貸金業者登録番号とは?【世界一分かりやすい解説】
あり得ないほどの高金利や嫌がらせとしか思えないほどの厳しい取立行為で知られる「闇金」。
闇金との関わりを避けるためにも、貸金業者を利用するときは「貸金業者登録番号」をかならず確認しなくてはならないとされています。
しかし、この「貸金業者登録番号」とは何かを知らない方も多いのではないでしょうか?
この記事では貸金業者登録番号とは何か、また、貸金業者登録番号の調べ方、そして、闇金とは何かについて解説します。
このような方におすすめの記事です
- 貸金業者登録番号について知りたい方
- 正規の貸金業者かどうかを簡単に見分ける方法を知りたい方
- 闇金について詳しく知りたい方
目次
貸金業登録番号とは
お金を貸す業者は、「金融業者」と「貸金業者」の2つに大きく分けられます。
金融業者とは、銀行や信用金庫、信用組合、労働金庫などを指し、お金を貸す融資業務もしているけれども、お金を預かる預金業務もしている業者のことです。
一方、貸金業者とは、消費者金融やクレジットカード会社などを指し、預金業務は行わずに融資業務を行う業者です。
貸金業者は貸金業法に則って融資業務を行いますが、貸金業法ではすべての貸金業者は財務局もしくは都道府県に業者登録しなくてはいけないと定められているため、正規の貸金業者なら、かならず貸金業者としての登録を済ませています。
正規の貸金業者である証
貸金業者が財務局もしくは都道府県に登録すると「貸金業登録番号」が発行されます。
つまり、貸金業登録番号がある業者は、正規に貸金業者として認められているという証拠でもあるのです。
正規の貸金業者は、店舗で営業をしている場合はかならず店舗内に貸金業登録番号を掲示しますし、インターネットで営業をしている場合はかならずサイト内に貸金業登録番号を記載しています。
反対に、店舗内にもサイト内にも貸金業登録番号が見当たらない業者は、貸金業登録番号がない業者、つまり、正規の貸金業者ではない業者だと考えられます。
貸金業法に則った貸付や取り立てを実施しない可能性がありますので、年20%を超える金利や明らかに迷惑行為に該当する取立を実施する恐れもあるのです。
正規の貸金業者かどうかを見分けることも消費者の責任
「万が一、悪徳業者を利用しても、きっと法律が守ってくれる!」と考えているなら、それは大間違いです。
貸金業者として登録していない業者は、そもそも「法を遵守する」という意識が皆無ですので、違法な金利で違法な取立てを堂々と実施します。
また、どうしても返済できなくなったときは、債務整理をして借入そのものや借入による利息を合法的に減らすことができますが、貸金業者登録をしていない業者からの借金に対しては債務整理が適用されません。
正規の貸金業者を利用してしまった消費者の自己責任となりますので、それこそ夜逃げなどをするしか選択肢がなくなってしまうのです。
具体的な登録番号とはどのようなもの?
貸金業登録番号は、登録先の財務局や都道府県名と登録更新数を示す数字、そして、業者を識別する番号の3つから構成され、「関東財務局長(11)第○○○号」という風になっています。
(11)の場合、これは10回、登録を更新しているということを示しています。
登録は3年に一度更新されますが、貸金業法を遵守していない場合は登録は更新されませんので、その場合は30年以上貸金業者として優良な業者であると認められていることも分かりますね。
なお、貸金業法が施行されたのは1983年ですので、2018年時点では最多登録更新回数は11回、つまり、( )内の数字が12の業者がもっとも古い業者となります。
貸金業登録業者の中にも悪徳業者が存在する
貸金業登録番号があるからといって、かならずしも優良業者とは言えません。
例えば、悪徳業者であるにもかかわらず、悪徳業者という素顔を隠すために貸金業登録を実施している業者もあります。
実態をカモフラージュするために貸金業登録をしている業者でも、登録申請したときは優良業者のように振舞いますので、貸金業登録番号が一旦は付与されてしまいます。
そのため、貸金業登録番号があるかどうかだけでは、本当に優良な業者なのかが分からないこともあるのです。
(1)の業者は要注意
優良な営業を継続しているかどうかは、( )の数字でチェックしてください。
( )の数字が小さいほど、登録して年数が浅い会社ということになり、ヤミ金の会社である確率も高くなります。
特に貸金業者として登録したばかりの業者(「○○財務局長(1)○○」という風に( )内の数字が1の業者)は、まだ1回も登録が更新されていないわけですから、業者として優良かどうかを判断するのは難しい状態と言えます。
もちろん、(1)の業者がすべて闇金業者とは言えませんが、(1)の業者が(12)の業者と比べて実績がないのは事実ですので、敢えて(1)の業者を利用することはおすすめできないのです。
番号自体が虚偽表示の可能性もある
また、悪徳業者の中には、勝手に貸金業登録番号を作って「○○財務局長(12)○○」という風に、老舗貸金業者であるように見せかけている業者もあります。
店舗に堂々と「○○財務局長(12)○○」と貸金業者登録番号が掲示してあると、消費者はついうっかりと「ちゃんと貸金業者として登録しているんだなあ。ここなら安心して利用できる」と判断してしまうかもしれませんよね。
しかし、賢い消費者なら、登録番号自体が偽物の可能性についても検討すべきと言えるでしょう。
