ノーローンに保証会社はありませんよ!

ノーローンに保証会社はありませんね。保証会社がついているのは通常銀行貸付、とくに銀行カードローンが多いです。保証会社はありませんので他の消費者金融と同じように審査、督促、債権処理まで一括してノーローンが行います。

一部のサイトではノーローンに保証会社があるかのように記述しているところもありますが、それは間違った情報ですから信用しない方が良いですね。今回はノーローンに保証会社がない理由を中心にご説明していきたいと思います。

執筆者の情報
名前:梅星 飛雄馬(55歳)
職歴:地域密着の街金を30年経営

ノーローンには保証会社はない

1aaee76952235782eda3e2456cc749b2_t

銀行カードローンがこれだけ普及すると、イヤでも保証会社の存在に気付かされますね。

保証会社の保証を受けることができなければ銀行カードローンの審査には通らない、銀行カードローンの審査に通るには保証会社の審査に通らなければならない、ことは銀行カードローンに申し込んだことがある人なら承知していることでしょう。

冒頭でもご説明したようにノーローンには保証会社はありません。

ノーローンはSBI新生銀行グループに属している銀行系消費者金融ですが、銀行系消費者金融だからといって保証会社があるわけではありません。

その良い例はアコムやプロミスを見ればわかりますよね。

アコムやプロミスはともにメガバンクグループにそれぞれ属していますが保証会社はついていませんよね。

一部のサイトではシンキ株式会社がノーローンの保証会社であると記述しているようですが、それは正確ではありません。

おそらくレイクの保証会社に新生フィナンシャル株式会社があるため、ノーローンにも保証会社があるであろうとの思い込みが強かったのかもしれませんね。

だってノーローンを運営していたのは何を隠そうシンキ株式会社なのですから、保証会社のはずがありませんよね。

シンキ株式会社は社名を新生パーソナルローンと変更し、ノーローンの運営を引き続き行っていますよ。

ノーローンは銀行系消費者金融として様々なサービスを提供しており、とくに有名なのが「一週間何度でも無利息」のキャッチフレーズでしょうか。

ノーローンはSBI新生銀行カードローンとは違う

2017-12-01_121958

ノーローンとレイクはお金を貸すことは同じだとしても、決定的な違いがあります。

それはノーローンは消費者金融ですが、SBI新生銀行カードローンは銀行のカードローンということです。SBI新生銀行カードローンには保証会社があり、新生フィナンシャル株式会社が担当をしています。

ノーローンは同じくSBI新生銀行グループですが、運営しているのは新生パーソナルローンであって、カードローンの商品名をノーローンとして残しているだけです。

ちょうどSMBCコンシューマーファイナンスのカードローン商品名がプロミスになっていることと似ていますね。

確かに新生フィナンシャル株式会社も新生パーソナルローンもSBI新生銀行グループですが、それぞれ独立した企業です。

ただし信用情報の共有やノーローンの申し込みにレイクの自動契約機を使うことができるなど、グループ会社ならではの助け合いはありますね。

関連記事をチェック!

5335view

レイクとノーローン両方借りることはできる?

レイクは2018年4月にSBI新生銀行のカードローンレイクから、SBI新生銀行グループの新生フィナンシャルが運営するレイクへと変わりました。 銀行カードローンだったレイクが消費者金融カードローンにな...

ノーローンに保証会社がない理由

2ac71fba773ba9c7ce458af56ddd92c6_t

ノーローンに保証会社がない理由は無担保無保証での貸付の経験や実績、および顧客データがあるからですね。

逆に銀行カードローンに保証会社がある理由は、無担保無保証でのノウハウがないからです。ノウハウがなければ審査することができませんね。

いい加減に審査してしまって不良債権にでもなってしまったら、銀行としての役割である預金者保護が揺らいでしまう可能性があるわけです。

そこで保証会社に手数料を支払い、カードローンの審査と保証をしてもらうことで銀行カードローンに申し込む場合は無担保無保証でお金を借りることができるのです。

保証会社は銀行カードローンの会員が返済不能になってしまった場合に借金を一括して立て替える役割を果たさなければならず、わずかな手数料をもらって借金を肩代わりしていたのでは割に合いませんね。

だからこそ銀行カードローンは審査が厳しいと言われているのです。

しかしノーローンには保証会社がありませんので、審査が甘いとは言えませんが銀行カードローンによりは申し込みしやすいことは確かなようです。

ノーローンは無担保無保証のノウハウを十分に持っているため、審査を外部に委託する必要が全くありません。

外部に委託してしまったら手数料を支払わなければなりませんね。

貸金業法改正によって金利が大幅に下がった上に手数料を支払っていたのでは、とてもではありませんが事業収益を伸ばしていくことは難しいです。

保証会社の役割を知っておこう

a3dac1315e85eb567bbd3d016b6e06e5_t

ここでもう一度保証会社の役割を確認しておきましょう。

①銀行カードローンの審査
②不良債権になった場合の借金の立替え

大きく分類すれば以上の2点です。保証会社のなかには銀行カードローンの督促業務やオペレーターセンターを引き受けているところもありますよ。

銀行は資金を用意するだけ、あとは全部保証会社におまかせでしっかり利ざやを稼ぐことができる、と考えるとズルいような感じもしますね。

基本的には銀行カードローンの保証人としての役割がある以上、審査を行わなければなりません。審査をした以上は責任を持って借金の回収に当たらなければならないのが保証会社のつらいところです。

しかし保証会社も審査を厳格にすれば信用情報に全く不安のない人だけにお金を貸すことができるのですから、全く儲からないというわけでもありません。

貸金業法改正によって大幅に金利が引き下がり、利息収入が減った分を穴埋めするために銀行カードローンの保証業務をするようになったのです。

銀行が本当にお金を貸してほしい中小企業や個人事業主に貸出すれば良いのに、企業体力が劣るとしてしまうため、個人向け融資としてカードローン事業を始めた理由です。

ノーローンの審査難易度

e64a1608542ada86ff5e0e58e0710138_t

情報サイトでよく審査の通りやすさランキングなど掲載しているところもありますが、それは決算資料に載っている成約率、つまり申し込みが何人で、そのうち何人が審査に通ったのかをパーセンテージで表示したものです。

直近で成約率が一番高いのはアコムで約48%の成約率です。ほぼ2人に1人は審査に通過しているため審査に通りやすいと言われています。

ノーローンの成約率は直近で約25%ですから、ノーローンの審査は厳しいのか、考えがちですが決してそんなことはありません。

成約率は数字のマジックで、申し込む順番によって変わってくるのです。なぜなら消費者金融の貸付は総量規制対象だからですね。

消費者金融はパート収入でもアルバイト収入でも申し込むことができるとして人気が高いのですが、パート収入やアルバイト収入だと年収は100万円前後です。

総量規制によって借りれる金額は30万円くらいです。

さてその人たちがアコムに申し込むのかノーローンに申し込むのか比べた場合、やっぱり知名度が高いアコムだよね、となると自然に成約率が上がります。

ノーローンに申し込むのはどちらかと言うと最後の方で、総量規制に引っかかっている人が申し込むのが多いのです。それでは成約率は上がりませんね。

サービス満点のノーローンです。上手に使えば利息なしで永遠に借りることもできるのです。

ノーローンは保証会社がありません。

よって普通に働いていて安定した収入があり、返済能力があると認められ信用情報に問題がなければ、年齢が20歳以上なら誰でもお金を借りることができますよ。

サブコンテンツ

皆に選ばれているカードローン

アイフル
アコム

特徴で選ぶカードローン

関連する記事