードローンのほうが審査に厳しい傾向にあります。

消費者金融業者からの借り入れがすでにある場合には、どちらかといえば消費者金融業者を選んだほうがよいでしょう。

ただし、銀行カードローンでも申し込み者の勤務先や勤続年数、年収などの属性によっては、消費者金融業者からの借り入れがあっても審査に通過できることもあります。

銀行カードローンを先に申し込んで、残念ながら審査に落ちてしまった場合、消費者金融業者に申し込むという方法がもっともおすすめです。

審査に通る?人気のカードローン

カードローン実質年率
最短融資
特徴のまとめ

SMBCモビット
3.0%~18.0%
即日融資
※申込曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱
・事前審査結果最短10秒
・契約機で土日も融資可
・WEB完結なら電話連絡、郵送物なし
※収入証明を提出していただく場合があります。
>>公式サイトを見る<<
プロミス
プロミス
4.5%~17.8%
最短20分
20~30代に人気
・初めて契約する方は30日間利息0円
借入可能かすぐに分かる事前診断でチェックできる
>>公式サイトを見る<<
アコム
アコム
3.0%~18.0%
最短20分
※お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
業界№1の融資残高数
・30日間無利息サービス
・アルバイト、パート可
>>公式サイトを見る<<

それぞれどのように違うのか

銀行カードローンでも消費者金融のカードローンでも、審査は総合的な判断に基づいて行われます。

重要となるのは、返済能力があるのかどうかです。

銀行は、消費者金融カードローンを利用している人のことを「そんなにお金に困っているのか」とみなす傾向が強く、消費者金融業者からの借り入れがあると審査通過が難しくなりがちです。

一方、消費者金融カードローン契約で気にする部分は、総量規制の範囲になっているのかどうかが主となります。

複数借り入れで、借り入れ総額が年収の3分の1を超えている場合には融資は受けられません。

しかし、複数借り入れがあっても年収の3分の1以内であれば、審査の内容によって消費者金融業者なら融資に応じてくれる可能性は高くなります。

関連記事をチェック!

10032view

消費者金融の一覧と選び方を解説

「消費者金融が多すぎてどこを選んだらいいのか良く分からないから一覧で確認したい」 ここを読んでいる皆さんはそう思っているではないでしょうか。 そんな皆さんのために、このページでは消費者金融を一覧に...


関連記事をチェック!

23139view

銀行カードローン保証会社一覧

カードローン審査通過に重要になるのが「保証会社」です。 保証会社がどこかによって、カードローンの審査難易度も変わりますので、保証会社はしっかりチェックしておくべきですが、カードローン選びの際になかな...

一番審査への影響が大きいのはカードローン?

銀行で借り入れをする場合、住宅ローンは複数借り入れとしては考慮に入れないことがほとんどです。

また、自動車ローンや教育ローンも、複数借り入れとして考慮に入れたとしても返済に遅れがない限りは、審査にそれほど影響がないと言えます。

使い道が限定されている目的ローンは返済に励む傾向にあるばかりでなく、借り入れ金の返済には融資金を使えないためです。

影響があるのは、「使い道が自由なフリーローン」です。

つまり、カードローン・フリーローン・クレジットカードのキャッシングが、複数借り入れとしてももっとも審査に影響を及ぼします。

自動車ローンや教育ローンは使い道が限定されており、借りたお金で対価となるものを得ているため、返済には問題がないことが多いです。

しかし、使い道が自由なカードローンやフリーローンは、借り入れ金を返済するために融資金を使われてしまうという可能性があります。

他の借金への返済に融資金が使われてしまうと、借金の額はどんどん増えていくため、使い道が自由なカードローンやフリーローンの複数借り入れは、審査への影響が多いと言えます。

ローンの種類ごとの影響度

商品影響度
住宅ローンなし
自動車ローン
教育ローン
フリーローン
クレジットカードのキャッシング
カードローン

フリーローンでは、申し込みの際に契約書や見積書などが必要になるだけでなく、契約通りにお金を使ったのかどうか確認するために、領収書の提出を求められることもあります。

そのため、毎月の借り入れ金の返済などに融資金が使われる可能性が、比較的少ないと言えます。

しかし、カードローンやクレジットカードのキャッシングは随時に借り入れができてしまうため、借り入れ金の返済やギャンブル資金などに融資金が使われる可能性がありますね。

そのため、審査の際に最も影響力の大きい複数借り入れであると言えます。

審査通る?借り換えカードローン

カードローン実質年率
最短融資
特徴のまとめ

SMBCモビット
3.0%~18.0%
即日融資
※申込曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱
・事前審査結果最短10秒
・契約機で土日も融資可
・WEB完結なら電話連絡、郵送物なし
※収入証明を提出していただく場合があります。
>>公式サイトを見る<<
プロミス
プロミス
4.5%~17.8%
最短20分
20~30代に人気
・初めて契約する方は30日間利息0円
借入可能かすぐに分かる事前診断でチェックできる
>>公式サイトを見る<<

複数から借りられたときのデメリットも考えておこう

複数の金融機関からお金を借りることは、今後のローン審査に通りにくくなること以外に、いくつかデメリットがあります。

まず考えられるのは、毎月それぞれの金融機関に返済しなければならないため、同じ金額を1つの金融機関から借りている場合と比べて、毎月の負担が大きくなることです。

おまとめローンを利用すると返済負担を引き下げられるのは、借り入れ金額が同じなら複数の金融機関から借りるよりも1つの金融機関から借りるほうが、毎月の返済金額が少なく済むからなんですね。

続いて考えられるのは、毎月複数の返済日があるので、ついうっかり返済を忘れてしまう可能性が高くなることです。

1社からしか借り入れておらず、返済日が「毎月10日」と決まっているのであれば、毎月10日が近づけば返済のことを思い出せるので、返済忘れもあまり起きません。

しかし複数社から借り入れており、それらの返済日が「毎月5日」「毎月10日」「毎月20日」「毎月月末」だとすると、返済したかどうかが分かりにくくなってしまいます。

その結果、返済していないのに返済したと思い込んでしまうようなことが起き得るんですね。

返済が遅れれば、遅延損害金を支払わなければなりませんが、借り入れているところが多いとその分だけ遅延損害金の支払い金額が多くなることも、デメリットの1つです。

複数の金融機関から借り入れることは、このようにたくさんのデメリットを伴いますので、少しでも早く借り入れ先を減らせるようにしましょう。

なぜ突然借り入れ停止に?