貸金業登録番号が本物かどうかは、日本貸金業協会のHPで簡単に確認することができます。
試しにアイフルを調べてみるとこのように検索結果が表示されます。
怪しい業者があったときは念のため調べておくことをおすすめします。
財務局登録と都道府県登録の違い
1つの都道府県内のみで貸金業者として営業する業者は各都道府県で、複数の都道府県にまたがって貸金業者として営業する業者は本店の住所を管轄する財務局で登録するのが一般的です。
例えば、アイフルは京都府に本店がありますが、営業自体は日本全国規模ですので、京都府を管轄する近畿財務局で貸金業者として登録しています。
しかし、各都道府県に貸金業者として登録したとしても、都道府県を超えた営業活動を禁じられているわけではありませんので、特定の都道府県に登録して全国区の活動をしている業者もあります。
例えば、東京都新宿区に店舗がある学生ローンの株式会社アミーゴは、関東財務局ではなく東京都で貸金業者として登録していますが、来店不要の振込キャッシングが基本となっており、全国の34歳以下の学生が申し込めます。
正規の貸金業者かどうかどうすればわかる?
日本貸金業協会の検索ページを使わなくても、正規の貸金業者かどうか見極める方法があります。
貸金業者かどうか見極める方法を以下にまとめました。
自分の身を守るのは自分です。申し込む前にしっかりと確認をするようにしましょう。
|
甘い言葉に気を付けろ。悪質業者の手口
以下のような甘い言葉で融資を勧めている広告、DMには要注意しましょう。
これらの表記はすべて法律に抵触する恐れがある言葉であり、正規の金融業者ですとこういった言葉を広告で使用することはできません。
債務一本化 | 車で現金 | 必ず貸します |
現金宅配 | ブラックOK | 超低金利 |
自己破産OK | 希望額OK | 特別優遇 |
他店で断られた方 | 他社利用者歓迎 | 手続き不要 |
無条件融資 | 50万円まで無審査 | リセットOK |
年金担保でOK | 失業中の方 | 多重債務者歓迎 |
審査基準が大幅ダウン | マイカー給油の間に融資 | 利用件数関係なし |
100%満足 | 借りやすさ№.1 | 利用金額関係なし |
借入が困難な方 | 面倒な手続き一切不要 | 無理と思わず相談ください |
必ず貸します | どこよりも簡単 | 年齢不問 |
秒速借入 | 簡単審査 | 大丈夫、なんとかします |
金利が実質年率で表示されていない
金融業にて、実質年率の表記は法律で義務付けられております。
- 実質年率0.9%~~(上限が記載されていない)
- トイチ(10日で一割)(実質年率表記でない)
- 1日あたり1.1%(実質年率表記でない)
- 通常利息年7.0%(実質年率表記でない)
などあいまいな表現をしている業者は、悪徳業者の可能性大です。
大手消費者金融、銀行カードローンをみるとわかるように、実質年率の下限、上限までしっかりと記載があります。こういった記載がある金融業者は、正規の金融業者となります。
業者 | 実質年率 |
---|---|
プロミス | 4.5~17.8% |
アコム | 3.0~18.0% |
SMBCモビット | 3.0~18.0% |
三井住友銀行カードローン | 年1.5%~14.5% |
個人間融資掲示板
闇金と同じようなものに個人間融資掲示板というものがあります。
これ自体はお金を貸してくれる人を探すことの出来る掲示板というだけでそこまで問題はないです。
しかし、実態は詐欺業者や闇金業者が多く存在するトラブルの温床となっています。
それだけではなく、お金を借りたことをきっかけにストーカー行為をされたりすることも少なからずあるようです。
もしかしたら本当に善意でお金を貸してくれる人も極稀にいるのかもしれませんが、まだ宝くじで一等を狙うほうがリスクが少ないのではないかと思うほどにハイリスクです。
口座売買や携帯電話の売買と言った犯罪行為を求められることもあります。
そういったことには十分注意して、気づいたら犯罪の片棒を担いでいたなんてことがないようにしましょう。
闇金の種類
闇金と一口に言っても、その手口によってさまざまな業者があります。
そのため、消費者金融からお金を借りようと考えている場合には、十分に気を付けなければなりません。
消費者金融の審査に対する不安や、逼迫した金銭事情などによって、甘い誘いに乗ってしまったり、知らず知らずの間に闇金を利用していたということもあり得ます。
しかし、知識があれば闇金の可能性に気がつきやすくなるため、必ず闇金の種類を把握しておきましょう。
これらの手口に遭遇しても、絶対に借りてはいけません。
ソフト闇金
ソフト闇金に分類される闇金は、利用者に対して丁寧かつ真摯に対応してくれます。
対応がソフトなあまり、つい融資契約を結んでしまう人もいますが、金利は、正規の金融会社とは比較にならないほど高く設定されています。
対応が良いか悪いかだけで、業者を選んでしまうことがないようにしてくださいね。
押し貸し
ある日突然、あなたの銀行口座に心当たりのない入金があった場合には、押し貸しの可能性があります。
具体的には、数千円から数万円程度の少額のお金を、勝手に振り込んでおきながら、あとから高額な利息とともに返済を求めて来るのです。
万一、闇金に対する恐怖から、いわれる通りに利息を振り込んでしまうと、カモにされてしまう可能性が高いでしょう。
押し貸し被害に遭う可能性が高い人は、闇金の利用経験がある人や、申し込みをした人などがあげられます。
