借入金の契約、コミットメントラインとは?
コミットメントラインという言葉をご存知でしょうか?
銀行から資金調達を検討する際には「お金を借りることができるのかな?」とか、「いくらくらいまで融資を受けることができるの?」と心配に思う人も少なくありません。
銀行とコミットメントラインを締結しておけば、そのような心配は一切不要です。
この記事ではコミットメントラインの概要、メリットや注意点について解説してきます。
- 執筆者の情報
- 名前:手塚 龍馬(36歳)
職歴:過去7年,地銀の貸付業務担当
最短即日融資!審査通る?カードローン
カードローン | 実質年率 最短融資 | 特徴のまとめ |
---|---|---|
アイフル | 3.0%~18.0% WEB申し込みなら最短25分※1 ※1.お申込みの時間帯により翌日以降になる場合があります。 | ・初めてのご契約で最大30日間利息0円 ・公式サイトの事前診断で融資可能かチェックできる ・原則、自宅・勤務先への連絡なし※2 ※2.審査状況により実施する場合があります。プライバシーに配慮し、担当者個人名で連絡します。 |
SMBCモビット | 3.0%~18.0%、最短1時間 ※申込曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱 | ・事前審査結果最短10秒 ・契約機で土日も融資可 ・WEB完結なら電話連絡、郵送物なし ※収入証明を提出していただく場合があります。 |
アコム | 3.0%~18.0% 最短30分 | ・業界№1の融資残高数 ・30日間無利息サービス ・アルバイト、パート可 |
目次
コミットメントラインとは
コミットメントラインという言葉自体、ほとんどの中小企業経営者にとって耳慣れない言葉でしょう。
まずは、コミットメントラインの概要について解説していきます。
一定期間、一定額まで融資行う契約
コミットメントラインとは、銀行と契約期間と融資限度額を定め、その契約期間内であれば、融資限度額の範囲内で融資を受けることができるという銀行との契約です。
通常の融資の場合には、お金を借りる都度、申込と審査を行わなければなりませんが、コミットメントラインを銀行と契約しておけば、いつでも自由にお金を借りることができ、企業の資金繰りを円滑化することが可能になります。
コミットメントラインには手数料が発生
コミットメントラインを銀行と契約する際には、所定の手数料が発生します。
これは、お金を借りることに対する手数料である金利ではなく、コミットメントラインを設定することそのものに対する手数料です。
コミットメントフィーやファシリティーフィーなどと呼ばれます。
なお、コミットメントラインの手数料は2つの手数料がありますので、順番に見ていきましょう。
まず、融資枠設定の際に「アレンジメントフィー」という手数料が枠に対して発生します。
また、融資枠の使っていない部分に関しては「コミットメントフィー」と呼ばれる手数料が発生します。 イメージしやすいように、それぞれの手数料を実際に計算してみましょう。
仮に1億円のコミットメントラインを手数料1%で設定するのであれば、融資枠設定の際に1億円 × 1% = 100万円のアレンジメントフィーが発生します。
さらに、この枠のうち5,000万円しか利用しなかった場合には、未使用部分の5,000万円に対してコミットメントフィーが発生し、5,000万円 × 1% = 50万円、合計 150万円の手数料が発生します。
なお、借入を行えば未使用分は減るわけですから、コミットメントフィーは変動するため、事前にどれくらい発生するかを把握することはできません。
このように、アレンジメントフィーとコミットメントフィーは、実際にお金を借りた分とは別に発生してしまう手数料です。
金利以外にも費用が発生するため注意してください。
2種類の契約方法
コミットメントラインには2つの種類があります。
それが、バイラテラル方式と、シンジケート方式です。
2つのコミットメントラインには大きな違いがありますので、簡単に解説していきます。
バイラテラル方式
バイラテラル方式とは、各金融機関と個別にコミットメントラインを契約する方式です。
1つの銀行としか契約しないため、限度額は一般的に数千万円というのが相場で、中小企業向けと言えるでしょう。
シンジケート方式
シンジケート方式とは、複数の銀行とコミットメントラインを契約する方式です。
複数の銀行と同時にコミットメントラインを契約することができるため、融資の都度申込にかかる手間を圧倒的に簡略することができます。
しかし、限度額の設定は5億円以上など高額となっているため、中小企業向けではなく、売上高数十億円以上の大企業向けのコミットメントライン契約となります。
コミットメントラインの種類
コミットメントラインには、契約を結ぶ銀行が複数になるかどうかの違いの他にも、「スタンドバイ」と「リボルビングライン」という2種類に分かれます。
スタンドバイ
スタンドバイは、非常時や不測の事態に陥ったときだけに融資が受けられるコミットメントラインです。 したがって、新規事業の立ち上げや、広告費などのように計画的に用いられる資金には使うことはできません。 飽くまでも、想定外のことが起こったときの対処として、設定しておく融資枠になります。 契約の性質上、場合によっては契約期間内に融資してもらうことが一度もなかったということもあるでしょう。