なぜ突然借入停止に?

カードローンを複数借り入れしていると、ひと月に何度も返済日があり覚えきれないことや、つい忘れてしまう危険性がありますね。

カードローンの返済に遅れてしまえば、業者の担当者からメールや電話連絡が入ることになります。

「申し訳ありませんでした。つい忘れていました」と言ってすぐに返済すれば、事なきを得ることにもなりますが、返済しようにもお金が間に合わないとなれば、複数借り入れをしながら「お金を回す」しか方法がありません。

いつまでなら返済できると約束しても、約束通りに返済ができないと、一定の期間をおいて信用情報機関に「延滞情報」が登録されてしまいます。

延滞情報は金融事故として扱われ、カードローンを利用する場合の審査に大変不利となります。

金融事故を起こしていることがバレてしまえば、消費者金融カードローンに限らず銀行カードローンやクレジットカードの利用も、突然停止することがあります。

当然ながら金融事故情報は全ての情報機関でデータ共有がされますので 、それほど時間をおかずにすべてのカードの利用ができなくなるでしょう。

借り入れ理由は正直に答えるべき?

借入理由は正直に答えるべき?

お金の借り入れ理由は、人によっていろいろですね。

  • 生活資金
  • 医療費の支払い
  • 冠婚葬祭
  • 急な出張のため
  • 観光旅行
  • レジャー資金

以上の目的以外でも、お金を必要とする場面は多いものです。

カードローンを利用している人の中には、本当はギャンブルに使うことや、小切手の銀行渡り決済のために使用することもあるでしょうね。

借り入れ申し込み書に嘘を書くことは、確かにいけないことです。

しかし、消費者金融では借り入れ理由まではとやかく言われないことがほとんどです。

ただし、ギャンブルや事業性資金と書くことはまずいですね。

また、生活費と書くこともあまり歓迎されません。

借り入れ申し込み書に嘘を書いても良いとは言えませんが、冠婚葬祭やレジャーのためなど、一時的にお金が必要になったことを印象付けたほうが審査のウケはいいですよ。

関連記事をチェック!

15064view

なぜ?消費者金融から借りる理由と利用用途

消費者金融のイメージは悪いと言われながらも、お金を借りる人は後を絶ちません。 金利が高いのになぜ借りるのか、不思議に思う人も多いことでしょう。 筆者は中小消費者金融を長年経営してきましたが、よく借...


借り入れ時効が存在するって本当?

借入時効が存在するって本当?

消費者金融では、借り入れ時効があることをご存知でしたでしょうか。

よく、罪を犯しても一定期間を過ぎると時効成立となって、罪に問われないことがありますね。

実は消費者金融に限らず、お金を借りても一定期間返済しなければ、時効成立させることができるのです。

民法第167条に規定があり、債権の消滅時効は10年となっています。

また民法第169条によれば、短期間契約の金銭を目的とした債権は、5年間行使しなければ消滅するとなっています。

消費者金融カードローンの支払期間は、10年以内で返済することを目的として契約しています。

消費者金融業者からお金を借りている場合、5年間催促されることもなければ返済もしていないという特殊な条件が重なれば、第1回目の支払日の翌日から数えて5年間経過すれば、時効になります。

しかし、期間が過ぎれば自動的に時効になるわけではなく、時効の援用をしなければ成立することはありません。

時効の援用とは、消費者金融業者に対して時効を迎えたこと、支払う義務がないことを内容証明郵便で送るなどの、必要な手続きです。

普通に考えれば相手は金貸しのプロですから、5年間も何もせずに放置するなんてことはありえないでしょう。

ただし、時効が中断されることや成立しない条件もいくつかあります。

関連記事をチェック!

15111view

レイク、プロミス、アコム等の消費者金融の借金をバックレ、踏み倒しすると信用情報に記録される

消費者金融から借金がある人が必ず考えることは、返済せずにバックレできないか?ですよね。 借入件数が多くなればなるほど、借りている金額が多くなればなるほど、返済の踏み倒し、いわゆるバックレることを考え...

レイク、プロミス、アコム等の消費者金融の借金をバックレ、踏み倒しすると信用情報に記録される

◆法務省 民法

まとめ

複数の借り入れがある状態でも、新たにカードローンを利用することは可能ですが、既存の借り入れがどのような金融機関のものなのかは、多少なりとも影響してきます。

既存の借り入れが消費者金融からのものであれば、新しく銀行カードローンに申し込む場合は、審査に影響する可能性が高いです。

逆に、既存の借り入れが銀行カードローンのものであれば、新しく消費者金融に申し込む場合は、審査への影響はあまりありません。

複数の借り入れを抱えていると、毎月の返済負担が重くなったり返済日が複数に分かれてついうっかり返済を忘れてしまったりと、デメリットもたくさんあります。

できるだけ早く借り入れ先を減らして、無理なく返済を継続できる状態をキープすることを心がけましょう。