闇金は名簿を違法に販売しているケースもあるため、いずれかの闇金とかかわったことで、ほかの闇金へも情報が流れてしまう可能性があります。
090金融
090金融とは、携帯電話だけで取引を行う闇金業者のことです。
貸金業法では、ホームページやチラシなどの広告物には必ず固定電話の記載しなければならないと決められています。
しかし、090金融の場合には携帯電話の番号しかなく、それどころか事務所すらないことが多いです。
利用者の視点で言うと、どこの馬の骨かわからない相手からお金を借りることになっており、本来はその時点で危ない取引だと気づかなければなりません。
携帯電話の中には080番号で始まるものもあるため、080金融と呼ばれる闇金もあります。
いずれの場合も絶対に利用してはいけません。
チケット買取
チケット買取の闇金は、チケットの転売を利用し、差額の収益を得る方法をとっています。
まず、借金をしたい人が闇金からチケットを後払い買います。
そのチケット買取業者に転売して現金に換えます。その時得た現金が融資となります。
転売していた現金よりも、後払いで購入したチケット代金の方が高いため、その分が利息として闇金の利益となるのです。
(例)闇金から10万円相当のチケットを購入する場合
費用は後払いとなりますので、購入時には現金が不要です。
このチケットを買取業者に売ると9万円になったとします。
この9万円が融資とみなされ、闇金との契約が成立します。
その後、闇金と約束した期日にチケット購入代金の10万円を返済することになります。
この場合ですと1万円余分に支払っていることになるわけです。
貸金業法逃れのために、このような手法をとっている闇金もありますので、十分気をつけなければなりません。
トイチ
トイチとは、10日で1割の金利を指し、トイチで融資をする悪質な闇金もあります。
10日で1割というのは、一体どれくらいの利息が付くのでしょうか?
貸金業法では金利の上限は年率20%となっており、20%以上の金利設定は違法となります。
仮に貸金業法の上限である20%の金利で50万円を借りた場合、50万円×20%÷365×30で、利息は8,219円となります。
一方、トイチの場合は、元金×1.1(10分の借入れ日数)乗となるため、その金額はなんと16万5,500円となります。
このように、トイチの場合、どんどん金利が膨れ上がっていきますので、何も考えずに借りてしまうと、すぐに返済困難となるでしょう。
しかし、取り立ての嵐は止まないため、借金地獄に陥ることとなります。
紹介屋
どこからも融資が下りずに困っていると、「あなたにお金を貸す会社を紹介しますよ」と近づいてくる人がいます。
このような人を「紹介屋」と呼びますが、その手に乗って融資を受けてしまうと、違法な金利が課せられ、大損をすることになります。
自分から「貸します」「紹介します」という業者や個人は、絶対に信用しないでくださいね。
若い頃、新宿で某大手サラ金の支店長と知り合ったが、紹介屋使って相当儲けてたからな。紹介屋が連れて来た客に融資して紹介屋からその度に1割バック。手口全部聞いたw
— どっかの社長 (@hk_tokyo555) 2017年8月19日
紹介屋は儲かっても、紹介屋を利用する人は絶対に得をしません。
見ず知らずの人を儲けさせるのではなく、あなたが得をするように、正規の貸金業者を選んでくださいね。
整理屋
返済に行き詰まったときは、債務整理を実施して借入そのものや利息の軽減を図ります。
しかし、債務整理の手続きは複雑なため、自分一人で実施するのは困難です。
債務整理を専門に扱う弁護士に依頼するのが一般的ですが、今まで弁護士や法律事務所を利用したことがない方なら、「どこに相談すれば良いのだろう」と悩んでしまいますよね。
悩んでいるタイミングを見計らって、「借金を整理するための弁護士を紹介しますよ」と近づいてくる人がいます。
このような人を「整理屋」と呼びますが、その手に乗って弁護士を紹介してもらうと、実際に金融会社からの取り立てはストップするものの、整理費用として法外なお金を請求されてしまいます。
弁護士はご自分で探すか、法テラスなどの公的機関で紹介してもらうようにしてくださいね。
「不動産業者の多くが苦境に陥った。取引先の一部は暴力団員を帯同して来店し、融資継続を強要した。」
「取引先へ行くと知らない人が応対するようになる。「銀行との交渉を任された。」と言う。いわゆる整理屋の登場である。壁には代紋が飾られ、暴力団系であることは明白。」— 南西 (@OLDMEDIABASHER) 2018年3月12日
整理屋のバックには、反社会的勢力が控えていることが多いです。
一回、整理屋を利用してしまうと、関わりを断つのは至難の業になりそうですね。
信用屋
闇金業者内で共有されている闇の名簿を使ってDMや電話をしてきます。
大抵は、「弊社にまかせてもらえば、あなたの信用力を上げることができます。すると、○○会社から○○万円の融資を受けられますよ」と言った提案をしてきます。
信用力という漠然としたものをチラつかせて勧誘してくるため、「信用屋」とも呼ばれますが、この手口に乗ってお金を借りると、あり得ないような高金利を要求されてしまうのです。
信用力は時間をかけて積み上げていくものです。
簡単に「信用力が上がりますよ」と言うような人や業者は信じないでくださいね。
闇金に対するQ&A
騙されないためにも、ヤミ金について詳しく知っておきましょう。
闇金はどこに潜んでいる?