リボルビングライン
リボルビングラインはスタンドバイと違って、緊急時に限らず融資が受けられるコミットメントラインです。 一般的にコミットメントラインと言った場合には、リボルビングラインのことを指しています。
コミットメントラインのメリット
コミットメントラインのメリットは何と言っても、安定した資金調達が可能になるという点にあります。 特に必要になったときに審査が必要ないということが魅力的です。
それでは、コミットメントラインのメリットについて詳しく見ていきましょう。
いつでも資金確保可能
銀行は金利が低いということがメリットですが、審査に時間がかかることがデメリットです。 場合によっては審査が間に合わない可能性もあるため、やむなく金利の高い消費者金融からの借入を検討しなければならないこともあるでしょう。
しかし、コミットメントラインを設定しておけば、いつでも審査なしで融資を受けることができるという点がメリットです。
急な資金繰りの際にもコミットメントラインを締結している銀行は融資枠の範囲内で迅速に融資に応じてくれるため、融資にかかる時間と手間を削減することができるというメリットがあります。
融資を断ることができない
コミットメントラインを設定していない場合には、お金が必要になった都度銀行で審査が行われます。
以前は審査に通過できていたとしても業況が悪化していたり、銀行の方針がバブル崩壊時のように回収することが優先であったり場合には融資が断られることがあるため、資金繰りに奔走しなければならない状況も想定する必要があるでしょう。
しかし、コミットメントラインとは、所定の融資枠の範囲内でお金を貸しますという契約であるため、契約期間内かつ融資枠内の借入であれば銀行は融資を断ることができません。 確実に融資してもらえるという安心感がコミットメントラインのメリットと言えるでしょう。
コミットメントラインの注意点
コミットメントラインを銀行と締結しておけば、確かに審査なしで確実に資金調達を行うことができますが、手数料や審査の難易度などのデメリットも存在します。
審査が厳しい
コミットメントラインを契約すれば、審査なしで必ず融資を受けることができます。
企業にとっては大きなメリットになりますが、これは銀行にとっては大きなリスクであると言えます。
仮に、コミットメントライン契約期間内に当該企業の業況が大きく傾いたとしても、銀行はお金を貸さなければなりません。 コミットメントラインは、資金が回収できない可能性が高い商品だと言えます。
そのため、銀行から大きな信用を得ている、業況の安定している企業でないと、コミットメントラインを契約することは難しくなります。
また、銀行が信頼している企業しかコミットメントラインを契約することが不可能であるということは、何も取引のない企業がいきなり銀行窓口に赴き「コミットメントラインを契約したい」と言っても、そのような契約はほぼ確実に不可能です。
通常の融資を銀行と継続的に行い、一定以上の取引実績を積まないとコミットメントラインを契約することはできません。
一定以上の規模が必要
コミットメントラインはバイラテラル方式であっても数千万円の融資枠が設定されるため、数千万円規模の融資の返済に対応できる程度の売上規模が必要になります。
売上高数千万円規模の会社では、コミットメントラインを契約することは難しいでしょう。
手数料
コミットメントラインを契約することの最大のデメリットは、何と言っても手数料です。
通常の金利に加えて、コミットメントラインを設定することそのものに手数料が発生します。
それに加えて、コミットメントラインの融資枠の中で融資を受けなかった部分に関しても手数料が発生してしまうのです。
カードローン契約のように「使わないかもしれないけど取りあえず枠だけ作成しておこう」という理由で、コミットメントラインを契約しても、使わない部分に関しても手数料がしっかりと発生してしまいますので、継続的に銀行からの融資を利用しており、「融資手続きを簡略化したい」という理由がなければ、コミットメントラインを契約しても手数料を無駄に支払うだけとなってしまうため注意してください。
また、借りた金額に関する利息以外にも、枠の設定に所定の手数料がかかるという借入もコミットメントラインだけですので、この点は明確にデメリットであると言えるでしょう。
まとめ
コミットメントラインとは、所定の契約期間内で融資枠の範囲内で、審査なしで確実に融資を受けることができる方法です。
資金繰りを確実に安定させることができるというメリットがありますが、手数料が発生し、お金を借りなければ、枠の中で未使用の部分についても手数料がかかってしまうという点がデメリットとなります。
このため、銀行から継続的に融資を受けている企業で、コミットメントラインの融資枠は必ず使用するという企業でない限り、手数料分が必ず損失となってしまいますので注意が必要です。
また、コミットメントラインは、1つの金融機関とだけ契約するバイラテラル方式でも数千万円からの契約となるため、ある程度の売上規模のある会社でないと契約は難しいでしょう。
銀行からの信用がない企業はコミットメントラインを契約することは難しくなっていますので、銀行からの借入実績を積み重ね、銀行からの信用を勝ち得た段階でコミットメントラインに申し込んでください。
タグ:その他金融業者