ヤミ金は正規の団体ではないため、表立って宣伝することができません。
そのため、ティッシュに広告を挟んでいたり、ポストに投函したりなど、地道な営業活動を続けています。
また、お金が困っている人が見そうな雑誌や新聞、つまり、ギャンブル雑誌やアダルト雑誌、スポーツ紙にも闇金の会社が広告を載せていることも多いです。
闇金の可能性があるときは、かならず貸金業者登録番号と適用金利を確認し、絶対に騙されないようにしてくださいね。
闇金に狙われやすい人の種類
闇金に狙われやすい人にはやはり特徴があります。
もし、あなたが以下の4つに分類される人のいずれかなら、「お金を貸しますよ」「債務整理する弁護士を紹介しますよ」などと近づいてくる人に警戒してくださいね。
- 複数借金をしており、債務整理中の人
- ブラックリスト入りしてしまい、審査が下りない人
- 個人事業主、中小企業経営者の人
- 専業主婦、パート、アルバイト、年金受給者の人
もし闇金からお金を借りてしまったら?
ではもし、騙されてしまったらどうすればよいでしょうか?
騙されてしまった時の対応を3つ紹介します。
弁護士に相談しましょう
闇金に強い弁護士など、得意分野別に最適な弁護士を探せるサイト「弁護士ドットコム」というサイトを利用してみてはいかがでしょうか。
全国の弁護士事務所を調べることができますので、お近くのヤミ金に強い弁護士事務所に相談しに行きましょう。
出典:弁護士ドットコム
電話で通報しましょう
どこに電話をすればいいのでしょうか?
もちろん警察もしくは、消費者生活センター、または財務局や各都道府県の商業・生活安全に関連する部署に電話をしましょう。
頼れるのは法律です。
法律から身を守ってもらいましょう。
相手に教えてしまった情報を変える
悪徳業者に教えてしまった個人情報は、瞬く間に、ヤミ金業者界隈に広まってしまいます。
一旦、教えてしまった情報を回収することは不可能ですので、可能な限り、自分が教えてしまった情報を変更しましょう。
可能なら住所も変更し、それでも特定して追いかけてくるときは警察に相談しに行きましょう。
和解交渉で済ませることもできるって本当?
和解交渉とは、返済ができなくなって、和解を闇金に承諾してもらうことを指します。
和解交渉で済ませることができるケースは十分にありますが、個人で行う場合にはリスクが大きくなります。
個人で和解交渉を行うと、元本のお金は返済させられますし、個人だとなめられて、和解交渉が失敗する可能性が高いです。
また、闇金を怒らせてしまうリスクや、仮に成功しても約束が破られるリスクもありますので、個人での和解交渉はおすすめできません。
一方、弁護士に和解交渉を依頼した場合には、5万円程度の費用で交渉をしてくれ、自分が矢面に立つ必要がありません。
また、元本を払わなくて良いですし、失敗する可能性は低いです。
和解交渉は弁護士に依頼しましょう。
闇金で借りたお金は返さなくても良いって本当?
平成20年6月10日の最高裁判決にて『闇金元本を認めない』と判決がでました。
判決を要約すると、
- 闇金は著しく高利の貸付で多大なる利益を得ている場合、いかなる理由であろうと半倫理的不法行為にあたる
- 闇金から貸付を受けたお金は半倫理的行為によるものであり、元本返済は不要である(民法708条)
とのことです。闇金自体が返す必要のない借金である、という判決が下されたのです。
もし悪質な取り立てをしてくる場合は公序良俗違反と不法原因給付の2点を理由に、法律家に「債務不存在通知書」を書いてもらい、闇金業者に送付します。
送付しても闇金業者が無視する用であれば、法的措置にうつっていく、そうです。詳しくは書籍『自己破産せずに借金を返す方法』をお読みください。
場合によっては詐欺罪に問われる可能性がある点に注意
闇金からお金を借りてしまった場合に、返済しなくても良いならば、いっそのこと闇金からお金を借りて、全て踏み倒してしまえば良いと考えるかもしれません。
この場合、借りた金額そのままの利益を得ることができます。
しかし、このような考えは、当然のことながらとても危険です。
闇金の厳しい取り立ては回避できませんし、最初から返すつもりがないことがバレてしまうと、闇金の対応はより苛烈なものとなるでしょう。
また、場合によっては詐欺罪に問われる可能性もあります。
圧倒的にリスクの方が大きい方法であるため、絶対にしてはなりません。
金利からみる変化
金利から見る変化としては、見せ方が巧妙になっているというところです。
法定金利の上限は年率20%となっていますので、もしも20%以上の金利が設定されている場合には、すぐに闇金だと判断ができます。
インターネットの情報で、誰でも簡単にヤミ金の手口が把握できるようになっている今の時代、露骨に20%以上の金利設定をしてしまうと、誰も闇金から借りないでしょう。
そこで、前述したように最初は20%以内の金利で設定し、あとから法外な金利を突きつける闇金もあります。
つまり、利用者に知恵が付いてくると、闇金はまた新たな悪知恵を画策することになるのです。
集客方法の移り変わり
集客方法も移り変わっています。
かつて、闇金の集客方法はチラシ、名簿で知り得た相手への電話勧誘などのほか、公衆電話や電柱に貼られているシールなどがありました。
しかし、インターネットの普及によって、ネット上で集客する闇金も多いです。
また、個人再生や自己破産をした時に掲載される官報の情報を見て、直接利用者に電話やメールを送るケースもあります。
そして、近年増えているのはネット掲示板やSNSでの集客です。
ネット掲示板にお金貸します投稿して個人融資を装ったり、TwitterやLINEなどのSNSに、融資希望者を募る投稿をするケースなどがあります。
見知らぬ相手の投稿でお金を借りることは、とても危険な行為だと認識しましょう。
闇金の取り立てはどんなもの?
闇金の取り立ては、さまざまな違法行為を繰り返します。
ただし、暴力を振るわずに、言葉で取り立ててくることが基本です。
闇金の怖いところはこんなところ
取り立てには本来、さまざまなルールがあるのですが、闇金はそのようなルールは一切お構いなしです。
たとえば、法律上午後9時から午前8時の間に取り立てをしてはいけないのですが、闇金にとってはそのようなことは関係ありません。
退去の意思表示をされた場合には、本来帰らなくてはなりませんが、闇金の場合には居座ることもあります。
また、取り立ての際には借金の事実を他の人に周知したり、他の人に取り立てることは禁止されていますが、闇金は他の人に知らせる嫌がらせをしたり、身内や友人、会社の同僚などから取り立てることもあります。
他にも、債権者以外の人から借り入れをさせて、返済資金を捻出するように要求するケースもありますので、闇金の取り立てで苦しむ利用者が多いのです。
闇金に関するみんなの反応
親父はアル中だったし、すげー貧乏であばら屋に住んでたしさ。毎日殴られたし。食うものはなーんもねーし、しょっちゅうヤミ金が来て家ん中ひっくり返してくし、学校に逃げても給食費払ってなかったからやっぱり食えないし…【愛で痴れる夜の純情・綺蝶】
— 花降楼(綺蝶×蜻蛉)bot (@kichoxkagebot) 2016年9月28日
貸金業にて、暴力的な取り立ては法律で禁止されていますが、闇金業者には関係ありません。
母親が生活苦のため娘を殺害。公立中学の制服代のためヤミ金から借金って、なんか読んだとき背筋が凍ったな。しかも2014年に千葉で。ちょうど私がトルコへ渡って新学期が始まった頃だ。
— HIROKI WAKAMATSU (@WakamatsuHiroki) 2016年9月25日
こちらのページにも書いておりますが、闇金で借りたが最後、利息は雪だるま式につもっていき多重債務に陥ります。
もうさ、ヤミ金とか絡んだら私たちの手には負えないよ…。だからあれほど言ったのに何をまごまごしてるんだろ。すでに手遅れ感するんですけど。
— あやコ (@a0590464) 2016年9月21日
どうなったんでしょうか。心配です。
ヤミ金の担当者がお若いお兄ちゃんの場合は要注意です。良いも悪いも全く分かっていないので、平気で嫌がらせをしてきます。つまり、効果があろうがなかろうが嫌がらせをしてくるということです。ご注意ください。
— 【ヤミ金相談室】ウイズユー司法書士事務所 (@withyou_legal) 2016年9月20日
司法書士さんが闇金の相談に乗ってくれるそうです。
番外編1:貸金業協会の登録番号は別
金貸し業者は必ずしも日本貸金業協会に加入しなければならないということはありません。
加入するには30万円のお金がかかってしまい、営業規模の小さい街金業者にとってはかなりの経済的負担となります。
金貸し業者の公式サイトを見ると次のように書いてありますね。
- 日本貸金業協会会員 第123456号
以上の番号がないからと言って闇金業者とは限りません。貸金業協会の協会員でなくてもきちんとした登録を受けていれば正規の金貸し業者です。
番外編2:更新回数だけで判断するのは危険
登録番号の更新回数の数字が大きければ古くから営業していることがわかります。しかし番号が大きいほど闇金業者ではないと決めつけるのは危険です。
たとえ古くから営業している金貸し業者でも、一時的に営業を廃止し再登録したのかもしれません。
また子会社として新規に登録した貸金業者もあるかもしれません。更新回数が1回だからといって、すなわち闇金業者であると判断するのは早計です。
たとえ番号が本物で、登録上は正規の金貸し業者でも利息制限法以上の金利をとっていたのでは闇金業者と変わりがありませんね。
利息制限法の上限金利は以下のようになっています。
- 10万円未満:年20.0%
- 10万円超100万円未満:年18.0%
- 100万円超:年15.0%
また総量規制の上限を超えて契約することも除外貸付や例外貸付以外ではありえません。
一時的に総量規制をオーバーしたとしても、必ず金貸し業者の方でわかりますから何らかの対策をとるはずです。
例えばカードローンの利用限度額を引き下げるとか、追加融資をしないようにカードの利用停止をするなどの措置をするはずです。
それをせずに総量規制の上限を超えて貸し付けることは貸金業違反となり、闇金と何ら変わりありません。
番外編3:金貸しと携帯電話
貸金業者は貸金業法と呼ばれる法律に従わなくてはなりません。
その法律によれば、貸金業を営むためには国や都道府県に貸金業者としての登録をする必要があります。
この登録の際に事務所や営業所の連絡先も記載しなくてはならないのですが、この連絡先に指定できるのが、固定電話かホームページや電子メールのアドレスだけなのです。
そして、貸金業者が広告や営業をするときに使う連絡先には登録時に記載した者以外を載せてはいけません。
つまり、もし広告に携帯電話の番号が記載されていたり、携帯電話から金貸しの営業がかかってきたりした場合は、それは正規の業者ではありません。
いわゆる闇金と一般に呼んでいる、法律を無視した営業をしている業者です。
貸金業者が広告にのせられない電話番号は020・050・070・080・090で始まる携帯などの番号です。
これらの番号があれば闇金だと判断できますが、中には電話番号だけでは判断しにくい闇金業者もいます。
その場合は登録番号で確認しましょう。
番外編4:消費者金融の約100倍。低金利はありえない
以下は代表的な闇金の金利例です。
呼び方 | 概要 | 実質年率 (単利で計算) |
---|---|---|
トイチ | 10日で1割 | 365% |
ゴイチ | 5日で1割 | 730% |
トサン | 10日で3割 | 1095% |
トゴ | 10日で5割 | 1825% |
コケイチ | 1日で1割 | 3650% |
1日1.1% | 1日で1.1% | 401.5% |
※ちなみに、法律で定められている年率上限は20.0%
※コケイチ:ニワトリのコケコッコーが由来。アサヒが昇ったら金利が付くからこの名前
トイチでも通常年率の18倍近くですが、現在トイチだと闇金業者としても厳しいらしく、トゴが主流になってきているとのこと。
1日1.1%ときくとそこまで金利が高くないように思えますが、実質年率に直すと400%です。
これは100万円借りたら1年後には400万円で返済しないといけない、ということでかなりの暴利にあたります。お金を借りる際は、実質年率で見るようにしないと痛い目を見ます。
次は闇金のシステム金融について説明します。利息は月2割で計算。50万円の借入で、毎週15万円ずつ返済していくというシュミレーションです。
残元金が減っていないのに気づきますでしょうか。カラクリは2週ごとの再貸しにあります。
闇金のシステム金融
再貸し | 返済金 | 残元金 | 再貸し | 支払い総計 |
---|---|---|---|---|
2週 | 30 | 30 | 20 | 30 |
4週 | 30 | 30 | 20 | 60 |
6週 | 30 | 30 | 20 | 90 |
8週 | 30 | 30 | 20 | 120 |
10週 | 30 | 30 | 20 | 150 |
12週 | 30 | 30 | 20 | 180 |
14週 | 30 | 30 | 20 | 210 |
16週 | 30 | 30 | 20 | 240 |
18週 | 30 | 30 | 20 | 270 |
※返済金:債務者の返済する金額
※残元金:借入金(50万円)の残りの元金
※再貸し:債権者が債務者に貸し付けるお金
※支払い総計:債務者が支払ったお金の総計
50万円を月2割の利息で借りた場合、返済総額は利息を含めた60万円となるため、毎週15万円を4回にわたって返済すれば、借金は完済となります。
しかし、闇金業者にとってはそれは面白くありません。貸金業者にとって利息が収益源ですから、債務者に長く貸付を行ったほうが、利息を取ることことができ儲けることができるからです。
ですので、闇金業者は債務者が返済する2週間ごとに、再貸付を積極的に行います。
債務者も再貸付をせずに1月で完済させればいいのですが、債務者も闇金業者で借りているくらいですから、手元にお金はほとんど残っておりません。
そういった状況から、闇金業者の再貸付をうけるのです。結果、残現金をいつまでたっても減らすことができない、毎月の支払いは利息の支払いのみに消えていく、という悪い循環に陥っていくのです。
番外編5:空ローン業者も闇金と同じ
空ローンとは商品を売ったように見せかけて、クレジットカード会社から現金をだまし取る方法です。
もちろん手数料はかかりますよ。一般的な相場で空ローン業者に支払う手数料は20%から30%です。
実際は何も商品を売ることなく契約書一枚で、10万円の商品を購入したことにする。
そしてカード利用者に手数料を差し引いた7万円から8万円を渡す手口です。
番外編6:闇金を避ける
闇金を使うなと言っても、お金のない現状をどうすればいいんだと思う人もいるかもしれません。
信用情報に問題がなければ大手のローン会社でもいいのですが、ここでは信用情報に多少の問題があっても借りられる可能性のある中小消費者金融や街金を中心に紹介します。
そういった業者はは顧客を確保するために大手では貸してもらうことが難しいような人に向けても貸し出しています。
審査に少し時間のかかる傾向はありますが、審査に中々通らない人たちの希望となる場所でもあります。
そこで、主な中小消費者金融や街金を簡単な表にまとめてみました。
業者名 | 借入最高額 | 実質年率 | 電話番号 |
---|---|---|---|
中央リテール | 500万円 (おまとめローン) | 10.95%~13.0% | 0120965797 0364151280 |
フクホー | 200万円 | 7.3%~20.0% | 0570666294 0666432941 0666437908 |
AZ株式会社 | 1000万円 | 7.0%~20.0% | 0758217801 0120848755 0758217800 0758217803 |
セントラル | 300万円 | 4.8%~18.0% | 0120011330 0120820022 0570099911 0899321011 0899322277 0899347887 0899413838 0899413861 |
アロー | 200万円 | 15.00%~19.94% | 0523539900 (FAX)0523539911 |
ライフティ | 500万円 | 8.0%~20.0% | 0352914520 0352914522 0367321430 0367321460 0367321461 |
プラン | 50万円 | 15.0%~20.0% | 0120091198 0120630955 0663777700 0663777711 0666300911 0666300955 |
いつも | 50万円 | 7.0%~20.0% | 0120126315 0120889126 0888800088 |
スカイオフィス | 50万円 | 15.0%~20.0% | 0120432368 0924320801 0924775882 |
ニチデン | 50万円 | 7.3%~17.52% | 0742234444 0663456677 0663821111 |
主な中小消費者金融をあげましたが、やはり大手に比べて金利や最高上限額の条件は悪い傾向にあります。
しかし、そのかわりに大手よりも時間をかけて丁寧に審査してくれるので、返済の遅れや自己破産などをしている場合でも審査を受けて借りることが出来ます。
ほかにも中小消費者金融は多くあり、自分の地域に密着しているものであれば審査で有利になったりすることもあるので、地域密着型の消費者金融を調べてみるのもいいかもしれません。
番外編7:闇金を増加させたのは貸金業法改正
皮肉なものですね。貸金業法改正によって闇金が増えたのですよ。
貸金業法改正は総量規制だけでなく、貸付上限金利の引き下げも行われました。
貸付上限金利が引き下げられてしまうと、貸金業者としてはお金を貸したら最後まできちんと支払ってくれる人に貸すようになります。
つまり審査の厳格化ですね。もちろん総量規制オーバーしている人に貸すことはありません。
また総量規制の範囲内だとしても他社の返済状況があまり良くない、携帯電話料金を滞納したことがあるじゃないか、などちょっとでも不安を感じてしまうと審査に通すことはありません。
貸金業法改正によって弾き出されてしまった多重債務者は闇金を利用するしかないのです。
番外編8:闇金を援護したのが銀行
銀行カードローンは総量規制に関係なく貸し出しができるということで、貸金業法が改正になってから一気にカードローン業界に力を入れるようになりました。
しかし銀行の審査は消費者金融ほど甘くはありません。
本来であれば総量規制オーバーによって借りることができなくなった人を保護する目的を持っていたはずなのに、逆に審査を厳しくすることで資金需要者の行き先を闇金業者へ向けてしまったのです。
銀行カードローンの過剰貸付によって返済できなくなった人は自己破産するしかありません。
銀行は金利が低いために弁護士や司法書士など法律の専門家が借金の軽減の交渉を行っても応じないのです。
なぜなら銀行のバックには保証会社がついているからです。
任意整理の受任通知が届けば保証会社は全額借金の肩代わりをしてくれますから、交渉に応じるはずがありません。
やむなく自己破産となった人たちはもうクレジットカードを作ることもできなければ、カードローンでお金を借りることもできません。
必然的に向かう先は闇金となるわけです。
番外編9:ショッピング枠現金化も闇金
クレジットカードのショッピング枠を現金化するのはカードの会員規約違反です。
換金目的の商品購入は禁止されています。
総量規制のためにお金を借りることができない人たちが利用するのは、現金化業者の指定する電化製品などをカードで購入して売却し、現金を手に入れることです。
例えば10万円のパソコンを購入して買取屋に5万円で売却するように仕向けます。
カードの利用者は10万円の借金を背負いながらも現金欲しさに5万円を手に入れるわけです。
たった一日で50%の利息を取られるのと同じですね。
番外編10:インターネットでも闇金と宣伝
闇金はインターネットでも堂々と宣伝していますね。
即日融資などと言うキーワードで検索すれば山のように見つかるでしょう。
闇金の宣伝は貸金業法違反ですから取り締まれば良いのにと思うのですが、イタチごっこなのでしょうか。
一向に宣伝が減ることはありません。
闇金のサイトを見てみるとしっかり闇金であることを認めています。
利息も10日で2割のところが多いですね。
融資期間は1カ月という短期です。
あまり長い融資期間をしていると警察にガサ入れされる可能性があるからでしょう。
番外編11:年々業者数は減少?
以下は、警察による闇金業者のここ数年の検挙状況です。
無登録高金利事犯(ヤミ金融)の検挙状況の推移
無登録高金利事犯 | 平成23年 | 平成24年 | 平成25年 | 平成26年 |
---|---|---|---|---|
検挙事件数 | 254 | 190 | 168 | 151 |
検挙人員 | 539 | 315 | 337 | 258 |
被挙法人数 | 10 | 2 | 7 | 5 |
被害人員 | 50268 | 31398 | 30936 | 16654 |
被害額 | 116億8444万円 | 109億8582万円 | 150億401万円 | 97億7415万円 |
※平成27年警察庁のデータより引用
“テレビで見る闇金って実際に本当にあるの?”って思う人もいるみたいですが、この統計からもわかるように実際に存在し、多くの被害者を出しております。(近年では被害人員、被害額は少なくなってきている)
闇金融が2003年をピークに縮小している背景として、
- 警察の取り締まりが強化されたこと、
- ネットの発達により闇金対応策が一般人にも広く知れ渡るようになったこと
があげられます。
公表されているデータでは闇金業者は縮小しているものの、実際は以前と変わらない、むしろ増えているという話もある。一体どういうことか。それは、多くの闇金業者がソフト闇金へと形態を変えたことに起因する。
ソフト闇金とは、暴力的な態度に出ない、闇金融のこと。法律相談やちょっとした雑務まで債務者に代わってやってくれるそうで、以前の闇金業者より債務者によりそった形をとっている。
親身に話しを聞いてくれるそうで、債務者が被害届を出さない、ということが起きているそうだ。そのため、警察の統計にカウントされない、ということが起きている。このことは、警察庁のホームページでも記述されている。
なお最近では個人間融資掲示板(個人間でお金の貸し借りを行える掲示板)に闇金業者が潜んでいるという情報もあり、借りる際は十分な注意が必要。
闇金利用者は中小企業が大半
中小企業経営者は、銀行からの融資を断られたのち、つなぎ融資として闇金を利用します。
一時的な借入のこと。現在お金に困っているが、月末には入金予定がある。(しかし、月末までは待てない)そういった場合に、一時的にお金を借りることを言う。
中小企業の場合、一度でも不渡り(期日までにお金を返せないこと)になると、以後の銀行との取引が非常に難しくなります。
特に、製造業などの事業になると事業規模が大きいため、銀行から融資を受けることができないと、事業を続けることができません。
そのため金利が膨大だとわかっていても、つなぎ融資として闇金融を利用するのです。
まとめ
少しでも「怪しいな」と感じるときは、すぐさま貸金業者登録番号を調べるようにしてください。
貸金業者登録番号を提示している業者でも、登録年数が浅いときや番号自体が偽物の可能性もありますので、厳しくチェックすることを忘れないでくださいね。
あなたが今、どの程度お金に困っているのかは分かりませんし、また、悪徳業者に関わって苦労をしているのかどうかも分かりません。
しかし、このサイトに来たという事は、金銭面でなにかしらの心当たりがあるはずです。
この機会に、ローン業者との関わり方や業者の選び方について考え直してみてはいかがでしょうか。
タグ:お金の知識